トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント328KB

西武黄金時代ってどれだけすごかったの?4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0312神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 19:25:53.02ID:rudNDQwB
西武は根本→広岡→森の順番が良かった。 この理想な流れはNPBの歴史でも
MLBでもそうはない。 1人でも違う人がやってたら黄金期は来なかった

今のソフトバンクよりも星野監督が阪神でやった血の入れ替えよりもすごいと思う
根本と広岡の体の大きい選手を獲得して鍛えるというのはもっと今の12球団が
原点として見習ってほしい

野村克也はそういう選手獲得するとすぐ使えない自分を首にするつもりかというが
こんなことをいう監督はいらないという風潮にしてほしい。 落合もしかり
こんなのが名将扱いだから困る
0313神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 19:38:38.64ID:36fsne6d
>>300
上田阪急・オリックス
この間優勝回数は西武7、阪急1にも関わらず上田最終年の大勝ちで
ようやく対戦成績をひっくり返せた

82 12-13-1
83 16-10
84 8-15-3
85 13-12-1
86 11-12-3
87 12-12-2
88 12-12-2
89 12-13-1
90 17-8-1

113-107-14
0314神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 19:49:08.42ID:wgUMnsWP
>>300
東尾西武は仰木オリックスに96年以降も
95年ほどではないけど苦戦していて
勝ち越し1度した時もそれほど勝ち越しできてなかったよな
0315神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/08(日) 20:01:36.64ID:36fsne6d
−−−−−−岡本−−−−−−
84 17-9
85 15-11
86 11-11-4
87 19-5-2
−−−−−−仰木−−−−−−
88 12-13-1
89 14-12
90 17-9
91 14-11-1
92 13-12-1
0316神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 02:27:43.27ID:rWfqQKM5
95年が余程トラウマになったんだろうな
0317神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 08:39:23.03ID:xnvZNpdX
>>313
この頃阪急は強くもなく弱くもないチームだったが
とにかく西武との試合は劇的なものが目立ってた
0318神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 09:13:09.97ID:E2n+GZiA
上田阪急オリックスの末期は豪快だった
近鉄みたいな勢いはなかったよね
近鉄は調子に乗ると怖かった
0319神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 10:15:34.21ID:NzbX1lKY
門田入るだけでここまで違うかというね。
ただあまりに平均年齢が高くて夏場にみんなバテてしまった…
0320神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 10:54:15.73ID:0aGj/wwo
上田監督は終盤失速して逆転優勝されると
オリックスの89年、日ハムの96、98年と
宗教の問題も起こしたけど、打線が脆かった
98年の西武もビッグバン打線が湿って助かった
0321神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 15:02:21.71ID:0504o7+u
1986年の「広島VS西武」をテレビで見たら広島の選手の爺さんぶりと対照的な「みな大型で、しかも
猫のように柔軟でしなやか敏捷な」西武の若手主力の動きが対照的だと感じた。
秋山、辻、渡辺だけでなく清原でも当時は猫のように柔軟な打撃、守備をしてた。
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 16:22:52.29ID:l/esjR/v
Wikipediaにも書いてあるが上田監督は攻撃型と機動力のチームを作るのは得意だった
ただ投手育成が下手
阪急時代でも自らドラフト獲得した投手で活躍したのは佐藤と山沖くらいしか思いつかない
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 16:41:12.90ID:9Pdo1qB0
>>322
星野伸之も?
上田監督は日本ハム時代の96年は投手力良かったけど宗教問題で失速
打線もシーズン終盤に相変わらず打てなくなる

西武はシーズン終盤はいつも強いな
今年はBクラスだと思ったけど
0324神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 18:08:30.34ID:VTHY4A6m
広岡時代の上田阪急は機動力で西武を大幅に上回っており
守備力も西武に意識はあれど阪急>西武だったので
阪急が西武を攪乱して対抗してた。

森西武になって守備走塁の劇的な向上、および福本簑田らの衰えで
むしろ強力打線で乱打戦に持ち込んで抑えのいない西武に終盤までもつれる試合で
対抗といった具合かな

特に森西武初年でまだ森監督にどっしり構える覚悟が決まってなかった61年は
西宮で5度のサヨナラ負けとまさに西武には鬼門だった
0325神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 18:57:43.88ID:FdpZfaDL
>>322
山口高志は?? ハムでは岩本と活躍期間短いけど島崎とか
上田監督みたいに攻撃系の育成が上手な監督好きだし日本では貴重だよね

古葉広島・森西武・野村ヤクルト・岡田阪神・落合中日・2次の原巨人と
攻撃系の衰退とともに黄金期が終焉してる。 次期監督は攻撃系の
衰えで苦しむ

古葉大洋・野村阪神楽天・森横浜と攻撃系の育成下手で浮上できず。
0326神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 19:59:28.19ID:feECGJ3l
東尾が監督就任した後黄金時代の一緒にやってた選手が思ってる以上に衰えたと言ってたからね
0327神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 20:53:06.38ID:FdpZfaDL
上田監督ってもっと評価されてもよいと思うけどな

最初の阪急 西本監督の育てた選手をうまく運用
2回目の阪急 衰えたチームから育成しなおして優勝1回なものの優勝争いは
       するチームに
日本ハム 弱くてどうしようもないチームを2回優勝争い

運用・育成を両立させてる
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 21:01:12.17ID:ZEQ6d+Vi
>>325
攻撃系の衰えは思った以上に影響が大きくて
短期的に投手の踏ん張りでとりあえず補えるけど
それもその場しのぎにしか過ぎないからな
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 21:04:25.97ID:VTHY4A6m
まあ現役実績ほぼなしで監督としての実績だけで殿堂入りしてるんだから
十分評価されてるよ。

例えば平石や三木が殿堂入りするような名監督になるなんて
言ったら笑われるような話を実現してる
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 21:06:59.01ID:CmjTtwvY
>>326
伊東の肩とかナベQの頭髪とか清原の状態とか色々絶望しただろうな
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 22:04:29.76ID:3YNduPcx
こうやって今年はCS逃したんだけど、
辻も本当は1点を守る堅実野球やりたかったと思うんだ
彼が緻密な西武野球の中核選手だったから思わないわけがない
でも森西武の野球は面白くないと叩かれまくった経緯から
人気があり面白いやり方で勝てる球団を目指してきたと思うんだよ。
今の野球がそうやつで、多く失点するがその分多く得点して勝つ豪快野球へ
と変貌し人気を得てきた。これはこのまま続けていくべきだと思うか?
そもそも論として野球というのは勝たなきゃ面白くないと思うのだが。
皆さんどう思います?
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/09(月) 23:09:31.07ID:wOiuKxbQ
1点を簡単に与えない厳しい守りと相手を蹂躙する猛烈な攻撃を両立させればいいだけ
黄金期の3ー1で勝つ野球でも山賊の10ー8で勝つ野球でもなく、10ー1で勝つ野球
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 01:01:59.15ID:lx5gaX7t
たった1試合快勝したって残りの試合を惜敗しまくったら意味ないだろ
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 02:24:50.89ID:vtlL0SP/
>>327
96か98で優勝できてればなぁ
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 07:20:21.51ID:m8fZ0NcQ
黄金期との最大の差はマイナー留学の有無だろうな
昔の西武2軍も大して強くなかったがそれは素質ある選手はみんな
(中には上で出た森山みたくプロ入り前のやつまで!)
マイナーに送り込んで残りが日本にいたからだったが
今はそれが無いのに弱い
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 10:49:20.06ID:4ULQGOI5
日ハムの武田曰く打線は近鉄打線より西武打線のほうが怖くなかった。
でもなぜか知らぬうちに点を取られている。
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 10:51:55.78ID:4ULQGOI5
次の塁を狙う意識の違いなんだろうね。
清原でさえ西武時代は走ったもの。
0338神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 14:58:53.65ID:WUYBn84w
>>331
当時と今では違う
森西武は断トツに強いから守りきれた・今はそこまで強くないから攻撃野球は正しいだろう

森・野村・岡田・落合の野球は今のままでは通用しない・原は2次政権に比べて
攻撃の意識を強めたから勝てた。 落合とか岡田は自分のやり方に自信
もってて替えなさそうだし無理だろうな

岡田落合待望論が出るが今の野球のスタイルでは期待薄
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/10(火) 17:07:54.58ID:bkE8bi6o
原巨人の2次は07年に伊原の加入が大きかったと思うね
次の塁を狙う意識が出来たもん
由伸でまた走らなくなったが

伊原は西武と巨人以外ではうまく行かなかったけど
0340神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 06:21:07.92ID:IhUtH9tb
>>338
CS決定戦、勝敗を分けたのは凡ミスってのは説明不要
森・広岡野球がそんなしょうもない凡ミス許すと思うか?
選手のすごさより、雑なチームの体質の問題だと思うが

それに昔のライオンズは、そんなに打つチームとは
思わないが、だがここぞというときには必ず打っていた。
1点を守るという強靭な精神力が重要な場面で底力を与えてくれるんだよ
ただ、今のようなパワハラとか人権意識が行き届いた環境で、昔の半端ない非人道的な
練習量をこなさせるスタイルがゆるされるかと言えば許されないがな
辻もエラーに叱責しないといっていたし
0341神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 07:37:33.91ID:MOb4M2Em
だっていまだにNPBで伊東の捕手盗塁記録が破られないんだもんなぁ
0342神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 08:00:37.62ID:4tlTJeVf
タイガース藤川の引退セレモニーに清原がビデオメッセージを送ってたな
0343神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 11:22:24.42ID:q+G1FUUL
【本音】1球団で終わりたかった。ダイエートレードの経緯
https://www.youtube.com/watch?v=43Erm0kt9_M

デーブは5つ年下なのに幸ちゃん呼ばわりw
まぁ、秋山の「西武一球団で終わりたかった」という本音が聞けたのは嬉しい。

腐れバカチョン・バンク・オタは、工藤も秋山もホオ糞OBだと言い張ってやがるし
アンチ西武の糞マスゴミもチョン奴隷だしな。野球専門誌の週ベもキチガイ・アンチ西武だしよ。

>>340
バカハゲ久信の馬鹿が近鉄野球ばっかやりたがるからな。
あの脳筋バカがノサばってる限り、西武がシリーズに勝つことはない。
0344神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 13:36:53.57ID:gg211Zkv
2014に伊原が選手からはじかれた時点で黄金期野球の復活は2度と無くなったよ
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/11(水) 17:08:34.65ID:k2bzeN6t
あの時の伊原は頭ラリってたな
0346神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 11:17:22.15ID:uUO4QxxQ
伊原が良かったのは西武黄金期と第二次原巨人(07~10年)の時くらいだからね
阪神やオリックスでは失敗
0347神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 15:11:45.01ID:z3FQTjAr
2002年は西武黄金期ではないだろ
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/12(木) 15:17:08.51ID:cHcQb9Ps
伊原とか近藤昭仁は監督しなければ名ヘッドで終わった
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 01:53:01.36ID:zk1XHOz5
6シーズンぐらい、野手8人固定だったな
辻と石毛、伊東と田辺の打順が入れ替わったりとかだけ

1.辻  二
2.平野 右
3.秋山 中
4.清原 一
5.デストラーデ(バークレオ) DH
6.石毛 三
7.笘篠or金森or安部or吉竹 左
8.伊東 捕
9.田辺 遊

この頃にドラフト入団した野手はノーチャンスで可哀相
0351神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 11:30:23.29ID:UVnt3Iw/
それ以外にも奈良原、森博幸、鈴木健、羽生田、大塚とかいるだもん
凄い選手層…
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 15:39:38.23ID:7ysjvy7w
>>351
鈴木健はノーチャンスの黄金期西武に入団してなきゃ、通算300本塁打ぐらい達成できた選手だよなぁ

2000本安打はギリギリ無理だったろうけど
0353神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 16:51:16.54ID:VD2asDLI
ロッテとかハムなら長年4番打てたな
0354神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 17:38:20.83ID:sEuKLLLO
山川とおかわりってなんで死球すくないの?
今のところだいたい山川48個と中村85個だけど
同じ右打者の清原は生涯死球196個ってぶっちぎりなんだけど
秋山も75個と少ないな
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 17:53:51.23ID:KVjUn0Me
>>354
インコースが苦手じゃ無いからなのでは?
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 18:08:05.98ID:J0XnQir0
>>252
その対極的な両チームなのに、選手同士の行き来は激しいなあ。よく西武関連のスレでは、堤オーナーは近鉄好きなんじゃないかと言われていたが。ちなみに、近鉄からきた小野、光山、村上は引退後、指導者としても西武に関わってたなあ。
0357神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 18:14:45.33ID:KVjUn0Me
そりゃあ当時の近鉄は仰木・中西・滝内と西鉄閥が中心だったからな。
0358神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 18:51:18.31ID:L3k3k6vo
土井正博は清原の基礎的なことからたたきこみたかったけど1軍ですぐ使うことに
なり死球のよけかたを教えることができなかった

その反省からそれ以降の打者は死球のよけ方から教えるらしい
0359神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 19:04:43.43ID:DHbcnjSN
なんせその頃の清原は内角苦手じゃなかったもんな
あれ見たら通算成績が物足りないと思ってしまう
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 19:40:53.28ID:XdKo/nPP
小野和幸やデーブがトレード先で活躍するだもん
短命だったけど
その二人より実力がある笘篠、安部、鈴木健、森博、大塚、羽生田なら確実に他球団ならスタメン
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/13(金) 20:09:40.61ID:KVjUn0Me
コユキが西武の選手だったら500安打も行かなかっただろう
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 00:45:14.00ID:xFPhDrJW
>>298
石毛って西武に居た時はチームリーダとか言われていたけど、
実際は先輩の言うことに従うだけで、自分の考え理論が無いんだな
監督として無能なのが良く分かった。
0364神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 01:06:36.69ID:9+ttbaFF
>>354
清原の時代は危険球による退場処分が無かった
報復行為の危険球でもお咎めなしの時代

今はぶつけなくても頭部をかすめただけで退場になる事もあるからな

秋山は一発は怖かったが打率が低い方だったので、ギリギリ攻めなくても打ち取れた
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 07:17:05.58ID:rYyUB7ct
石毛はプレーで引っ張るタイプで非プレー時は
辻が実質リーダーだったんじゃないかな
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 07:59:21.43ID:6ykC58sO
そもそも石毛がチーム最年長だった時期って平野退団後の94〜96年の3年間だけだし
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 09:01:54.38ID:J9IYlB0J
広岡監督時代から東尾が引退するまでリーダーだったしね
0368神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 10:03:42.65ID:hR+VReJW
石毛はムードメーカー的リーダーだよね。
ただのムードメーカーではなく、実力も伴っていたし、あの西武の打線で一番やっかいで面倒だったのが石毛。
守備もうまいし足も速い。
結果で背中を見せていたタイプ。
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 11:04:54.66ID:4g0h8dnV
>>365
辻は影のリーダー的な存在だったな
ここ一番で気の利いたことが出来た

そりゃ、名監督になれるわ
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 14:47:25.13ID:1XaVL76m
森西武の時は石毛と辻がチームリーダーだった
秋山がダイエーの初優勝した時にキャプテン任せられて、石毛や辻のリーダーシップを見本にしたと言ってたし
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 16:55:00.21ID:3HUuEI+v
根本さんが礎を築いたソフトバンク王朝は西武が出来なかった日本シリーズ4連覇に向けて発進です。
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 17:25:16.56ID:5QCZ528I
炭谷がソフバンの4連覇を擁護してくれるだろうしな
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 17:29:26.02ID:6ykC58sO
ナカジ「オレモー」
0375神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 17:34:40.93ID:uP5OJ7Mr
日本一監督
工藤 3回
秋山 2回
伊東 1回
渡辺久1回

辻もいずれ日本一監督に入れば良いね
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 19:12:37.85ID:Pr36p5Js
ヤクルト野村の弟子は指導者として大したことないのが多い
0377神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/14(土) 23:43:18.24ID:3HUuEI+v
デストラーデが移籍しなければ5連覇まではいけたと思う。今でも残念に思う。5連覇して石毛が引退するというのが俺の描いていたストーリーだった。工藤は自分が現役のときに出来なかった4連覇っていうのを強く意識しているのだろうか?俺はバンクに記録更新されるのが嫌で仕方ない
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 00:06:43.30ID:BmcTmus4
>>377
5連覇してれば石毛監督になってたのかな?
ヘッドに伊原を置いただろうけど
兼任を辻で
0379神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 01:07:15.15ID:cZhxbEzG
>>375
リーグ優勝してないのは認めない
工藤は1回、伊東は0回
0381神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 01:12:51.94ID:cZhxbEzG
だから去年、一昨年はインチキ日本一やから
0383神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 07:31:15.24ID:fMMo/r+n
90年代より、80年代の方が強かったような
0384神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 09:19:00.73ID:BLAzi9iN
インチキ日本一なのにバンクがポストシーズン11連勝だの無敵だのとマスコミうざすぎる。
0385神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 12:06:22.97ID:nzNfn9IG
工藤VS森/広岡監督の比較って工藤が日本一の回数をうわまわったら

工藤>>>森/広岡監督になるの?
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 13:39:04.05ID:+DWNIT5U
インチキ日本一の回数なら、
ロッテ西村>>西武辻
0387神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 13:56:05.20ID:DeRH26Fv
石毛も郭源治から打った同点HRが気に入ってるんだろうな
youtubeのラストにそのシーンのアニメを入れてる
0388神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 16:35:26.13ID:5CxPdtVw
現役時代は頼もしかった工藤が今は憎たらしくてしょうがない。
0389神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/15(日) 19:10:11.53ID:EM8U6AZ1
>>387
88年は石毛と清原と森山だな
小野和幸が来た時点で勝てると思ったらしいけど
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/16(月) 21:10:30.93ID:eGDZbWFD
10月19日は忘れられないな
0391神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/16(月) 22:01:14.51ID:QpxCRg+X
>>1
でもとりあえず覚醒剤を打ちながらグラウンドでプレーする様なカスがジャイアンツに行ってよかった。
あんなのが西武で2000本安打達成とかしてたと思うとゾッとする。

覚醒剤の力を借りたホームランや安打数なんて何の価値も無いのだから。
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 00:03:22.29ID:YJxGKyN0
阪急、南海の身売りも88年
西武は昭和最後の日本一チーム
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 07:29:52.21ID:/3RCYEam
88年は天皇が死ぬかもってことで自粛ムードでビールかけもできなかった

西武は毎年優勝できるからいいが中日は次のビールかけまで
時間を要したのでかわいそうだった。
あの時でもそうそう次も優勝できるとは思われてなかったし
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 08:51:21.77ID:oDCQTl/i
88年西武は日本シリーズに勝った後ビールかけしたよ
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 11:08:08.13ID:yVJt/x6a
You Tubeで88年の日本シリーズのハイライト見ても広岡さんにボロカス言われる中日
第一戦も小野が来て捕手が大石と教え子が来たのにボロカス言ってたな
第一戦の大石のリードを酷評しまくってた

83年に途中から大石→伊東に変えたのも88年のシリーズのハイライト見てわかった
0396神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 12:36:03.16ID:syMemMTh
>>389
小野は移籍からたった1年じゃ、手の内を全部知られてるからな
西武時代は自分の投球の癖から何から、前から後ろから元チームメイトに全部見られてるわけで

最多勝のエースを初戦で出さないわけにはいかないというのがいかにも星野らしい
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 13:33:33.45ID:n+A7T9sC
日本シリーズは10勝6敗、森時代にあと2つ勝ちたかった
0398神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 13:57:38.25ID:7XZO+6GL
初戦小野 2戦小松は悪いとは思わないむしろ捕手をどうして中村武志ではないん
だとうかということ。 中村を使う決断ができないのが星野

北京五輪の時も初戦ダルでサード宮本で村田と中島GG控えとかわけわからん。
0399神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 19:09:36.32ID:ESV5NhIe
西武黄金時代方式
巨人
初戦 サンチェス  ムーア
2戦  菅野      千賀
3戦  畠       石川
4戦  戸郷      和田
5戦  サンチェス  ムーア
6戦  菅野      千賀
7戦  畠       石川
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 20:59:26.40ID:XjTOLrOK
兄やんで負けてもショックもないと言われて初戦は相手チームを様子見してた広岡
0402神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/17(火) 22:59:01.49ID:cFtm/GEm
>>401
スレ違いな話になるが
「万年30本塁打」というと小笠原のイメージかなあ
30本塁打以上の年が10回あるのは王に次ぎ野村と並ぶ歴代2位なのに
40本に達したことは一度もない
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/18(水) 08:45:36.95ID:2pPsPpgN
長嶋は打点や打率が高いからね
王の三冠王を何度も阻んでる長嶋
0405神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/18(水) 10:03:04.94ID:JEa5ic4k
今週の週ベ見たら平野と小野のロッテ移籍の
記者会見は合同だったんだ…
平野も笑ってしまったと書いてるけど
0408神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/18(水) 14:54:37.99ID:dTgjEfrf
西武が得したトレードばっかりだった気が?
吉竹、平野、鹿取も戦力になったし

しかし小野やデーブが移籍先で活躍するんだからな
それ以上のレベルの高い控えがいたのが当時の西武
0409神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/19(木) 19:06:58.39ID:wuRGoQzZ
今年の日本シリーズ全試合DH 85年以来らしい
0410神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/19(木) 19:12:51.63ID:JyCf/Kod
>>408
根本がいた頃の西武は戦力的に損したトレードの方が多い印象、真弓・基・若菜・柴田・杉本等の放出は実にもったいない。
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/19(木) 19:27:56.34ID:VyUB98Cn
真弓若菜出して田淵を取れたんだから上出来じゃないか
0412神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/19(木) 19:55:09.62ID:wuRGoQzZ
西武は古沢が戦力にならなかったのは意外だった。 基にしても山崎で埋めた

西武での最大の失敗は江夏の獲得。 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況