X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント429KB

〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.27〓

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/04(木) 04:22:25.52ID:35ZPdXfA
西武の堤が
かつて5度リーグ優勝 3度日本一の名門球団っていうこと認識して球団買収したんかな?
まぁ、堤の頭の中は八百長球団のイメージしか
無いよな、明らかに福岡色を消してるし。
福岡色消した割には名称はライオンズ残したのは凄いけど、何がしたいのかが分からない。
パの老舗ブレーブスの名称すぐに消したのに。
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/04(木) 05:52:22.25ID:hLMcAJyp
名前を消した日ハム、オリと、名前を残した西武、ダイエー→ソフバンを比べると後者の方が正しかったと言わざるを得ないけどな。
一旦、アトムズと改名したが事情によりスワローズに戻したヤクルトも含めて。
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/04(木) 05:54:24.57ID:hLMcAJyp
捕鯨禁止の風潮からホエールズからベイスターズに改名したマルハも追加。
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/04(木) 07:03:53.87ID:bduW4dth
>>329
お前野球のやの字も興味無い堤がそんなマニアックなことに
いちいち口出すと思ってんの?
当時をリアルで知ってる年齢なら相当なバカだな
知らない世代なら知らないだけで済むけど
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/04(木) 08:48:51.16ID:1oYPfnYc
堤義明については親会社のないライオンズを救ってくれて強豪にしてくれた
これだけで十分立派なオーナーだよ
「福岡色を消した」という人は福岡の行政、財界がライオンズに何をしてくれたのか調べてほしい
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/04(木) 09:46:40.21ID:SRMBtuer
>>330-331
ニックネームをコロコロ変えて失敗したのはオリックスくらいで
ハムもロッテも横浜もニックネーム変えてからの方が成功してるだろ
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/04(木) 10:59:07.80ID:XsNvoX5c
福岡野球は、最後には10億円の負債があり、中村長芳さんにはもうお手上げだった
西武の堤さんが負債を肩代わりの上。、球団も買ってくれたのだから、それだけで十分に有難い
最新式の球場や練習施設も作り、選手の年俸や契約金もびっくりするほど上がった
誰にとってもこれでよかった
0338神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/04(木) 15:34:21.49ID:DyHujL+9
>>332
田中章に至っては社会人で華々しく活躍して巨人にドラ2で入団、
1年目から一軍で登板機会を得ながら僅か2年でよりによってあの頃の西鉄にトレードとかどんな気持ちだっただろうな
しかし腐らずに数字こそ良くないものの中継ぎとして末期西鉄を支えてくれた
ピークは太平洋時代の73〜74年だね
73年11勝10敗
74年12勝5敗9セーブ
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/04(木) 20:18:22.69ID:j41oRnxb
>>267
大嘘。
近鉄では結果出してるわ。
創設以来万年Bクラスのチームが優勝争いだぞ?
2年目では最後に阪急との連戦で投手宮本にサヨナラホームラン打たれて負けたが、
あれがなかったら優勝してたわ
0340神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/04(木) 20:21:41.15ID:j41oRnxb
しかも3年目は「万博優勝」と期待されてたのに、
自分が入る前の八百長事件が蒸し返されて失速。
その後始末を密かにしたから優勝争いできるようになったのに。
近鉄時代は大評価されるべきなんだよ
0341神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/04(木) 20:53:54.46ID:bPBnq9j8
「優勝」と「優勝争い」は天と地の差

三原マジックの神髄は、

西鉄:3連敗後の4連勝での「日本一」

大洋:6年連続最下位からの「日本一」
0342神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/04(木) 22:39:51.31ID:j41oRnxb
>>293
人気?
人気投票でもしたんか?w
水原は凡将。戦力が揃ってる時だけしか勝てない。
中日監督時代は占いスタメン決めてたのは有名な話
0343神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/05(金) 00:20:07.60ID:07Hsn5as
近鉄時代の三原は後出しでインセンティブを求めまくったことで
フロントに嫌われてしまった
0344神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/05(金) 01:05:33.29ID:a4IdEzvC
近鉄監督時代の三原は単身赴任だったが大阪の空気に馴染めなかった模様
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/05(金) 02:59:02.39ID:a4IdEzvC
>>338
田中は東尾より先に安定した成績を残して稲尾ライオンズの主力だったけど
その割にはあっさり大洋に放出されてすぐ引退したんだよな。
人件費削減の波を食らったのかな
0347神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/05(金) 06:32:40.88ID:xUL7xomw
>>346
たった1人しかも大下w
それで何のサンプリング調査になるの?
青田も千葉も馬鹿にしてたのに
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/05(金) 07:46:36.60ID:I5oFDW7a
むかつくな!
「三田倶楽部」をなめてはいけない。
0349神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/05(金) 07:50:33.23ID:PscFDjvP
自分が野球見るのに興味もった時は太平洋だったが、クラウンも含めてなぜか関西のテレビでは、阪急近鉄南海戦の中継で見たことが無いまま身売りした。
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/05(金) 09:33:15.01ID:t84PiYzf
>>343
まだフロントぐるみでヤオやってた残り香があったのかな
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/05(金) 16:32:13.52ID:gobIR7Kb
応援団長の川辺さんはご存命だろうか
中内オーナーに稲尾さんに監督をさせてくださいと直談判したらしいけど
0354神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/06(土) 10:11:31.94ID:Pn8KG86P
筑紫哲也は大の西鉄ライオンズファンと公言していた
「地方が中央を倒す」筑紫好みの球団
もっとも黒い霧に関しては言及を避けていたようだが
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/06(土) 11:10:21.49ID:i0Lc+kZD
筑紫哲也てカープファンじゃなかったっけ?
俺の勘違いか?
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/06(土) 11:24:26.27ID:mVCoEfQm
最初故郷の大分に近い西鉄だったけど移転したから
次に近い広島に変わったんだよ
0357神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/07(日) 09:10:31.62ID:kVSOsSyt
西鉄ライオンズは地方(革新)が中央(保守)を倒すイデオロギーがあった
移転とともにライオンズファンをやめたのは左派の人が多いのではないか
0358神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/07(日) 09:41:24.15ID:/NdkW23u
確かにアンチ巨人=アンチ中央って意味合いで、西鉄、南海、カープファンな人も見受けられるけどな。
南海なら江田五月の父親の江田五郎元社会党委員長(後に社民連結成時の中核となるも、結党目前に死去)や一時期熱烈なファンだったという大島渚。
カープなら筑紫哲也や久米宏。

それとも違うけど、一貫して熱烈巨人ファンの弟の赤瀬川原平に対して、西鉄→カープというファン遍歴の兄・赤瀬川隼という赤瀬川兄弟も興味深い。
0359神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/07(日) 12:22:26.43ID:ik6e8opb
地元が中村を妨害したのは、やはり左派にはイデオロギー的に「岸の秘書」というのが引っ掛かったたり、
福岡の自民党も、派閥抗争の影響で反岸・福田(田中派・大平派など)の連中が多かったのか?
赤瀬川隼は、戦後の引き抜き劇を見てチームよりも選手本位になった事を書いていたな。
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/07(日) 13:41:07.65ID:kVSOsSyt
ライオンズ所沢移転とともに誕生したのが西鉄ライオンズ研究会
西鉄を隠れ蓑にして西武をたたくこの団体、母体は西鉄応援団東京支部
東京なのに西鉄を応援、福岡から首都圏に移転したとたん球団を叩くなど
反中央を掲げる左寄りの団体だと想定できる
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/08(月) 09:16:58.51ID:lnFb5T4a
そういえば福岡ライオンズ29年間で盗塁王出てないよな。
埼玉移転後秋山がライオンズとして盗塁王とったのが初やね。
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/08(月) 09:38:19.74ID:Us5SJWR8
西鉄時代、一番打者の高倉がそこそこ走ったが、突出して走れるわけではなかった
主軸の中西、豊田が意外とよく走れたが、やはり突出して走れるわけではない
そこそこ走る選手が複数いたが、広瀬・河野(旭)・バルボンほどの走者はいなかった
昭和40年代になると、福本にかなう走者は当然いない
0364神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/08(月) 11:42:36.32ID:bBjLIYKm
そこは足の南海が居たからね。
阪急は河野・バルボンコンビで対抗し、近鉄には後に三原大洋の一因となる鈴木武が居たけど、三原さんは南海と同じ事やったんじゃ何時まで経っても
追い付けないと長打重視の野球を推進した訳で。
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/08(月) 12:46:21.36ID:nLK7dNMe
そうして誕生した流線型打線にコテンパンにされた鶴岡は
100万ドルの内野陣の解体に踏み切り身体の大きな選手を中心に獲得

その中で頭角を現した野村を中心とする400フィート打線を形成していったと
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/09(火) 02:11:41.48ID:1NH2bwTa
60年代後半の貧打線は今見ても本当に酷いな。
東田・竹之内・基らが一本立ちする69年頃からややましになるが他球団と比べると弱いまま
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/09(火) 08:59:02.95ID:sbf8QIUC
豊田を金銭トレードして、その金で外人を3人雇うという補強をしたのが致命傷になった
日本人の主軸がいなくなり、次第に外人が抜けていくと、まともに打てる打者がいなくなった
ようやく主軸がしっかりしたのは、土井、白、江藤を補強した昭和50年だった
0368神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/09(火) 10:19:14.98ID:TqFkGA0X
スタメンアーカイブ見ると池永の打順が段々上がって終いには6番になってる。
今でも基本、日本は野球の一番上手い子が投手やるのは変わらないし
さらにその中でも際立って身体能力が高かった池永が打てるのは当然とは言え
仮にもプロで飯を食っててそれ以下の野手って…
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/09(火) 14:16:46.37ID:UYCuYdIs
阪急の梶本は投手で四番を打ったことがあるらしい
バルボンはプロの打線じゃないと嘆いたそうだ、ちなみに西鉄黄金時代
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/09(火) 14:56:51.31ID:1NH2bwTa
伊藤光四郎や和田がクリーンナップなんて味方投手はやってられないだろな
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/09(火) 18:21:16.72ID:OKZ9XOdZ
高倉の放出が決定打かな
高額年俸だからって生え抜きの実力のある人気選手を次から次へと放出してたらそりゃ
人気は無くなるし優勝も出来なくなるよなぁ
もっとも球団は優勝はしなくていいって考えだったんだろうけども
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/09(火) 21:02:28.07ID:N+a/vf/I
西鉄は貧乏だから放出は免れないけど、
もっと酷いの西武黄金時代の支えた選手殆ど放出の方が鈍いだろ。あの当時の堤全盛期に引き留める金はあるはず、今は別としても。
所沢みたいな田舎アクセス面もやばいけど。
0375神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/09(火) 21:30:51.93ID:90X4UCOq
その時にあってもそこから更に減ってくのは誰が見ても明らかだったろ
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/10(水) 02:16:30.61ID:ApzKDZg0
NLマーク組み合わせよく出来てるよな。
一文字だけのNのマーク帽子も好き。
0377神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/10(水) 06:53:35.51ID:dO9lwjM/
NとLの組み合わせの帽子のデザインといい、西鉄ライオンズ球団歌の2番のソロといい、豊田泰光という人は野球以外でも多才な方でありましたな 球界の外の、小林秀雄や丸谷才一といった文壇の重鎮から愛されたのも分かる感じがします
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/10(水) 22:21:50.54ID:yRat4zy/
>>349
少ないけど、全くなかったわけではない
1975/08/09(土)
ttp://i.imgur.com/antLmxF.jpg

1975/08/23(土)・24(日)
ttp://i.imgur.com/p4vTWSg.jpg
ttp://i.imgur.com/BkE21fd.jpg
土曜の薄暮ゲームがKTV、日曜のナイターがSUN

1976年04/10(土)
ttp://i.imgur.com/5RYvoVi.jpg

1976/05/02(土)・03(月・祝)
ttp://i.imgur.com/Q3JpHCX.jpg
ttp://i.imgur.com/kGF7DAe.jpg

1976/07/11(日)
ttp://i.imgur.com/XwK356G.jpg


1977/04/10(日)
11時開始のダブルヘッダーをKBS京都−奈良テレビの2局ネットで(画像なし)

1977/04/30(土)
ttp://i.imgur.com/i6XbsHi.jpg

1977/07/30(土)・31(日)
ttp://i.imgur.com/rDbNN2L.jpg
ttp://i.imgur.com/fH2BAS4.jpg
土曜の薄暮ゲームがKTV、日曜の薄暮ゲームがABC、ナイターがKBS

1977/08/21(日)
ナイターをKBSが中継(画像なし)

1977/09/03(土)
ttp://i.imgur.com/UHYxp7w.jpg
0379神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/10(水) 22:22:33.71ID:yRat4zy/
1978/04/08(土)
ttp://i.imgur.com/LzgN1uO.jpg

1978/04/15(土)
ttp://i.imgur.com/46kM9gZ.jpg

1978/04/29(土・祝)
ttp://i.imgur.com/rejvfGa.jpg
翌30日のデーゲームはKBS発で奈良・神奈川・千葉のU局にもネット

1978/06/18(日)
11時半開始のダブルヘッダーをKBS京都−奈良テレビの2局ネットで13時から中継(画像なし)

1978/07/01(土)
ttp://i.imgur.com/xoTuTvl.jpg
翌2日のナイターはKBS発で奈良・神奈川・千葉のU局にもネット

1978/08/26(土)・27(日)
ttp://i.imgur.com/T0m8vY8.jpg
ttp://i.imgur.com/8LBaeF5.jpg
KTVが2日続けて薄暮ゲームを放送、日曜のナイターはSUN(この画像にはなし)

1978/09/09(土)
ttp://i.imgur.com/3AxPUtT.jpg
翌10日のデーゲームはKBS発で神奈川・千葉・群馬のU局にもネット


349氏が見落としてただけで、ライオンズ関係だけ少ないということはない
0381神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/11(木) 20:24:59.27ID:cu/XG0C8
>>378
今よりも関西でのパリーグの放送が多いww
0382神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/12(金) 13:33:41.40ID:JVxt+NTy
関テレが絡んでいるのが多いな。
あとサンテレビも
0383鉄腕24
垢版 |
2020/06/12(金) 15:09:56.05ID:j+6HcxSq
[181] mixiユーザー
11月13日 23:50



「神様仏様稲尾様」の名言と「シーズン最多勝利 42勝」「4連投4連勝」の記録は、球界や野球ファンに永遠に語り継がれていくことでしょう。

ご冥福をお祈りいたします。
そして天国からいつまでもホークスを見守っていて下さい。

・稲尾が亡くなったときのMIXIにこんな投稿が載っていた
・「ホークスを見守ってください」の文面に違和感が・・
0385神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/12(金) 17:55:18.37ID:UaQI39Iw
ホークスはなぜ稲尾を監督として呼ばなかったのか
稲尾が監督なら落合もFAで来たかもしれない
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/12(金) 18:47:35.49ID:f0LE7wb1
稲尾落合で優勝できるわけがないわw
0387神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/12(金) 21:51:55.40ID:/CMg90Qy
>>385
稲尾は福岡への球団招致にずいぶん動いたのにな。
憶測だけどダイエーはショッパーズの開業の頃から福岡では警戒されてたし
球団を持ってきた頃ですら、九州財界にはダイエー・アレルギーがあったとも聞くから
逆にダイエー側も九州財界に関係深い人間を持って来たくなかったとかかな。
0388神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/12(金) 21:56:00.64ID:zaA/62m8
>>378
>>379
新聞のテレビ欄が懐かしい・・・
天地茂、荒井注、伊吹五郎、今では普通のドラマにも出れない、清水健太郎

プロ野球の解説陣も
別当薫
岡本伊佐見
荒川博

(・∀・)イイネ!!
0389神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/13(土) 00:14:34.75ID:UYd2/yc3
稲尾監督は育成型だけど采配はあんまし…だから優勝争いとはほぼ無縁だった。
青木一三に監督に向いてないと言われたくらい
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/13(土) 00:18:06.52ID:YxiLzd8R
西武の福岡系の排除し新たに強豪球団を作り上げたのも事実。
ダイエーも苦労して大阪系を排除し強豪球団を作り上げた。
0391神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/13(土) 01:13:55.24ID:PnX7uV+S
ただ稲尾は監督としても意外と強かなところがあった
長年優勝できていないロッテで1位を目指そうと言うよりも
打倒西武と目標を限定的にしたことが功を奏してAクラス争いに加わっていった
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/13(土) 01:22:12.86ID:An7SMVw2
>>381
パリーグはテレビでやってなかったとか言うアホが居るからな
この当時関西に住んでてそれは絶対にない
お前が観てなかっただけやろと
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/13(土) 01:31:55.64ID:0i+cxdlB
>>389
西鉄太平洋、ロッテの監督時代もフロントに泣かされたイメージがある
青木もロクな人間じゃないし
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/13(土) 02:11:38.25ID:Z4eovak2
>>391
最下位のチームを引き受けた初年度はいきなりリーグ1位通過は無理と観て、この年から採用された変則プレーオフ制より1位と5ゲーム差以内
の2位フィニッシュに目標を定め、終盤まで首位阪急と6〜8ゲーム差の2位にピタリと付け、引き離しにかかる阪急を最後まで苦しめたりと
中々戦略的なところを見せた。

ロッテ監督退任の際に、落合から「最下位のチームを引き受けたんだから4位→3位→2位と上げていけば辞める事無かったろうに、監督はちょうど
逆やっている(2位→2位→4位)もんだから辞めざるを得なかったんですよ。」とからかわれたらしいが、元々ロッテを福岡に誘致する積もりで監督を
引き受け、監督辞任もロッテの福岡誘致は無理と断念したのが理由だから関係ない事だとしている。
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/13(土) 08:20:02.60ID:h3eg+KF4
>>392
テレビでの放送が少なかったのは、地方の2〜3局地域や、
4局でも週末のデーゲームはスポンサードネットでしかやらなかった地域だろうな。
0396神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/13(土) 10:35:20.54ID:dopGltXx
>>389
坂井の本だと青木は球団内部で稲尾が監督に不向きと吹き込んで任期満了に持って行った
稲尾本人も興行優先が嫌気さして辞めたかったかもしれないけど
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/13(土) 14:16:08.00ID:QcMZsSCd
>ホークスはなぜ稲尾を監督として呼ばなかったのか

稲尾が監督になれば第二西鉄のイメージが強まり、ダイエー球団の独自性が失われるから
0398神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/14(日) 09:08:31.48ID:C8tO2BWr
ホークスは南海の後継球団だけどな
稲尾は南海関係者に対する敬意が足りなかったと思うよ
0399神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/14(日) 10:30:50.12ID:11VvF9GA
ホークス移転に稲尾は何の関係もございません
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/14(日) 11:35:39.49ID:5OVZaPvj
>>398
生前のコメントでも南海時代と福岡移転後を別物っぽく扱っていたな。
0401神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/14(日) 14:02:47.09ID:mNwQfkST
それは仕方ないな。
福岡のオールドファンだって
南海の栄光の歴史に興味はないだろう。
0402神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/14(日) 22:05:59.37ID:WibNVMhR
まぁ、西武もオーナー堤が西鉄黒歴史してたし、
ダイエーも南海色薄めてるし、移転球団の運命だよな。
ライオンズ去った後の福岡の新球団がたまたま南海ホークスやっただけの話で。
もし、福岡にロッテとかヤクルトとかでも皆応援するやろ福岡の人は。 
0403神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/14(日) 22:35:17.70ID:P77vEVpd
福岡オリックスブレーブス
神戸ダイエーホークス
0405神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/14(日) 23:08:29.43ID:WibNVMhR
興味無くても球団が勝手に。
ホークス80周年記念やってるじゃん。南海イベントやっててノムさんも呼んだりしてるし。
西鉄のイベント見たい人は西武ドームに行ったらいいのでは?
ソフトバンクホークスが優勝してもダイエー勿論南海成績カウントされるだけ。
西武優勝したら西鉄成績カウントされる。
オリックスバファローズは阪急の成績カウントされる。近鉄は残念ながら。
0406神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/15(月) 03:35:10.49ID:9Qe2lB8T
NLマーク良く出来てる、
1年だけのクリッパーズのNC組み合わせ帽子も好き。西日本パイレーツはPだけか。
0407神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/15(月) 09:08:49.20ID:BFNd/hgx
西武に「福岡時代を抹殺している」と言う反面、「ホークスは西鉄の後継者」という矛盾
0408神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/15(月) 09:18:30.24ID:Y2pGIX7s
西武は一度わざわざ太平洋に敬意を払って復刻ユニで福岡で試合したのに
福岡人があまりにも無関心だったから速攻でホーム以外で着るのやめたな
0409神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/15(月) 10:56:45.29ID:Yph64p7v
>>407
ホークスの立場は、「系譜的に無関係だけど、事業譲渡を受けた他地域の同業者」みたいなものか。
0410神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/15(月) 11:01:35.91ID:Yph64p7v
>>405
連投すまん。
ダイエーは譲受当初は、南海時代からのファンのタレントを広告活動で使ったり、
ビジター用のウインドブレーカーを緑色にするなど、ある程度配慮していたが、
(緑色は南海電鉄や南海ホークスのカラーであると同時に、ダイエーのセカンドカラーだったというのもある)
生卵事件など、関西の旧南海系ファンが傍若無人な振る舞いをしてから、抹殺する傾向になった。
むしろソフトバンクになってから、南海時代を積極的に扱うようになった。
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/15(月) 13:29:24.99ID:eUKR4ao0
>>408
うそー、西鉄太平洋復刻人気無かったの?
0412神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/15(月) 15:01:27.35ID:J+h00bS2
横浜に移籍した篠原が福岡で投げた時も反応薄かったからな。
拍手したり、むしろブーイングでもあれば
「関心がある」
証拠だから選手も張り合いがあるだろうけど
「無関心」はつらいよね
0413神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/15(月) 19:01:48.08ID:K+aSStY4
遠い土地への移転はまるで別の球団のようになり球団の歴史が分断されたように見える最たるものだが、
昔は移転に限らず過去の歴史を網羅して大切に扱ったり商売に結びつけたり
という感覚が現代と比べて希薄だったようにも思える

親会社の変更や運営体制の変化、他球団との合併(相手を吸収して名目上は存続する側であっても)で
一から出直して新しいチームができたような感覚があった
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/15(月) 19:17:47.30ID:4dKGjWI1
ヤクルトは国鉄時代の球団史を尊重しているようには見えないしね
本拠地が遠くに移転したわけでもないのに、国鉄時代との連続性をあまり感じない
もし国鉄時代を重んじるなら、金田が一度くらいヤクルトの監督になってもいいし、
ヤクルトでも永久欠番にしてよかった
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/15(月) 20:52:10.27ID:g7qwzLw+
徳永元代表や丸山完二元コーチのように、国鉄時代からの人もいたし、
徳永氏は国鉄時代からの球団史本を書いたりしているけど、
経営面での産経の介入前後とで少し断層がある気がする。
金田に関してはフジテレビや産経新聞との関係は決して悪いわけではないけど、
(実際タレントとしては民営化特番に出演していた)
自ら出ていったという立場もあって距離を置いていた面もある。
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/15(月) 21:04:26.07ID:Y2pGIX7s
ってか最初のSwallowsの字体をいまだに使ってること自体がすげえと思うけどな
(一時アトムズ化したとはいえ)
これって後は阪神だけだぜ?
0417神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/16(火) 01:08:08.22ID:AX9GEpo1
サンケイ水野氏絡みで西鉄から豊田が来たり
国鉄が徐々に手を引くにつれて金田が立場を失ったり
一気に売却するのとはまた違うじわじわした感じが嫌だっただろうな。
金田と豊田なんて呉越同舟状態だろう。
0418神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/16(火) 10:35:10.89ID:GrNWcVPs
「所沢に移転OK」の時点で不良物件間違いなし
おまけに福岡のマスコミ、市民団体ほか、うるさ型を相手にすることになる
堤義明はよくライオンズを買ってくれたと思うよ
0419神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/16(火) 13:32:41.43ID:xkt8QGIa
金田は水野やその取り巻きを嫌っていたんじゃないかと思う
0420神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/16(火) 21:35:45.68ID:3YphRPCK
そういや豊田って移籍以降の時代も結構書き綴ってたけど
金田についてのネタは見たことなかった

見た人いたら教えてほしい
0421神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/17(水) 15:06:01.65ID:FUvHJ1cZ
豊田は国鉄に移籍したとき、金田を見て「何てわがままな奴なんだ。稲尾と大違いだ」と
驚いたという。稲尾は人格者でチームのために連投を押して投げる人だったので、チームの
エースでもこれほど違うのかと思ったらしい。
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/17(水) 17:55:38.95ID:63YsQYk+
>>410
もし生卵事件無かったにしても、南海系はいずれ排除されると思うよ。
確か根本来る前、同好会レベルの野球、フロントって言われてたよな。南海系選手は岸川は巨人、
佐々木は西武、カズ山本クビから近鉄へ。
穴吹、広瀬のフロント、監督は杉浦だし。
地元西鉄ファンからしたら、かつてのライバルだろう。あまり、南海系フロントのやる気のなさ。
だから西鉄の後継西武から人材を輸入しようと思うだろうな。
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/17(水) 18:06:05.89ID:63YsQYk+
>>423
福岡ホークスのライオンズ化始まったわけだ。
元ライオンズファンからホークスファン化。
0425神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/17(水) 18:20:50.47ID:63YsQYk+
>>423
ライオンズ系ob河村、稲尾、若菜に愛される、
福岡ホークス。
0426神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/17(水) 18:25:34.90ID:kfou//RR
ただ川上は巨人に移籍した金田について
「成績はスワローズ時代ほどではなかったがチームに良い影響が与えてくれた。」と
言っていたって話だね
「あれほどの選手が誰よりも走り込みをしている。手本だ。」と言っていたとか
0427神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/17(水) 18:44:21.33ID:K1afeaXP
野村追放の余波で閑職に追いやられていた尾張スコアラーを引き抜いたくらいか
南海の人材を有用活用したといえるのは
0428神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/17(水) 20:23:38.93ID:/+skplOo
水原も選手監督として巨人一筋で巨人軍の大監督だけど、パの東映は分かるわ、中日えええ。
中日読売は同業者として犬猿の中なのに、よく巨人軍水原茂を連れてきたよな。
巨人ありがとう、巨人選手の三原御大来てくれたお陰で強くなって。
千葉茂は無能だけど、自身のあだ名が球団名になった人だし。
藤本定義も巨人阪神優勝監督か。
今じゃ考えられないよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況