X



意外とメジャーで通用したかも知れない選手
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 18:45:33.05ID:RLsZCoaJ
巨人の角
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 15:09:30.66ID:hw38jVBD
逆に全く通用してないのにインチキで戦えてるように見せかけてた選手→ゴキローWWWWWWWWW
0104左の変則
垢版 |
2019/12/21(土) 15:14:48.50ID:N7UjU3VZ
松本幸行(中日阪急)のような、テンポの速い左の変則は通用するかな

左腕佐藤政夫(佐藤正夫)(巨人中日ロッテ大洋)

左腕変則 永射保(広島クラウン太平洋西武大洋)
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 21:50:47.24ID:Bza7nVe4
>>91
ヘタレ斎藤はねーよ
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/22(日) 01:29:50.44ID:0rAyQ62f
大洋の遠藤、短期間なら通用したと思う。
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/22(日) 06:16:51.35ID:gvyHERTX
遠藤って、たしかにあの時代では割と話題になってたなぁ
当時でいえば、小松とか江川より話題になってた印象
何が凄かったんだろう フォーク?
ストレートは140半ばくらいだったよね
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/22(日) 14:52:43.74ID:VoiNlCJN
遠藤のフォークはえぐかった
バースが打席のとき、明らかな高めのボールゾーンからショートバウンドするかってくらい落ちてた
そりゃ、振るわって
このシーンは昔のビデオテープに収めてあるから
いつかYouTubeにでもあっぷしたい
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/22(日) 19:35:45.39ID:QrU2RxIE
遠藤&若菜 「ココが違うよ♪」

クロマティ 「……w」
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/22(日) 19:43:10.76ID:WP0V055M
審判の露崎元弥が著書に書いていたが
「一番速いと思った投手は森安敏明
一番凄かった変化球は村田兆治のフォーク」
だったそうだ
村田のフォークは「頭上を通るかな?」と思う球が
落ちてきてど真ん中に構えたミットに収まるような感じの落差だったと
0119神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/25(水) 09:24:25.75ID:LQbhLFhm
御子柴、小林繁、田村勤
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 13:17:29.46ID:+ZKfWbg0
鮎川
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 13:53:14.55ID:cgLZIaQc
フォークボールが得意な投手はだれでもそこそこ通用したんじゃないの
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 13:55:54.43ID:+ZKfWbg0
マリオ
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 21:48:11.11ID:dXmggi9b
松井稼頭央が行ってなかったらイチローより成功したって言われるだろうし、挑戦してない選手の仮定の話には何の意味もないよ
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 15:27:26.58ID:b1y3rs4P
>>91
>左柏田や左岡島が通用したから 巨人の左変則角が通用しそう だな槇原は打ち頃のはやさ

左変則永射保やヤクルト安田、ヤクルト梶間、タコ投げ左佐藤政夫など正攻法じゃない投手
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 01:19:18.14ID:lsAHwnZG
郭、サンチェ、鹿取は通用したかもな。
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 01:21:30.91ID:g6V48D2K
>>130
いろいろ不安だわ、あんたが。
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 19:20:55.69ID:1OGh+aTS
よく80年代前半の江川はメジャーで通用するのでは?
と言われるけど、直球のスピードもメジャーでは、普通だし
西本のシュートやシンカー系の球の方がメジャーで通用したと思う。
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 21:38:01.36ID:E43clxkc
興味があるのは北別府

全く同じフォームからさまざまな球を投げ分けたという
いかにも純日本的な選手はどの程度通用したのか
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/31(火) 08:24:34.96ID:9BuwDhhL
>>132
>直球のスピードもメジャーでは、普通だし

球の回転が違うのでは?江川ではないが工藤が日米野球に選出された時に時に江川が解説してて
「あの独特のカーブよりむしろストレートの方が打ちにくいと思いますよ、
ああいう球の回転する投手はメジャーにいないですから」
と確かにカーブは痛打されてたが140`前後の球に押されてた
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/31(火) 10:40:19.45ID:IkCKiKfx
元楽天A.Jが言うには、キャッチャーを一緒に連れていけば、日本とほぼ同じ成績になるだろうし、連れていけなくても、日本のピッチャーはみんな通用する、それなりの成績は残す、とのこと。
重要なのは球速よりもスピン、回転数。

一方で打者はやはり球速と球質に圧倒される可能性がある、とのこと。
ピッチャーは日本と変わらず投げればいい。
バッターはスピードに慣れる過程で打撃フォーム、リズム全てに変化を伴うから、失敗する結末も待っているかもしれない、とのこと。
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/31(火) 21:56:02.04ID:gnr1ny7U
1981 日米野球で巨人軍 角盈男が7連続奪三振してなかったっけ?左のサイド変則で見づらそう
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/01(水) 03:05:32.19ID:gVwUAjCj
斎藤隆や上原(オワコンだと思ってた)が
活躍したあたり投手はよくわからんわ

いずれにしても一流じゃないとどうしようもないけど
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/01(水) 11:13:37.98ID:SUghfsTo
>>141
あの当時はさ、ラビットボール全盛期で考えようによっては、
ラビットボールで鍛えられた投手らだからね。そりゃあメジャー相手でも通用しそう、他に高津とかも活躍したな。
1990年台前半に金属バット打者を相手にしてた社会人投手に似た境遇
当時の社会人は国際大会になると金属バット持ったキューバ勢の打者相手にしてるんだ、
そりゃあプロの打者でも木製バット持ってるんだ、怖くないでしょ。
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/01(水) 18:02:24.31ID:wYw9nJW9
>>138
逆にキレイなストレートは、アジャストされるのが早いんじゃない?
だったらスピードは若干遅いがクセ球のストレートの方が良くない?
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/01(水) 18:31:58.34ID:SUghfsTo
>>143
峠を越えたメジャー帰りの日本人投手がまさにこんな感じで日本復帰の凱旋帰国してくるよね。
しかし球威無いから、速攻アジャストされるイメージあるけど
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/01(水) 19:33:11.14ID:X/dnuL6M
昔もマーシー村上みたいな二流が通用したりしてるから
メジャーはいってみないとわからん
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/01(水) 19:42:34.44ID:vdXum4Vb
スミスは日本の投手は制球力がいいって言ってるね

https://www.baseballchannel.jp/mlb/70489/3/
― 今ではたくさんの日本人選手がMLBで活躍していますが、
投手に比べると野手の成功例はずっと少なくなります。それはなぜだと思いますか?
「まず多くの日本人投手が成功しているのは、彼らのコントロールが素晴らしいからだよ。
球種も多いし、それらをすべてストライクにできるしね。
野手の方はプレースタイルの違いもあるけど、昔の日本人選手はパワーに欠けていたことが大きいね。
でもこれからは変わってくると思うよ。大谷翔平を見てごらん」
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/02(木) 20:04:03.30ID:N+Wla0Rt
1960年秋に杉浦忠が、ホワイトソックスにレンタルで行ったら、どのくらいやれただろう?
あと1971年に成田文男がメジャーリーグのチームに行ったら、どうだっただろう
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/03(金) 12:37:41.84ID:Yawy55Dm
スティーブ・カールトンが成田のスライダーを見て真似して習得したんだよね
有藤が「(同世代で)投手ならメジャーで通用した選手はいたと思う」と言ったのは
成田や村田兆治のことかも
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/04(土) 06:01:08.21ID:1RiCtrOd
>>152
アンダースローだけど、速球の体感速度は恐ろしく速かったらしいし、
カーブも振った後で体に当たったとかいう伝説がある

ただ、落ちる球はなかったのかなぁ
メジャーのバッターは左右の揺さぶりには強そう
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/04(土) 15:58:04.44ID:0ruAgDhq
>>154
最近のメジャーを基準に考えちゃダメじゃない?
1960年代のメジャーだよ今よりパワー、スピード勝負なんじゃない?
0158神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/10(金) 09:37:46.74ID:S57tjjBj
オリックスの清原和博と日本ハムの落合博満も実際の成績ぐらいはメジャーでも行けたはず
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/10(金) 14:14:43.26ID:a+5wR5mR
>>133
似てる!
落ちるボールを多投するヘタレっぷりが。
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 02:23:54.61ID:cJDVx6G3
投手は単純に球速云々より、
ストレートの質がよくないと厳しいイメージ
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 05:27:56.50ID:dzI3MrhQ
巨人ルーキーの藤城と日ハムルーキーの木田
ナックルかパームがあってコントロールがあれば130kmの棒球が1マイルになる
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 08:27:14.88ID:GjZHd+f7
川相だな地味すぎてコアなメジャーファンを引きつける何かをもってる
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/11(土) 22:08:38.24ID:7S0tLEYa
1998年11月11日
川尻、メジャー選抜をおさえた日
川尻哲郎が大阪ドームの日米野球第4戦に先発し、8回1/3を完封した日。
サミー・ソーサも無安打におさえた。
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 11:15:03.48ID:yV0C75zV
クロマティがメジャーで通用する選手として
江川、桑田、遠藤、大野 を挙げていた。
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 13:18:53.05ID:+OtSJAxz
桑田でいけるのかな

あと、クロマティ本人の守備はどういう評価だったのかな
NPBでダメ出し食ったレベルの守備でもポジションとれるなら、
打撃オンリーの選手でもメジャーでやれる選手もいそう
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 20:03:01.34ID:yV0C75zV
>>167
クロマティと桑田が一緒にプレーしてた
87年〜90年辺りの桑田のピッチングを見ると
そう言いたくなるのも納得
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 21:51:48.56ID:QttzVGe4
桑田の速い縦のカーブ、今投げられるPいないからなぁ
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 21:53:44.53ID:lyLPWPU6
>>167
クロマティはMLB時代、補殺数リーグ1位だったり、上位だったり
このことにより、肩は強くなかったかもしれないが、
MLBではあのシングルヒットで一塁ランナーが一挙生還されるみたいな
怠慢プレーはしてなかったと推測され、メジャーでは守備で真面目にプレーしていたわけ。
一方、日本では、ダラダラと怠慢守備、死球の後、日本流の帽子を取っての謝罪を要求、
メジャーだと確実に報復され絶対やらない投手を小馬鹿にするポーズを日本では実践
要するには日本を完全に舐めきってプレーしていた外人だよ
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/18(土) 23:28:28.76ID:MK4lH/Kf
>>172
フランシスコが普通に守備につけるのがメジャー
ビヤヌエバは必死に打ってもたったの8HR

クロマティのミスで負けた試合より活躍して勝った試合の方が遥かに多い
一級のエンターテイナーだよ
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 00:33:43.61ID:D4gBSALn
クロマティは来日2年目まではそれなりの守備力だった記憶があるぞ。
さすがメジャーだと思ったわ。
肩もそこそこ。
でも、どこかで狂ったな。

それと、.378の翌年のほうが達人の域に達していた、というか、オールスター後の固め打ちがすごくてもうヒットなんていつでも打てちゃうぐらいの感じだった。
だから、その翌年をヤクルトでもいいから見て見たかった。
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 05:44:17.69ID:DLlBrOgA
>>174
前年より1割くらい(以上だったっけ?)落として、
そのまま引退した90年が?
前半、絶不調で後半にどうにか帳尻合わせたとか
そんな感じだったんだっけ?
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 10:58:29.88ID:r3b6yJc8
>>175
8月以降が.390(136打数53安打)だとさ。
引退するとは言ってたが、色気が出て来たんだろうな。
翌年はロイヤルズで.313(131打数41安打)だからそれなりに打ってる。
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 21:43:24.70ID:FNKwF41i
オリックスブルーウェーブ
並びに、この佐藤和弘のために
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/26(日) 11:29:02.87ID:D8mHnPMz
クロマティの守備は確かにアレだが
喝!の張本や晩年の金本の守備を見ると
似たり寄ったりじゃない?
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/26(日) 11:31:26.48ID:t89kQtel
メジャーでのクロマティと巨人での岡崎
どっちが立ち位置的に上?
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/26(日) 11:38:25.78ID:z+MvauWD
>>182
それはクロマティに失礼
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/26(日) 13:43:35.66ID:ij3/iJ4M
若松勉
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/26(日) 17:48:57.35ID:D8mHnPMz
クロマティってMLB実働10年、1000試合出場、1000本安打達成してるんだね。
てっきり3Aとメジャーを行ったり来たり
してる選手だと思ってた。
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/26(日) 18:10:53.02ID:q7xxNWOe
>>185
奇しくもその後巨人に来たモスビー、それとあと1人とメジャーの球団で
名外野手トリオを組んでた選手らしい
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/26(日) 18:52:22.37ID:D8mHnPMz
そしてMLB、NPB合わせて2000本安打を達成してる。
国籍が日本なら名球会入り
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/26(日) 20:30:59.23ID:CST4EwxD
>>186
クロマティとモスビーってチームメートではないでしょ
モスビーとバーフィールドがチームメートだったのと勘違いしてない?
0189神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/26(日) 22:13:17.15ID:D8mHnPMz
>>188
よく読もうよ。メジャーの球団で
って書いてあるじゃん。
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/27(月) 06:24:50.18ID:QWpsv+Vg
クロマティはエクスポズ
モスビーとバーフィールドはブルージェイズ

クロマティとモスビーはチームメートではない
モスビーとバーフィールドは、メジャーでも日本でもチームメート
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/27(月) 22:16:32.57ID:ldJEhHng
松本幸行はどうかな
あのテンポの早い投球を見てみたかったw
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/27(月) 22:51:24.25ID:Iei1173a
全然名前出てないけど宇野。
アレは何も考えてないようなバッティングなんで
メンタル面で不調になることは無さそう。
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/27(月) 22:55:49.26ID:RUSlFYxm
実際に日米野球でも評価高かったよな
「正直日本選手に大したのはいなかったがUNOだけは良かった」
って言われてた
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/27(月) 23:04:28.28ID:Iei1173a
あれだけ掴みどころのない選手って宇野以上は今のところ見てないし。
意外性の選手はいてもその次元が全然違うというか、不調と思った年の8月に
いきなり15本打ってそのまま本塁打王になったかと思えば、ショートなのに
40本以上打った年も有ったり。メジャーいっても多分同じような。
下手なのか上手いのかよくわからん守備と合わせて話題になりそう。
0195神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/28(火) 06:36:55.76ID:3WD34omL
大矢明彦が著書で「宇野が守備が下手は誤解で、むしろ宇野は上手い
宇野の守備でヒットの数を損したって選手がけっこういる」と書いていた
ギリギリの球でもグラブに当てるからエラーになる
榎本喜八が連続守備機会無失策記録を持っていたがあれは
「100%捕れる球しか捕らない」から達成した記録なんだよ
村田は「守備では(榎本)自身の届く打球にしか動いてくれず、正直辛かった」と回想している
川上も同じ系統で広岡が「プロなんだからあの位の球は捕って下さいよ!」とキレた
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/28(火) 07:03:46.65ID:KZSI39Mf
宇野は捕るのも下手だし捕ってからもヘタクソだっただろw
実際に見た事が無いやつが言うならともかく大矢は知障か?
0198神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/28(火) 17:58:43.13ID:07dI9H0p
宇野はショートも下手だったがそれならばと
コンバートすると更に下手になったからタチが悪かった
0201神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/28(火) 20:01:02.10ID:2HargTqc
宇野の正面は落球やトンネルだけど、外野に抜けそうな打球を裁くのは上手かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況