X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント323KB

珍しい記録 Part47

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/06(日) 04:28:58.35ID:RSLSwPiB
2000〜2009年通算本塁打200本以上
タフィ・ローズ 353
アレックス・カブレラ 322
小笠原 道大 311
松中 信彦 299
アレックス・ラミレス 287
金本 知憲 282
小久保 裕紀 264
タイロン・ウッズ 240
中村 紀洋 227
山崎 武司 223
和田 一浩 219
高橋 由伸 211
新井 貴浩 210
村田 修一 205
阿部 慎之助 204

2010〜2019年通算本塁打200本以上
ウラディミール・バレンティン 288
中村 剛也 281
松田 宣浩 239
中田 翔 226
筒香 嘉智 205
阿部 慎之助 202
山田 哲人 202
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/06(日) 17:05:37.57ID:ckYeuisV
2000〜2009年通算安打1000本以上
小笠原 道大 1629
金本 知憲 1559
アレックス・ラミレス 1545
松中 信彦 1459
井端 弘和 1444
谷 佳知 1402
大村 直之 1362
福浦 和也 1321
金城 龍彦 1319
和田 一浩 1311
宮本 慎也 1299
石井 琢朗 1296
稲葉 篤紀 1265
新井 貴浩 1223
タフィ・ローズ 1213
荒木 雅博 1202
小久保 裕紀 1178
高橋 由伸 1125
仁志 敏久 1114
阿部 慎之助 1078
中村 紀洋 1049
福留 孝介 1044
佐伯 貴弘 1037
0006神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/06(日) 17:09:20.83ID:ckYeuisV
2010〜2019年通算安打1000本以上
坂本 勇人 1571
糸井 嘉男 1448
大島 洋平 1442
内川 聖一 1408
秋山 翔吾 1405
松田 宣浩 1347
浅村 栄斗 1317
長野 久義 1316
栗山 巧 1298
鳥谷 敬 1254
丸 佳浩 1235
今江 年晶 1073
阿部 慎之助 1054
坂口 智隆 1054
村田 修一 1044
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/06(日) 23:43:16.85ID:UnxQXlPS
金田正一
左投手で唯一の完全試合
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/07(月) 07:05:34.75ID:T5uBCGAB
新人金田正一17歳
プロ初登板が8月23日、そこから30試合164イニング登板
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/07(月) 10:51:29.31ID:OxdFRFhw
フォーム凄いな
ttps://hochi.news/images/2019/10/07/20191007-OHT1I50037-L.jpg
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/07(月) 12:00:50.79ID:Z9m6prqn
阿部の引退で延長13回以上を経験した現役はいなくなったのかな?
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/07(月) 13:37:22.38ID:Z9m6prqn
>>12
公式戦はどうだろ?
延長15回制が廃止されてはや20年近く経つが。

延長15回の時代はいかに長い延長戦を継投や代打で凌ぎきるかの醍醐味があって面白かった
0014神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/07(月) 14:28:41.64ID:xwkYzvCz
>>13
そもそも阿部は2001年からなので15回経験してないですな
1999年から出てる福留孝介はどうかな
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/07(月) 20:12:17.10ID:ee6CeBB6
広島カープの新監督が佐々岡に決定し
球団として長谷川良平以来、53年ぶりに投手出身の監督が誕生
他球団でもこれだけインターバルのある記録は無いはず
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/07(月) 20:14:24.11ID:ee6CeBB6
さっきのレス番が、佐々岡の現役時の背番号だったのがちょっと嬉しいw
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/07(月) 20:59:03.23ID:CtxBqXXM
キャプテンはいてもチームリーダーがいない、のだろうか?
002120
垢版 |
2019/10/07(月) 20:59:38.83ID:CtxBqXXM
すみません。誤爆しました。
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/07(月) 23:19:55.32ID:pF8DsXqY
>>1乙!
延長15回やった感想ならマー君なりハンカチ王子に聞いてみればいいなw
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/07(月) 23:24:47.43ID:fMg1xoRp
二日続けてCSがセパ共に同じスコア
10/6 ソ6-4楽 デ6-4神
10/7 ソ2-1楽 神2-1デ
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/08(火) 00:56:41.26ID:ku/6B9lU
>>16
公式戦・シリーズ合わせて延長16回以上はいつの試合が最後だろ?
少なくとも80年代以後は無いはず
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/08(火) 17:53:21.94ID:2ybHWO1o
90年代デビューで来年も出場して4ディケイドプレイヤーになれそうなのは
福留や五十嵐はいけそうで、松坂は現状微妙
あといたっけ
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/08(火) 21:39:10.51ID:B2t5AYab
今日のフェニックスリーグでロッテ山口航輝が先頭打者HR&サヨナラHR
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/08(火) 22:45:57.05ID:mH0hdMN5
浅村 .263 33本 92打点
ブラッシュ .261 33本 95打点

打撃三部門の数字がこれ以上に似てる同一チームのコンビって他にある?
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/08(火) 22:55:44.98ID:CxnJh0tt
セの最多勝投手の勝ち数をさかのぼって20年分足しても
400勝には届かないんだろうな

仮に2000年に入団して同じ成績を残して今年限りで引退としたら
どれだけタイトルをとったことやら
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/08(火) 23:17:32.71ID:FZKwAfCw
>>31
その2選手、本塁打が多いのがポイントですね。
ある程度の本塁打数を記録しているケースですと以下のコンビが該当しますでしょうか。

'78 阪急
高井 保弘 .302 22 77
島谷 金二 .298 22 76

'00 日本ハム
S.オバンドー .332 30 101
小笠原 道大 .329 31 102

'01 ダイエー
井口 資仁 .261 30 97
城島 健司 .258 31 95

'03 近鉄
大村 直之 .300 16 61
吉岡 雄二 .300 18 60

'78の阪急は打率は4厘しか違いませんが3割台と2割台ということで、
かなり差があるように見えてしまいます。
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/09(水) 01:48:09.03ID:8pWBwqLn
>>32
それどころか米田と小山にも及ばない模様
金田が2000年以降に自身の成績を残したと仮定したら、入団2年目から14年連続最多勝
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/09(水) 01:54:28.29ID:8pWBwqLn
シーズン最多勝を未経験の投手の中での通算最多勝は梶本隆夫
シーズン最多敗を未経験の投手の中での通算最多敗も梶本隆夫
(何なんこのおっさん・・・)
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/09(水) 02:18:14.81ID:mTdyfI4n
セ界6チームと対戦して古巣相手には唯一完投出来なかったカネやん
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/09(水) 03:22:45.22ID:j5gA+90V
>>37
投手版無冠の帝王と呼びべき人物(最多奪三振が2度あるが当時はタイトルでは無かった)で、新人20勝で唯一新人王になれなかったり、
9連続奪三振とかシーズン15連敗とか200勝投手で唯一の負け越しとかあれこれ珍記録を持っている。
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/09(水) 06:53:21.76ID:0WKngSzK
2000〜2009年通算打点600以上
松中 信彦 991
アレックス・ラミレス 980
金本 知憲 974
小笠原 道大 922
タフィ・ローズ 899
アレックス・カブレラ 829
小久保 裕紀 774
新井 貴浩 715
中村 紀洋 712
和田 一浩 691
山崎 武司 639
阿部 慎之助 632
稲葉 篤紀 617
タイロン・ウッズ 616
福浦 和也 602

2010〜2019年通算打点600以上
中田 翔 828
中村 剛也 818
松田 宣浩 764
ウラディミール・バレンティン 763
浅村 栄斗 737
坂本 勇人 693
内川 聖一 668
阿部 慎之助 653
丸 佳浩 629
糸井 嘉男 618
筒香 嘉智 613
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/09(水) 11:16:16.04ID:g8U66g8T
中田は周りがいいから打点王とか色々言われたが返す人がいないと点は入らんから一定の評価していいのは間違いないからね
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/09(水) 12:51:04.24ID:GpjGpaFU
>>37
シーズン連敗記録を持ちながら
最多敗なし、シーズン20敗も
一度だけは意外。
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/09(水) 18:17:55.27ID:EbLwjyMb
旧十年選手制度での移籍はカネやん以後皆無になったけど、カネやんで大騒ぎになってから死文化したの?
十年選手制度そのものは75年まで続いたけど
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/10(木) 21:12:07.92ID:oLEwk5iZ
明日の予告先発で戸郷
高卒ルーキーがCSに出場するのは初めてかな?
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/10(木) 21:23:33.50ID:Gww/AZCa
>>45
山田哲人のプロ(一軍)初出場がルーキー年のCSなのは結構有名
投手では武田や藤浪などが登板している
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/10(木) 22:46:45.69ID:gCtOlvvH
堂上が今年自身初の二桁本塁打打ったけど
初めて二桁本塁打打つまで13年以上要した選手って堂上以外にいるのかな?
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/10(木) 23:22:53.12ID:8EzGZt5q
日米通算2000本安打達成者7人のうち右打者専門で達成は井口、中村紀の2人
中村は日本だけでも2000本を達成してるので、純粋な?日米通算2000本達成の右打者は井口だけ
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/11(金) 10:43:12.19ID:KbszhJD2
ロペスは来シーズン日米通算2000本を達成しそうだけど
イチローと松井秀喜に次いで3人目の日米両方で1000本安打もかかってる
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/11(金) 23:50:19.34ID:KEP+aNbS
阪神、CS3点差以上の逆転勝ち2度はセ・リーグ初
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 00:10:15.64ID:Elv+R4AJ
>>53-54
ラミレスを入れて8人中右打者は3人だな
ロペスが加わると右打者は9人中4人で大して珍しくなくなってしまうw
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 00:14:25.76ID:Elv+R4AJ
>>56-57
このレスを見ていなかったので訂正
10人中右打者は5人
ロペスが加わると右打者は11人中6人で大して珍しくなくなってしまうw
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 00:43:36.43ID:Elv+R4AJ
そういや来季は筒香が流出するとセリーグの主砲は右打者揃いになるな
バレンティン、山田、マルテ、大山、鈴木、坂本、岡本、ソト、ロペス、あと中日
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 01:05:10.77ID:Elv+R4AJ
西武秋山の5年連続170安打以上は松井稼頭央の7年連続に次いでイチローと並びNPB史上2位
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 01:48:15.36ID:n3Jhgu8G
一時期はイチローの影響で左の俊足好打者タイプが量産されて右の大砲が絶滅危惧種になったが
時代はまた変わるか
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 07:55:10.94ID:7dEazpqJ
2019年レギュラーシーズンが終了したので
打撃三部門タイトルの10年単位の平均値を貼っていきたいと思う
なお首位打者は各首位打者の打数は考慮していない

首位打者
セリーグ
1950年代 .347
1960年代 .335
1970年代 .339
1980年代 .356
1990年代 .339
2000年代 .344
2010年代 .337
セリーグトータル .342

パリーグ
1950年代 .334
1960年代 .343
1970年代 .343
1980年代 .344
1990年代 .342
2000年代 .343
2010年代 .337
パリーグトータル .341
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 08:08:15.18ID:7dEazpqJ
次は本塁打
なお本塁打、打点は130試合制換算を併記する
セリーグ
1950年代 30.6 130試合制換算 30.7
1960年代 41.3 130試合制換算 40.3
1970年代 46.8 130試合制換算 46.8
1980年代 41.0 130試合制換算 41.0
1990年代 37.5 130試合制換算 37.1
2000年代 42.7 130試合制換算 39.2
2010年代 40.9 130試合制換算 37.1
セリーグトータル 40.1 130試合制換算 38.9

パリーグ
1950年代 30.3 130試合制換算 30.4
1960年代 38.8 130試合制換算 37.1
1970年代 38.4 130試合制換算 38.4
1980年代 43.9 130試合制換算 43.9
1990年代 36.9 130試合制換算 36.5
2000年代 45.9 130試合制換算 42.8
2010年代 37.4 130試合制換算 33.9
パリーグトータル 38.8 130試合制換算 37.6
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 08:17:12.52ID:7dEazpqJ
打点
セリーグ
1950年代 95.8 130試合制換算 96.3
1960年代 105.3 130試合制換算 102.9
1970年代 112.1 130試合制換算 112.1
1980年代 107.4 130試合制換算 107.4
1990年代 108.2 130試合制換算 106.8
2000年代 122.7 130試合制換算 112.4
2010年代 113.0 130試合制換算 102.4
セリーグトータル 109.2 130試合制換算 105.8

パリーグ
1950年代 93.5 130試合制換算 93.5
1960年代 107.7 130試合制換算 102.8
1970年代 104.1 130試合制換算 104.1
1980年代 121.0 130試合制換算 121.0
1990年代 104.3 130試合制換算 103.0
2000年代 117.1 130試合制換算 109.4
2010年代 111.3 130試合制換算 100.8
パリーグトータル 108.4 130試合制換算 105.0
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 08:24:20.88ID:1rVE94TN
1970年代セの本塁打は何があったんでしょうね?・・・
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 08:36:14.89ID:X542oVid
ワイもまとめたで
現存球団別最後のオールスターMVP(受賞が新しい順)
阪神近本光司2019年2戦
西武森 友哉2019年1戦
ソフ デスパイネ 2017年2戦
ハム大谷翔平2016年2戦
ベイ筒香嘉智2016年1戦
広島会沢 翼2015年2戦
巨人沢村拓一2013年1戦
ヤク畠山和洋2011年1戦
中日荒木雅博2008年2戦
楽天山崎武司2008年1戦
ロッテ 村田兆治1989年1戦
以上
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 09:14:01.43ID:7dEazpqJ
>>68
前半は王全盛期と後半の飛ぶボール時代じゃね?
1960年代も王本塁打王独占時代の1962年以降に限れば
平均45本超

1962 王貞治 38
1963 王貞治 40
1964 王貞治 55
1965 王貞治 42
1966 王貞治 48
1967 王貞治 47
1968 王貞治 49
1969 王貞治 44
1970 王貞治 47
1971 王貞治 39
1972 王貞治 48
1973 王貞治 51
1974 王貞治 49
1975 田淵幸一 43
1976 王貞治 49
1977 王貞治 50
1978 山本浩二 44
1979 掛布雅之 48

あと10年中7年が.350超のセ1980年代の首位打者争いか。

イチローが君臨した1990年代パの首位打者争いは
1993年までがわりと低調なせいか割と普通。
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 12:05:01.79ID:P0pvYCms
1980年代のセの打率もバースが押し上げているな
逆に森永や吉岡の低打率は.350、.360台の選手で相殺されて
数字上はわからない
007665
垢版 |
2019/10/12(土) 12:45:50.70ID:7dEazpqJ
同様に投手三部門防御率、最多勝、奪三振
最多勝、奪三振は130試合換算併記
防御率もやはり各タイトル獲得者のイニング数は考慮しない

セリーグ
1950年代 1.589
1960年代 1.662
1970年代 2.148
1980年代 2.210
1990年代 2.313
2000年代 2.403
2010年代 1.999
セリーグトータル 2.046

パリーグ
1950年代 1.694
1960年代 1.874
1970年代 2.197
1980年代 2.555
1990年代 2.456
2000年代 2.404
2010年代 1.905
パリーグトータル 2.155
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 12:51:03.44ID:7dEazpqJ
最多勝
セリーグ
1950年代 30.2 130試合制換算 30.4
1960年代 27.8 130試合制換算 27.2
1970年代 21.1 130試合制換算 21.1
1980年代 18.1 130試合制換算 18.1
1990年代 17.9 130試合制換算 17.7
2000年代 16.3 130試合制換算 15.0
2010年代 15.5 130試合制換算 14.0
セリーグトータル 21.0 130試合制換算 20.5

パリーグ
1950年代 28.2 130試合制換算 28.1
1960年代 29.1 130試合制換算 27.8
1970年代 22.1 130試合制換算 22.1
1980年代 19.0 130試合制換算 19.0
1990年代 16.2 130試合制換算 16.0
2000年代 17.1 130試合制換算 16.0
2010年代 17.0 130試合制換算 15.4
パリーグトータル 21.2 130試合制換算 20.6
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 12:53:24.11ID:7dEazpqJ
最多奪三振
セリーグ
1950年代 283.9 130試合制換算 286.4
1960年代 268.2 130試合制換算 263.0
1970年代 224.6 130試合制換算 224.6
1980年代 195.0 130試合制換算 195.0
1990年代 201.0 130試合制換算 198.9
2000年代 194.5 130試合制換算 178.8
2010年代 193.2 130試合制換算 175.0
セリーグトータル 222.9 130試合制換算 217.4


パリーグ
1950年代 243.9 130試合制換算 240.1
1960年代 261.3 130試合制換算 251.3
1970年代 195.9 130試合制換算 195.9
1980年代 176.4 130試合制換算 176.4
1990年代 227.0 130試合制換算 225.0
2000年代 199.0 130試合制換算 185.7
2010年代 213.8 130試合制換算 193.7
パリーグトータル 216.8 130試合制換算 209.7
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 21:55:21.43ID:6Gvby04Z
60年代から70年代のセの本塁打王は王さんの記録を除けば
案外妥当なところに落着くんじゃないかな
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 00:11:24.18ID:aIta9CVJ
>>80
福本の対抗馬が大下・簑田・藤原・島田誠・大石だから盗塁王になれるラインは今とそんなに変わらないか。
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 00:37:41.20ID:ANQCPVQT
90年代パの首位打者はイチローがいないと平均.342→.322まで落ちる
2000年も2位と5分5厘違うからこの1年だけで00年代平均が5.5厘下がる
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 11:13:10.66ID:JE7mm8q1
投手部門はやはり顕著だな
先発にかかる比重がだんだん緩やかになるに従い積み上げ系の部門は先細り
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 12:10:04.94ID:CB4NH0Fi
まあ先発についてはメジャーから都合が良い部分(100球制限など)だけパクって年々ラクしている(させてる)からな。
一週間に一度しか投げないなら毎回完投を目指せよと思う
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 13:55:38.11ID:jH+beZ6C
1960年〜79年のセリーグ最多本塁打を
王が最多本塁打王を取った年度のみ二位を併記

1960 藤本勝巳 22
1961 長嶋茂雄 28
1962 王貞治 38 長嶋茂雄 25
1963 王貞治 40 長嶋茂雄 37
1964 王貞治 55 M.クレス 36
1965 王貞治 42 江藤 慎一 29
1966 王貞治 48 長嶋茂雄、江藤 慎一 26
1967 王貞治 47 江藤 慎一 34
1968 王貞治 49 D.ロバーツ 40
1969 王貞治 44 D.ロバーツ 37
1960年代王以外の最多本塁打と
王最多本塁打年度の本塁打二位の成績の平均31.4本…マイナス9,9本

1970 王貞治 47 木俣達彦、松原誠 30
1971 王貞治 39 長嶋茂雄 34
1972 王貞治 48 田淵幸一 34
1973 王貞治 51 田淵幸一 37
1974 王貞治 49 田淵幸一 45
1975 田淵幸一 43
1976 王貞治 49 G.マーチン、Hブリーデン 40
1977 王貞治 50 山本浩二 44
1978 山本浩二 44
1979 掛布雅之 48
1970年代王以外の最多本塁打と
王最多本塁打年度の本塁打二位の成績の平均39.9本…マイナス6.9本

ちなみ王は1960年代に393本塁打、1970年代に438本塁打放っている。
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 16:39:52.63ID:eeRMCSxP
記録と共にロマンを感じる物件(一例)
1958年日本シリーズ3連敗4連勝の勝利球団レギュラー二塁手と敗退球団のエースが、
1989年日本シリーズにおいて監督同士で対決した結果・・・
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 17:18:17.60ID:isWmpQQH
また辻監督号泣するかなー笑
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 17:25:39.01ID:aIta9CVJ
清原和博「泣くのはまだ早い」
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 17:40:36.72ID:JV9iDdpk
>>87
西武なんかどうでもいいと思ってた自分ですら去年の辻の嗚咽混じりの号泣インタビューはかわいそうだなと思ったけど
今年も去年と同じ嗚咽号泣インタビュー見ても多分なんとも思わんだろうな
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 19:23:39.43ID:jH+beZ6C
二年連続で西武を下して2004年の溜飲を下したか?
でもロッテの2005,2010年に比べると2004年の西武は影が薄い気がするな。
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 19:51:26.72ID:6ikyrmyT
ホークス 2010年代だけでセ全球団と日本シリーズで対戦
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 20:25:52.61ID:PI4A//4y
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-10130829-nksports-base
短期決戦の工藤監督!勝率7割CS22勝は最多勝

就任5年目の工藤公康監督は4度目のシリーズ出場。

監督就任1年目から5年間で4度出場は上田監督(阪急)藤田監督(巨人)森監督(西武)に次いで4人目だ。これで工藤監督のクライマックスシリーズ成績は22勝8敗、
勝率7割3分3厘となり、プレーオフ、CSの最多勝。公式戦でも6割8厘の高勝率を記録している工藤監督だが、CS、日本シリーズの短期決戦では勝率が7割を超えている。
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 22:32:55.22ID:iS/HSknH
今宮、CS史上初1試合3HR
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 02:36:07.47ID:CGc7UcDT
>>91
松田が6球団制覇に王手だな
あと内川が2015年にヤクルト戦出られなかったのが惜しまれる
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 09:09:05.34ID:O3i3adnk
対戦相手GBTCDS
南海  ○−○−−−
ダイエー○−○−○−
Softbank○○○○○○
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 10:43:36.54ID:kSZjYKqr
今宮2011年の日本シリーズにも1試合(第2戦)だけ代走で出とるで
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 12:14:30.32ID:i8Oejbz4
さんくす
まあベンチ入りしてたら対戦したという資格はあるから
まして出てるならギリギリ該当者だな、すごい
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 13:28:28.46ID:n5FKMgQe
10年単位の盗塁王の平均値と130試合制換算
セリーグ
1950年代 51.8 130試合制換算 52.2
1960年代 45.2 130試合制換算 44.1
1970年代 36.5 130試合制換算 36.5
1980年代 50.1 130試合制換算 50.1
1990年代 38.2 130試合制換算 37.7
2000年代 44.1 130試合制換算 40.5
2010年代 33.9 130試合制換算 30.7
セリーグトータル 42.8 130試合制換算 41.7

パリーグ
1950年代 59.6 130試合制換算 59.3
1960年代 44.5 130試合制換算 42.4
1970年代 75.3 130試合制換算 75.3
1980年代 48.0 130試合制換算 48.0
1990年代 44.5 130試合制換算 44.0
2000年代 41.5 130試合制換算 38.7
2010年代 47.4 130試合制換算 42.9
パリーグトータル 51.5 130試合制換算 50.1

予想通り福本が君臨したパ70年代が突出
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 18:34:22.74ID:phweuolz
福本豊の106盗塁て異常だよな
ホームラン三塁打以外の出塁での半分近くは失敗も含めて盗塁試みたってことだよな
二塁打単打四死球で出塁でも前の塁にランナーいたらダブルスチールでもないと盗塁できないから
半分近くじゃなくて7割近くは走ったことになるのか
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 19:08:59.62ID:1AJ79vbm
>>102
それだけ盗塁を仕掛けてくるとなると、福本を何とかしないとってなるよな。
盗塁を防ぐための方策は福本のお陰でこの時期に進歩したってのは
ノムさんの自慢話分を差し引いても恐らく事実だろうね。
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 20:03:18.57ID:aMtNdzC/
>>102
俺もこの106盗塁の年の福本豊の内訳気になってだなそういえば
安打四死球エラー等合わせても250出塁も行ってないだろうしそこから本塁打三塁打や前の塁に走者いてほぼ走れない状況(三塁の場合はホームスチールや前に走者いてもダブルスチールてのもあるにはあるが)
を引いて出た数はおそらく200以下だとは思うから
そこから盗塁失敗も20弱はあるとして106と足して130は盗塁試みてるだろうから
やっぱり盗塁できそうな状況からは7割前後は試みた試算になるのか
よくわからんけど
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 20:11:48.33ID:aMtNdzC/
ランナー無しで単打四死球で出塁して二盗三盗もあるから
これも加味しないといけないのか
考えたら頭痛くなってきた
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 20:21:47.70ID:5LhYo8Le
福本豊1972
安打142 四球62 死球3 合計207出塁
本塁打14 三塁打6で20
207から20引いたら187
盗塁が106 盗塁刺25で131
これだけでも単純に6割だな
あとは状況的に盗塁できない不確定要素がどれだけあったかわからないけど
あながち7割は走ってるのも間違いではなさそうだな
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 20:23:41.64ID:5LhYo8Le
すまん単純に7割だなの間違い
ていうことは8割近くは走ってたことになるのか
クイックがまだ完成されてなかった時代とはいえこれはありえんだろ
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 21:21:26.38ID:04ugyFMI
しかし、クイックしてないなら他の選手もかなり走れただろうにと思うんだが、どうなんだろう
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 21:34:31.99ID:6ct3Xm/T
もっさんて今でいう桐生、サニーブラウンみたいな短距離で代表になれるレベルの俊足でもなかったのに凄いな
観察力と走塁技術が抜きでてたんだろう
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 22:06:44.12ID:Qe9veVxe
>>106
ランナーいる場面でランナーがアウトで自分は残るっていうパターンもある
0112神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 22:12:57.68ID:GN2/fwbp
一方アメリカではシーズン130盗塁するリッキーヘンダーソンという化物がいたがクイック技術は発展しなかった
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 22:27:47.99ID:1AJ79vbm
>>112
80年代はヘンダーソンやコールマンが三回100盗塁以上を記録したりしてるけど
90年代以降は盗塁王は多くて70台にとどまっている。
盗塁が効率の悪い戦術とでも捉えられるようになったのか
それとも何かしら盗塁防止の対策がとられるようになったのか
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 00:02:58.87ID:wrRam0UH
72年のふくもっさんって開幕直後に不振でスタメン外れたり
シーズン終盤に6試合連続欠場とかあったのに106盗塁か
二番は外国人のソーレルが多かったのによく走れたな
早打ちのウイリアムズと違って盗塁アシストしてくれたのか
ふくもっさんも迷惑かけんように早いカウントで走っていたのか
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 01:45:38.41ID:AHo9fa7V
元阪神の狩野恵輔は現役生活17年のうち一年だけ規定打席到達
これ自体はさして珍しくもないが、残りのシーズンの打席が最高でも二桁にとどまっているのは確変記録として珍しい

>>96
SoftBankはどれだけ優勝してもユーザーに対してのサービスとして還元されないのは大手の会社として珍しい
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 01:49:18.08ID:XFELKNlv
>>104
更に言えばヒットエンドラン(成功・失敗・ファール)のケースもあっただろうな
0119神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 01:55:37.01ID:+Ce8n8eo
>>109
好対照なのがロッテに在籍した元陸上選手の飯島
代走専門で入団したが期待外れに終わる
ただし一年目、走者として出場中はバッテリーが飯島に神経を取られていたせいか打者の成績が良かったことでリーグ優勝に貢献した、という話は聞いたことがある
0121神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 03:22:11.05ID:Sp18S7o9
ロッテがリーグ戦で一位と言うのがもはや珍しい記録だからなあw
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 03:49:30.47ID:DwI4O4kP
水戸農 - 目黒高 - 早稲田大 - 茨城県庁
1968年 ドラフト9位

打撃成績
所属 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁刺
犠打 犠飛 四球 死球 三振 併殺打 打率
長打率 出塁率

1969 ロッテ 61 0 0 26 0 0 0 0 0 0 10 8 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
1970 ロッテ 50 0 0 19 0 0 0 0 0 0 12 9 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
1971 ロッテ 6 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000

通算 117 0 0 46 0 0 0 0 0 0 23 17 0 0 0 0 0 0 .000 .000
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 05:42:44.15ID:vFWo2d9J
>>109
そうなの?
100メートルを10秒台で走るくらい速いのかと勝手に思ってた
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 06:47:14.25ID:Sp18S7o9
だがかつて走塁コーチになった時は
そのノムさん監督と考えが対立して一年で退団したんだよな
最もノムさんは伊原走塁コーチとも合わなかったし基本自分の考えと異質なのは認めない感じよねw

福本の通算208本塁打は自分にはイメージ違ってビックリする
飛ばせる人でもあったんやねー
例の106盗塁の年には14本塁打

こんな打者どーせいちゅーねんw
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 11:08:12.94ID:vFWo2d9J
日曜日ラグビーと日シリかち合うんだな
土日はデーゲームにしたらよかったのに
18時30プレイボールなら
終了時間23時前になるんじゃねーか
それでなくても日シリは普通の試合より時間かかるのに
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 12:28:43.94ID:2ehMgF2r
>>126
10%いったら快挙だと思う
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 13:25:28.45ID:NbHRu7tt
ttp://momi.momi3.net/momi/src/1571095857023.jpg
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 16:17:41.02ID:lQrPBzsN
前監督平石 通算37安打
新監督三木 通算59安打
野手で2人合わせて100安打いかないって珍しいね

投手が連続したとこだったらあるかな
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 17:09:52.66ID:Pe/WWLE5
菅野:12年ドラフト1位で巨人に
今季までの7年間で87勝47敗、通算防御率2・36

17年には防御率1・59という驚異的な成績でタイトルを獲得し、入団5年目までに3度の防御率タイトルは58年の稲尾和久(西鉄)以来59年ぶり2人目、セ・リーグでは史上初
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 20:28:37.31ID:bNvbgAPU
>>124
西本監督の教えが、当てるだけのバッティングはするな
体が小さい選手でもいざという時は長打が打てるよう振り切れ、だったので
その教えを忠実に実践した結果。
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 21:04:34.07ID:n7+ZH8gS
通算208本の中でランニングホームランは何本ある?
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 23:14:46.48ID:rM6GoiNp
4本だってさ
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 00:21:12.04ID:Ah8VLbk6
>>129
西本→上田はどうかと思ったが、西本さんが思ったより打ってた
それにしても、交代した監督同士が二年目にプレーオフで対戦(リーグ順位もワンツー)したのは凄い
西本さんの二球団での創立以来四半世紀以上経ってからリーグ初優勝もかなり凄いな
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 00:58:12.70ID:Ah8VLbk6
南海軍の加藤喜作(56)→高田勝生(1)→加藤喜作(56)という例が見つかった
カッコ内は安打数
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 20:10:45.25ID:CGMpg6lm
プロ野球日本選手権シリーズ中継の放送権を
テレビ朝日系列が
2001年以降、19年連続で取ったことである。

ちなみに、2019年のプロ野球日本選手権シリーズ中継のテレビ朝日の放送は
第6戦だが、
第6戦開始以前にセ・リーグの巨人、
パ・リーグの福岡ソフトバンクホークスの
どちらかが4勝すれば、
日本シリーズ中継の放送権を
テレビ朝日が取ったからと言って
全国に向けて放送することは
また、話は別であるのだ。
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 20:12:14.34ID:CGMpg6lm
プロ野球日本選手権シリーズ中継の放送権を
テレビ朝日系列が
2001年以降、19年連続で取ったことである。

ちなみに、2019年のプロ野球日本選手権シリーズ中継のテレビ朝日の放送は
第6戦だが、
第6戦開始以前にセ・リーグの巨人、
パ・リーグの福岡ソフトバンクホークスの
どちらかが4勝すれば、テレビ朝日からの放送は無い。
日本シリーズ中継の放送権を
テレビ朝日が取ったからと言って
全国に向けて放送することは
また、話は別であるのだ。
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 20:32:39.72ID:QdgprwsA
テレビ朝日のプロ野球日本選手権シリーズ中継の放送権は
消費税が8パーセント時代は
常に放送権を取っていた。

ただ、2015年は福岡ソフトバンクホークスが
4勝1敗で日本一を達成したので
放送権を取っても中継放送は無かった。

プロ野球日本選手権シリーズ中継の放送権を
テレビ朝日系列が
2001年以降、19年連続で取ったことである。

ちなみに、2019年のプロ野球日本選手権シリーズ中継のテレビ朝日の放送は
第6戦だが、
第6戦開始以前にセ・リーグの巨人、
パ・リーグの福岡ソフトバンクホークスの
どちらかが4勝すれば、テレビ朝日からの放送は無い。
日本シリーズ中継の放送権を
テレビ朝日が取ったからと言って
全国に向けて放送することは
また、話は別であるのだ。
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 20:35:44.69ID:HVNVU9hu
>>139
そんなん記録とは関係ねーだろ
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 20:43:56.87ID:IDjF9l6U
キチのリハビリだからそっとしてあげて
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 21:24:52.73ID:VzdxMzGQ
中継放送記録も書き込みしようぜ。
情報ありがとう
今年もテレビ朝日が放送権取ったのか
うざいからやめて欲しい
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 21:56:53.45ID:IDjF9l6U
>>144
キチ
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/17(木) 06:54:38.36ID:aHEH5UN+
10年単位の最多先発登板の平均値と130試合制換算
セリーグ
1950年代 38.6 130試合制換算 39.0
1960年代 40.1 130試合制換算 39.2
1970年代 37.3 130試合制換算 37.3
1980年代 32.8 130試合制換算 32.8
1990年代 29.8 130試合制換算 29.5
2000年代 29.8 130試合制換算 27.4
2010年代 28.8 130試合制換算 26.1
セリーグトータル 33.9 130試合制換算 33.0

パリーグ
1950年代 35.7 130試合制換算 35.7
1960年代 38.8 130試合制換算 37.2
1970年代 35.0 130試合制換算 35.0
1980年代 31.2 130試合制換算 31.2
1990年代 29.8 130試合制換算 29.5
2000年代 29.0 130試合制換算 27.1
2010年代 27.7 130試合制換算 25.1
パリーグトータル 32.5 130試合制換算 31.5
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/17(木) 07:05:11.09ID:aHEH5UN+
10年単位の最多投球回数の平均値と130試合制換算
セリーグ
1950年代 370.5 130試合制換算 373.7
1960年代 336.3 130試合制換算 329.2
1970年代 292.5 130試合制換算 292.5
1980年代 247.3 130試合制換算 247.3
1990年代 220.7 130試合制換算 218.3
2000年代 204.0 130試合制換算 187.1
2010年代 200.3 130試合制換算 181.4
セリーグトータル 267.4 130試合制換算 261.4

パリーグ
1950年代 342.8 130試合制換算 341.7
1960年代 351.8 130試合制換算 336.2
1970年代 284.0 130試合制換算 284.0
1980年代 240.6 130試合制換算 240.6
1990年代 224.4 130試合制換算 222.0
2000年代 208.3 130試合制換算 194.4
2010年代 200.1 130試合制換算 181.2
パリーグトータル 264.6 130試合制換算 257.2

2010年代パはダルビッシュ、金子が一回ずつ230回、220回を
越えた貯金が効いて2014年の則本を最後に200回クリア者が
いないものの平均値はかろうじて200回をクリア
近年先発投手の投球回の減少が言われているけど、
最多投球回ワーストは未だに11月31日男なんだな
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 11:32:22.27ID:x73OVTBG
徹子の部屋 11111回記念 ゲスト: 王貞治
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 11:36:59.16ID:zIvNCY8g
 
直系チームだけを同一球団と分類した場合、
日本シリーズで過去7球団と対戦経験あるのは巨人(vs.ソフトバンク系統・西武・オリックス・ロッテ・日本ハム・近鉄・楽天)だけか…



他にこの先、(解散球団の発生もNPBへの新規参入も考えない前提の)達成見込み高いのは、



     ――
広島 (オリックス系統・近鉄・西武・日本ハム・ソフトバンク と対戦済み)


ヤクルト (オリックス・西武・近鉄・ソフトバンク と対戦済み)


ロッテ系統 (松竹・巨人・中日・阪神 と対戦済み)
     ――


の3チーム。
 
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 12:30:58.83ID:rj4h9dIu
>>150
同意
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 14:50:07.23ID:Hq9C0DK/
37歳でホームラン世界記録を更新してから112本とかおかしくね?
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 15:01:52.77ID:g9IC3EcE
>>151
ロッテの二リーグ制で設立された球団との対戦無しは凄いな
自分も二リーグ制のおかげで設立されたのに
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 23:42:28.66ID:Go3PG9ap
>>153
ホームラン世界記録更新後、プラス10本上乗せして この年はシーズン50HR

1977年  (40本)+10本  ←本塁打王・打点王
1978年       39本  ←打点王
1979年       33本
1980年       30本
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
       都合 112本 上乗せ

その年のシーズン30本打ったバッターが、現役を引退するんですから
(ただし、打率は.236で 規定打席到達者の中で最下位であった)
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 03:00:29.19ID:p4NuFYBQ
日本シリーズ巨人に不吉なデータ

巨人は1949年から10年おきに
「日本一」と「日本一になれない」の繰り返し

1949年 優勝(1リーグ時代)
1959年 リーグ優勝も日本一逃す
1969年 日本一
1979年 5位
1989年 日本一
1999年 2位
2009年 日本一
2019年 ???

んで、60年前のシリーズ敗退が
奇しくもホークス相手、しかもストレート負け
巨人が唯一ホークスに破れたシリーズ
0158神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 13:20:46.21ID:XxEh3HK5
ただでさえ西暦末尾が奇数の年は、パリーグ本拠地からシリーズ始まるし
セリーグは不利だからな

しかもパリーグ本拠地で、セリーグチームは6年間かけて15連敗中
最後に勝ったのが、2013年第6戦クリネ宮城でマーに黒星を付けた巨人
ポストシーズンとは言え、これも考えたらすごい記録だ
今日で巨人が連敗記録を止めるかに注目
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 16:45:47.23ID:IUx9ypLB
>>158
今日、日本シリーズあること忘れてた
朝のニュースとかワイドショーも昔みたいに煽らなくなったな
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 17:49:16.60ID:tlYtIeG8
ソフトバンクは巨人を倒して日本一になれば2010年代6度目の日本一で
セ・リーグ全球団制覇ということになるな
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 18:20:47.12ID:caY3UR9g
特定球団の大黄金期と
他リーグの群雄割拠が重ならんと達成不可能だな

自球団が属さないリーグに
Bクラス万年化の暗黒チームが1つでも出ると無理だから巨人も西武も達成できなかった
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 18:26:07.91ID:caY3UR9g
…あとCSシリーズ導入前と導入後の興行条件の変動も要因か
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 18:58:23.56ID:XxEh3HK5
>>161
今まででも、日本シリーズで全球団と対戦した事があるのは
伊東しかいなかったからね
V9時代の巨人の選手ですら、現役の時は1人もいない
今回のソフトバンクで、複数の選手が経験する事に
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 19:34:10.18ID:yWkwNs7Q
消費税8パーセント時代に
本州の球団の日本シリーズ制覇が一度も無かった。

消費税8パーセント時代に
3大都市圏の球団の日本シリーズ制覇が一度も無かった。
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 20:04:30.54ID:68W1bEyN
阿部、NS40代本塁打は4人目

【シリーズ・40歳本塁打】
92年・杉浦亨(ヤクルト=40歳4カ月)
03年・広沢克己(阪神=41歳6カ月)
12年・稲葉篤紀(日本ハム=40歳2カ月)に次いで4人目。年長2番目の記録となった。
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 20:13:57.45ID:3NfV8hYg
>>164
私はキチ

まで読んだ
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 21:33:33.35ID:WQ1r+2L5
引退の決まった選手が日本シリーズでHR打つのって阿部の他には中畑くらい?
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 21:52:04.92ID:DSI54wkI
>>167
結局は翌年も現役続行したけど杉浦
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 22:05:21.13ID:XxEh3HK5
>>158
今日で7年越しで16連敗・・・
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 00:29:25.86ID:Vu6JnGXA
>>163
V9の対戦相手は阪急5回、南海3回、ロッテ1回のみか。
近鉄は69年、西鉄は66年にチャンスがあったけど東映は完全に無理っぽいな
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 00:53:21.91ID:Ha78CGYj
巨人が日本一を奪回するためには
敵地。パ・リーグ本拠地で2勝以上は
勝たないといけない。
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 01:08:35.04ID:HWbzuDPI
>>172
XX年代でなく、いいトコ取りの10年区切りで全球団と直接対戦実現し、すべて日本一に条件拡げても
西武は85年の対.阪神は何とかなるとして
大洋/横浜のシリーズ出場が殆ど無理
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 01:30:19.70ID:K58S6IgM
昭和オリオンズは松竹といい大洋といいレア球団との対戦率高いな
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 10:45:40.80ID:vxZaSN56
>>160
全盛期の南海、西鉄、阪急、西武でもできなかったんだな
正に史上最強球団だ
(てかスマホユーザーに還元しろと言いたい)
0178神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 10:50:31.72ID:RgewiDTo
>>163
セ・パに在籍した選手なら、もしかすると7球団以上と日シリで対戦した選手がいるかもしれないな
例えばパッと思い付くのは落合や工藤
後は巨人全盛期に南海もしくは西鉄から補強したベテランとか
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 10:53:17.64ID:+AFEO14G
>>178
落合はパリーグの選手として日本シリーズ出てないだろ
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 11:49:38.01ID:vCwUaLq+
>>179
ホントだ
二回プレーオフで負けてる
工藤は中日、阪神、広島、巨人、ヤクルト、ダイエー、西武の7球団だな
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 12:22:10.28ID:YsbmC2+X
 
しかも1軍上がったポット出や晩年とか
故障がちスランプだと出場の見込み減るから野手より投手のが不利だが
工藤は対戦相手毎すべて起用(登板)されてる。






     ――
1985日本選手権第3戦
http://2689web.com/1985/series/TL3.html

1986日本選手権第5戦
http://2689web.com/1986/series/LC5.html

1987日本選手権第2戦
http://2689web.com/1987/series/LG2.html

1988日本選手権第3戦
http://2689web.com/1988/series/LD3.html

1993日本選手権第5戦
http://2689web.com/1993/series/SL5.html

2000日本選手権第1戦
http://2689web.com/2000/series/GH1.html

2002日本選手権第3戦
http://2689web.com/2002/series/GL3.html
 
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 18:54:14.28ID:fXWBQUnx
金田正一は数多の記録を残してあの世に旅立ったが、あまり触れられない記録の中で異次元な感じを受けるのが「投手で8敬遠(打者側で)」
調べ切れなかったが、他に二度以上敬遠された投手(二刀流は除外)ですらそう多くはなさそう
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 19:42:48.12ID:k4HPxZa2
>>177
今のソフトバンクGは通信会社じゃなくて投資会社だから、携帯電話の契約者なんか養分にしか思ってない
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 21:06:21.77ID:V7rsZ+Fr
>>173
>>174

だから、言っただろう。
この俺様が言ったことが本当になったことを忘れてはいけない。

巨人が日本一を奪回するためには
敵地。パ・リーグ本拠地で2勝以上は
勝たないといけない。
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 21:23:25.88ID:V7rsZ+Fr
ラグビー日本代表も南アフリカに大敗
巨人も福岡ドームでソフトバンクホークスに大敗

実に気持ちの良い日曜日の最後の締めくくりだった。
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 21:29:57.84ID:KbTqJfrP
これ巨人4タテされるんじゃねーか
それくらいソフバンとは差がある
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 21:34:54.98ID:V7rsZ+Fr
ラグビー日本代表の試合も
まるで、2005年の阪神、1990年の巨人の
日本シリーズ4タテ敗退を
思い出すくらいの試合内容だった。
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 22:27:53.62ID:z5QFQKsw
東京ドームで第4戦でソフトバンクの日本一が
一気に決まりそうだな。
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 22:30:48.16ID:WZpQdRnn
日本シリーズ2019(シリーズ70回目)
セ:201勝(日本一:35回)パ:203勝(日本一:34回)
(2019/10/20時点)
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 22:55:23.23ID:v4jB4bRF
>>191
ホームで4タテ胴上げ出来たのは1990西武だけか…

引き分け発生年入れると75阪急もだが
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 23:03:17.46ID:D0XFuOWq
>>192
2018年までセリーグ202勝、パリーグ201勝だよ
だから今日のソフバンの勝利でついにパリーグが逆転した事になる
パリーグが通算勝利数でリードするのは1963年以来56年ぶりかな
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/20(日) 23:34:00.24ID:SHFDogtD
福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督は
現在の日本プロ野球では
押しも押されぬ名監督に成長した。
前任の秋山監督の職務を引き継いで、
プレッシャーが懸かる中で頑張って来た。
王貞治会長の後押しも大きいだろう。
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 00:11:27.48ID:hSDLeGKv
巨人の大竹がプロ18年目で日本シリーズ初登板。これよりスロー記録はいる?
ロッテの高木晃次が19年目で初のベンチ入りしたけど相手がアレで登板機会はなかった。
0199神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 00:55:20.42ID:kGY/iue4
5ウラ二死から松田が両軍通じて30人目で初出塁

初出塁の最も遅い記録ってどんなもんですかね?
もちろんエラーや振り逃げや本塁打も含みます
0200神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 00:57:28.27ID:yBpnQvm+
日シリの視聴率の最低記録更新なるか
0201神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 05:16:28.98ID:B7XcwmGS
なるやろな
俺もラグビー見てたし
後半途中から日本がかわいそうになって見るのやめたけどね
0202神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 06:07:26.65ID:y70kx+9W
日本シリーズも今思えばなんで90年代まではあんなに視聴率高かったんだろうな
昔の方がさらにテンポ悪くてダラダラしてたのに
0203神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 08:03:07.49ID:hbbauwib
それは、日本シリーズ制覇の試合で
閉会式も、場内一周も、ビールかけ、すべて
生中継していたから。
0204神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 09:53:27.55ID:JrDI5bCX
パ・リーグ本拠地シリーズ
目下最後の負け投手がまーくんか
0205神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 10:10:02.17ID:qfaxMTH2
巨人の日本シリーズ連敗も酷かったが
ラグビー日本代表の試合も酷かった。
0206神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 11:09:44.20ID:Yd+NeMuC
>>205
ラグビーは負けても感動的だったけど、巨人はざまぁみろって感じだったな
0207神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 11:30:32.41ID:XLiQMnS5
>>202
広島が優勝出来なくなってからだんだん見なくなってったよ

Jリーグでサッカー代表に関心分かれたし…
0208神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 11:36:21.73ID:XLiQMnS5
…近年また出られるようなったけど
年食ったしもう記録成績に関わるコラム報道追うだけで手一杯
0209神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:03.98ID:WYpHA74X
ラグビーの合間に日本シリーズ見るとタラタラやってんなって思う

友達と食っちゃべりながら見るものとしてはいいけど、真剣に見るもんじゃないね
応援団とかよくずっとやってられんなって尊敬するわ
0210神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 12:11:24.43ID:tyWQCfVc
>>197
最長ブランク登板は2013楽天の斎藤隆(15年ぶり)

最年長登板は佐藤義則(1995年、41歳1ヵ月)だっけ?
0212神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 13:01:45.71ID:LVxrThsR
>>211
今の子どもたちは恵まれてるな
0214神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 14:50:26.97ID:a2RCnWGp
日本シリーズもいつまで普通のテレビで中継されるのかね
巨人出なかったら出場球団の地元のローカルテレビ局以外はダズンやスカパーのみとかになりそう
0215神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 16:01:03.14ID:JrDI5bCX
今のところその辺に許可出してないからね
やがてそっち限定くらいの日がくるかも
0216神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 16:19:03.95ID:tyWQCfVc
>>213
あったわ、中日53年ぶり日本一の2007年に登板出来てなかったんで混同した
0217神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 17:31:02.20ID:U4DaQ+cC
>>214
2010年の日本シリーズは第1、2、5戦で地上波の全国中継がなかったですね。
とくに第5戦は地上波の放送局がなかなか決まらなかったと記憶しております。
不人気カードだったのかも知れませんが、
「ああ、ついにここまで来たんだな」と当時思った次第です。
0220神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 18:28:12.17ID:mNeKg4dP
ジョンソンが受賞した年は
該当者無しにはしたくない
とか言ってたのにな
その言葉に偽りはないだろうから相当苦悩した末で該当者無しにしたんだろうな
0222神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 18:47:27.06ID:tyWQCfVc
>>218
バンチが受賞出来なかったのに
翌年に松阪(15勝15敗 防3.60)の受賞決まったのもチグハグ

北米外人はバッキーに大きく劣らん程度の成績が必須だったんだろうか?
当時の選考委員の空気は
0224神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 18:51:14.83ID:yIAoz0sp
まあでも、本当にラグビーに無関心な人なら話題にも出さないと思うけどな
少なくともこのスレでは
ラグビー並みの大差の試合でも調べてみるかな?(笑)
0225神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 18:52:30.53ID:BY2UwYWv
おまいら数字を追っかけるのもいいが人生も楽しめよ
俺は諦めた
0226神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 18:54:03.65ID:9VaqdMKQ
>>194
前例があるんだな
二年目からセリーグがずっとリードしてたのかと思っていた
0227神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 18:56:17.99ID:QqKNLkbY
>>195
正に歴史は繰り返すだな
ちなみに前回時原は一歳
まさか親父の出身地の隣県の球団にやられるとはw
0228神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:04:18.96ID:iLEajIdL
工藤目線だと20年前に4勝1敗で日本一になっているな
しかも相手は自分地元の中日
地元球団をやっつけた工藤と(親父の実質)地元球団にやられた原の対比がおもしろい
その原は30年前に日本一になっているが3敗してるから論外
0229神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:07:27.05ID:dEVJmT9O
>>216
山本昌、北別府、江川、藤田元司、斎藤雅樹辺りは日本シリーズで活躍していないイメージ
0231神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:10:13.40ID:vU9IIzlr
>>202
個性的な選手がたくさん活躍していたからだな
今はなんだかわからなくなってる
0234神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:12:30.63ID:tyWQCfVc
 
いちおうGG賞よりは具体的な基準があるのか





    ――
沢村栄治賞(Wikipedia


■選考基準

選考基準は以下の7項目だが、必ずしも7項目全てクリアしなければならない規定はない。

登板試合数 - 25試合以上
完投試合数 - 10試合以上

勝利数 - 15勝以上
勝率 - 6割以上

投球回数 - 200イニング以上
奪三振 - 150個以上
防御率 - 2.50以下

上記に加え、2018年度より、7回で自責点3点以内[13]という独自基準のクオリティー・スタート(QS)率を、補則項目としている。
 
0235神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:16:19.10ID:R1UwEo+o
>>206
巨人ってなんで嫌われ球団に成り下がったのかな?
てか巨人てw
馬場じゃないんだからw
0236神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:18:32.33ID:fzc9a/Li
>>209
確かに球こねくり回して投げたやつを棒で打つだけだからな
それがどうした?って言われたらぐうの音も出んわw
0237神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:20:53.53ID:7wOOc4j9
>>214
ボクシングなんかも世界戦だからといって地上波で放映されるとは限らなくなって久しいからな
いわんやプロレスにおいておや
その点、国営放送を味方に付けてるスポーツは強い
0239神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:28:54.97ID:tyWQCfVc
>>237
放映権頼らんでも
それなりの収益出てない?

ロッテに単体黒字のシーズン生じるとか20〜30年前は誰も信じないし
0240神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:32:23.32ID:JrDI5bCX
パリーグだけで見たら史上最大の盛り上がりだからな
相対的に巨人が12分の1に近くなった
あと、例えば中日が不人気とか言っても巨人戦以外も週末なら当日券ほぼ無いし
0241神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:35:45.59ID:9sTMIzgS
日本シリーズを対戦成績で見ると、昨年まででセリーグの35勝でパリーグの34勝
今年ソフトバンクが勝つから、パリーグが五分になるのは5勝ずつだった1959年以来
正に先ほど話題に出たホークスのカス4タテの年以来で、ちょうど暦一回りの60年ぶりになる
ちなみにパリーグが対戦成績でリードしていたのは初年度だけ
あと今年でパリーグの7連勝となるが、これは既に5連勝の時点でパリーグ日本シリーズ連勝記録のトップ
0242神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:39:12.53ID:oolipERR
>>234
ゴールデングラブ賞にも「守備ができるレギュラー」という明確な基準があるぞ
0243神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:40:57.51ID:oolipERR
>>239
マジか
ならばむしろプロ野球は健全になったと言えはしまいか?
昔なんてロッテの試合そっちのけで流しそうめんしてたぐらいだからな
まあ俺もなんだけどw
0244神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:41:09.44ID:XPFY1pXe
V9の時期はセの36勝12敗だったがこの貯金を全部吐き出したんだな
0245神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 19:42:46.20ID:hUq4tAFB
>>240
中日はドベ愛に溢れる地方都市在住の方が今でも大勢生存されているからな
東海地震で全滅されない限りは大丈夫だぎゃ〜
0248神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/21(月) 22:50:28.55ID:f3/rGsT3
>>210
斎藤の最長ブランク登板は長冨浩志(1986年広島→2001年ダイエー)と並んでタイ
0249神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 00:56:33.27ID:c/rWYfej
>>242
少し前のGG賞スレで
20〜30年以上前の選考はベストナインのカーボンコピーとか
守備成績無視の巨人在籍者偏重だったみたいな評が立った



>>243
千葉ロッテが去年初めて黒字だったみたい

今年はまだ秋口の段階だけだが台風の地元被害の影響出るかどうかだが



>>248
長冨のブランク後はダイエーだから正確には2000年で14年ぶりかな。

前年と91年は登板なしか…
0250神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 01:23:07.76ID:PJgz1m2g
>>229
山本昌   0勝4敗
北別府   0勝5敗
江川    2勝3敗
藤田元司 2勝6敗
斎藤雅樹 2勝3敗
0251神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 02:46:16.42ID:QWFSwwmR
日本シリーズ1、2戦視聴率 8%と7%は今までで最低ではないのかな?
0252神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 05:30:34.35ID:2/cSHFPz
沢村賞、全項目クリアしたのって江川が最後?
0253神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 06:56:48.67ID:IlxxLCEJ
>>252
>>234の基準なら、今中とか89齋藤とかはクリアじゃない?

近年は完投とイニングが厳しいんやね
0254神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 07:57:56.45ID:e+HLsHzr
>>252
去年の菅野を忘れたか
そのせいでか壊れたが
0255神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 08:02:48.13ID:QHiKlSXU
>>210
シリーズ初登板(初先発含)の最年長記録は
黒田博樹の41歳8か月
おそらく未来永劫抜かれる事は無いと思う
0256神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 08:06:38.22ID:EGGidgsI
稲尾がたった200イニングしか投げないって扱いだった昔に比べたら今の先発投手は過保護すぎ
0257神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 08:08:30.48ID:PZVVGOAr
>>255
第1回日本シリーズ第1戦先発の若林忠志(42歳8ヶ月)をお忘れとは(´・ω・`)
0258神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 08:58:32.83ID:hdlQPmoo
>>243
ただそれに関してもリピーターが増えたことが要因とも言われてるから、
CS含め野球がマニア化してしまってることは否めない
0259神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 12:07:53.85ID:cF+yp+d4
>>258
パイの中でやれる事は大体やり尽くしてしまった感はあるね
パイそのものをデカくすることが出来るだろうか
0260神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 12:24:20.37ID:sEkO01U2
H内「正直、これ以上レベルを下げたくない」「完投数ガー」
0261神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 12:45:01.39ID:c/rWYfej
>>229 >>250
江川は初シリーズの81後楽園対決では2勝の大役。

活躍してない印象は
球界盟主交替を象徴する後のシリーズで敗れたからか

斎藤はチーム苦戦(89年第1戦)のきっかけや4タテ一因(90年第2戦)に。




>>257
2リーグ分立後のプロ入り選手という条件になるかな

大竹はシリーズ初登板までに要したNPB在籍シーズン数の最長か…
 
0262神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 14:45:29.82ID:1GOkB/Kk
>>258
広島や横浜みたいなチームが戦えるようになったから観客が増えたけど、また巨人一強になったら減るでしょ
0263神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 15:00:57.45ID:LUq0sqAV
若林はそれまで日本シリーズ自体がない時代だった
黒田はメジャーに行ってた時期がある
ずっとNPB在籍で初出場が遅かったのは野手だけど
新井貴浩の39歳&18年目かな
0264神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 17:52:42.99ID:LbGht0af
>>263
野手まで含むなら
高卒選手でまだ37歳だったが、

現役最終シーズンの81年だけ巨人へ移籍して
第1戦に代打1打席のみ起用されHR打った松原誠がNPB実働20年目で初出場
0265神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 18:01:43.96ID:aK6X5OnW
>>249
ダイヤモンドグラブ賞時代は、特定の選手が選ばれるとレギュラーでさえいれば毎年受賞されがちだったのも不可思議でしたね

ロッテには来年以降「がんばろう千葉」で一肌脱いでもらいましょうか
オリや楽天のようにうまく行くかはわかりませんが
0266神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 18:13:09.34ID:/3C/+x5/
山崎武司は2009年のCSが「プロ23年目で初のポストシーズン出場」だったりする。

それと横浜スタジアムでのポストシーズン開催は球団名がDeNAのときしかないんだな。
0267神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 18:15:17.30ID:U17Sxsb/
>>258
なるほど、ロッテで言えば元々地上波での放送は少なかったから、衛星系で増えた分がマニアの開拓に繋がった感じですね
0269神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 19:51:18.21ID:PZVVGOAr
>>267
「QVCチャンネル」と揶揄されたTwellVが、QVC本社がある幕張繋がりでQVCに次ぐコンテンツの柱として開局当初からロッテ戦中継を頻繁に行っていたのが
今に繋がっているかも。
酷い時はゴールデンタイム→ロッテ戦中継、ゴールデンタイム以外→QVCって編成だったりw
0270神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 20:46:49.05ID:hdlQPmoo
4タテで終わった日本シリーズ

1959年 ○南海(鶴岡一人)×巨人(水原円裕)
1960年 ○大洋(三原脩)×大毎(西本幸雄)
1990年 ○西武(森祇晶)×巨人(藤田元司)
2002年 ○巨人(原辰徳)×西武(伊原春樹)
2005年 ○ロッテ(バレンタイン)×阪神(岡田彰布)

このままだと原は4タテする、されるを味わった初の監督になる
0271神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 21:23:07.13ID:ysBwAouE
>>270
こうやって見るとなんとなくのイメージだけど勝った方の監督の方が格上な印象。
0272神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 21:23:17.29ID:Bzv/oe46
もうセ・パで力の差が有りすぎる。
社会人1位vs大学1位の時代のラグビー日本選手権の末期並みに絶望的な差だと思う
0273神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 21:37:56.11ID:9MESPnmD
今日4失点の戸郷はシーズン中は2失点だったけど
シーズン中の失点より日本シリーズでの失点の方が多かった投手って過去にいるのかな?
0276神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 21:50:17.71ID:bD45jhw3
過去三回あるんだな
一昨年の横浜も惜しかったなあ
0277神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 22:00:01.63ID:HBCNMK2r
始球式
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191022/K10012144211_1910221957_1910222019_01_02.jpg
0278神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 22:02:40.38ID:HBCNMK2r
ttps://img.news.goo.ne.jp/picture/dailysports/m_20191022107.jpg
ttps://img.news.goo.ne.jp/picture/hochi/m_20191022-134-OHT1T50141.jpg
0279神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 22:04:54.02ID:naP72c2X
福岡ソフトバンクホークスは
史上初めて
ポストシーズン負け無しで日本一

なりそうである。
0280神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 22:04:54.19ID:naP72c2X
福岡ソフトバンクホークスは
史上初めて
ポストシーズン負け無しで日本一

なりそうである。
0281神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 22:08:24.61ID:naP72c2X
セ・リーグ、パ・リーグの差が
酷かった

今年のセ・リーグは
10連敗の球団が3球団、優勝した巨人も6連敗が2回

パ・リーグで大型連敗は楽天だけでAクラスに入った。
0282神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 22:09:24.65ID:wuXyMm41
>>275
ちょうど30年前の巨人。
当時は競馬人気がすごかった。
巨人が日本一になった日はオグリキャップが天皇賞で負けた。負かした騎手は今でも現役バリバリでこの前も菊花賞を勝った。
0283神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 22:22:21.14ID:SY1H1OH3
>>279
楽天「えっ!?」
0284神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 22:23:02.99ID:RaaI49IH
>>276
3連敗後の2連勝だからなあ
もう一個67年の阪急も同じ星取り

一番惜しかったのは76年の巨人
3連敗後3連勝して第7戦も6回裏に逆転に成功してなお1死満塁のチャンス
ここを併殺で潰して阪急に再逆転されて3連敗4連勝を逃した
0285神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 22:23:45.95ID:5rcOzdMo
1989年のシリーズ前に発売された過去の日本シリーズを世相とともにまとめた書籍で、
巻頭特集が、本場大リーグにもない、ライオンズしかやったことがない3連敗からの4連勝。
この特集記事がフラグになるとは・・・

1958年は3連敗後に稲尾投手の完投勝利で1勝3敗とした後、
西鉄の球団社長が三原監督を訪ね、
「これでファンへの面目は立った。但し、残りはすべて稲尾(先発)で行って欲しい」
という無茶な要求をしたとか。

凄い時代だったのだなあ、と。
0286神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 22:51:22.22ID:RwEWx2iw
このまま巨人が4タテ負けしたらCS廃止論出そうだな
0287神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 22:56:17.62ID:HBCNMK2r
巨人・亀井2打席連発 先頭打者弾含む1試合2発は初

SMBC日本シリーズ2019
巨人2−6ソフトバンク 第3戦 22日 東京ドーム

巨人・亀井善行外野手が初回先頭打者本塁打を含む2打席連続本塁打
日本シリーズの先頭打者本塁打は12年<2>戦の長野久義(巨人)以来、12人目(13度目)。先頭打者弾を含む1試合2発は初めて

シリーズの1試合2発以上は15年<3>戦で最多の3本を放った山田哲人(ヤクルト)を含め29人目(34度目)で、1番打者は初。巨人では73年<3>戦で投手の堀内恒夫が打って以来、球団46年ぶり
0288神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 22:59:22.62ID:ABKkCONm
>>284
76年(S51)は第六戦が熱すぎるわ
王手をかけた状態で連敗するも
5回までに7点取り楽勝ムードからの逆転サヨナラ負け
阪急はむしろよくこんな状況で勝てたわ
0290神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 23:17:37.93ID:+vwaoABC
日本シリーズ ワースト記録(4試合)
最低打率 .190 阪神 2005年
最少安打 22 阪神 2005年

現時点で.174、16安打なので更新の可能性あり
0291神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/22(火) 23:20:22.06ID:ysBwAouE
ここまでで19-7か。
流石に33-4の壁は進撃の巨人に出てくる壁以上に高かった。
0292神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 00:34:56.69ID:g9b6fKnE
日本シリーズ1試合2本塁打
試合・シリーズも勝てなかったのは5人。亀井善行は6人目に?

1試合2本塁打以上は、第3戦の亀井善行(読売ジャイアンツ)が34人目

パターン 割合
試合○、シリーズ○ → 16人(48.5%)
試合○、シリーズ● → 7人(21.2%)
試合●、シリーズ○ → 5人(15.2%)
試合●、シリーズ● → 〃

昨年の第3戦で2本ずつ打った広島東洋カープの2人、鈴木誠也と安部友裕も、試合に敗れ、シリーズでも敗退した

このパターンは過去3例
1950年、岩本義行(第6戦/松竹)
1964年、山内一弘(第4戦/阪神)
1968年、長池徳士(第4戦/阪急)
0293神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 01:43:17.66ID:CrZSO5ft
日本シリーズ全試合視聴率一桁って今まであるのかな?
0294神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 03:33:21.67ID:yWaTF7rg
初戦6%
2戦 7%
3戦?%
0295神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 06:13:51.77ID:5iQPAZ5L
>>294
今や巨人の日本シリーズ進出なんて誰も望んでいないって事だ罠(´・ω・`)
0296神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 06:25:53.15ID:YWAujmLN
>>295
来年以降も低視聴率は確実
スポンサーつかなくなったら地上波撤退もありえる
0297神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 08:00:38.66ID:43F7lqyH
お金的には痛手かもだが
ネットやCSで代替視聴手段が安易に確保出来そうなのはファンにはいい時代
阪神がもし出たらサンテレビ地上波独占や!w
0298神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 08:56:47.80ID:A/HxJdni
>>297
今年の日本シリーズの無風っぷりが怖い
ニュースでもほとんど触れられてないし来年以降どうなっちゃうんだろう
0299神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 12:45:44.13ID:Cg7fVIdj
もう12球団トーナメントでいいよ
前年の両リーグ1、2位をシードにすりゃいいだろ
あとは30試合ぐらいの春季、秋季リーグにオールスターぐらいあれば十分
0300神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 12:56:32.75ID:WtdoyRvz
日本シリーズは平日の昼間に戻しても視聴率変わらないかも
0301神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 14:00:36.35ID:/OUA9UDr
裏が弱くても10%いかないとかヤバすぎ
0302神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 14:29:19.00ID:/CM5AEuA
>>269
それはなかなかのエピソードですねぇ
ロッテとQVCをそれぞれ単体で出されたら、絶対に結び付きがあるなんて思わなかったですw

>>275-276
「現役時代に日シリ3連敗4連勝を経験した監督同士の日本シリーズ」は2008年に次いで二度目
セリーグが前回も巨人・原であるのに対して、パリーグは前回がまるで違う西武・渡辺と対照的(ただし経験した年は工藤と同じ)
前回は3勝4敗で惜しくも敗れ去った原が、今度は4勝3敗で監督としても3連敗4連勝を記録できるチャンスではあるのだが・・・?
(注)この項目では引き分けを無視してます
0303神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 14:36:58.71ID:REgUGd1z
>>285
1989年当時の監督が1958年当時の主力選手同士だったですからね
結果論とはいえ、その頃の記者は嗅覚が優れていたとも言えますかね?
0305神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 19:20:22.01ID:2yDf3YSS
>>296
半沢直樹のCM見飽きたから三住銀行は撤退してくれ
0306神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 21:42:22.50ID:tzUCYZDH
日シリ14年ぶりの4タテ来たな
0307神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 21:45:53.95ID:Ltp7QzTh
ポストシーズン10連勝は現行のシステムだとこれ以上更新できないな
0309神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 21:53:53.86ID:mrB8bvVk
日本シリーズ8度目の4勝0敗
うち「ホーム開幕・ビジターで優勝」は6度目
1957 西鉄vs巨人 (1分)
1959 南海vs巨人
1960 大洋vs大毎
2002 巨人vs西武
2005 ロッテvs阪神
2019 ソフトバンクvs巨人

その他のパターンは
1975 阪急vs広島 (2分) 「ホーム開幕・ホームで優勝」
1990 西武vs巨人 「ビジター開幕・ホームで優勝」
0310神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 21:55:18.13ID:GeWpWjqV
和田毅、日本シリーズではプロ1年目ダイエー時代の2003年以来16年ぶりのブランク勝利
0311神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 22:02:34.63ID:Z0dsu8fW
巨人は日本シリーズ4度目の0勝4敗を達成する。
0314神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 22:05:53.74ID:3hL2xU4A
・ホークス、日本シリーズ対巨人60年ぶりの勝利
・パリーグの通算優勝回数が60年ぶりにセリーグに並ぶ (セリーグ35勝、パリーグ35勝)
・90〜92年の西武以来、27年ぶり述べ7チーム目の3年連続日本一
・2010年代で6度目の日本一&セリーグ全球団制覇
・2003年から出場した日本シリーズで7回連続優勝
(86〜92年の西武の6回連続優勝を上回る。最長は61〜73年の巨人の11回連続)
0316神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 22:08:58.21ID:YAYhgxtw
工藤、選手として監督として日本シリーズ勝ちすぎてあんまり感動なさそう
0317神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 22:09:43.79ID:E3rMb6fw
工藤が監督、選手通じて3度目のシリーズ4タテ経験
というか両方で4タテ達成したの初?
0318神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 22:24:47.85ID:3hL2xU4A
2010年代の日本シリーズはパリーグの9勝1敗
1960年代のセリーグの8勝2敗を上回る
また、デケイドごとの勝敗でパリーグが勝ち越したのは2010年代が初めて

1950年代 セ5-5パ
1960年代 セ8-2パ
1970年代 セ6-4パ
1980年代 セ5-5パ
1990年代 セ5-5パ
2000年代 セ5-5パ
2010年代 セ1-9パ
0319神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 22:54:31.86ID:lgv7FRzZ
コピペだが

巨人の今回のシリーズのチーム打率 .176
4試合での歴代ワースト記録

ちなみに旧記録は2005年の阪神タイガース .190
0320神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 23:13:19.04ID:+P83jkCD
福岡ドームでの二戦目まで見て
ホークスの4タテ濃厚とかいう意見たくさん見たけど
マジで4タテとはな
1勝くらいしろよなクソウサギ
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 23:29:55.77ID:MdWamgkf
>>303
言われてみれば確かにそうですね。
ひょっとすると記者は両チームの監督の因縁は?という視点で巻頭特集のネタを選んだのかも。

ちなみに、その巻頭特集の最後に「ライオンズの血」として
ライオンズの起源は登記上は1950年加盟の西鉄であるが、
実質的には東京セネタースである旨が紹介されており、
自分もその記事で初めて西武鉄道(旧)が東京セネタースに出資していた事を知りました。
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 23:59:01.00ID:+YKpX2xG
日本シリーズ始まる数日前に鈴木尚典走塁コーチが週刊誌にしょうもない不祥事をスクープされて実質クビになるというゴタゴタがなかったら
巨人も1勝くらいはしてたかなとは思うけどな
でも終始ソフトバンクが圧倒してたから無理だったかな
少なくとも鈴木尚典走塁コーチがクビになってなかったら岡本と増田のルンバ暴走は防げてたと思う
0324神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/23(水) 23:59:49.41ID:F4EiQiZP
鈴木尚典www
0326神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 00:28:40.14ID:jUj/jYBg
史上初。巨人軍は1990年の西武戦以来29年ぶり、「昭和・平成・令和」の三元号でそれぞれ1度づつ3度の4連敗を喫した。
0327神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 01:02:25.63ID:jUj/jYBg
日本シリーズで3連敗から4連勝して逆転日本一に輝いたケースは1958年の西鉄(対巨人)、1986年の西武(対広島)、1989年の巨人(対近鉄)と過去3例。
平成元年だった1989年は現在チームを率いる原監督が巨人の主砲で、令和元年の今回、巨人が3連敗から4連勝して日本一になれば
選手、監督としてミラクル日本一となるところだったが叶わなかった。
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 01:41:09.87ID:1FfoL/P/
第4戦の視聴率は二桁にのるかな
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 02:03:03.98ID:BNgjAaNM
現役選手として4タテのリベンジが出来たのは桑田と川相だけかな…

逆にリベンジされたのは伊東

セ・リーグ在籍時/パ・リーグ在籍時のいずれでも所属球団が日本シリーズで4タテ達成したのは工藤と清原(清原は8試合全てに出場)
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 02:06:38.14ID:FQkG4MEk
甲斐野の日本シリーズでプロ初打席初ヒットは結構珍しいと思う
交流戦始まる前のパ・リーグ投手で何例かありそうだから史上初ではないだろうけど
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 03:32:52.78ID:jj2zLNHw
プロ初ヒットが菅野ってのがまたw
中畑がアレはアウトにしろって守備に怒ってたけどw
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 07:01:56.16ID:+RgaCd25
>>330
思い浮かぶのは奇しくも監督やってる工藤
1982年に打席に立って二塁打
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 08:07:43.82ID:weuBPcLK
セカンドリーグもDH制にすべきだな
それだけでとてもじゃないけど埋まるような差でもないけど10年先のビジョンで見たら追いつくかもしれん
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 08:27:03.99ID:HUT59zLv
>>323
風評被害やめい

鈴木尚広って盗塁王とったことないはずだけど、他人の妻を盗んだ元盗塁王とか書いてる記事あった
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 13:01:06.22ID:iqRo8bhQ
>>319
33-4でも、ヒットだけは
それなりに打ってたんだな
矢野が孤軍奮闘してたのは覚えてるが
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 16:52:00.49ID:xacv025N
>>334
風評被害の意味がわからない
0338神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 17:13:13.17ID:9uXbYgWf
>>124
福本さん「簡単なことやん、ワシが打てない球投げればいいだけや。」
0342神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 19:22:19.60ID:kmhq7bm2
>>322
一見鉄道ということ以外に繋がりのなかった西鉄と西武が数十年の時を越えてライオンズの元に繋がったわけですか
面白い経緯ですね
あるいは堤さんはその歴史を踏まえたうえでライオンズを取り戻したのかもしれませんね
0343神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 19:57:27.06ID:ctbxL+V7
会長堤は出来ればセ球団の大洋ホエールズが持って来たかった

出資も何も関係無い偶然だが
西鉄軍の前身名が大洋軍なのも因縁か
0344神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 21:53:41.83ID:cq0FkXca
鈴木尚典が、鈴木尚広のスコアボード名が同じ「鈴木尚」になるのを嫌がってたっていう記事を見たことがある気がするけど
気のせいかな
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 22:23:00.89ID:64h/ymtv
>>342
ライオンズを買わなければすでに完成した西武球場の運営に困っただろな。

プロ野球誘致(地方開催扱い)で年間5〜10試合+アマ野球+コンサート+各種イベント+草野球貸し出し+西武グループ内会社行事
これだけでは大赤字になりそう
0346神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 22:45:58.44ID:ZGc4bjjI
>>342
厳密に言いますと、セネタースのスポンサーの一部だった西武鉄道(旧)は
堤家から見るとかつての合併相手でしたが、でも(大袈裟ですが)運命的なものを感じますね。

>>322の記事によれば、
余談ですが、まだテレビもなく情報伝達手段が乏しかった頃は、
関東では西鉄という会社は馴染みがなく、
西鉄球団についても西武鉄道との連想から「セイテツ」と誤読するファンが少なくなかったとのことです。
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 23:45:13.11ID:CYr0d/Hm
>>317
初だな
更に三度経験自体が全参加者(監督、コーチ、選手)で初
それがフル3ディケイド(最初の年代の初年度〜最終年代の最終年)に渡っているのもかなり凄い
0349神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 23:47:50.85ID:VHbiopLd
そうそう、大堤がオーナーだった武蔵野鉄道が終戦前後に旧西武鉄道(多摩湖線以外の現・新宿線系統)を吸収する際、登記上は消滅会社となる側の心情に配慮して法人名は西武の呼称を存続させたとか…

野球と鉄オタの相違あるけど、オリがバファローズの愛称を存続させたみたいな。
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 23:48:11.10ID:7h87pyfS
>>326
そりゃ今年は令和元年なんだから、元号が絡むほぼ全ての記録が初でしょうよ
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/25(金) 00:37:39.56ID:6uGMlLc4
原が負け惜しみでDH制提唱しだしたな
でもこういうのメジャーが解禁せんと無理やろ
0353神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/25(金) 00:42:55.79ID:Dsq4pUP4
シーズン100イニング以上投げた投手のうち
防御率が一番悪いのはマック鈴木(2003)の7.06?
0354神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/25(金) 01:53:26.53ID:9phvhOO1
4戦目の視聴率は二桁乗ったんだな
それでもめちゃくちゃ低いけど
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/25(金) 10:18:59.40ID:VDfLDUiW
何年も交流戦をやって、DHあり(アリーグ、パリーグ)がDHなし(ナリーグ、セリーグ)を上回っているんだから、もうDHの有無が関係あると言えるよね
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/25(金) 12:41:26.30ID:fDeZ2i+F
442:風吹けば名無し 2019/09/20(金) 21:56:46.36 ID:NIXwq9e60
30歳時点での通算WARランキング
(守備指標は守備得点を使用)

王貞治   95.2
長嶋茂雄  81.0
張本勲   73.6
野村克也  69.2
坂本勇人  68.2
豊田泰光  59.1
掛布雅之  57.9
榎本喜八  56.7
松井秀喜  55.0(28歳まで)
山内一弘  54.6

(NPBのみ、メジャーは含まず)
0357神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/25(金) 14:17:01.82ID:w8cdWonD
>>343
>>345-346
>>349
ありがとうございます
こういったエピソードが明かされるのも、このスレが単なる記録羅列スレではない深みを感じますね
0358神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/25(金) 17:16:45.83ID:0GO2P0HB
 
日本シリーズ限定で
天候や試合終了時間帯までふまえると、

夕日らしい夕日の中で最後に胴上げされたのは中畑かな?

86年の浩二も侘びに満ちたモチーフだったが…






    ==
1993年 野村
http://archive.is/D4uiw

巨人が3連敗4連勝で日本一に(1989年10月29日、近鉄×巨人)
http://archive.is/cdl39


    ――
変えたほうがいいルールや決め事
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1570274155/

245 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2019/10/25(金) 13:05:14.52 ID:J3QfTMB6

夕日の中での胴上げを見たい
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0359神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/25(金) 17:46:21.79ID:0V3jBVrm
ttps://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191025174556_3668314863.jpg
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/25(金) 18:00:52.14ID:UkAAAuAb
NYY田中がポストシーズンで初先発から7試合連続2失点以下(MLB初)
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 15:28:34.74ID:oWU/kECk
1966年パリーグ投手成績
防御率3.19(規定クリア中のブービー)米田(阪急)25勝17敗
防御率3.68(規定クリア中のビリケツ)梶本(阪急)2勝15敗
投手のある記録(近日公開)を調べている時に見つけたんだけど、同じチームでこの差は酷くね?
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 16:41:37.36ID:sV88Zs3T
味方打線との相性運不運か?

通算成績だと 大野豊/2.90 ⇔ 北別府/3.67(NPBだけで200勝した投手で一番悪い防御率だったかな) が似た相関か
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 19:56:05.09ID:iWk20FzC
>>362
今年で言えばオリックスの山本(防御率1.95で8勝6敗)と山岡(防御率3.71で13勝4敗)の関係もなかなかひどい
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 21:39:37.57ID:ddPFenD3
>>363
これですかね?
ちなみに他の項目は
米田登板55先発36完了15完投18投球回310.0WHIP1.19
梶本登板39先発19完了11完投 3投球回141.2WHIP1.18
全体的に米田の数値のほうが大きい(完投率で顕著)ですが、WHIPは差がなく・・・
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 21:40:41.40ID:ddPFenD3
一シーズンだけ20勝以上であとは一桁勝ち星に終わったみなさん(四桁数字は20勝以上の年度=西暦。カッコ内は実働シーズンの年度別勝ち数)
1982工藤幹夫(0,2,20,8,0)
1957木村 保(21,0)
1956伊藤四郎(0,0,1,1,1,21,2,3,0,0)
1955西村一孔(22,7,0,2)
1955中村大成(4,6,23,5,1,0)
1942石原繁三(4,2,0,5,20)
1942広瀬習一(8,21)
1940西沢道夫(0,3,3,6,20,7,7,9,5,0)

参考1937古谷倉之助はフルシーズンなら22勝他の複数期制だった1936年並びに1938年も一シーズンと見なした場合、(6,22,4,7,9,3,5)でこの条件に合致
石原の当初2数値と西沢の当初3数値は一年二シーズン制(フルシーズン換算でも一桁勝ち星)
あと、伊藤は唯一実働10年(一年フルシーズンで)を越える事例だニン!
0368神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/29(火) 00:41:56.21ID:KlYhmy5o
>>367
1980木田勇(22・10・6・4・6・2・8・0・1・1・0)が惜しいね 実働11年 
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/29(火) 02:07:31.44ID:El0gUmSj
木田ってもっとだらしない成績かと思ったが、一年目が凄過ぎたせいなんだな
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 12:50:33.44ID:jTCkTWjp
今年のワールドシリーズ
史上初めて第6戦まで全試合ビジターチームの勝利
0371神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 15:27:25.86ID:zJ2fDEcS
木田はカープに入団していれば
北別所や大野のように長く活躍して生涯保証も
あったかもしれないのに
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 19:07:11.54ID:q3rPXNIm
>>370
WSも視聴率低いけど、7戦までいけば注目されるのかな
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 19:10:40.06ID:e+We6LHU
>>371
プロ入りした年齢が年齢だけに精々川端並の選手寿命に終わりそう。
0375神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 20:30:09.71ID:98oYou5T
>>370
NPBでも2011年が第6戦までそうだったんだよな
でも7戦のヤフオクで、ソフトバンクが空気読まずに勝っちゃった
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 21:30:45.01ID:IjcsXoIU
社会人時代の消耗程度いかんだからなぁ

新規参入の選手かき集めが一段落した後の昭和30年以降も
29でプロ入りして40前後まで現役続けた投手の話が週ベに掲載された記憶が…
0377神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 22:17:05.06ID:YUScDGoF
中学までの硬式クラブ高校大学の酷使はたびたび言われるが
実業団の酷使ってどんなもんだろう
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 22:31:31.18ID:GRzAaVIW
>>370
>>375
80年の広島−近鉄が6戦まで全部ビジター勝ちだよね
0382神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 07:24:44.64ID:7Dyjz8DJ
1982年と1985年はホーム勝利は第5戦だけだった
0383神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 12:57:22.36ID:52whzNa0
2010年代のWSは
ジャイアンツ、カブスの世界一
長期ブランク古豪の優勝に
アストロズ、ナショナルズの
世界一童貞解消か。
0385神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 13:25:04.83ID:52whzNa0
しかし2010年時点ではアストロズが
レンジャーズに先んじて世界一に
なるとは思わなかったわ。
0387神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 14:19:14.91ID:5F0CqcTW
スレ違いだけどナッツ勝てて
八村良かったな、応援コメント
や現地観戦して敗退したら
疫病神、逆神扱い
活躍して来季のナッツの始球式に
呼ばれるようになってくれ。
0388神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 19:10:06.84ID:N2lSTIw9
日本では2011年のシリーズが第6戦までビジター全勝だった。
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 21:59:07.82ID:7MLvMBHC
37歳のSB中田が今年ファームで防御率1位だったけど
これはファームのタイトル受賞者の最年長?
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 22:38:12.66ID:1y9QRECd
MLB30球団でリーグ優勝経験がないのはマリナーズだけになった
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 22:43:05.02ID:yg3Lz3aV
シーズン30本塁打以上回数7回以上の
13人の誰が楽々30本をクリアして
誰がギリギリ30本が多いか見てみる。
まずは9回以上の7名

王貞治
30〜34本 3回、35〜39本 3回
40〜44本 3回、45〜49本 7回
50〜54本 2回、55本以上 1回
19シーズン 831本

野村克也
30〜34本 2回、35〜39本 3回
40〜44本 4回、45〜49本 0回
50〜54本 1回、55本以上 0回
10シーズン 393本

小笠原道大
30〜34本 8回、35〜39本 2回
40〜44本 0回、45〜49本 0回
50〜54本 0回、55本以上 0回
10シーズン 327本

山本浩二
30〜34本 3回、35〜39本 1回
40〜44本 5回、45〜49本 0回
50〜54本 0回、55本以上 0回
9シーズン 346本

門田博光
30〜34本 5回、35〜39本 0回
40〜44本 4回、45〜49本 0回
50〜54本 0回、55本以上 0回
9シーズン 325本

落合博満
30〜34本 5回、35〜39本 1回
40〜44本 1回、45〜49本 0回
50〜54本 2回、55本以上 0回
9シーズン 343本

秋山幸二
30〜34本 3回、35〜39本 3回
40〜44本 3回、45〜49本 0回
50〜54本 0回、55本以上 0回
9シーズン 324本
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 22:46:11.53ID:yg3Lz3aV
残り6人

大杉勝男
30〜34本 4回、35〜39本 1回
40〜44本 3回、45〜49本 0回
50〜54本 0回、55本以上 0回
8シーズン 290本

田淵幸一
30〜34本 2回、35〜39本 3回
40〜44本 2回、45〜49本 1回
50〜54本 0回、55本以上 0回
8シーズン 309本

W・バレンティン
30〜34本 6回、35〜39本 1回
40〜44本 0回、45〜49本 0回
50〜54本 0回、55本以上 1回
8シーズン 287本

清原和博
30〜34本 4回、35〜39本 3回
40〜44本 0回、45〜49本 0回
50〜54本 0回、55本以上 0回
7シーズン 233本

松井秀喜
30〜34本 1回、35〜39本 3回
40〜44本 2回、45〜49本 0回
50〜54本 1回、55本以上 0回
7シーズン 279本

T・ローズ
30〜34本 0回、35〜39本 0回
40〜44本 3回、45〜49本 2回
50〜54本 1回、55本以上 1回
7シーズン 319本
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 22:58:41.37ID:Jv2jieTm
このお題だと小笠原ということになるんだろうけど、
回数は少ないものの30本以上5回で最多32本の衣笠も捨てがたい
0396神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 23:14:02.70ID:yg3Lz3aV
31、34、31、32、30で5年連続30本塁打の池山もなかなか
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 23:22:30.21ID:bg+2TQvk
>>394
30本台が一度もないタフィーの異常さを改めて確認
他の選手は必ず30本台前半を経験しているうえに、4度以上は30本台を経験しているのにな
0398神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 23:32:26.27ID:yg3Lz3aV
同様にシーズン規定打席以上打率3割以上9回以上の
14人の誰が楽々クリアして、誰がギリギリが多いか見てみる。
まずは11回以上の7名

張本勲
.300〜.309 2回、.310〜.319 1回
.320〜.329 2回、.330〜.339 6回
.340〜.349 2回、.350〜.359 2回
.360以上 1回
16シーズン 7125打数2392安打.336

王貞治
.300〜.309 2回、.310〜.319 1回
.320〜.329 7回、.330〜.339 1回
.340〜.349 1回、.350〜.359 1回
.360以上 0回
13シーズン 5604打数1817安打.32423

川上哲治
.300〜.309 1回、.310〜.319 3回
.320〜.329 3回、.330〜.339 3回
.340〜.349 1回、.350〜.359 0回
.360以上 1回
12シーズン 5375打数1762安打.328

若松勉
.300〜.309 2回、.310〜.319 3回
.320〜.329 2回、.330〜.339 1回
.340〜.349 2回、.350〜.359 2回
.360以上 0回
12シーズン 5174打数1694安打.327

長嶋茂雄
.300〜.309 2回、.310〜.319 3回
.320〜.329 1回、.330〜.339 2回
.340〜.349 2回、.350〜.359 1回
.360以上 0回
11シーズン 5246打数1701安打.32425

落合博満
.300〜.309 1回、.310〜.319 2回
.320〜.329 3回、.330〜.339 2回
.340〜.349 1回、.350〜.359 0回
.360以上 2回
11シーズン 4703打数1552安打.330

前田智徳
.300〜.309 4回、.310〜.319 5回
.320〜.329 1回、.330〜.339 1回
.340〜.349 0回、.350〜.359 0回
.360以上 0回
11シーズン 4999打数1572安打.314
0399神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/31(木) 23:33:42.28ID:yg3Lz3aV
残り7人

小笠原道大
.300〜.309 2回、.310〜.319 3回
.320〜.329 1回、.330〜.339 1回
.340〜.349 2回、.350〜.359 0回
.360以上 1回
10シーズン 5044打数1641安打.325

大下弘
.300〜.309 5回、.310〜.319 1回
.320〜.329 1回、.330〜.339 1回
.340〜.349 0回、.350〜.359 0回
.360以上 1回
9シーズン 3809打数1213安打.318

山内一弘
.300〜.309 2回、.310〜.319 3回
.320〜.329 2回、.330〜.339 2回
.340〜.349 0回、.350〜.359 0回
.360以上 0回
9シーズン 4274打数1356安打.317

加藤秀司
.300〜.309 2回、.310〜.319 3回
.320〜.329 2回、.330〜.339 1回
.340〜.349 0回、.350〜.359 0回
.360以上 1回
9シーズン 4018打数1297安打.323

L.リー
.300〜.309 2回、.310〜.319 3回
.320〜.329 1回、.330〜.339 2回
.340〜.349 0回、.350〜.359 1回
.360以上 0回
9シーズン 4233打数1371安打.3239

門田博光
.300〜.309 4回、.310〜.319 5回
.320〜.329 0回、.330〜.339 0回
.340〜.349 0回、.350〜.359 0回
.360以上 0回
9シーズン 4070打数1256安打.309

糸井嘉男
.300〜.309 6回、.310〜.319 2回
.320〜.329 0回、.330〜.339 1回
.340〜.349 0回、.350〜.359 0回
.360以上 0回
9シーズン 4271打数1327安打.311
0401神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 10:18:42.11ID:i3a2yPi3
巨人の敗退で10年以上日本一を逃したことない球団が楽天だけに…
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 12:53:01.21ID:hhmQo5r6
>>403
401のいう「日本一を逃したことのない」は、
「10年以内に一度以上日本一になっていて、かつ日シリに出たら負けたことがない」
だと思う。
0409神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 14:51:22.53ID:sB2KIKxX
CS導入以後と以前では日本一の意味合いが違ってくるけどな
0410神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 15:44:31.83ID:24tMW/Dz
日本シリーズなんて誰も見てないからいいよ
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 16:03:52.97ID:vtYFjToq
>>404
単純に「1950年以降で10年以上日本一を逃したことがない球団」って意味でしょ
それなら確かに巨人と楽天だけ
おそらく401は2012年の巨人の日本一を忘れてたんだと思う
0412神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 17:03:37.15ID:7Mshr9zw
偶数年の楽天のBクラス確率は100%
0413神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 18:23:02.13ID:hhmQo5r6
>>411
ああなるほど、そういうことか…
俺も勘違いしていた。失礼しました。
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 19:43:35.67ID:PgHCMgIS
ワイ(53)のプロ野球観戦歴はこのスレ的に珍しいか否か?
・1977年頃イースタン巨人対ヤク(日時スコア不明。巨人先発定岡。他、篠塚、中畑、松本など、後の主力多数出演。ガキのワイ、ファールボールに怖がる)
http://2689web.com/1980/FB/FB6.html(修学旅行。西宮球場なので阪急を応援する体。旅館への帰路途中で逆転さる)
・たぶん2000年秋イースタン巨人対日ハム(ハムに地元出身の選手がいた記憶。あと試合終了後になぜか負けた巨人の高田監督が胴上げさる。コーチに河埜がいた記憶)
・2004年中日対阪神(ナゴヤドーム。阪神ファンの地元夫婦に招待さる。日時スコア不明)
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 20:01:06.07ID:TTItt0hb
>>408
強いて言えば門田かな

3割の回数は少ないが小玉明利・宮本慎也・高橋慶彦それに藤原満あたりも捨てがたい
0417神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 20:32:08.68ID:blmbUhd0
「補殺」を「捕殺」と書き間違えるんはよく見かけるけど
「補足」を「捕足」って間違える奴初めて見た
0418神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 20:33:59.75ID:kCQhG9pL
>>416
高橋慶彦選手は1985年発行の宇佐美氏監修の記録本でも
一言コメントで「過去5度の3割はすべて3割0分台」と指摘されていましたね。

立浪和義選手は1996年の.323さえなければ・・・
0419神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 20:37:20.40ID:8wm5Y8K4
4度の3割が全て飛び台(.300〜.309)だった老舗球団の4番がいたらしい
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 21:29:28.94ID:+CoAz6jZ
駒田も1991年の.314除けば残りの4度は3割0分台だな
原は特段巧打者扱いされていないが駒田は…
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 21:40:58.05ID:ubDWsx5Q
ジマーマンはナショナルズ一筋で15年やってきて、初のワールドチャンピオンか
日本だと田中幸雄の21年目で初優勝&日本一というのがあるけど
移籍が活発でWシリーズ制覇が狭き門のメジャーでこれはなかなか珍しい
0425神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/01(金) 22:45:18.79ID:DCGxIfOk
>>411
すいません、歴代日本一の確認抜けでした。

となるとしかし来年も日本一逃すと球団ワーストか…



   ―――
(V9以降の巨人)

1965〜73、81、89、94、2000、02、09、12
0427神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/02(土) 01:37:27.43ID:74dtbbql
「シーズンリーグ最多●●未経験の通算最多●●者」のみなさん(カッコ内は通算ランキング順位)
・試合数・・・谷繁3021(1)
・打席・・・野村11970(1)・・・打数も同様
・得点・・・張本1523(3)
・安打・・・門田2566(4)
・二塁打・・・立浪487(1)
・三塁打・・・張本72(9)
・本塁打・・・清原525(5)
・塁打・・・門田4688(4)
・打点・・・張本1676(4)
・盗塁・・・古川370(12)
・犠打・・・伊東305(4)
・犠飛・・・榎本・新井宏67(20)
0428神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/02(土) 01:38:17.84ID:74dtbbql
・四球・・・谷繁1133(10)
・敬遠・・・田淵125(8)
・死球・・・谷繁114(14)
・三振・・・谷繁1838(2)
・併殺打・・・土井235(9)
・打率・・・レオン.308(10)
・出塁率・・・リー.3818(16)
・長打率・・・レオン.5301(17)
・OPS・・・小笠原.929(8)
・失策・・・山田潔366(4)
リー兄弟が仲良く連名
これぞまさしくベースボール・ブギ!

投手編はまた後日
寝る
0429神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/02(土) 01:45:46.37ID:T9TwIeew
>>428
一生寝てろ
二度と来るなよ
0432神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/02(土) 10:39:15.91ID:RbbC/0Pp
小笠原は全盛期がローズカブレラ松中と被っていたから一番にはなれなかった
巨人移籍後は安定していたけど特に飛び抜けた成績ではなかった
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/02(土) 14:54:02.74ID:nLaGyAIB
たった今、「カッス」が小笠原のことであることが判明
俺orz
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/02(土) 17:45:30.05ID:Xj/cpToy
>>356
28歳切りとかいう鬼畜すぎるハンデを背負わされながら平然と登場する偉大秀喜ってやっぱ松井だわ
0436神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/02(土) 22:06:30.27ID:rto1uYJP
ナショナルズって今まで知らなかったけど
ナショナルリーグ所属のナショナルズなんて凄い名前だね
世界中のあらゆるスポーツ探しても
リーグ名と同じ名前のプロチームなんて珍しいと思う
0437神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/02(土) 22:10:10.40ID:KacQjcMi
アメリカン・リーグのボストン・アメリカンズ(レッドソックス)があるぞ
0439神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 00:25:38.11ID:6SKRcC3l
「シーズンリーグ最多●●未経験の通算最多●●者」のみなさん・投手編(カッコ内は通算ランキング順位)
・登板・・・米田949(2)
・先発・・・山田447(13)
・完了・・・岩瀬569(1)
・完投・・・中尾184(16)
・完封・・・中尾45(12)
・無四球・・・荒巻25(22)
・勝利・・・梶本254(9)
・敗戦・・・梶本255(3)
・セーブ・・・永川165(11)
・ホールド・・・青山159(7)
・投球回・・・梶本4208.0(6)
巨人生え抜き歴代一位のわりに地味な中尾が二部門でリストアップ。あと梶本定期
0440神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 00:26:24.09ID:6SKRcC3l
・打者数・・・山田15750(9)
・被安打・・・山田3459(8)
・被本塁打・・・工藤公362(9)
・与四球・・・中尾1436(3)
・与死球・・・米田143(3)
・奪三振・・・小野正2244(13)・・・日米通算なら黒田の2447(10位相当)
・暴投・・・工藤公81(5)・・・日米通算なら黒田の115(2位相当)
・ボーク・・・渡辺秀10(17)
・自責点・・・鈴木啓1588(2)
・防御率・・・小山2.45(14)
・勝率・・・野口二.630(10)
・WHIP・・・外木場1.0817(14)

シーズン最多四球とシーズン最多無四球試合を両方経験したのは別所、金田正、梶本、江夏、鈴木啓、平松、東尾、斉藤明、遠藤、西崎、内海、田中将、メッセンジャー、金子
14人中8人は「若い頃に最多四球→後年に最多無四球試合」といういかにもありがちな矯正パターンだったが、
平松、斉藤明、西崎、メッセンジャー、金子は最多無四球試合→最多四球の順番で記録し、梶本と鈴木は最多無四球試合を記録の前と後に最多四球を経験
鈴木は通算無四球試合第1位だし、梶本は1956年最多無四球試合→1957年最多四球→1958年最多無四球試合と連続シーズンで記録というわけのわからなさ
更に内海は2008年に両方を記録する暴挙!

あと、生涯押し出し無し記録でお馴染みの尾花がシーズン最多無四球試合を未経験だったのは意外
0441神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 00:34:16.03ID:6SKRcC3l
>>440の最多与四球、最多無四球試合の順番別内訳を訂正&整理
与→無14人中6人
与→無→与2人
無→与5人
同時1人
0442神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 01:19:04.06ID:R7yBzFUa
打者編の際に気付かなかった日米通算もまとめておく
・三塁打・・・イチロー119(1位相当)
・犠飛・・・イチロー75(14位相当)

追加
・盗塁刺・・・古川155(9)
・失点・・・鈴木啓1772(3)
古川は盗塁と、鈴木啓は自責点と合わせてそれぞれ二冠
0444神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 05:42:16.71ID:kEtqznZi
>>436
日本だと昔パシフィックってチームあったけどこの当時はまだ2リーグ分裂前でしかもそのチームの末裔は後にセントラルリーグに行ったってオチ。
0447神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 08:02:03.88ID:FOooaZ4U
日本シリーズ平均視聴率が一桁って史上初?
巨人の出てないデーゲーム時代とかあったのかな?
0449神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 11:31:18.47ID:b81GmjG7
1950年の日本シリーズはテレビ視聴率0%だったと思う。
0450神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 11:37:17.80ID:eShGgPqx
>>449
は?
せんす
0451神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 12:08:08.17ID:FS9CTnmw
>>449
テレビ放送が開始される3年前
日本シリーズがラジオ(NHKのみ民放は未開局)中継されていたのかも疑問
0452神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 12:17:47.68ID:NSTB5pRV
MLBの大物がFAラッシュ
コール、ストラスバーグ、柳…
0455神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 22:39:50.42ID:jbsHG08Z
>>454
シリーズ平均の話だろ
視聴率一桁なんて1993年にあったから
0456神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 22:54:30.71ID:qb/FzUca
93年は神宮の当日券が7,000枚ぐらい余ったんだよな
0457神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 23:02:52.70ID:jbsHG08Z
>>456
前年盛り上がったんだけどね
たしかドーハの時と被ってたんだっけな
0460神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/04(月) 21:35:11.09ID:JV2EJUyS
今なら暇なオフの珍カスが憂さ晴らしで観に行きそうなのに
0461神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/04(月) 21:48:54.08ID:lb4yhavx
84年は第4戦が雨天順延で
本来第5戦の日に第4戦
本来広島への移動日に第5戦
だった
0463神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/04(月) 22:44:17.20ID:YEZoQXEq
89年の近鉄リーグ胴上げは
阪神オタが雪崩れ込んだ報告。

日本シリーズ7、8戦はまた
在阪巨人オタに乗り変わったいう
0465神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/05(火) 12:08:19.58ID:lJdhUxuN
その球団名として唯一出場した球団同士による日本シリーズは1950年と1960年の二回だけ
そしてこの二回はそれぞれ同じ系譜にある球団同士
0466神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/05(火) 21:16:20.04ID:iVoGzKgw
元楽天の嶋と美馬がヤクルト入り濃厚
バッテリーで異リーグ・同チーム移籍は珍しいかも
0467神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/05(火) 22:07:21.55ID:WvYovLMW
美馬はまだわからんやろ
0468神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/05(火) 22:19:52.20ID:rMYZxSFV
そもそも、NPBでは選手の移籍自体がメジャーほど盛んではないから何かを組み合わせたら珍しくなるのは当たり前
0469神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/05(火) 22:53:43.29ID:W4AnTm7l
複数トレードだから同時に移籍は当然だけど
チャーリー・マニエルと永尾泰憲
1978年にヤクルトで日本シリーズに出場、オフに近鉄にトレード
翌1979年には近鉄でも揃って日本シリーズ出場
チームを変えての2年連続日シリ出場は他にも例があるけど
二人同時は他にない
0470神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/05(火) 23:55:02.95ID:W4AnTm7l
ちなみに永尾は阪神移籍後の1985年にも優勝&日シリを経験
ヤクルト近鉄の初優勝、阪神21年ぶりの優勝に居合わせるという強運(?)
0471神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 18:00:43.95ID:Bf6TEXTX
>>470
これは凄いな
西本監督の大毎(前身の毎日以来で大毎としては初のリーグ優勝)・阪急(創立32年目初のリーグ優勝)・近鉄(創立30年目初のリーグ優勝)もなかなかだが
0473神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 20:20:13.24ID:qWAkqu9Y
それ系だと斎藤隆も欠かせない
横浜と楽天、しかもその間15年
0474神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 22:30:20.27ID:sgrK2ryy
若生智男も1960西本大毎の初優勝と1975広島初優勝の経験があるな
途中の阪神でも優勝しているから大分格下にはなるが
0475神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/07(木) 01:17:19.81ID:mrny1kGW
>>474
阪神での優勝(1964年)は逆パターン(その後)で遠ざかってるので、それはそれで稀少?
0476神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/07(木) 03:37:30.29ID:mlp2aUkB
シーズン二桁敗戦を経験していない投手のシーズン二桁勝利回数ランキング(4回以上)
杉内9
金子7
松沼雅5
長谷川滋5
摂津5
水谷孝4
斉藤和4
グライシンガー4
帆足4
1980年代の松沼と1970年代の水谷以外は全て近年の投手
長谷川は日米通算

以下現役(引退までにシーズン二桁敗戦を記録しなければランキング入り)
吉見5
大瀬良4
ジョンソン4
千賀4
0479神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 00:32:39.19ID:8xF5I2Wi
>>478
おお、そういえばそうだ
現役としては珍しい左利き二塁手を記録していたな
0480神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 00:37:10.83ID:8xF5I2Wi
しかし選手として第一回の日本一に輝いた時には、まさかその後の野球人生で日本一に見放されるなんて思っていなかっただろうな
ここまで運を使い果たしたケースも珍しい
0481神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:25.71ID:KVeWNMK/
雑談になって申し訳ないけど西本さんは緒方みたいにシーズンと選手起用全く変えないタイプでシリーズ敗退を繰り返したの?
0482神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 01:06:35.38ID:auuXs6ea
実は西本さんに限らず、「1950年毎日の第一回日本一メンバーにおいて、その後の野球人生(監督、コーチを含む)で再度日本一に輝いた人物は3人だけで、レギュラークラスもしくは一軍首脳陣として日本一に貢献したと言える該当者は誰一人としていない」という驚愕の事実が判明
0483神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 01:11:02.32ID:auuXs6ea
>>481
それもあるけど、二度に渡るスクイズ失敗のようなここ一番での戦術ミスや、岡村捕手のトラブル、山田投手のサヨナラ被弾などの「試合に勝ちそうなのに勝負に負けた」的な印象が強い
0484神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 05:42:47.38ID:aFN8Tu51
>>482
実質は松竹の内紛(つうか片ヤオとしか思えない様な)のお陰で転がり込んだ日本一という幸運なのが・・・・・・・・。
第6戦、三塁ゴロ悪送球に依るサヨナラ勝ちで日本一決定となったが、その内実は、三塁守備についたエース真田(彼が内紛の主役となっていた)からの送球
を二塁・金山がそっぽを向いて知らん振りした事に依るものらしい・・・・・・・。
0485神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 06:23:35.76ID:aFN8Tu51
シーズン終了直後のMVPボーナス騒動やシリーズに入ってからの肩痛に依る登板拒否騒動ですっかりチーム内から浮いてしまったエース真田を、小西監督も
何とかしようと、彼の器用さを生かして代打で起用したり守備固めで起用したりしていたものの、その度に「真田ばっかり特別扱いしやがって!!」との反発が。
0486神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 13:19:57.38ID:Ljy2o3rx
選手時代から頭髪が薄かった人に本塁打王はいない
0489神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 19:46:29.43ID:8ydCF/9F
>>484-485
そのエピソードは初めて聞きましたが腹を抱えて笑わせてもらいました
松竹はいろいろな意味で伝説的なチームだったのですね
真田がその実績のわりに評価が低く感じるのは大昔の選手であるからだと思っていましたが、そういった経緯も影響しているのかもしれませんね
0490神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 19:58:00.41ID:ELKXMXG7
>>486
掛布(最後のHR王84年)
0491神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 20:02:10.10ID:2tfUhGOP
>>486
松中信彦「せやな」
0492神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 20:12:28.90ID:ELKXMXG7
微妙か…

https://megalodon.jp/ref/2019-1108-2011-27/https://auctions.c.yimg.jp:443/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0404/users/b51277bf4d6daa58356a8a3c96f7bedfab54a59e/i-img1200x900-1523366495gybl7v111766.jpg
0494神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 23:04:00.84ID:3nGLS1jl
オリ佐野
来季6年目で5つ目の背番号
12 (15-16)
64 (17)
121 (18-18途)
93 (18途-19)
41 (20-)
0496神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 00:14:56.41ID:M13gDRjX
昔はセからパに移動した球団(厳密には合併消滅)があったんだな
今のところ一例のみなので究極の珍しい記録ではあるが、交流戦も定着した現在、年度毎のリーグ移動制も面白いのではないか?
0498神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 00:58:01.16ID:EGlj/xmG
>>489
田村オーナーにとっては「他所者」の小鶴選手よりも子飼いの真田投手が最高殊勲選手賞を獲れるよう
新聞記者達に真田投手への投票をお願いして回ったそうですが、結果は大差だったようで。
その経緯からオーナーと真田投手の落胆ぶりは相当なものだったかと。

また、真田投手がシリーズ途中で肩痛を言い出した理由を他の選手達は分かっていたたようです。

余談ですが・・・
松竹の小西監督は、日本シリーズの対戦相手が毎日に決まったことで
「湯浅が相手じゃ、やりにくいなあ」と言っていたそうです。

小西監督の長男が新聞記者への就職を希望した際に、
就職の面倒を見たのが当時毎日新聞社運動部長の湯浅氏だったため、
湯浅監督には借りがあると考えていたのでしょう。

さらに余談ですが、
その就職の話は、小西氏の長男がその後胸部を患い療養を余儀なくされたために流れてしまい、
小西氏は当時は闇でしか入手できなかったストレプトマイシンを手に入れるために奔走していたと。
治療費は高額になりこれを工面する目的もあり「もう二度とするまい」と誓ったはずの監督を引き受けたようです。
(この辺の話は複数の説があると思いますが)


スレ違い且つ長文で、申し訳ございません。
0499神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 01:29:13.38ID:rxpKaid/
>>482
その3人が気になって調べてみた。
1950年シーズン途中に西鉄にトレード移籍し、初の日本一に輝いた1956年まで在籍した今久留主淳
長らくオリオンズでコーチ・スカウト・スコアラーを歴任し、2度目の日本一に輝いた1974年には確かスカウトだった三宅宅三
近鉄を経て現役最後の年となる1959年のみ南海に在籍し、僅か1試合登板ながら(但し勝利投手になっている)南海日本一のメンバーに加わった榎原好
0501神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 02:36:03.64ID:dw7hlUQc
>>498
記録の裏側に人間模様が浮かんでくる、みたいな流れは個人的に大好きです
確かにここではスレチの面はありますがね

>>499
三宅のフロント時代は盲点でした
ちなみにもう一人は長島進(移籍先の巨人で自身は計3試合のみの出場ながら1951〜1952年に連続日本一)です
彼はこの年限りで引退してますので、日本シリーズ開始以降に限れば現役としてNPBに在籍した3シーズン全てにおいて日本一に輝いたことになります
さすが「長島」、といったところでしょうか(笑)
0502神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 02:36:16.56ID:dw7hlUQc
古葉監督のベンチユラユラどころではない激しい浮き沈み野球人生(数列はシーズン順位の変遷)
1958〜1969年(広島)
554556454636
自身としても球団としても初のAクラスを果たした1968年以外は「暗黒ヘル(地獄)カープ」

1970〜1973年(南海、1972年よりコーチ)
2431(前期1後期3)
一転Aクラスのオンパレード。最終年には兼任監督野村ホークスのリーグ優勝に貢献

1974〜1985年(広島、1975年途中より監督)
613531124212
初年度にまたもや最下位。しかし翌年、赤ヘル旋風からの監督初年度に球団創立以来初のリーグ優勝という快挙
以後は日本一三度、2年連続でBクラスが無いという黄金時代を実現

1987〜1989年(横浜)
546
球団伝統(?)の名監督クラッシャーにハマり一度もAクラス無し
0503神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 02:39:42.79ID:rxpKaid/
>>498
小西さんが監督を引き受けたのは、元々、親友で野球好きだった六代目尾上菊五郎のたっての要請で、プロ球団を欲しがっていた松竹(大映に対する対抗策だったらしい)
と資金難に悩んでいた大陽ロビンス(大東京軍時代に監督を務めた)との橋渡しをした経緯があり、資金に余裕が出来たロビンスが赤嶺一派を大映スターズから
引き抜いたのはいいものの、実力者集団ながら名うてのトラブルメーカーとしても知れ渡っていた赤嶺一派を抱えるチームを引き受ける監督なんて中々居らず、困った
チームの主砲・岩本義行が明大の先輩にあたる小西に「こんなチームをまとめられるのは小西さんしか居ない。」と懇願し、小西が当初推薦しようとしていた浜崎真二氏が
阪急の監督に就いてしまった為、それまでの球団との行きがかり上から断り切れなくなった側面もある様です。

前身の大東京軍で監督を務めた際に、あまりの弱さと選手のやる気の無さに加えて、本拠としていた洲崎を仕切っていた親分がチームが負ける度に「これで鋭気を
養ってくれよ!」と飲ませ食わせと只飯只酒等と奢る反面、チームが勝っちゃうと選手にエエカッコ出来ない(?)となーんにもしないという実に困った親分(w)だった
ので、せめて勝った時にそうしてくれと何度も土下座して頼んだ末にようやく勝って呑めるとなった件とか、すっかりウンザリして「孫子の代まで監督までやるもんじゃない」
とまで思い至った過去の経緯より、長男さんの件があっても出来れば大東京後身のロビンスの監督なんて引き受ける気には中々なれなかったみたいですね。
0504神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 04:21:22.14ID:kJHeSN24
長ぇよ
0505神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 05:01:56.22ID:vECcS2OZ
要約すると

内紛なけりゃ
ロビンス
勝ってた

だね
0508神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 14:10:28.19ID:d+OpR4N2
1試合で二盗、三盗、本盗を全て失敗
1979年5月3日 加藤俊夫(日本ハム)
0509神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 18:08:38.81ID:sogqVgbE
>>508
スレチだが無免許運転その他でアトムズを追放された加藤がなぜたった1年でNPBに復帰できたのだろうか
0511神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 02:32:51.30ID:bsSMv6eC
>>505
ということは毎日の日本一もないから、ロッテ系の日本一は1974年まで待たなきゃいけないことになり、西本さんは生涯日本一に縁がなく終わっていたことになる
まあでも、もしかしたら逆に日本一になれなかった悔しさで、監督になって一度ぐらいは日本一になったかもしれないが

それはともかく、ロッテ系は現役時代に在籍した監督で一度も日本一になっていないが、現存球団の中では意外に多く4球団が該当し、セリーグでは横浜に本拠地を持つ某球団だけ
0512神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 02:47:47.33ID:t0zMHtwM
>>511のロッテ系の件だけど、毎日の湯浅監督は選手としても出場していたが、元々選手として在籍していたわけではないから特殊例と見なすことにした
0513神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 03:11:36.30ID:rUx8ZcWW
東映〜ハム(水原、ヒルマン、栗山)、
阪急〜オリ(上田、仰木)、
楽天(星野)か
0514神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 07:35:13.30ID:nZRZZDGF
>>511
>ロッテ系は現役時代に在籍した監督で一度も日本一になっていないが、
ロッテに選手として在籍してロッテで日本一になった監督がいないってことでいいのかな?
西村監督は?
0515神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 07:41:47.42ID:TOkimKsI
>>496
そういえば球界再編騒動のとき
巨人はパに移るとかオーナーが言っていなかったっけ
0516神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 17:39:44.65ID:tlvvtg0X
>>507
なるほど、順位だけを見ているとなかなか気が付きにくい部分ですね

球団創設から5割到達までの年度別勝率(小数点省略)を並べてみると、
299
333
(316)
414
448
453
(358)
419
446
481
504
二度の前年比での落ち込み(カッコ閉じの年度)以外は堅実に上昇しているのがなかなか凄い
落ち込みもそれぞれ単年に留めており、丹念にチーム作りを行っていったことがよくわかるデータだと思います

>>514
重大なミスを犯してしまいました
バレンタイン監督は即座に思い浮かんだのですが、西村監督は日本一になっていないという勝手な思い込みが・・・
したがって該当球団は4球団ではなく3球団となります
どうも失礼しました
0519神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 22:44:56.77ID:DsTqmR5N
北海道出身に自身の浮気が原因で
離婚したプロ野球選手はいない。
記録とは関係ないですが。
0520神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 13:30:33.90ID:OcjR+4s4
>>518
重ね重ね失礼しました
合計4球団ということは把握していましたが、何らかの勘違いで内訳を間違えていましたm(__)m
0522神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 16:17:49.22ID:dSa1+vCp
ttp://archive.is/Mn3Om 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0523神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 16:44:39.13ID:Nbk/beSr
>>486
レアード…は薄いんじゃないな。
ないんだよな。
0524神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 22:57:41.66ID:0zuSPJfx
最近亡くなった元ハムのボビーミッチェルの珍記録
・雨天中止で2本のHRが幻になりHR王を逃す
・NPB在籍中全ての年でリーグ最多三振
・NPB通算安打を上回る通算三振数
・シーズン三振の元日本記録ホルダー
・在籍球団の試合数を上回る通算三振数
0525神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/12(火) 19:50:56.44ID:DoyOu+kC
ttps://archive.is/UihI2/32fb023adb2b603804129876570ed95587c37ca3.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0526神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 11:08:54.97ID:xD8W2qY9
高城出戻り決定
こんな短期間にトレード相手と同チームになるとは
0527神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 13:30:14.46ID:jRlfmrTg
何気なく2689のサイトを見たら64年の消化試合に阪神・国鉄・中日の変則ダブルが甲子園球場で開催されて
甲子園で国鉄vs中日なんてあったんだな。
楽天以外の球団で甲子園でホームゲームがあったんだな。
変則ダブルはいつが最後なんだろ
0528神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 15:55:18.58ID:odIuaxP+
それ当時の新聞の縮刷版見たことあるけど
東京五輪開幕までに日シリまで終わらせたいのに
セリーグの優勝争いがもつれて、しかも雨天中止も相次いだので急遽決まったらしい

その年は一時大洋優勝で決まりかけてたけど
阪神が直接対決を全勝とかして最後に大逆転優勝
ソフトバンクが最後に西武を追い抜いた2010年みたいな展開
0529神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 18:49:12.30ID:FzvgH4Mf
工藤、正力松太郎を獲得(4度目)
王球団会長と並び最多
0531神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 23:55:04.36ID:XOFtZHDi
>>528
大昔には日米野球を優先してあろうことか公式戦を打ち切ったシーズンもあったらしいですよ
0533神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 12:42:44.40ID:Prksz7AR
サブローはオーナーが放出に激怒したから速やかに買い戻された
0534神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 18:01:40.02ID:rGxsc0Wh
永本(阪急)と柳田(巨人)の一年出戻りトレードというのは記憶にある
0535神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 20:08:36.45ID:pxUi936r
1年どころか入来智(近鉄)⇔吉本亮(広島)という半シーズンで共に出戻りというがあったな。
0536神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 20:49:42.15ID:YDJpZtdJ
>>528
スワローズは二度の東京オリンピックの年に、いずれも
その影響で他球団の本拠地で主催ゲームやることになるのか
0537神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 21:43:39.49ID:9vin8pRf
NPBのジャイアンツでプレーした選手が
MLBのジャイアンツの監督に就任するらしい
0539神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 23:14:44.95ID:fcHicvGZ
>>533
サブローにとっても黒歴史だったろうな
0540神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 23:33:05.23ID:S0NQ1xYR
選手として3球団で最下位
成瀬善久
11年 ロッテ
17年 ヤクルト
19年 オリックス
0541神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 23:39:27.96ID:Jus0Mqci
2010年代のソフトバンクみたいに、同一年代でセもしくはパの全球団を日本シリーズで倒すって記録は当分出なさそう
6回日本シリーズに出るよりも相手リーグの強豪から弱小チームまで満遍なく当たる方が相当難易度高い
0542神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 08:00:23.27ID:Owtgw+ZA
>>540

05楽天に参集した最弱戦士が様々な経路で達成してると思う
例えば酒井忠晴

92中日
9798ロッテ
05楽天
0543神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 08:37:20.85ID:YJYapkEO
>>538
多分ね。
たまにはガラガラの球場で、そういう試合をのーんびり見るのも悪くないかな、て気もする。

しかし、タイトルや規定投球回・規定打席がかかった選手以外は、何をモチベーションに試合したのだろう。
0544神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 08:49:50.79ID:ZrCAKMxe
平野恵一はプロ入り以降8年連続で監督が代わった

オリックス
02 石毛
03 レオン
04 伊原
05 仰木
06 中村
07 コリンズ
阪神
08 岡田
09 真弓
0546神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 20:45:26.13ID:mRBYxc0L
>>538
>>543
何気に久保が2つ勝ち星を挙げてるのが草
代走専門の藤瀬がHR打ってるのも良いな
てか、藤瀬ってこのシーズン3本もホームラン打ってたのか
0547神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 20:59:00.66ID:uzFXOfbk
>>540
>>542
監督として記録したのは別当と根本だけかな?
別当
1962,1964近鉄
1973広島
1977大洋
根本
1969,1972広島
1979西武
1993ダイエー
根本は西武時代が一年後だったら4ディケードで記録するところだった
0548神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 21:57:29.30ID:HlRLz8eC
MLBでは両リーグのMVPが同じ州のチームっていう例は今年含めても過去に10例以上あるけど
日本で両リーグのMVPが同じ県のチームだったのは2例のみ
0550神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 14:44:41.71ID:WZH75JQY
同じ都道府県の球団がどれだけあるんだ?って話では?
0551神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 14:51:31.06ID:VfYaKZD8
あと、2例ではなくて1例のみ(1981年)=奇しくも苗字の頭文字が「江」の投手
0552神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 14:56:53.71ID:7BMDk5nS
各リーグ6球団制になってから、県(都道府ではない)に2チーム以上あったケースって
阪急/オリックスと阪神(兵庫県)、大洋/横浜と川崎ロッテ(神奈川県)だけ?
0555神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 17:55:34.96ID:S1r2jCLE
>>551
>>548さんの「県」が都道府県を意味するならば)1981年の他に1970年も該当します。
0556神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 21:20:48.76ID:mccnDHnC
>>545
そういう花柳街に行ったかは兎も角、、
焼肉は喰らったろうな。
0557神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 21:23:51.44ID:mccnDHnC
>>550
同じ都府県の球団すらあまりないのに、長年2球団あった西宮市すげえ。
0558神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 22:09:15.44ID:srZEpS5N
一軍と二軍で違うチームだけどその年の優勝チームが同じ県ってあるのかな
例 一軍 西武 二軍 ロッテ
0559神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 22:21:38.01ID:c35IFZMw
>>542
やや変則だが
塩谷和彦
阪神・オリックスで7年連続最下位(1998〜2004)
その後韓国SKでプレイ(2006)して途中退団→引退しているが
SKはその年最下位
0560神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 23:17:55.88ID:C0lyx5HB
>>558
1980はパの一軍優勝が近鉄、ウの優勝が南海(大阪)
1998はパの一軍優勝が西武、イの優勝がヤクルト(埼玉)
0561神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/17(日) 07:12:00.75ID:Erg9z6hw
スレ違いかもしれないが
NPB シーズン打率.360以上、同長打率.700以上が
丁度20人余り居るので打数の分布を調べてみた
尚、戦前のシーズンが春秋に分かれていたり、試合数が
少なかったシーズンは除外。

まず打率

順位 選手 (所属) 打率 年度 打数 安打
1 バース (阪 神) .3885 1986 453 176
2 イチロー (オリックス) .3873 2000 395 153
3 イチロー (オリックス) .3846 1994 546 210
4 張本 勲 (東 映) .3834 1970 459 176
5 大下 弘 (東 急) .3832 1951 321 123
6 クロマティ (巨 人) .3781 1989 439 166
7 内川 聖一 (横 浜) .3780 2008 500 189
8 川上 哲治 (巨 人) .3770 1951 374 141
10 ブルーム (近 鉄) .3741 1962 401 150
11 谷沢 健一 (中 日) .3694 1980 425 157
13 ローズ (横 浜) .3685 1999 521 192
14 落合 博満 (ロッテ) .3674 1985 460 169
15 広瀬 叔功 (南 海) .3662 1964 456 167
16 新井 宏昌 (近 鉄) .3658 1987 503 184
17 加藤 英司 (阪 急) .3638 1979 448 163
18 クロマティ (巨 人) .3631 1986 471 171
19 柳田 悠岐 (ソフトバンク) .3625 2015 502 182
20 藤村 富美男 (阪 神) .3624 1950 527 191
22 小鶴 誠 (大 映) .3613 1949 501 181
23 与那嶺 要 (巨 人) .3606 1954 477 172
24 落合 博満 (ロッテ) .3597 1986 417 150
25 小笠原 道大 (日本ハム) .3596 2003 445 160

550打数以上 0
500〜549打数 7
450〜499打数 6
400〜449打数 6
350〜399打数 2
300〜349打数 1
0562神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/17(日) 07:14:23.64ID:Erg9z6hw
長打率

順位 選手 (所属) 長打率 年度 試合 打数 塁打
1 バレンティン (ヤクルト) .779 2013 130 439 342
2 バース (阪 神) .777 1986 126 453 352
3 落合 博満 (ロッテ) .763 1985 130 460 351
4 王 貞治 (巨 人) .761 1974 130 385 293
5 カブレラ (西 武) .756 2002 128 447 338
6 王 貞治 (巨 人) .755 1973 130 428 323
7 落合 博満 (ロッテ) .746 1986 123 417 311
8 小鶴 誠 (松 竹) .729 1950 130 516 376
9 王 貞治 (巨 人) .725 1976 122 400 290
10 王 貞治 (巨 人) .723 1967 133 426 308
11 王 貞治 (巨 人) .722 1968 131 442 319
12 王 貞治 (巨 人) .720 1964 140 472 340
13 バース (阪 神) .718 1985 126 497 357
14 松中 信彦 (ダイエー) .7155 2004 130 478 342
15 王 貞治 (巨 人) .7146 1966 129 396 283
16 山本 浩二 (広 島) .714 1980 130 440 314
17 王 貞治 (巨 人) .713 1970 129 425 303
18 マニエル (近 鉄) .712 1979 97 333 237
19 王 貞治 (巨 人) .706 1977 130 432 305
20 カブレラ (西 武) .705 2003 124 457 322
21 大下 弘 (東 急) .704 1951 89 321 226

550打数以上 0
500〜549打数 1
450〜499打数 6
400〜449打数 10
350〜399打数 2
300〜349打数 2
0564神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/17(日) 11:18:55.80ID:yQRVDal2
>>555
ごめん、ロッテが仙台や川崎の時代のイメージを引きずってしまった

>>557
同じ市区町村が本拠地だったのは、後楽園→ビッグエッグ同居時代の巨ハム他、川崎同居時代の大洋高橋など(他にも同居例はあるかも?)以外では唯一の例になるかな?
日生と大阪は同じ市内ではあるが区が違っていたのでグレーゾーンとして
0565神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/17(日) 11:33:20.19ID:jc+cntBf
>>561-562
同時期に両リーグで無双したバースと落合の異常さはわりと語られているが、2シーズン連続でそれぞれ別々の部門にランクインしている小鶴(1950年だけに注目されがち)もエグいな
しかも達成したのも別々の球団(よりによってライバル会社へ移籍w)っていう
0566神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/17(日) 11:57:00.78ID:oKuLCnD+
>>565
小鶴選手が首位打者になった1949年は藤村選手が本塁打王、打点王、打率2位、最高長打率
藤村選手が首位打者になった1950年は小鶴選手が本塁打王、打点王、打率2位、最高長打率
というのも面白いです。
0567神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/17(日) 16:33:07.36ID:7BIqcAQ8
塩谷楽天だったら9年連続最下位だったのに。逆に10年以上連続優勝した選手はいるのかな。
0568神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/17(日) 18:34:59.98ID:D8x6IEXX
>>566
MVPも含めておくとよろしいな

なお、小鶴は首位打者本塁打王打点王1度ずつ獲得で
リーと並び「最も効率的な三冠制覇」
0569神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/17(日) 18:54:00.20ID:13HveK9N
>>566
小鶴さんの話だと自分が首位打者を取った年に、それまで自分と同型の中距離打者と思っていた藤村が長距離打者に変貌し本塁打王&打点王&MVPをとった
のをみて、「なら俺にも出来る筈」と翌シーズンは明確に本塁打王&打点王のタイトル奪取を意識したそうで。

1950年シーズンの終盤に重い腰痛に罹り、以降引退までこの2年間の打棒を発揮出来なくなったのが残念ですね。
0570神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/17(日) 21:36:28.42ID:nDzIxwf9
>>555 >>564

両リーグのMVPが同じ都道府県のチームだったのは
1970と1981ともう1例は?
0572神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/18(月) 12:22:29.68ID:ppZk9fQT
連続30HR

王     18年

ボンズ   13年
ソーサ   10年
ルース   8年
アーロン  7年
マグアイア 4年
0575神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/18(月) 21:25:17.57ID:HxkLpbIT
>>570
1974年のロッテは一応仙台が本拠地でしたが、実質ジプシー生活で後楽園とも取れますね
するとセ・パ共に同じ本拠地(東京都)ということになります

>>567
その1974年に一年だけロッテで現役カムバックした城之内は、1972〜1973年も巨人で活躍していたら10年連続優勝でしたね(ただし1974年の優勝決定時には引退してましたが)
0578神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/19(火) 20:19:07.57ID:sVn5p1/X
>>575
1974年ロッテ主催試合数
仙台宮城27 静岡草薙14 後楽園11 川崎9 神宮4
東京都本拠地説は無理だな
0580神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/19(火) 21:57:11.87ID:nK9fRQV8
>>572
王は19年連続では?
0582神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/19(火) 22:44:41.72ID:jogYwsMd
巨人山口の最多勝は
他球団から巨人に移籍した選手としては外人以外で2リーグ分裂後3人目
ちなみに3人とも事件として有名
0584神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/19(火) 23:17:54.05ID:OE5V1FVn
アルバート・プホルス、あと5打数0安打で通算打率が.29947となり19年間キープしていた3割から脱落
0585神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/19(火) 23:37:43.55ID:3MwGqmM8
>>578
今では考えられないジプシーぶりだが
これがザコ球団ではなく日本一なんだからすごい

昭和30年以降、日本一の監督が
水原、三原、鶴岡、川上と超大物が続いてのカネヤンだったなあ
0586神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/20(水) 08:05:03.36ID:/RbUVRp7
>>578
身体が休まらないねw

ロッテの選手は、金田式食事もあって、タフだったんだろうな。
0587神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 10:15:27.98ID:Wh3P7Sky
カネやんがロッテ球団での合同食事にバイキング式を取り入れる前の例

某フライヤーズの場合
ご飯+味噌汁+焼き魚+漬物
ご飯は食い放題だがおかずの追加が欲しければ選手が自腹で購入
0590神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 01:04:35.39ID:SA6lgDny
奇しくもロッテ日本一と同年にオーナー企業が精肉系へ移り食に関しては大改善

今しばしひもじかったのが獅子

数年後からひもじくなってくのが鷹(除ドカベン)
0591神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 01:22:07.15ID:hcU7ke6x
2010年代は3ディケード振りに完全試合達成無し(継投含)で終わったな
0592神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 02:52:16.62ID:vmki7+fc
>>588
末期南海の食費500円よりはマシじゃね?
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 06:22:55.33ID:i5z2uByM
オリックスも合併直前のどん底だった頃は
昼食がコンビニ弁当だったらしい(ジャーマン談)
0594神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 07:23:11.95ID:iO2YNjzZ
初期広島とかどうなんだろ?
市民から募金してたらしいが
0595神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 07:38:26.22ID:P2IjI8eE
>>592
500円じゃ焼き魚定食も食べられないな。


>>593
合併後の2010年代になってもそらは改善されなかった。
あと試合後の軽食が菓子パン。伊藤光がそれに異議を唱えてた。
0596神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 09:19:26.28ID:C9OGpLX3
黎明期の広島も地元ファンの生鮮食材差し入れが逐一美談化するほどに粗食ネタ多目。

他に、ビジター側の食費(たぶん遠征費丸ごと)も当時は便宜で巨人持ちだったらしい
夏の北海道シリーズの対戦が組まれるのも定番朗報だった感じ
0598神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 18:15:14.19ID:UEABqFKu
近鉄の合宿所にはパサパサになったのり巻きがラップに包まれて山積みになっていた
ナイフとフォークで押してもびくともしないステーキが出た
金村の著書より
0599神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 18:34:35.92ID:uAle8g3t
高橋ユニオンズは食事が貧しすぎて差し入れの鯨肉塊に選手が群がったら食中毒になって試合が1つ飛んだらしいな
0600神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 18:55:08.64ID:vmki7+fc
正しくは外食に出た選手以外、
全員が馬肉のステーキで集団食中毒になって
それでも翌日無理して飯食って下痢止めを飲みながら試合に出た
0601神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 19:15:56.23ID:hRnhNvax
昔はプロ野球って少年に夢を与えるとか言われてたのにひでえなw
0602神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 19:23:55.02ID:vmki7+fc
気になったから調べてみた
ユニオンズ最終年の大阪球場の南海戦で先頭の佐々木信也が捕手の松井に
「松井さん、助けて下さい。馬肉に当たって全員下痢なんです」
と泣き落として直球を投げてもらっても全然打てなかった
みたいなエピソードだったが
1956年の南海−高橋戦で松井がスタメンだったのは
4/19高橋10−5南海
6/10高橋2−3南海、高橋5−4南海
の3試合だけで少なくとも全然打てなかった訳でもなかった。
0603神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/26(火) 21:55:29.95ID:f4R00SzL
ルーキーで個人タイトル獲得したのに新人王逃したのって過去に誰がいたのかな?
0605神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/26(火) 22:28:26.90ID:CWqP2GMw
「新人王有資格者で個人タイトル取って新人王は逃した」なら
藤村大介とか山口哲治とかも
0606神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/27(水) 06:46:41.98ID:Z5UvY300
巨人の山口がプロ14年目で初のベストナイン
かなり遅い方だとは思うが、上には上の選手が誰かいるんだろうな
0608神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/27(水) 07:44:20.74ID:F4lxs6tw
>>604
沢村賞とってだっけ?当時だと30本塁打に釣り合うのは
25勝ぐらいだと思われていたのだろうか?
0610神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/27(水) 20:36:09.73ID:F4lxs6tw
村山はよく1970年の二リーグ制唯一の防御率0点台が言われるけど
イニング喰った上での防御率が良かったルーキーシーズンや1962年
の方が価値があると思う。
0611606
垢版 |
2019/11/27(水) 20:56:18.81ID:LRCRiIdD
>>607
お〜!八重樫がいたか、サンクス
あと、プロ15年目で初の規定打席到達ってのも相当遅いな
0612神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/27(水) 21:08:23.73ID:o8yt9BxR
規定打席到達なら中沢伸二が18年目で初到達、但しこの年のみ
ベストナインはその4年前にも取っている
八重樫と共通するのはどちらも捕手であること
0613神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/27(水) 21:30:36.15ID:LRCRiIdD
内外野手に限れば、宮地克彦の16年目の初到達がNPB最遅記録かな
なお宮地は翌年早くも戦力外通告を受け、天国から地獄に・・・
0614神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/27(水) 21:32:36.67ID:TdCwBMf8
昭和と令和にはあるけど平成には無かった事

遊撃手の40本塁打
30本塁打以上の新人王
パ捕手の首位打者
0618神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/27(水) 23:16:00.23ID:kQZBeujO
東尾は20年目で大台だぞ
0619神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 01:06:29.72ID:10mU1rzT
年俸は昭和の物価変動やパリーグの存続危機にドラフト導入からバブル前までの抑制相場とか比較しにくいファクターが色々あるから
0620神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 20:25:37.33ID:PLO71GZ0
昭和60年代とかだと、大卒初任給で15万円くらいか
食料品や日用品は当時と今とでは大して価格は変わってないと思う
ただ外食は今よりずっと安かった
一般的な食堂で大体ラーメン400円、各定食500〜600円くらい
だから>>592はありえない話ではない、関西は全体的に関東より物価安いし
0621神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 21:57:43.27ID:ppVb7ynr
食費「額」の話ではありませんが・・・

元ロッテの高沢秀昭氏によれば、
遠征先の球場内の食堂で食事を利用する際は、
知り合いの相手チームの選手のツケにする事があったそうですね。

南海の選手が(知り合いである)高沢選手のツケで川崎球場内の食堂を利用したりとか。

球場内の選手用食堂は割安だったりするのかなあ・・・
0622神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 22:06:27.25ID:ooLoxy49
>>614
セ高卒入団者の新人王も(パは90年代に多かった)
前健、藤浪あたりは対抗馬に2桁勝利や規定打席がいなければ受賞出来たかな
0623神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 23:47:47.99ID:2TyBPK/o
>>614
これに(単独)パーフェクトゲームと打撃三冠が加わることになるかどうか?
若い人たちはどうぞ見届けてください
0627神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/29(金) 22:16:41.35ID:3Zegt+DK
93年の松井は何本打てば新人王取れたのか検証が難しいな
伊藤智の成績が前半圧倒的で後半故障と特殊だった
年齢考えたら15本で2割後半あれば値すると考えられるが
0628神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 02:29:03.34ID:VJBirgSy
>>504
低学歴黙れ
0629神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 03:49:49.43ID:rSo6j8BX
>>622
セリーグの高卒入団者の新人王が平成でゼロというのは驚いた
パリーグは平井・金子・小関・松坂・正田・田中と6人もいるのに(ここ12年出てないけど)
0630神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 14:50:58.40ID:SRjHwjTj
1992年の新庄剛志はあと何打席立てば久慈と新人王が入れ替わっただろうか
0631神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 15:46:06.28ID:2mm6AJ03
立浪も他に有力対象者なかったからだろうけど
盗塁数がまあまあてトコで
あの打率だと70年代以前なら該当者なしにされたかもしれんから、

最古の高卒新人王は槙原てことになってたかも…
0633神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 15:49:52.37ID:2mm6AJ03
×最古の ⇒ 最後の
0635神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 19:54:52.62ID:8U1SPvcX
立浪選手の新人王は規定打席到達が決め手となったのかな、と。
2リーグ制以降の高卒1年目での規定打席到達、
1950-1960年代のパ・リーグで割りと多いのですが、
セ・リーグは立浪選手だけのようですね。
1986年の清原選手も1962年の土井正博選手以来のようで。
0636神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 21:58:29.36ID:rSo6j8BX
高卒1年目の規定打席到達者

パ 山下(1950)中西(1952)豊田(1953)小玉(1954)榎本(1955)張本(1959)土井(1962)清原(1986)

セ 立浪(1988)


これだけしか達成者がいない大記録だね。
200打席に到達したのもセでは1999年の東出が最後。
今年小園が197打席なので惜しかったけど。
   
0638神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 22:41:05.62ID:rSo6j8BX
高卒1年目の打席数ランキング(1989〜2019)

@東出 輝裕(1999広島) 267
A大谷 翔平(2013ハム) 204
B松井 秀喜(1993巨人) 203
C小園 海斗(2019広島) 197
D清宮幸太郎(2018ハム)180
E谷繁 元信(1989大洋) 171
F炭谷銀仁朗(2006西武)146
G淺間 大基 (2015ハム)140
Hオコエ瑠偉(2016楽天) 130
I高城 俊人 (2012DeNA)122  

意外と2010年代が多い
0639神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 22:42:29.47ID:eWhbPwZh
小玉、土井は年齢は高卒一年目相当だけど
高校中退でプロ入りじゃなかったっけ?
0642神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 22:45:58.81ID:olZOBwi6
まあ、あまり「厳密」を振り回すと
「厳密には大卒ではない」選手もたくさん出てきちゃうかもしれないな

土井・小玉は「プロ2年目」になるのね、いちおう
0643神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 22:50:06.09ID:eWhbPwZh
今年のヤ村上みたいな高卒で入って
新人王資格を持ったシーズンで規定到達した選手だと
もう少し増えるんだろうか
立花義家とか前田智徳とか
0645635
垢版 |
2019/11/30(土) 23:01:02.49ID:8U1SPvcX
>>637,639
あ、ご指摘ありがとうございます。
10代での規定打席到達者を挙げて、そこから早生まれで19歳での達成者を除外して対象を出してみたのですが・・・
無知を思い知らされたといいますか、これから「高卒ルーキー」絡みで調べる際に気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
0647神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/01(日) 08:04:20.44ID:UAnvU04c
大学出身選手は中退してプロ入りしてる人多いんだっけ?
ホントに2年で辞めたとかじゃなく四年在籍して指名されたから中退w
0648神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/01(日) 08:37:21.97ID:OGwkjEFM
卒業には単位が足りなかったってケースなら、社会人野球に行ったのも含め普通に居るよ。
0649神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/01(日) 08:40:42.28ID:JZQJ1WSB
高3でも大4でも卒業式以外は公休にならない?

大学行ったことないから
卒論とかいつ書くか分からんけど
0650神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/01(日) 08:46:05.45ID:JZQJ1WSB
仮に3月中までに提出だと
キャンプ前の1月にまとめて書くなか…

高橋直樹とか昭和時代の社会人は
プロで食えるか迷って翌年の都市対抗まで入団伸ばしたりしたけど
0651神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/01(日) 10:43:52.23ID:19a5rp/8
>>648
「〇〇大学卒業」といわずに「〇〇大学出身」と称する、という話ね
0652神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/01(日) 11:10:52.36ID:dOxumLF9
うちの教授は某プロ野球選手の卒論を代筆したと言ってたな。
院生とか助手が頼まれてやるのが珍しくない時代だったそうな。
さすがに実名は出してくれなかったからまぁ話半分で聞いてくれ。
0653神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/01(日) 12:01:19.72ID:Y+iZGd3K
>>651
中央大学野球部卒とか
0655神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/01(日) 12:29:09.43ID:bebKaV3j
>>651
サッカーの岡田監督と阪神の岡田監督が雑誌の企画で対談したとき、
サッカーの岡田監督は「早稲田大学卒業」だったのに対して、
阪神の監督の方は「早稲田大学出身」との表記だったという。
0656神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/01(日) 13:40:59.53ID:OGwkjEFM
>>652
公言している中だと藤田元司が、同期の佐々木信也(湘南高校→慶大)について、
「僕の前に座って、(佐々木が記述した)全ての回答を僕にカンニングさせて僕を卒業させてくれました。」
と語っていたり。
0658神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/01(日) 19:10:13.82ID:cwT8lL0I
面白いのは通算本塁打ランキングで土井をベストテン外に追いやったのが他ならぬ清原
0659神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/01(日) 20:33:59.72ID:c/tqy7NF
師匠を抜いたでいいのに、わざわざ陰険な書き方するのが人間性か国民性か
0660神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/01(日) 21:06:33.44ID:P2jZH9md
土井正博は1974年〜1977年の二塁打数が規定打席に到達していながら8本9本7本8本
全力疾走などしない、ヤル気のない選手だったのがよく分かる
0661神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/01(日) 21:42:28.40ID:vqKuAH7r
土井、清原、立浪

何かしらやらかしたり黒い噂があったりするメンツだな……
0662神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/02(月) 03:38:24.91ID:rM/bV8xU
土井は一時期(1976)デービー・ジョンソンにレギュラーを奪われた(´・ω・`)
0663神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/02(月) 08:14:13.68ID:VUiQmuhf
シーズン2塁打1桁は張本長池は0回 大杉は1975年9本の1回だけ アキレス腱断裂後の門田ですら0回
4年連続2塁打1桁は異常
0664神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/02(月) 09:45:09.97ID:8PalhvZx
>>663
張本は駿足だからな
0666神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 11:17:24.03ID:znGdlUQd
>>665
最終年もダイヤモンドグラブ賞とって、成績的には全く問題なく、翌年もヤル気満々だったのに、引退させられた。
0667神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 13:02:40.33ID:/rwrKB7J


2010年オフ、当時所属していた杉内俊哉に「携帯電話会社と同じ。新規に優しく既存に厳しい」と痛烈に皮肉られた上、翌年オフにはFA権を行使され巨人へ移籍されてしまったソフトバンク
0668神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 21:34:00.65ID:SzRwTrED
今年オープナーで起用される事が多かったハム加藤の21先発は
シーズン100イニング未満の選手では史上最多かも
0669神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 23:23:15.86ID:ZWQwJwrZ
>>666
最終年のシーズンオフにロッテにトレードの話が
スポーツ新聞か何かに載ってたが、結局引退。
0671神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 21:51:57.00ID:xzabU2dv
ボルシンガーが20先発で103回だし
近年の投壊チームの駄目駄目先発を探せば
案外もっと下が見つかりそう
0672神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 22:06:51.52ID:STKpB2+n
01近鉄 高村祐 21先発 93.1回

加藤と違って純粋に21試合全部先発のみ登板
2完投勝利を含む
0673神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 22:29:12.68ID:K9UY6x6A
>>672
完投2つしててこの投球回てなんなのw
0674神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 22:37:57.16ID:STKpB2+n
最多ではないが88年松沼博久も20試合全部先発3完投で94.1回

リーグ一位の投手陣でこうだから投壊というかチーム投手陣の台所事情に
寄るところが大なんだろうな
0675神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 22:43:41.93ID:4Sm88FJt
逆に先発0での最多投球回は
1984 福間納 (T) の119.1回
かな?
0676神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 22:53:02.74ID:6e+lFg3P
とりあえず規定到達だと87年・川端順と88年中山裕章が先発0かな

中山の方が長いイニング。
0677神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:54.97ID:OrC5K96t
少し前の話題だけど
>>484
その真田は後に阪急/近鉄監督時代の西本の下でコーチを務めて優勝に貢献してるのが面白い。

>>542
調べてみたら8人(他に山崎、中村、大島、吉田豊、山村、戸叶、谷中)を確認。
野手は大島以外中日から他所に出た連中、投手は戸叶以外暗黒阪神に在籍してたのが特筆点?

あと後にジャンボや尾崎や中島常幸のコーチをしたことで知られるジプシーこと後藤修を当たって見たら
3球団(松竹・洋松・近鉄)で最下位。ドロナワ式補強をしてそれでも最下位、なんてケースを調べると
76年太平洋の木原義隆・80年南海の三浦政基、大石弥太郎とか該当。あと加藤博一、永射保が該当。
ほんの少し見ただけなので探せばまだいるのでは。
4球団以上で最下位、なんてケースが無いかと思って探してるけど結構ハードルが高そう。
0680神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 00:06:58.83ID:PouH5RZh
メジャーだとマイク・マーシャルが先発ゼロで106登板2081/3投球回という凄まじい記録がある
0681神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 01:38:45.66ID:fmma06iH
>>680
まだ先発投手の300イニング超えがいた時代の記録というのが、これまた貴重ですね。
NPBでは未達成の10勝30セーブを2度記録している点も凄いですね。
0682神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 03:15:55.95ID:VBfYAEja
初年度楽天だと、斉藤秀光はオリックス、楽天、横浜で最下位を経験
阪神移籍があと一年早くて、ソフトバンク在籍があと一年長ければ
所属5球団で最下位経験だったのに、惜しいな
0684神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 06:54:38.60ID:GKm15k9I
単打マンで有名な鎌田実ですら1962年の二塁打10三塁打5本塁打1か
0685神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 07:30:03.71ID:sEDi/meh
広島東出が
2002年二塁打7、三塁打1、本塁打1
2006年二塁打10、三塁打1、本塁打0
2007年二塁打12、三塁打0、本塁打0
2007年二塁打12、三塁打1、本塁打0

中日荒木が
2002年二塁打7、三塁打1、本塁打2
0686神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 11:23:11.97ID:hVesQ8Gs
97年ダイエーにいたウエストが19先発 投球回数91.2で防御率6.38
既定にこそ到達してないが園川・斉藤和巳・マック鈴木に並び称される記録かも
0687神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 14:11:08.74ID:0us/g3C7
津田はあと2セーブだった
当時の連続セーブ更新もあと1つだった
0688神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 18:14:52.73ID:CZkg3GpA
ヤクルトの村上宗隆
規定到達者の中で三振率(三振数/打席数)が日本人で初の0.300越え
(外国人では7人11回)
三振数も日本人初の180越え(外国人ではブライアントが3回)
0689神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 21:58:56.91ID:52Pi0+As
背番号の受け継ぎ
#19 南海ノム→福岡甲斐
ブランク長くね?
0691神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 22:14:00.64ID:plGDIzvl
名捕手の背番号を43年ぶりに引き継ぐってのは言われなくてもわかるが
なんら公式記録にも客観性もない話題が「記録」になるのかな
0692神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 23:20:03.15ID:nag+1C3X
松井裕樹と山崎康晃がそれぞれ
個人のセーブ数=チームのセーブ数
だったけどこれってよくあることなの?
0693神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 00:13:55.54ID:+x3mB5GC
>>677
奇しくも先ほど訃報スレでジプシーの逝去を知ったが、「そのレスをご覧になって調べられたのかなぁ」なんて漠然と考えていたらご本人だったかw
0698神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 08:29:44.53ID:AHwmRSka
>>692
松井のチームのセーブ独占は2回目。
ほかには2007岩瀬が思い浮かんだが、意外と絶対的守護神以外の誰かが一つくらいセーブ挙げてるもんだ。
両リーグのセーブ王がともに独占、ってのは珍しい。
0700神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 12:50:10.37ID:AHwmRSka
この15年くらいで

【パ】
2015増井、2013平野佳、2011武田久、2009武田久

【セ】
2014呉昇桓、2010藤川、2009藤川、2007藤川、2007永川

意外といるね、セーブ独占者。
藤川が3回。
0701神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 13:21:55.90ID:pC3QQou/
>>699
俺もちょっと腑に落ちなかったわな
きっぱり断言されちまったけど
0702神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 13:29:03.12ID:pC3QQou/
…いや、平成元年(1989)は既に大洋からダイエーに移ってるわ
0704神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 22:32:12.76ID:gHNbPf6W
>>686
1990年の藤本修二の成績調べてみな
度肝を抜かれるから
0705神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 22:35:12.08ID:7XUoblET
5球団以上に所属して優勝経験なしは山崎浩司以外にいるかな
(一応近鉄時代にチームは優勝してるけど一軍出場はなし)
0708神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 22:56:08.75ID:GPI1A9xY
いやシーズン中に毎日→西鉄か
じゃあ、該当する、でいいのかな
0709神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 23:01:34.46ID:rgIhrxxR
令和は投手完全分業の時代だな
再三話題に出ている通り平成はパーフェクトが一人だけだったが、令和はノーノーすら一人だけかもしれない
ついでに200イニング200奪三振30先発20勝10完投5完封5無四球なんかも一人だけかも?
0711神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 23:14:31.46ID:rgIhrxxR
>>704
藤本といえば、プロ前半の5年間は全て規定クリアで合計50勝58敗なのに、後半5年間(実働)が全シーズンチーム試合数の半分にも満たない投球回で合計3勝13敗
1,2年で成績が落ち込んだ投手は山ほどいるが、5年単位で急落した投手は藤本だけ
藤本だけだと思う
・・・藤本だけなんじゃないかな?
0715神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 23:26:03.75ID:rgIhrxxR
そうか、、、俺の時代も終わったな、、、
たった今、このスレからの引退を決心しました
産休オッレ!フォーレバーオッレ!
0716神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 23:36:36.45ID:7wkIbhtn
今のプロ野球とは明らかにレベルが違う昭和の草野球記録マニアには消えてもらって結構
0717神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 23:38:19.68ID:ctsYuaUS
>>704
1990年の藤本修二って62回投げて自責点65で防御率が9.44なんだけど、
自責点>投球回の、シーズン最多投球回なのかね?
0718神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 23:48:23.78ID:dpvSqgvj
藤本修二は上川誠二や大洋高橋みたいに常にヘラヘラしているので
にゃんこと名付けられたと思っていたがWikipedia見たら違うかった
0719神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 23:53:39.57ID:dpvSqgvj
口を常時ポカーっと開けているヤツはニヤニヤして見える
藤本なんて今治西で賢いはずなのに、いつもいつも口開けていて馬鹿に見えた
0721神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 00:11:20.83ID:7t00fstm
>>717
そのようですね。
2位が太田幸司(1980、近鉄)の38.0回と大きく引き離して。
0722神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 00:30:12.36ID:ZlcSFPNB
お前の時代なんぞ始まってすらいねえしなんなら永久に始まらねえよ
0723神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 09:48:14.49ID:j+bF7zdp
// sawamuraeiji.yomibitoshirazu.com/kyusoku2.htm
?
さて、スポーツの多くの記録。 たとえば、棒高跳び。70年前の倍くらいになっている。これでいくと、ものすごい進歩のようだが、実はこの競技、70年前と今では名前だけ同じで中身はまったく違う競技である。
70年前の棒は竹製だったのが、グラスファイバーとなり、現在はカーボン、それも日々素材が進歩している。野球で言えば、ソフトボールと硬式球の遠投記録を比べるようなものだ。

現在の選手が竹の棒で飛んだら、昔の選手がカーボンの棒で飛んだら、という人はいない。用具を持たずに競技した瞬間にもう「棒高跳び」ではなくなるから、純粋に肉体のみの選手の力量を比較しようがないからだ。

 このように、スポーツには、限りなく進歩し続ける科学技術の要素と、間違いなく限界がある生身の人間の要素があり、一見単純に見えるスポーツも間違いなくこの2要素から構成されている。

 たとえば100m走でさえ、昔と今ではグラウンドもスパイクもまったく違う。

 では、野球ではどうか。筆者は40年近く前には片手取りのできない、利き腕で蓋をしないとボールが飛び出してしまうグラブを使っていた(単に筆者が下手だったのかもしれないが)。30年前に軟式のグラブとしては最高級のもの(オールラウンドタイプ)
を(下手にもかかわらず)買ったとき、簡単に片手取りできるのに感動した。それでも、まだボールが入った瞬間に意識してグラブを閉めないとボールが飛び出すことがあった。

だが、15年ほど前に中級品のオールラウンドタイプを買って使用したところ、ボールが自分からグラブに飛び込んでくるような感覚で収まるのにびっくりした。
今のグラブはもっとボールが取りやすくなっているだろう。逆に、戦前のグラブは指の間の紐すらないものがある。さぞ使いにくいものだったに違いない。

 バットも、最近の金属バット(ただし軟式)は軽くてグーンと打球が伸びる。木のバットは素振り用にしか使っていないからわからないが。

 フォーメーションプレーも、サインプレーも、昔とは比較にならないほど進歩した。
 
// sawamuraeiji.yomibitoshirazu.com/kyusoku2.htm
?
さて、スポーツの多くの記録。 たとえば、棒高跳び。70年前の倍くらいになっている。これでいくと、ものすごい進歩のようだが、実はこの競技、70年前と今では名前だけ同じで中身はまったく違う競技である。
70年前の棒は竹製だったのが、グラスファイバーとなり、現在はカーボン、それも日々素材が進歩している。野球で言えば、ソフトボールと硬式球の遠投記録を比べるようなものだ。

現在の選手が竹の棒で飛んだら、昔の選手がカーボンの棒で飛んだら、という人はいない。用具を持たずに競技した瞬間にもう「棒高跳び」ではなくなるから、純粋に肉体のみの選手の力量を比較しようがないからだ。

 このように、スポーツには、限りなく進歩し続ける科学技術の要素と、間違いなく限界がある生身の人間の要素があり、一見単純に見えるスポーツも間違いなくこの2要素から構成されている。

 たとえば100m走でさえ、昔と今ではグラウンドもスパイクもまったく違う。

 では、野球ではどうか。筆者は40年近く前には片手取りのできない、利き腕で蓋をしないとボールが飛び出してしまうグラブを使っていた(単に筆者が下手だったのかもしれないが)。30年前に軟式のグラブとしては最高級のもの(オールラウンドタイプ)
を(下手にもかかわらず)買ったとき、簡単に片手取りできるのに感動した。それでも、まだボールが入った瞬間に意識してグラブを閉めないとボールが飛び出すことがあった。

だが、15年ほど前に中級品のオールラウンドタイプを買って使用したところ、ボールが自分からグラブに飛び込んでくるような感覚で収まるのにびっくりした。
今のグラブはもっとボールが取りやすくなっているだろう。逆に、戦前のグラブは指の間の紐すらないものがある。さぞ使いにくいものだったに違いない。

 バットも、最近の金属バット(ただし軟式)は軽くてグーンと打球が伸びる。木のバットは素振り用にしか使っていないからわからないが。

 フォーメーションプレーも、サインプレーも、昔とは比較にならないほど進歩した。
 
0724神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 09:49:44.68ID:j+bF7zdp
 
アンダーシャツも、空気抵抗の少ない素材だから、動いたり(特に腕を振ったり)するのも、昔のネル素材はもちろん何も着ない時と比べてもやりやすいはずだ。

 こうなると、野球も同じ名前がついているだけで、70年前、あるいは40年前とは違う競技だと言ってよい。記録を比べることが無意味なくらいだ。 それでも、比べてみたくなる天才たちがいる。

 たとえば、1932年に100mで10.3秒を出した吉岡隆嘉。2011年現在でも日本記録は10.00。手動計測より自動計測の方が0.2秒くらい遅く計測されるというが、
最初に自動計測でオリンピック覇者となったロシアのワレリー・ボルゾフは手動でも自動でも記録がほとんど変わらないから、むしろ誤差が小さくなる、と考えたほうがよい。吉岡に現在のスパイクとグラウンドで走らせたい。

 1989年にやり投げで87.60mを出した溝口和洋。2011年現在の記録保持者村上幸史が83.27mである。1989年といえば、江川卓が引退してまだ2年だから、同時代と考えてもそう無理ではない。
村上は野球のボールを投げさせると150m/h出すというが、全盛期の溝口の球速を測りたかった。

 1984年にハンマー投げで75m96を出した室伏重信。1984年は江川がオールスターで8連続三振を奪った年。息子の幸治の2003年に出した日本記録84m86はもちろん燦然と輝くが、重信は純黄色人種。
3位は2007年に土井宏昭が出した74m08だから、重信がルーマニア人と結婚しなかったら、あるいは息子が後を継がなかったら、現在でも日本記録として君臨している可能性が高い。

あるいは重信に西洋人やアフリカ人の血が入っていたら、もっと早くオリンピックのメダルが見られたのではないか、と夢想してしまう。
 
0726717
垢版 |
2019/12/08(日) 00:08:37.07ID:vhcuC0jk
>>721
回答ありがとうございます。やはりそうでしたか。
1990年のダイエーは村田勝喜が175.2イニング投げて防御率5.79だったり投壊がひどいですね。
0728神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 01:01:38.55ID:7QV1HQKr
>>726
そもそもは、前年最優秀救援投手に輝いた井上祐二を先発に回すという田淵の迷構想から始まった(´・ω・`)

案の定(w)というか予想を超える投壊にベテラン投手の山内孝徳を(球威もキレもすっかり衰えていたにも関わらず)リリーフに回したり、同じくベテランの山内和宏を放出して、
同じくロートルの杉本正を、一軍実績が殆どない高島覚付きで獲得したりと、もうしっちゃかめっちゃか(w)
結局強力なリリーフが必要と急遽海外に目を向けたが、クローザーとしての実績こそメジャー屈指ながら(これ又)すっかり球威が衰えたゴセージを獲得するのが関の山で・・・・。

つうかここまで来ても井上のリリーフ復帰という方向についぞならなかったのが如何にも田淵というか(´・ω・`)
0729神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 02:09:57.75ID:YDcOfZ2Z
令和のノーノーて大野以外に誰かいたか?
0730神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 02:15:00.91ID:7QV1HQKr
ホークスの戦後初のノーノーが居たでそ(´・ω・`)
何せ別所以来という。
0731神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 02:21:11.31ID:AVRzx5h4
>729,730
1週間前(´・ω・`)
ttp://npb.jp/history/alltime/nohitnorun.html
0732神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 02:37:30.62ID:nPA/75su
千賀か
わすへめた
0733神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 02:37:54.60ID:nPA/75su
忘れてた
0734神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 15:34:43.42ID:5bF0Q/NG
鈴木誠、ゴールイン
0736神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 22:29:46.67ID:7QV1HQKr
>>735
恐らく顔が厳ついから(´・ω・`)

そんな程度で抑えに回したとも言われる斎藤明雄の成功例もあるし、又、西武でも日本シリーズでベテラン東尾を抑えに回してリリーフ投手としては珍しいシリーズMVP
に輝く成功だったのも田淵の記憶にあったのだろうと思われ。
0737神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 23:59:04.38ID:iaWmHMdb
意気に感じるタイプの山内孝に向いているというコメントを解説者の誰かがしていたな
0738神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 17:21:26.64ID:TaPKeTaQ
今年自己最高打率を記録した中村(西武)だが、惜しくも打率11位で自己初のベストテン入り成らず
ベストテン経験無し選手の打撃部門通算最多記録をたくさん持っている模様
0740神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 23:27:26.63ID:fcH3CzS1
おかわりの今年の打率は.286(142/496)
去年までのキャリアハイが2009年の.285(143/501)
これだけギリギリの差で自己最高を更新というのもちょっと面白い
0741神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 23:56:15.22ID:itlhZK+g
1956年3月に史上初の代打サヨナラ満塁ホームランを打たれた投手が健在という事実
0742神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 00:18:20.76ID:zgRamAxw
投手交代後のベース踏み忘れアピールアウトで0球勝利は狙える?
0743神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 00:28:38.19ID:MNVqkrm8
>>741
1950年代に監督を務めた人で唯一の存命者ね(´・ω・`)
1960年代まで範囲を広げても1人追加されるのみ。

又、昭和20年代の日本シリーズを経験している存命者は今やそのご両人のみとなった。
0744神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 01:52:26.09ID:WdkmLHBH
ttps://archive.is/I6XC/c7529c47262fac49f230d767c57b0eb8c9fb03fe.jpg
フォークボールの神様・杉下茂 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0745神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 02:03:01.84ID:czBkIUYn
3球団でシーズン100試合出場かつ規定打席到達なし
大西宏明

調べていないけどほかにいない気がする
0746神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 02:14:54.63ID:7Kdqj0WI
2000本安打未達者の通算最多本塁打は田淵の474本

中村剛也は現在1467安打・415本塁打なので
533安打以上ヒットを打たずに60本塁打打てば記録更新になる
0748神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 02:38:58.96ID:7Kdqj0WI
>>745
日本選手だと見つからなかったけど
メジャーだと中日にも在籍したマット・ステアーズが
アスレチックス・カブス・ブリュワーズ・パイレーツ・ロイヤルズ・ブルージェイズと6球団で記録してるね
0749神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 05:29:26.33ID:QL0F8myw
年間試合数が違うから
130ゲーム時代の日本に限定したら1人もいないってことない?
0750677
垢版 |
2019/12/10(火) 07:06:05.47ID:GsekVykJ
>>696
全球団系の記録の場合近鉄とオリックスは別扱いが一般的かと。
で、西武では最下位になっていないので結局4球団ですな。
いずれにせよサンクスです。リンク先は改めて確認してみます。

>>693
何気にググったら検索結果のwikiのリンクの所に没年月日が出てて驚いたという・・・
0752神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 19:54:56.54ID:zWj0vmtp
>>749
その時代は3球団以上で活躍した選手も今より限られるからな
2球団でいいなら種茂・淡口辺りがすぐ思い浮かんだけど
0753神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 20:00:52.18ID:zWj0vmtp
あ、他のシーズンでも規定到達無しか
2球団でもちょっと見つからないなぁ
0755神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 20:31:32.14ID:zWj0vmtp
ちなみに広瀬は現役時代にロッテと中日でリーグ優勝、引退翌年に西武でコーチとして日本一を経験
これら全てが(前身を含む)球団として10年以上ぶりの優勝だった
0756神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 20:38:37.44ID:zWj0vmtp
重ね重ねすみません
1982年は二軍コーチとしてだから微妙か
その後も1992年まで二軍一筋だったようで
0757神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/11(水) 20:12:13.28ID:DqhyhvQL
元ロッテ、日本ハムの武藤潤一郎
プロ入りから3年連続で防御率二桁ってすごいね
0759神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/11(水) 22:47:05.76ID:2CmQgNmM
当時のロッテは入団してくれるかどうかが優先事項だったから…
0760神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/11(水) 23:44:23.85ID:M24fFWdp
岡林 洋一(高知商-専修大-1990ヤクルト1位)
杉山 賢人(沼津学園-専修大-東芝-1992西武1位)
武藤潤一郎(吉原商-専修大-プリンスホテル-1992ロッテ1位)

専修大の同期生3人がドラフト1位とはすごい
0761神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/11(水) 23:50:25.84ID:2CmQgNmM
普通プリンスホテルが西武で東芝がロッテだろうに…(偏見
0762神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 11:48:18.49ID:UP3OUaBa
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1554028335/

611 :神様仏様名無し様 [sage] :2019/12/10(火) 06:56:59.30 ID:v8mJT/r1

>> 610
金村いわく
「近鉄よりプリンスホテルの方が待遇が良かった」と
言ってた選手がいたそうだ

http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&;amp;id=097-20190504-14

というのも僕は、中日、西武も経験していますけど、待遇の悪さという点では、
近鉄が際立っていました(苦笑)。社会人の延長みたいな感じで、
プリンスホテルから入団してきたヤツが、プリンスのほうがよかったというぐらいの球団でした。
 
0764神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 19:45:07.03ID:s/Hg8bBg
MLB【ワンポイントリリーフ禁止】正式決定
打者3名との対戦が必須条件に
ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/17515219/

賛否ありそう(´・ω・`)
0765神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 19:53:04.51ID:mZPXpeHR
>>764
もし投球中に故障したらどうするんだろうな。最悪の場合敬遠申告して乗り切るしか無いのか?
0766神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 20:05:40.21ID:dNH8Gd1e
そういう事情なら交代OKじゃないの?
予告先発とか、打者一人に投げてない投手とかみたいに
0767神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 20:09:20.72ID:t5x+JtnN
>>765
リンク先に「怪我をしない限り」と書いてあるよ

野手は6点差以上もしくは9回以降しか登板できない
ってのもなかなか
大谷は必然的に投手登録になるんだろうな
0768神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 20:40:00.20ID:y5vjWmgX
>>764-766
故障理由の場合は次に登板可能な試合が数日以後になるんだろう。

予告先発と似たような制限
0770神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 23:25:06.70ID:QeYUi3gH
亡くなった醍醐猛夫さんはロッテ一筋(球団名は変わっているが)で1957〜2002年(実働33シーズン)まで務めたそうだが、これはコーチや監督を含めた場合の一球団だけの在籍年数記録
0771神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 23:57:22.65ID:vDN7+erF
またコイツか
スレの流れも考えずに大昔の記録かなんかをほじくり返して(しかもくだらない内容を)唐突に書き込む奴
まあ賢明な住人はわかっていると思うが決して相手にするなよ
いいか?これは命令だ
令は今年の漢字だからな
0772神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 23:59:48.45ID:KRc8wL9q
>>770
最長で33年なのか。なんかもっといそうな気がするけど、まぁ十分長いか。
0774神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 00:11:26.03ID:uemTyNec
元阪神の和田が1985年から2001年まで現役、その後はコーチ・監督として2015年まで在籍(現在もフロント職で球団に残っているが)
現役から監督退任までだと連続して31シーズン勤めたことになる

和田より長く一つの球団で、という例はあまり思い浮かばないのでブランク込みでも33年が最長というのはそんなもんかもしれないな
0777神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 01:11:22.38ID:kJeasU62
選手・指導者なら八重樫の40年が記録なんじゃないの?
0778神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 01:23:14.32ID:T3/VWE/C
おー、ドラフト翌年から算定なら39シーズンか、しかも連続で
0779神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 01:36:57.70ID:t6/tFWLt
>>771
自分が知らねー話題だからってそんなムキになんなよ平成生まれのクソガキが
0782神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 14:06:56.29ID:kJeasU62
連続でなければ選手とコーチが15+18の山脇
20+15の村田真一 19+15の斎藤雅樹 13+21(その後西武で2年)の袴田とかけっこういるな
0786神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 14:55:16.16ID:H6lvZ45Q
 
【MLB】「ワンポイント救援」の禁止が正式に決定 ジラルディ監督「左腕を多く投げさせる」マルティネス監督「熟考している」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1576132141/


130 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/12/13(金) 12:53:31.35 ID:ugEF7+az0

この後の時間短縮でのルール変更で考えられるのは
ランナーいる時の投球間隔制限かな


134 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/12/13(金) 14:47:34.70 ID:PIsxH/T10

全ての試合で延長戦イニング無制限のMLB伝統を見直すほうが先じゃないの?
 
0787神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 15:09:38.91ID:KDx6n0mf
>>785
擁護するとしたら、「ブランクを含めた年数なら最長かもしれない」ということぐらいだな
偉そうなことを言うようだが、次からは完璧に調べてから書き込んだほうがいいぞ
0788神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 15:17:10.49ID:ZSzn5r1V
サンチェスと合意
0789神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 15:48:39.78ID:MUzsqWfj
所属球団に関係なく選手登録+コーチ+監督の最大年数は?
0790神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 17:52:03.20ID:kJeasU62
どっちも今年で退団したが1970から50年連続の内田順三
入団は2年早いがブランクも2年ある小谷正勝だろうな
0792神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 18:25:33.73ID:wL4oHRqA
【訃報】DHのパイオニア、代打本塁打記録保持者
元阪急・高井氏(74)他界
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-12130156-sph-base
0793神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 18:43:38.82ID:jFmGqA8+
>>790
二人が共に同じ球団に在籍したのは2006〜2007年と2017〜2019年の巨人
前者は4→1位、後者は4→3→1位と確実に成果を出している
0795神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 18:52:06.11ID:5t10s/G9
1964年と2020年の東京オリンピック、二回ともユニフォームを着て迎えた野球人はいるのかな
0796神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 18:58:49.41ID:99EEU8YA
>>794
同意
0797神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 19:34:09.58ID:mSRHvC6Y
現役生活の間に移籍してなくてにチーム名だけは変わった回数の最高記録って誰かな?
上に出ている醍醐は毎日→大毎→東京→ロッテと変わっている。
後は東尾の西鉄→太平洋→クラウン→西武があるな。
0798神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 21:55:22.64ID:/8erBLx1
>>797
石岡康三

国鉄スワローズ
サンケイスワローズ
サンケイアトムズ
アトムズ
ヤクルトアトムズ
ヤクルトスワローズ

経営母体変更とチーム名改称の合わせ技
0799神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 22:18:04.03ID:mSRHvC6Y
いるとすれば国鉄〜ヤクルトだろうなと思っていたけどやっぱりいたか。
0800神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 22:21:08.46ID:eu7TFyBn
大東京軍から松竹ロビンスをコンプリートした選手はいないのか
0801神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 22:49:22.85ID:f/BTSrZS
井筒研一

ライオン軍
朝日軍
パシフィック
太陽ロビンス
大陽ロビンス
松竹ロビンス

大東京軍〜松竹ロビンス全部に在籍した選手は見つかりませんでした
0802神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 23:00:08.95ID:o2Jvc4pO
>>795
調べたところいない。
「どこかの球団に籍がある」まで緩和して王貞治。
0803神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 23:04:27.14ID:qZfF/CbH
>>800
ライオンから松竹までなら井筒研一投手がいます。
太陽と,大陽を別と見ると6種類のチーム名となります。

他にはやはり二番目と三番目を異なると見るかどうかですが、
実働ベースでは服部受弘選手の5種類です。
名古屋->中部日本->中部日本ドラゴンズ->名古屋(ドラゴンズ)->中日
ただ、服部選手は戦後一時期阪急に在籍したそうなので、対象外でしょうか。

応召がなければ産業軍が入ったのですが。
0804803
垢版 |
2019/12/13(金) 23:05:15.91ID:qZfF/CbH
あ、801さんが既に挙げられていましたね。
失礼しました。
0805神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 00:46:58.54ID:wIoLawCK
>>802
高卒入団でも75手前ぐらいだよなぁ
0806神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 07:43:57.45ID:75zGfaeS
>>805
杉下さんが今年も中日のキャンプ行って、万一臨時コーチの肩書きもらったらワンチャンある。
なお前回もコーチだった模様(当時阪神)。
0808神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 09:18:27.97ID:75zGfaeS
>>807
公式記録じゃないからそんなもん基準は人によるよ
俺が「なるよ」って言ったら納得するかい?
0809神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 11:36:15.97ID:tQYDbulp
筒香、TBと合意したらしい
0810神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 12:38:21.80ID:hHm+s94H
>>809
それは珍しい記録だ
来年ベイス残ってたとしても頭打ちで微妙なのに
0811神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 22:43:40.87ID:Okg1Y6oc
大引啓次、このまま引退なら3999打数で通算打率ランキング入りを1打数不足で逃す
0812神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 23:25:30.15ID:seb92AnA
>>811
オリックスの福良が3999打数で引退してるな……
多分悔いが残る数字だと思う
0817神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 07:45:16.07ID:/NqYJxVC
何とかうまいこと言おうとした努力だけは認めてやるから
0818神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 09:30:48.69ID:oYJJEeML
野球秀喜のメジャー日本人100打点乱舞
0819神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 11:51:31.18ID:qkU9fMZQ
天保義夫 阪急で選手・コーチ、連続で41年、戦争休止期間挟むと44年。
0821神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 15:16:22.65ID:KBH49xCf
>>819
これは凄いですね
特に31シーズン連続同一球団でコーチ(最初2年は兼任)というのも空前絶後でしょう
0822神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 19:33:43.70ID:llsZOjJ7
トリビアになってしまうかもしれないが、
林昌範
林昌勇
林昌樹
同時期にリリーフ系で活躍したピッチャー
ここまで名前が似通っていて同じような活躍をした一群も珍しい
0823神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 19:34:07.55ID:PX5EXHTJ
由規といえば、今期の登板は1試合のみで
それがシーズン最終戦の最終回で完了、いってみれば閉幕投手
開幕戦で先発してシーズン終えた2000年西村龍次の逆パターン
0824神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 20:41:11.59ID:UUlt1DGy
あの1イニングだけで先発ローテ枠候補に上り詰めた由規は偉大
「松井より抑えに向いてる」の大合唱だったからクローザーでも面白そうなのだが
0825神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 21:43:46.99ID:hEyQZeT9
そういえば1982年の小松辰雄は、開幕戦と優勝の掛かった最終戦の2試合のみの先発だったんだよな。
0826神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 22:08:12.19ID:ox7GzJwE
>>822
林昌範はさっきテレ東に出てたな
林昌勇は去年で現役引退
林昌樹は打撃投手に
0827神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/16(月) 06:18:42.07ID:yj+ZF9yY
亀井が来シーズン大怪我しなければ
シーズン中に1000安打&100HRはほぼ確実だが
もし同時達成したら、何気に珍しい記録になるかも
非力過ぎても長打あり過ぎてもダメ
そこそこの中距離打者でないと無理な記録
0828神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/16(月) 17:45:53.11ID:jwg1M4dD
SB W・バレンティン(35)獲得 年俸5億(2季)
0830神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 01:56:13.85ID:1mgbEdXO
楽天青山は14年連続でシーズン1〜5勝
連続一桁勝利でさえなかなか見られないが、全て5勝以下となると大リーグにもない珍記録
0832神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 07:04:24.67ID:/cbAhHsj
>>827
若松勉(ヤクルト)が1978年に達成していますね
ちなみにこの年は球団初のリーグ優勝&日本一で、彼はMVPにも輝いています
そして特筆すべきは、200本塁打&2000本安打も同一年(1985年)に達成していることです
この200・2000同一年達成は他に1968年の榎本喜八(東京)だけです

古田敦也(ヤクルト)は1997年に100・1000を達成しましたが、彼もこの年にMVPを受賞しました
また2001年達成の150・1500は、なんと2試合連続で記録(150→1500)しています

他には高木守道(中日)が100・1000と150・1500をそれぞれ同一年(1969年と1974年)に記録していますね

谷繁元信(横浜)も2001年に100・1000を達成していますが、彼が独特なのはこの翌年に中日へ移籍していることです

以上、2000本安打達成者のみ調べてみました
0834神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 12:45:53.51ID:qaFYQ7Hc
若松は
本塁打数>三振数のシーズンがあるな(もちろん規定打席到達したシーズンで)
他にも達成している打者はいるがいずれも一流ぞろい
そう簡単にはできない記録
0835神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 20:16:42.14ID:mSacTiu9
>>833
同時は各部門全体で探しても該当例は少ないんじゃないですかね?
ちょっと調べてみます
0836827
垢版 |
2019/12/17(火) 20:25:12.75ID:no5U2cxN
>>832
詳しい情報追加どうもです
若松すごいな!同一シーズン200本塁打&2000本安打って
なかなか狙って出来る記録じゃないぞ
しかも当時は2000本打つのも今より難しかったし
0837神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 22:21:22.20ID:UFMgpAY2
松井裕が先発転向
「抑え→先発」の成功者は少ないかも
0838神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 22:32:33.07ID:2d8fQX+T
佐々岡真司、大野豊は何度も救援先発の転向を繰り返してるし
潮崎哲也
牛島和彦
斉藤明雄
郭源治
鈴木孝政

80年90年代くらいまでかな
0840神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 22:35:21.50ID:2d8fQX+T
あと最多勝と最優秀救援を取ってしまった武田一浩と山沖之彦
0843神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 00:14:37.98ID:uIMpasbq
中継ぎ→先発なら
紀藤や下柳とか結構いるんだけどね。
0845神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 05:17:21.40ID:9Fs9ZIE9
松井なんかノーコンすぎるから
球数かさんで毎回5回精一杯なんじゃないか
0846神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 05:50:52.39ID:c1i/48Qc
岩瀬のセーブ数と登板数の歴代記録を破る可能性は薄くなったかな松井裕樹
0848神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 09:20:29.54ID:XGNo/xr+
一部がバケモンなだけでストッパーなんてマトモにやったら1シーズンで潰れてもおかしくないなからなあ
0849神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 10:09:46.80ID:Ff80tKLv
松井投手には通算300先発&300救援登板を期待したいです。
難しいでしょうけど。
0851神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 19:36:02.64ID:f9PUd0hJ
> 通算300先発&300救援登板

米田金田梶本足立小野皆川佐々木長谷川稲尾あたりか
0852神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 21:26:34.02ID:r1aAwQ72
二つの節目の記録を同日(違う機会なら「→」、同時なら「&」)に達成した選手(カッコ内は達成の日付)
王貞治3500塁打→500本塁打(1972/6/6)
衣笠祥雄4000塁打→450本塁打(1985/7/5)
同上2500試合→1500三振(1986/8/10)
秋山幸二2000試合→2000安打(2000/8/18)
松井秀喜1000試合→250本塁打(2001/4/12)
小笠原道大1000試合→200本塁打(2005/8/24)
中村剛也300本塁打&1000安打(2015/7/24)
以上、通算本塁打数300以上の45人について調査

中村が対象選手では唯一の同時達成
あと、本塁打絡みではないが、一人で二度の衣笠、秋山のトリプル2000が際立ちます
0853神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 21:29:24.74ID:pndkx9fp
2000年2000試合目2000安打か
まさにこのスレに相応しい
0854神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 21:51:29.61ID:B6RvGXJd
>>851
数字は先発・救援の順
米田哲也 626・323
金田正一 569・375
梶本隆夫 487・380
皆川睦男 327・432
稲尾和久 304・452
足立光宏 372・304
小野正一 331・340
佐々木宏一郎321・346
長谷川良平 315・306
米田は総登板数も949で、なんかキレイ(笑)
0855神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 22:55:23.70ID:tvDIH8tY
米田の打撃成績はどうなんだい
0856神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 23:09:50.66ID:B6RvGXJd
>>855
1556打数266安打.171 51二塁打3三塁打33本塁打112打点
本塁打のシーズン最多5本(1960年と1968年)

以下、長くなりますがwikiを引用
投球だけでなく打撃にも自信があり、打撃練習ではチームの長距離打砲であった中田昌宏よりも打球を飛ばしていた。
最初は打者転向を勧められたが、「打者としてダメだったらそこまでだが、投手としてダメでもそこから打者としてやっていくことはできる」と投手としてやっていくことを決意。

投手として通算33本塁打は金田正一に次ぐ歴代2位。また投手として唯一、満塁本塁打とサヨナラ本塁打の両方を記録している。
プロ入り4打席目に満塁本塁打を放っており、これは1983年に駒田徳広(巨人)が初打席満塁本塁打を放つまで最短記録だった
0857神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 23:16:51.51ID:cBNKKd8S
>>856
早いな そしてありがとう
有名な桑田と一茂の生涯成績のようだ
0858神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/19(木) 00:13:33.78ID:PyTu4dHa
>>854
稲尾は潮崎や橋本よりもリリーフ登板しているのか。
0860神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/19(木) 00:20:37.55ID:nM4zIYUM
>>856
満塁ホームランの最年少記録だと米田になるのかな
米田は早生まれだからな
高卒入団1年目開幕時点で満18歳と18日
0861849
垢版 |
2019/12/19(木) 00:45:23.10ID:YtxxEX32
>>854
調べていただき、ありがとうございます。
佐々木宏一郎投手以外は1950年代に入団した投手ばかりですね。

1970年代以降に入団した投手は未達の記録、是非達成して欲しいですが、
ただオープナー、ショートスターターとしての300先発は望みません。
0862神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/19(木) 04:05:00.92ID:iUuPozvn
>>859
ttp://2689web.com/history/r-gs.html
そのようです
現役最多は石川雅規457試合
三浦大輔の488、山本昌の514を抜けるかどうか
0863神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/19(木) 05:27:07.88ID:oDUN9su5
>>854
山田久志の著書で、
足立は決められたローテを守るタイプでリリーフを好まなかった
(けど山田の初勝利の時は自らリリーフを志願してくれた)
と書かれてたけど結構リリーフしてるんだ
0866神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/19(木) 20:14:42.09ID:QL+X9OD+
記録同時達成なら、ハンクアーロンの714号ホームランはMLB初の牛革ボールでのホームラン
イチローの一本目の二塁打はオリックスによる12連続得点の最中に出た
0867神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/19(木) 20:42:16.62ID:3Aduf4ZD
>>860
米田ですね
ちなみに最年長満塁本塁打は1994年大島康徳の43歳6ヶ月、サヨナラ本塁打の最年少は今年の村上宗隆で19歳6ヶ月、最年長は1956年岩本義行の44歳1ヶ月だそうです
本塁打の記録で63年間破られていないとは貴重
0868神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/19(木) 20:45:47.12ID:GcV0kmdg
と書いておいてなんですが、金田の最年少本塁打記録(17歳2ヶ月)は69年間破られておらず、恐らく永久に破られないでしょうね
0869神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/19(木) 20:47:33.45ID:GcV0kmdg
何が凄いって、最年少本塁打と最年少満塁本塁打が共に投手、しかも数多くの投手通算記録で一位二位を分け合う選手ってこと
0870神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/19(木) 20:57:16.20ID:DWCKsixS
そういや昔DH導入反対論者がその記録を引っ張り出してきて「こういうこともあるんだ!」って
力説してたな。
時代が違うとしか言いようがない。
0872神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 00:48:56.46ID:Oj3+Wi+S
>>869
そういえばプロ初ホームランの最年少記録も最年長記録もどちらも記録保持者は投手というのもな
後者はある意味投手ならではなのかもしれんが
0873神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 01:07:34.05ID:sgJUep0m
谷繁の盗塁阻止率
19歳.360 (32-18)
45歳 .385 (8-5)
規定には載ってないけど、19歳と45歳での最高阻止率ではないだろうか
誰よりも早くデビューし、誰よりも遅く引退した故の珍記録
0874神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 11:58:55.85ID:O0yu+IRZ
>>873
45歳の方は比較対象者が野村以外にもいるのだろうか
0876神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 12:15:40.11ID:O0yu+IRZ
あ、中島がいたか。
該当年度には相手の盗塁企図数が0みたいなので
阻止率の計算は不可能なようだ。
0877神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 16:21:19.21ID:QN74cWIo
最近は年俸更改で保留する選手少なくなったな
保留しても一度だけで
銭闘士と言われるレベルまでごねるのいなくなったな
晩年考えたらごねないほうが得という考えができてきたんだろうか
0878神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 18:16:07.27ID:rfccPy1a
>>877
セカンドキャリアのブログの方が数年前に
巨人時代の松井秀喜選手がクリスマス一発更改を続けていた事について言及し、
あれは事前に電話で下交渉を重ねている、と述べておられました。
(推測だったか断定だったかは覚えていないです)

近年は携帯電話の普及により連絡が容易なので、
事前にすり合わせをしている人が多いのかな、と思っています。
0880神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 21:59:51.33ID:IuBZ25D2
>>877
聖闘士星矢みたいに黄金銭闘士とかネタにされてりしてたよな

コメントで一番笑えたのが
誠意はお金
これ誰が言ったんだっけ?
0881神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 23:50:34.89ID:9/ZdZoSt
>>880
中日時代の福留のセリフかな
言った当時は銭ゲバと揶揄されたけど、その後福留が巨額の募金をしてたことが明るみになって、後に美談になった
0882神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 00:03:54.72ID:YW8wM/4l
井端しかり、中日はいわゆる銭闘士が多かったな

>>880
阪神の関本が放ったミルク代発言もいい味出してる
0883神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 10:50:27.10ID:+3VTesbJ
福留の言ってることっておかしくないと思うけどな
0884神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 10:54:53.21ID:shPxPaSH
人気俳優が「美人で乳がでかいから結婚した」って言ったら叩かれるだろ
それと同じ
0885神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 11:01:03.43ID:ch2sUGsa
メジャー挑戦する時にお金のためです
なんて言ったらボロカスに叩かれるのと同じだろうな
夢だの上のレベルに挑戦するとは言うけど
みんな内心お金だよなって思ってるけど
ストレートに言ったら叩かれると
0886神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 11:19:06.15ID:Hk0Bh0va
>>883
松井さんも言っていたな
「球団が選手を評価するのは、結局はお金でしかない」
0887神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 11:59:37.90ID:T6FI4Lga
勝手に評価爆上げして
ヤンキースがエルズベリーみたいに期待通りの活躍まったくしなかったから年俸払わん

ていうのはどうなんだw
0888神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 12:45:11.42ID:loRfYqr1
まぁ中にはFA宣言して高額オファーで引き止めてくれる阪神より
ずっと低い金銭的評価を下しているメジャーの方を選んじゃう新庄みたいなのもいるが……
0889神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 13:04:04.50ID:10mkln67
キンズラーが現役引退 2000安打にあと1本
2019年12月21日 10時0分

通算1888試合に出場し1999安打
ttps://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/201912210000098_m.html?mode=all
0895神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/22(日) 01:43:21.79ID:cJBrVjYV
>>868
カネヤンは2歳サバ読みの年齢いう隠し談もあるが…昭和初期の役場もザルだったのか
0896神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/22(日) 07:38:01.59ID:vVRjcDXi
関根翁も実は大正生まれだったとかいう話もありますな。
昔は乳児死亡率が高かったから生まれてすぐに出生届を出さなかった人も結構いたようで。
0898神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/22(日) 19:36:15.79ID:uVdXdzV4
年齢詐称疑惑のあるアレックス・ラミレスさん
監督としての座右の銘は「数字は嘘をつかない」
0899神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/22(日) 19:47:29.12ID:xGLPaMc5
数字は嘘をつかないが、数字で嘘をつくことはできる
0900神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/23(月) 06:50:39.12ID:VMZNLefF
ロッテにいたフランコは国の統計が不安定だからもっと年上の可能性すらあるって話だからねw
0902神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/23(月) 20:03:14.88ID:Ydv4Hoqs
そらもうどんなに短く見積もっても今年21年目になる選手だからな
0903神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/23(月) 21:31:24.42ID:Q6ZkUuqz
>>901
オリックスBWはイチローを最後にいなくなりダイエーと近鉄も残りわずかだな
DeNAの「横浜」在籍経験者もかなり少なくなってきた
0904神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/23(月) 22:06:39.51ID:6sP75pyc
北海道移転前ファイターズ戦士はもう鶴岡一人だけ
0906神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/23(月) 22:37:08.38ID:XXPympgc
ひらがなで「ひとり」と書いとけばこう言うボケを防げたな。
0908神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/23(月) 23:03:29.37ID:ObCUHx7t
>>902
松阪以外に誰残ってるかな…



50年代デビューは張本(1959〜81)

60年代デビューは村田兆治(1968〜90)

80年代デビューは山本昌、谷繁、中嶋聡(〜2015)が最後かな。


70年代デビューは大野豊、佐藤義則が最後なら(〜1998)
4ディケードで1軍出場の選手は不在?
0909神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/23(月) 23:07:25.09ID:81vttps0
>>908
> 70年代デビューは大野豊、佐藤義則が最後なら(〜1998)
> 4ディケードで1軍出場の選手は不在?

落合もかな
0911神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/23(月) 23:37:57.43ID:lvmrlJPh
4ディケードプレーヤー
30〜60年代 なし(メジャーだとテッド・ウィリアムズ他)
40〜70年代 なし(メジャーだとミニー・ミノソ)
50〜80年代 野村克也、王貞治、張本勲
60〜90年代 村田兆治
70〜00年代 なし(メジャーだとリッキー・ヘンダーソン他)
80〜10年代 山本昌、工藤公康、石井琢朗、山崎武司、中嶋聡、大道典嘉、谷繁元信、木田優夫
90〜20年代 松坂大輔、福留孝介、五十嵐亮太
メジャーだと90年代デビュー組は全滅(のはず)
https://www.baseball-almanac.com/recbooks/rb_ten1.shtml
0914神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/24(火) 03:07:59.89ID:2jyeqIdf
>>911
メジャーの90年代デビュー組は2018年に引退したバートロ・コロンとエイドリアン・ベルトレイが最後みたいね
現役で一番の古株は2001年デビューのアルバート・プーホルス
0916神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/24(火) 11:50:11.50ID:tUCmBplY
広島・誠也 落合超えた打率.3173 初の首位打者&4年連続3割クリア

2019年12月24日 10:05 スポニチ

【データで振り返る2019年プロ野球 】
平成から令和に変わった19年もさまざまな記録が生まれたプロ野球。ここでは、注目選手のデータや達成記録を取り上げ、一年を振り返ってみる。

高卒7年目の鈴木(広)は打率・335で初の首位打者を獲得し、出塁率・453もトップに輝いた。打率は4年目の16年から.335→.300→.320、そして今季と4年連続で3割をクリア。

チームで規定打席に到達しての4年連続打率3割以上は、80〜83年山本浩二、87〜90年正田耕三、96〜99年前田智徳に並ぶ最多タイ記録で、来季は球団記録更新が期待される。

高卒4年目以内という早期から4年以上も打率3割を継続するのは難しく、過去には55〜58年中西太(西鉄=4年目から4年連続)、76〜79年掛布雅之(神=3年目から4年連続)、94〜00年イチロー(オ=3年目から7年連続)、97〜03年松井稼頭央(西=4年目から7年連続)の4人だけ。
鈴木は史上5人目の記録を成し遂げ、右打者では中西以来61年ぶりとなった。

3割を続けた結果、今季終了時点での通算打率は.3173(2111打数670安打)。
通算2000打数以上の打者ではイチローの.353を筆頭に歴代11位の高打率。右打者に限れば、ローズ(横浜).325、ブーマー(ダイエー).3174に次ぐ3位で、日本人では落合博満(日)の.3108を抑える最高打率だ。

ttps://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/24/kiji/20191224s00001173011000c.html
0917神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/24(火) 22:44:34.93ID:vzT6g9uf
千賀の3年連続13勝は連続シーズン同じ勝ち星のランキングでどれくらいだろう?
調べたけど10勝以上でこれ以上は見つからなかった
0919神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/24(火) 23:07:11.68ID:5YLDh3un
10勝以上だと連続3年までのようですね。
19勝の柚木進投手を始め、
17勝の柴田英治、15勝の西本聖、10勝の清水直行の各投手
ですね。
0921神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/25(水) 10:12:18.39ID:nwbX9/3L
柚木はキャリアハイとなる19勝を3年連続含め都合4度記録しているが、
チームメイトだった岡本はキャリアハイとなる19本塁打を2年連続含め都合3度記録している。
1955年に岡本がもう1本打っていたら、となんとなく残念な心地がする。

「左投手のMVP」「二塁手のMVP」もけっこうな稀少種で、
前者は柚木の後は江夏まで、後者は岡本の後は落合まで出なかった。
0922神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/25(水) 10:18:35.40ID:VEcIEAGn
1972年衣笠祥雄
.297 29HR 97打点

全部門がギリギリ届かずという印象
0926神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/25(水) 14:19:37.60ID:i0QMdBOn
ショートのMVPは坂本の前は誰??
ヘディング宇野かな
それともメジャー行く前のニセモノ松井は獲得してたかな
リーグは違うけど
0927神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/25(水) 16:05:28.06ID:8boPeNMu
>>922-923
逆に.300〜.309、30〜34本、100〜109打点だったみなさん
1983原 .302 32 103
1997マルティネス .305 31 108
2001ルイス・ロペス .308 32 100
2003フェルナンデス .303 32 100
2009小笠原 .309 31 107
2017ホセ・ロペス .301 30 105
2018岡本 .309 33 100
1967年野村はうっかり1本余計に打ってしまったため該当せず(.305 35 100)
おかげで達成した日本人打者は全員巨人在籍時となってしまった(笑)
0928神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/25(水) 16:14:46.94ID:cGWLC+4n
また、2000年パ・リーグは100打点以上が6人いたが、本塁打を併記してみると・・・
中村39 110
松中33 106
小久保31 105
小笠原31 102
ボーリック29 102
オバンドー30 101
二冠の中村以外は、揃いも揃って本塁打ギリ30本前後で打点もギリ100点台
更にボーリックが本塁打をもう一本放っていたら、本塁打と打点ランキングがキレイに並ぶところだった(あ、でも打点も増えるからダメかw)
0930神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/25(水) 22:56:41.79ID:HRyabPRB
>>927
マルティネスとホセ・ロペスは巨人在籍時の成績ではないんだね
0931神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 00:40:12.86ID:mNcV8F1l
森福が惜しくも17勝17敗18Sで引退したけど、
3つとも同じで一番多いのは誰だろう
0932神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 00:55:02.19ID:m9wTtuM5
広島、オリックスに在籍したマイク・シュルツ投手の8勝8敗8セーブでしょうか。
0933神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 04:00:12.87ID:LwT8WIRI
2mの長身助っ投
10年前は凄かった(73試合 5勝 35H 1S 防2.28)
0934神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 06:40:58.46ID:viFQAV6C
シュルツってオリックスでも1試合投げてるんだな
全く記憶が無い
0935神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 06:49:53.31ID:viFQAV6C
>>933
この時のシュルツって75回投げて被本塁打0なんだな
1943年に別所毅彦が319.1回投げて被本塁打0という凄まじい記録はあるけど、最近だと珍しいのかな
0936神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 10:50:25.10ID:bcb0W1wF
今高橋ユニオンズの本を読んでいるんだけど、投手の勝敗内訳がなかなか壮絶
3年間のシーズン成績で勝ち越しているのが1956年の伊藤(21勝19敗)だけ
1勝0敗すら一人もいない
で、3年間の通算で勝敗が付いて勝ち越している投手は皆無
五分も3勝3敗のドゥールだけ
0937神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 11:34:58.35ID:T62WVvpT
>>936
1年目2年目ともに五分の星だった中野隆夫も3年目に力尽きてるのね
0939神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 21:40:56.97ID:caXH1yGC
2004〜2006までのパのプレーオフ経験者も現役少なくなってきたな
西武では松坂、中島、細川、栗山、中村
ダイエー、ソフバンでは和田、山崎、藤岡
ハムではダルビッシュ、鶴岡
0943神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 14:12:45.46ID:fSD9yZye
実働6年で同一リーグ4球団在籍の飯尾為男(ジプシーでもやってない)
0944神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 22:41:41.41ID:fuPGmcdl
イニング数の割に責任試合がやたら少ない投手だとどんな例があるだろ?
例えば1977年の金田留広(126.1イニングで2勝4敗0S)
0947神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 07:29:00.18ID:2xP+9vSC
責任試合がシーズン0(セーブ含)の最多投球回や登板試合の記録とかはどんなもんだろう?
とりあえず投球回では、1988年酒井圭一の50回1/3
登板数では1998年柴田佳主也の39試合ってのは見つけた

ちなみに柴田は
・初登板から168試合目でプロ初勝利
・初黒星が1球敗戦(これがプロ通算で唯一の黒星)
・連続登板機会敗戦なしのプロ野球記録保持者(235試合)
・2年連続責任試合0(98〜99年)など
様々な珍しい記録の保持者
0948神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 09:06:45.68ID:pl14p0Zt
>>947
柴田はその「1敗」がなければ1997年に54登板56イニングで勝敗Sなし、だったのね
0951神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 14:53:00.44ID:1CHmhVo2
逆に登板試合=責任回数で最多はいくつなのかな
1982年に江川卓が31登板で19勝12敗というのがあるけど
0952神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 15:02:25.38ID:4wG4GMKB
>>951
お釣りなしは82年の江川投手を含め過去3例あります。
山内新一投手の33試合20勝13敗
斎藤雅樹投手の28試合18勝10敗
0953神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 15:12:51.76ID:1CHmhVo2
>>952
素早い回答ありがとうございます
全部巨人関係者というのが面白いですね
0954952
垢版 |
2019/12/28(土) 15:17:02.51ID:4wG4GMKB
すみません。
952は「ある程度の責任投手回数があり」という但し書きを付け忘れておりました。
0955神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 16:30:09.09ID:KXquJxtV
>>952
この年斎藤は確か3度目の20勝を目指すも
18勝8敗からシーズンラスト2登板で2連敗して18勝10敗で終わったような記憶がある
やはり20勝ってのは難しい
0956神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 21:11:42.71ID:ng0pzFgV
>>955
こうやって無理やり20勝させようとするから
日シリはヘロヘロになって戦犯扱いされたり
現役引退を早めたんだろうな
特に20勝目指して1度目で失敗したらもう投げさせんなよ
0958神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 22:28:17.61ID:7A/iWGJz
規定投球回クリアなら1936年秋の沢村栄治15試合13勝2敗も
0959神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 23:05:09.06ID:YcYGcQC8
2006年の工藤公康
先発して7試合連続で勝ちも負けもつかない時期があった
0960神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 23:14:10.92ID:vi/Xiwmk
>>947
過去スレにあった記憶があるが
2005年に前田幸長が、50試合62イニングで0勝0敗0セーブだったぞ。(但しホールドは9)
0964947
垢版 |
2019/12/29(日) 08:11:53.45ID:t0IxBaPX
>>960
お〜、これは凄い
ワンポイント専門の柴田と、当時は敗戦処理の前田と役割は違うけど
前田は回跨ぎも何度もやってるし
年に50試合も登板してれば、1試合くらいは味方が逆転して
白星が転がり込んでも良さそうなのに
0965神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 09:37:54.85ID:klt4H05P
イニングは前田より少ないけどオリックス時代の吉野誠も50試合で0勝0敗0Sというのがあった。
ただしホールドありなので、まだホールドのない時代なら広島の西川慎一が43試合というのを見つけた。
0966神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 10:15:01.34ID:7WmYTiAN
>>961
斎藤雅樹の全盛期の記憶ほとんどなくて小早川に三連発で沈められた記憶しかなくて数字でしか知らないけど
あのアホな阪神ファンが斎藤雅樹先発だと吐きそうになったりテレビ消したらしいからよっぽどだったんだろうな
でも槇原のほうが対阪神戦の成績良いらしくて笑えるけど
0967神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 12:07:53.83ID:XJ1x62av
>>966
バース!
掛布!
岡田!

の3連発のイメージが強すぎるからだろうな
0968神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 12:49:16.21ID:t0IxBaPX
>>966-967
槙原の阪神戦の成績は38勝10敗 .792
斎藤の阪神戦の成績は40勝15敗 .727
勝率なら槙原の方が上
0969神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 13:03:52.03ID:yJN+iStJ
>>966
昔とある阪神OBがテレビで言ってたけど暗黒時代の阪神は
巨人戦の試合前のスタメン発表で「ピッチャー斎藤」がアナウンスされると
ベンチ内で「あ〜今日は負けやな」って声が聞こえてきたんだそうだ
0970神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 13:11:38.23ID:nQ84mTj4
新庄が敬遠球をサヨナラヒットにした時の投手も槙原
0971神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 14:54:48.46ID:XLImXvtd
初本塁打:1985年6月28日、対阪神タイガース13回戦(阪神甲子園球場)、7回表に工藤一彦から

初登板・初先発登板・初完投・初勝利・初先発勝利・初完投勝利・初完封勝利:1983年4月16日、対阪神タイガース2回戦(阪神甲子園球場)、10回無失点

初奪三振:同上、2回裏に藤田平から

ボーク:通算14(セ界最多)
0972神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 17:16:07.90ID:n8WkjGO4
偉大本塁打喜のヤンキース枢軸100打点
珍しいというか小日本人では今後も達成者は現れないダロウ
0974神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/30(月) 00:38:13.25ID:dNp5bfw3
バース以外の三冠王経験者は最後に三冠王取った後にもタイトル取っているんだよな
バースも三冠王2回取っているからNPBの三冠王経験者で1回の三冠王しかタイトル取れなかった選手はいない
0975神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/30(月) 00:46:19.97ID:JUptkgNQ
>>974
2012年に打率1位打点1位本塁打2位(出塁率1位)、その年以外打撃タイトルなしの阿部は惜しかったね
0976神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/30(月) 08:18:10.00ID:F42eXOW6
偉大秀喜「阿部貴様タイトル取れよ人生変わるぞ」→神速で2冠達成

もうこれ言霊使いやろ
0977神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/30(月) 11:52:36.68ID:M0VO2w70
>>974
メジャーだと今年亡くなったフランク・ロビンソンが1966年に三冠王を取ってるけど、
他の年はタイトルを一つも取ってないね。
0978神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/30(月) 13:06:06.63ID:kLdELkgw
常時本塁打王喜には無縁の話
0979神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/30(月) 13:19:39.17ID:6GH2njQP
>>975
裏を返せば三冠を取るまでの力はなかったということだな
メジャーには該当選手がいるみたいだが、一度タイトルを取る難易度が日本とは大違いだから比較はできない
0983神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/31(火) 03:20:15.23ID:s6D/uupG
MVP喜の人はまだ生きてんだな、スッポンは逝っちゃったのに
0984神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/31(火) 07:29:14.89ID:ZAqI4dkU
名門枢軸常時大量打点豪弾乱舞世界最優秀喜
0985神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/31(火) 21:33:40.85ID:gnr1ny7U
1952年 試合の最初と最後にトリプルプレーがあった 2度とも同じチーム
0986神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/31(火) 22:35:38.53ID:dK8KZSOs
野茂がMLB挑戦のドアを開いて25年 30球団全てで日本人がプレーした
0987神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/31(火) 22:47:06.32ID:ZAqI4dkU
最強日本人はヤンキース枢軸の打点MVP喜だがな
0988神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/01(水) 02:08:20.50ID:cIPV1LFM
秋山はまだプレーしていない
中島のようになる可能性もある
0989神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/01(水) 09:38:40.84ID:7VdyZHbV
栄光偉大大偉大名門枢軸豪弾喜
0990神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/01(水) 09:46:20.42ID:MqmVO/GW
もはや戒名
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 15時間 3分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況