X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント362KB

〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.26〓 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0371神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 21:37:08.44ID:IEXvov2z
>>368
報知新聞とか画像に細い縦筋入ってるのは間違いなく国会図書館のマイクロフィルムからのコピーだな
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 14:23:19.56ID:LUXOQ4oi
>>369
阪神は元巨人選手の監督はいないけど、創業期の監督だった藤本定義が2度の優勝監督に。
サンテレビの解説者時代は阪神よりも阪急が多かったらしい。
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 14:19:53.79ID:BIf0n2z4
福岡市がホークスを誘致しようとしたきっかけは
・ライオンズが流失したこと
・流失したライオンズが強豪になったこと

福岡に残ったライオンズには何もしてくれなかったと思う
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 11:58:53.61ID:O0XtpoSl
流石にモーレツに反省したのかホークス大事にしてるよな、今の福岡
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 17:53:09.22ID:3kbh8vHV
>>374
福岡の事は分からないけれど、プロ野球球団の誘致は難しいんでしょ。
誘致に成功して、あそこまで成長したのは立派だと思う。
0379神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 18:20:01.25ID:zrbE2PX7
正直南海みたいな底辺球団来ても…
と思ったがあそこまで強くしたのには感服したよ

今は亡きダイエーには
0380神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 19:43:15.89ID:+Lv8kyAL
失ってみて初めて愛着を覚えたって人もいそうだけどね
0381神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 21:41:25.65ID:Pjjp9a4j
底辺はオマエとこの西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター
0382神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 18:03:03.87ID:9FR0OkwS
西武に買われずに福岡に残ったままのライオンズだったらどうなったのかな。
おそらくクラウンライターという球団名はそんなに長く続かず
中村・坂井・青木らがお金を出してくれる相手を必死に探して
○○〇ライオンズの頭の部分が数年おきに変わるような事になっていたか。
0383神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 18:33:24.96ID:v3vtWPi8
福岡野球が倒産して負債だけ中村に押しつけて、
身軽になったライオンズを頂くという勢力がいた。

逆に言うとそういう勢力しかおらんのかということで
中村氏はもう福岡にこだわらず手広く売りに行ったら
西武が引っかかったと坂井さんは書いてるね
0384神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 18:40:00.52ID:3Qdczpk2
>>383
永田雅一が中村の手腕に惚れ込んでいたって話が週ベ回顧に書いてあったが
要所要所で「切れる人だな」って行動をするよね
自ら福岡野球を設立してライオンズを引き受けた事
船田中の指示なんて相手にせず江川を指名した事
ライオンズを西武に売って福岡財界にしっぺ返しをした事
0385神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 19:26:00.61ID:9FR0OkwS
色々毀誉褒貶のある人だったんだろうけど
中村が自らライオンズを引き受けなかったら72年オフの時点で
ライオンズは消滅、フライヤーズも買い手がつかず
1リーグ10球団に、なんてこともありえたわけだよな。
別に自分は何の得をするわけでもないのによく引き受けたもんだ。
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 20:02:35.12ID:6q+vFYsd
>>382
福岡に残ったままのライオンズがいい、って選手が一定数いたからねえ。
土井の「俺はどこででもやる」という発言は、漢だなあ、と思う。

>>385
むしろ私財を切り売りしてまで延命してたわけでね。西武に買い取られた時に、ちゃんと回収出来たのだろうか。
0387神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/07(土) 20:34:07.62ID:v3vtWPi8
>>386
累積の赤字が10億で、この分は西武が赤字ごと買い取った
帳簿に載ってない分は知らんけどねえ
0388神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 00:21:03.78ID:Cpd57Mjg
>>386
当然選手のほとんどは福岡に生活の基盤があったわけだしねえ。
トレードなら仕方ないけど、まさかチームごと移動させられるとは
思って無かったろうな。
0389神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 02:37:57.91ID:8WjHGC0N
ペプシへの身売りの話がポシャってから自分で球団を買うことを決意して
スポンサーの太平洋クラブを見つけてくるまでに一週間かかってないんだもんな
太平洋クラブの会長が元上司の岸だったとはいえ、よくそんな短期間で話をまとめられたもんだ
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 03:55:15.23ID:GntT9b7w
>>389
中村の行動力もたいしたもんだが、岸信介もプロ野球(とりわけパリーグ)にはよく関わったなと思う
ロッテを参入させたり、パリーグを救った人物の1人だろう
先日亡くなった中曽根はパリーグ(とくに電鉄系球団)には冷淡だったらしいが
0391神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 07:24:32.61ID:LRyhSa/F
オリオンズは当初はペプシにスポンサーになってもらおうとしたが頓挫して
岸信介がパイプになってロッテがスポンサーになった
岸の秘書の中村が球界に関わる様になったのはその縁
西鉄の木本は「球団なんてタダでも手放したい」という意向だったので
中村が身売り先を探してここでもペプシが候補だったが頓挫した
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 07:52:59.87ID:SIrJ4FHp
>>383
負債のみ中村に押し付けて
市民球団を標榜してライオンズを
横取りしようと絵図描いていたら西武に身売りされたんで俺たちのライオンズを返せーと逆ギレしたんだよな
福岡政財界はw
その後堤が福岡時代を抹殺したのは
ある意味正しかったし西鉄に一切ライオンズの版権を無料で使わせるべきではなかった
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 14:08:36.26ID:twna5ByL
四十代の若さで球団移転を成し遂げた堤は正直すごいよ
物理的な移転もだけど「口封じ」にも金がかかったろうな
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 15:53:43.42ID:7cjQWDwv
>>392
本拠地ごと遠くに移転した球団は消滅扱いでえと思うよ。
南海ホークスとダイエー、ソフトバンクも明らかに別物でしょ。
昔のユニフォーム復刻とか気持ち悪いので止めてもらいたいわ
0396神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 17:34:30.35ID:MGDeM+VM
>>394
門田以外はそのまま移転してきたホークスを別物と言えんでしょ
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 17:38:00.67ID:LRyhSa/F
日本ハムファイターズは東京ドーム→札幌でも連続しているからな
ファイターズの場合は地元が東京のままでも
フライヤーズ→ファイターズになって東映の主力を
次から次へと放出して別物になった
0398神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 17:46:56.43ID:0LKbY9qo
>>394
移転が多い野球って興行でいちいちその度に記録直してたら記録が記録でなくなるわアホw
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/08(日) 19:25:22.61ID:fUMClcp4
>>397
その大量放出に関わったのが元西鉄監督の三原球団社長だったな。
0401神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 03:57:54.11ID:AKUhufji
>>397
日ハムは北海道移転時に東急時代から続いた球団運営会社を特別清算して新会社を設立しているからな
会社組織として書類上は歴史が連続していない
0402神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 07:26:30.13ID:tqBi0M5N
でっていう
0403神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 08:04:02.22ID:oN1Lz30u
ほんと、だからどうしたんだっていう話だよな(笑)
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 08:55:04.86ID:KljFzoVI
巨人は身売りこそないけど、読売グループ内の組織見直しのせいで度々書類上の運営会社が変わっている。
0405神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 09:13:04.22ID:3kLfKoHk
>>398
アホはお前だ
「遠くに移転した」と書いてるだろボケ
ライオンズとホークスしかねえわ
0408神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 13:29:25.35ID:3kLfKoHk
>>394
南海OBの柏原が「ソフトバンクの南海ユニー復刻は違和感ある」
と言ってたな
0409神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 13:30:59.85ID:uCEtrokL
>>405
た、大洋…
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 20:43:36.40ID:ehgDy70l
>>409
一瞬、川崎から横浜が遠いのかと思っちゃったよ
球団草創期の事を言ってたんだね
0412神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 04:45:05.65ID:eW554w9a
旧九州時代の復刻は埼玉のチーム
旧大阪時代の復刻は現福岡のチームに任せたら
いいんじゃないか。
旧ニューヨーク時代のドジャースとジャイアンツも同じやね。
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 18:50:06.70ID:ZhTjSIOg
>>411
大洋は下関→大阪(難波)→川崎だったな。
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 19:29:33.13ID:j/jYjxoS
今年のワールドシリーズで王者になったワシントン・ナショナルズも
前の本拠地モントリオールでは地元民から冷遇されていたとか
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 19:35:49.11ID:1lqQ2az6
>>414
98年の優勝の時に洋松時代からの在阪ファンが甲子園に来ていた記憶がある
0417神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 21:03:17.62ID:o8tSoaja
>>415
むしろあんな野球興味無い地域にいたのが間違い
0418神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 21:08:29.55ID:v8mJT/r1
>>417
モントリオールはケベック州であそこはカナダの中のフランスと呼ばれる地域だからね
0421神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/11(水) 23:01:09.60ID:sSwRuSEo
太平洋・クラウン時代は守備に目をつぶって辛抱強く使われたが
西武になったらだんだん出番は減り南海にトレードされた山村。
まさか現役最後の年に福岡に戻ってくるとか思わなかったろうな。
0422神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 10:56:41.18ID:HmqD07cD
1960年オフに移籍してきた中日エース・大矢根が計算通り働いていたら稲尾の負担が減って選手寿命が伸びていたかもしれないな。
出した中日も権藤の酷使を招いた
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 18:37:14.26ID:rc6UbNRp
不人気球団筆頭の (川崎時代の) ロッテが生き残っているというのに
なんであそこよりも人気が上のライオンズがこんな目にあっちまったんだ

平和台が空き家になっていたころはこんなひがみを・・・
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 20:00:48.20ID:HmqD07cD
西鉄末期は川崎ロッテの半分くらいしか客が来なかったからな
0425神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 20:11:37.74ID:7lnPKH3y
ロッテみたいな食品系会社は球団を持つことは宣伝だと割り切れるが
鉄道会社にはそんなメリットがないからね
北海道に住んでる人がロッテのチョコを買ってくれても
北海道に住んでる人が西鉄に乗ってくれない
0426神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 13:35:54.82ID:3fccgf92
クラウンになってから捕手若菜、遊撃真弓、右翼立花で守備は引き締まったが
三塁山村の悪守備はどうにもならなかった
0427神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 18:13:05.84ID:SVDrJsJs
>>423
そりゃ福岡民が応援しなかったから
0428神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 01:23:28.90ID:G4PvblpS
>>427
応援するどころか
行政財界が先頭に立って
福岡野球鰍フ足を掬う様な事をして
負債を押し付け球団を掠め盗ろうとしていたからな
0429神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 08:10:57.45ID:L2dgalT7
中村と坂井が堤に売って所沢に移転したのは痛快なしっぺ返しだね
坂井は否定していたけど江川を強行指名したのは
西武への身売り話が進んでて江川の交渉権もセットで売ったが真相だと思う
0430神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 09:26:26.75ID:uJT4KxNM
>>425
以前、阪急が身売りして現在のオリックスになった際、当時の阪急の関係者が『福岡に阪急と言えども宣伝効果が出ないから』と、コメントしていたが
しかし、福岡に阪急デパートが進出したのは笑えない・・・・
0431神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 09:29:44.34ID:uJT4KxNM
>>404
NYヤンキースの場合は、ベイブルース、マントル、現在の松井、田中のマー君の時代までの、オーナーが違うからな・・・・
鉄鋼王、テレビ局、スタインブレーナー家とね・・
0432神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 09:48:50.96ID:gJmtuGLx
阪急百貨店に身売りして福岡に移転、福岡阪急ブレーブス
もし誕生していたら、西鉄の古老たちはどういう反応しただろうか
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 11:54:27.22ID:kgMtdTrH
田淵監督時代のホークスよりは余程安心して見れただろうけどなあ
0434神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 13:55:49.70ID:LlYzuep8
もし江川がライオンズを受諾してたら
西武黄金期が1年くらい早まって
81年の日本ハムも優勝できてなかったかも・・・
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 14:42:57.41ID:EgMjLahW
森を引き当て松沼兄弟をしゃかりきになって取りに行くかな

当時の戦力にプラス何々という妄想もいいけど
そういう差し引きも考えないとな
0436神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 14:44:43.69ID:EgMjLahW
もっというと江川というチームの顔ができたことで
トレード戦略も変わっていただろう
まるで別のチームができあがっていたのでは
0437神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 14:46:21.52ID:XBha1DlL
首都圏なら無くもなかった。




    ――
https:///www.aflo.com/ja/package/85519440
近鉄、球団創設30年で初優勝(1979年10月)


http://web.archive.org/web/20191214053416if_/https://image.aflo.com/puDT4GXXNvwt/aflo_13580739.jpg

http://archive.is/h4rM3/1c9adbddb37151127e6be51fe1c006d44804fc21.jpg

近鉄優勝セールに群がる主婦たち(東京近鉄百貨店で)1979年


プロ野球・パリーグの近鉄バファローズの初優勝を祝って東京・武蔵野市、吉祥寺駅前の東京近鉄百貨店で「優勝セール」が始まり、600人が午前10時の開店を待った。

全館2ー5割引き、特設バーゲン会場は衣料品が半額以上の品が並べられるとあって主婦から関心を集めた。優勝セールスは日本シリーズ開始前まで行い、シリーズに入ったら「目指せ日本一セール」を行う。1979年10月17日撮影 同日夕刊掲載

日付:1979年10月17日 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0438神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 14:52:26.82ID:L2dgalT7
岡田彰布は阪神が第一希望だったが西武の交渉権でも入団する気でいたそうだ
もし当たりクジを引いてたらそれも運命が変わってたね
0439神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 15:17:22.27ID:EgMjLahW
で、このスレの趣旨に戻すと
江川が受諾するのが浪人前浪人後どっち?

福岡時代の入団(78シーズン)だったら
江川を前面に出したセールスであと数年は持ちこたえていたかと思う。

坂井氏の著書によると江川指名だけで翌年のオープン戦中継やら年間指定席やらの
一商売になったらしいからな
0440神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 18:04:32.04ID:slkCGC4c
江川はクラウンへの入団を拒否したのはわかるが、交渉権が西武に移った段階で、
西武に入団してもよかったのではと思う。
西武なら相当に高額の契約金、年俸を期待できる。
本拠地も首都圏に移転したので、実家からもそれほど遠くない。
0441神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 18:18:01.96ID:L2dgalT7
>>440
5年後の西武なら入団したかもしれんが
初年度だとどういう球団になるかさっぱり分からんからね
活動実績がないんじゃ入団はできんよ
0443神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 18:44:38.39ID:leC046iS
西鉄の黒い霧発覚前だった東尾も箕島高の和歌山で家族が九州遠いと
いったん大学進学予定にしたが結局入団
0444神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 18:45:13.72ID:EgMjLahW
>>441
野球の強さ実績と言うよりは、
西武という信頼ある鉄道会社が本人のみならず家族の将来までも保証する。

そういう体で西武は誘ったし、松沼兄弟はそれで入団している。
0445神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 18:49:21.64ID:hyXupApd
仮に5年後の西武が契約金10億で様々な保障を提示しても
ジャイアンツの名前に負けただろうね
0446神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 19:05:27.54ID:t7BD/xYs
江川 「プロ野球選手になりたいのと巨人の選手になりたいというのは違うんですよ」

ハイハイ、わかりましたよ
0447神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 19:15:31.05ID:LlYzuep8
小林繁の引退も今の感覚だと「あまりにも若い・・・」って誰もが思うが
あの時だとそこまで早すぎるという感じではなかった

江川も引退後に、最初は周囲の(船田らの)事もあって巨人じゃなきゃと思ってたが
さすがに自分の身体が稼働できる残り時間が少なくなってくると
そこまでではなく首都圏ならいいやってなってたって言ってたな

だから阪神ってのは最悪だった
0448神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 19:20:22.83ID:L2dgalT7
>>444
江川はライオンズ関係者に会ってもくれなかったって記事を読んだことがある
そんな条件を提示すらさせてもらえなかったんじゃないかと
0449神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 21:32:17.36ID:fIpAB1jG
>>443
逆の例だと稲尾は九州なら地続きで会いに行けると父親に諭され、南海でなく
西鉄に入団
0450神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 22:33:22.27ID:F4E15dPu
>>449
稲尾が南海行ってたら三原以上の酷使か
大卒同郷子飼い好き鶴岡に蔑ろにされてたかもw
0451神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 08:28:48.73ID:16lLqotK
太平洋クラブ、クラウンライターで1回ぐらい リーグ優勝したら6回にテレビ、新聞、表記されるんだろうな?西鉄含めて。結局無かったが。
埼玉で広岡西武6回やけど、表記、初優勝になってるね。
0452神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 08:32:12.69ID:16lLqotK
福岡野球は西鉄の引き継いでるよね?
経営の事全然素人やからわからないけど。
0453神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 09:00:30.04ID:7HwVJbLK
>>452
株式的には西鉄〜福岡〜西武全部譲渡じゃなかったかな

一方日本ハムは北海道移転時、道内各社に出資してもらうに当たって
旧球団の負債を一掃するため会社は一旦精算
株式会社北海法日本ハムファイターズを新たに設立した
0454神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 09:10:16.61ID:bGtkRyBY
記録が引き継がれるかどうかはNPBへの新規加盟だったかで分類するんじゃない?

松竹とか近鉄とか合併の場合
機構規約上も存続チームの択一性あるかは知らんが
0455神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 09:16:59.61ID:7HwVJbLK
規約で規定というかまあ常識的なところを機構が追認してるじゃないかな

大毎は当時どういう判断がなされたのかは興味あるけど
0456神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 17:05:38.44ID:1Cvzdt0U
巨人も登記上はたびたび運営会社が変わっているな。
読売新聞の地域本社と同一企業になっていたり、運営会社が独立していたりと。
0457神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 17:17:24.56ID:EgR65Zwk
広島も債務整理で偽装倒産みたいな事やって東洋工業が面倒みる形にしていたな
0458神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 23:18:49.57ID:pyDlfgDH
江川卓関連で思い出したが。昔買った週刊ベースボール誌の別冊の記事で、当時の九州ライオンズのスカウト関係者のコメントで、巨人のスカウト関係者が、無償トレード扱いで、西本聖を出すから、江川卓の交渉権を譲って欲しいと話が来たそうだ。
0459神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/16(月) 07:21:55.21ID:DzQM21rg
>>458
それ巨人とライオンズで話がついても他球団が認めないだろうw
荒川尭の件で三角トレードは禁止されてたし
0460神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/16(月) 07:48:00.42ID:ilct3DCn
三角ではなくて江川と小林みたいなのを普通にやればいいのにと思う。
もしそこまで欲しいのならそれなりの血を流してもらえばいい。
0461神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/16(月) 17:09:32.68ID:VIl/D4rp
堤に買ってもらうために必要なのは江川でしょ?
0462神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/16(月) 19:32:07.40ID:djIdAhUX
江川のトレードは
コミッショナーの首と引き換えだった
0464神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/16(月) 20:15:28.80ID:NuRatn9H
江川はいったん西武に入団して、巨人の主力投手とトレードでもよかったね。
そうすれば、1年早くプロ入りできていた。
西武はやっぱり小林を要求するだろうか?
それとも、新浦、西本、定岡、加藤、浅野あたりか?
0465神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/16(月) 20:28:24.19ID:wb3YQQbr
このスレに江川問題を書くくらいなんだから最低限の年表くらい
確認するか頭に入れて方書き込もうな
0466神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/16(月) 21:00:43.74ID:LdCED1hs
>>459
ドラフト指名前の事ですよ。>>458っす。
書き方が悪かった様ですね。お許し下さい。
この当時のドラフトは(お判りでしょうが)予備抽選方式だったので、最初の指名順番が、一番がライオンズ、二番目が巨人軍で、本格的に指名前にライオンズ関係者に
『江川卓を指名しないで欲しい。江川回避してくれたら、無償トレードで西本聖を出しますから(江川指名回避のお礼をしてだろう)』
当時のライオンズ関係者も、どうせ来ない江川より、西本聖を取った方が実になるとして乗り気だったらしい。
当時のオーナーの中村芳雄氏に『来ない江川より、確実に戦力になる西本の方が絶対良い』と、助言したが、『死んでも江川卓を指名しろ』となり
後の、『九州は遠すぎる』『空白の一日』とつながるわけで・・・
それ考えると、巨人軍はドラフト運が無いよな・・・・
0467神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/16(月) 21:15:26.51ID:DzQM21rg
>>466
そういう事か
理解できたわ
江川の取り巻きは「クラウンは地元出身の門田富昭を指名するから
江川は巨人に行ける」と確信したそうなんだけど
福岡財界から嫌がらせをされていた中村にとっては
地元出身とかどうでも良い事だな
その門田は江川が「巨人でなくても入団しても良い」と思っていた
大洋に指名されたのも皮肉
0468神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/16(月) 21:24:32.57ID:9X62Jxih
西本が来てたらスペック的に加藤初が戻ってくるようなものだったなw
0469神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 00:09:12.45ID:zcPkRuGj
だったら加藤初返してやりゃいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況