X



不惑の大砲 門田博光 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/03(月) 11:33:20.17ID:xEEJNr6H
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1437662952/

そんなシーズン序盤の傾向を苦笑いとともに振り返ったのが、NPB歴代3位の567本塁打を放った門田博光だ。

「テレビで見とっても、センター方向へ飛んでいく打球の勢いが違う。
普通、センターのホームランというのはそれなりの打者しか打てないはずなんやけど、今年は『えっ、このバッターが......?』というのがある。またボールに何か起こっとるんとちゃうか」

門田の現役時代、ボールに関しては球団ごとに契約メーカーが違い、当然、打球の飛びにも差があった。
そうした歴史があったため、ホームランが量産されるとまず話題になるのがボールだ。

今年のホームラン増については、メジャーで流行となっている"フライボール革命"の影響や、フェイスガード着用によって打者が内角攻めを怖がらなくなったという声もある。
ただ門田は、これについての関心は薄く、その代わりに挙げたのが投手だった。

「投手の質がクエスチョンや。見ていても、開幕早々から失投が多い。
我々が現役の頃、エースクラスのピッチャーは簡単に失投を投げなかった。とくに4、5月はピンポイントで投げてきた。
だからこっちは、相手の疲れが出る夏をひたすら待った。春先はひたすら体調を整えて、夏が来たら反撃や。
それが今は春先から打者優位やからな......ドーム球場も増えて、ピッチャーにとってはコンディションも整えやすいはずやのに、ピンポイントで投げられる投手が少ない。

プロでもアマチュアでも、どれだけ確実に失投を仕留められるかで数字は決まってくる。
極論を言えば、シーズンを通して真ん中周辺のストレート系だけを狙える勇気があれば、プロでもそれ相当の数字は残る。
まぁ、人間は余計なことを考えてしまうから、なかなかそれができないんやけど......。
今年、これだけ春先からホームランが出るということは、ピッチャーがそれだけ打たれるボールを投げているということ。それは間違いない」
0274神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 14:24:46.99ID:fBVvvCAP
守れない、走れない。
アスリートではないね。
0275神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 16:43:42.44ID:GSYWHvI4
>>274
それを言い出したら、人気だけの選手がチームに残してもらえるプロ野球、プロサッカーなど”プロ”が付く競技はアスリートを求めていない

プロレスと同じ、観客を喜ばせるのが第一目的の”興行”だ
0276神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 18:53:39.04ID:6iMZaqgW
門田はいかにも捕手らしい恰幅だったのに、何故捕手をやらなかったんだ?
0278神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 20:57:13.44ID:GSYWHvI4
プロはアスリートじゃない、結果を出せるのがプロ

どんなに節制して無駄のない研ぎ澄まされた肉体に仕上げようが、結果を出せなきゃ解雇される
それがプロスポーツ=球技の面白いところ
0279神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 23:48:53.44ID:ajKoHkrv
>>274
スピードのあるもやし体型の選手が持て囃された90年代の野球はつまらなかったけどな
それに門田は誰よりも遠くに飛ばせるパワーと重いバットを巧みに操作できる卓越した技術があった訳だから
パワー系アスリートとして素晴らしいと思うけどね
0280神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 08:02:00.61ID:CQq6KNRJ
DHだから結果が出せた選手。
DHが無かったら結果が出せなかった選手。
0283神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 12:29:47.46ID:CQq6KNRJ
オリックスで久しぶりに守備
南海のときも同世代の加藤英が南海へ来て、2000本安打達成を応援する形でレフトの守備に着いたのが数試合あったよ。
0284神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 14:04:11.97ID:Ngwx+AWo
>>280
門田が40本塁打できるようになったのは怪我を機にDH転向した後だけど、守備してた時でも毎年20〜30本は安定して打ってた
0285神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 14:47:28.40ID:akB5Nx0C
成績からは怪我する前は丸や前田に似た感じのバッターに見える
85年86年の打高時代にイマイチだったのは不思議
0286神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 14:50:31.44ID:IckexAEj
>>271
門田は首位打者が1度も無いのが不思議
1〜2回獲ってるイメージが有る

1982年度は門田が不調だったから、落合が三冠王を取れた
82年に門田が好調で打率が良い年度なら、通常成績なら相対的に本塁打打点は軽く1位だった

門田が三冠王獲得してたな
0287神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 15:02:59.45ID:CQq6KNRJ
82年の落合の三冠は同僚のリーが規定打席不足だったのも大きい。
0288神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 15:22:08.92ID:QyeS273d
82年はどうみても飛ばない球を使ってた年だけど
それで32HR打った落合はおかわりタイプなんだと思う
0289神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 15:46:43.28ID:Ngwx+AWo
>>286
打率と本塁打は相反するものだから

落合が全盛期に「4割なんていつでも打てるから若いうちは本塁打数を稼ぎたい」と言ったり、
89年のクロマティが「今年はホームラン減らしてでも4割打つ!」って宣言してた

つまり本塁打を狙うには、ある程度バッティングの精度を下げる必要があるという事だ
割と力まず打ってた印象の落合でさえパワーバッティングが必要と言うのだからそうなのだろう

まして、門田は足が遅くて内野安打でヒット数を稼げなかったからな
0291神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/18(日) 23:04:01.86ID:jCcWO0vO
>>287
同僚のリーが規定打席不足で打率は?
落合と規定打席未満のリーの打率を比較してくらはい
0292神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/19(月) 00:12:14.72ID:YW6uXUFF
1988年に2冠(+最高出塁率、最高長打率)とパ・リーグMVPを獲り、
その年のシーズンオフにスポーツ以外の幾つかの番組に出演されていた。

とある番組(土曜朝なので在阪局制作)で
「船乗りのように遠征先ごとに女を作るのが夢だった」
と話していたのには苦笑した記憶が。
0293神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/19(月) 19:27:26.08ID:Al9TxKL1
>>291
自分でググレカス!
0294神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/19(月) 19:56:00.50ID:6MMSXGK0
昔のアラフォーの現役て門田や八重樫みたいな走れず守れずのデブだらけだったのに今は鳥谷や青木みたいに打つほうはさすがに劣化しても普通に守れて走れるのがいるんだから隔世の感がある
0295神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/19(月) 20:13:40.13ID:UY3P5Vth
門田 168cm96kg
丸 171cm98kg

丸のほうがデブだけど筋肉の塊で100m11秒の快速だからな
パワーも門田の1.5倍くらいあるし
もうイチローや松井でも今の超一流と比べると子供扱いされるレベルだからな
佐藤の打席をみたあと昔の松井の動画を見ると松井が不器用で非力なアマチュアにしか見えないからな
0296神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/20(火) 03:58:24.41ID:ZG6hl92R
実際、中学時代の恩師も松井は不器用な方だと語るぐらいだからな
0297神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/20(火) 07:06:27.72ID:taeUAmnU
ただ中学時代からパワーだけは桁違いで、特に生まれ持っての指のゴツさが凄まじくて、
監督は松井を殴る時だけは、万が一キレられて反撃されたら殺される
と、ビビリながら殴っていたんだとか
0298神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/20(火) 16:05:00.52ID:VPsXCpHJ
松井は利き腕側の右打席で打ったら日本で60本、MLBでも40本打ったんじゃないか?と思うわ
0299神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/21(水) 03:26:07.88ID:iXOLF6c4
門田に限らず、当時の野球選手は皆、職業野球人といった風貌だったなあ。だからこそ見てる側の共感も強かったのかも知れない。

今はアスリート然とした選手が多いせいか、格好良くて憧れを呼ぶことはあっても共感は得難くなってるかもな。
0300神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/21(水) 09:15:35.93ID:vMkPuwWZ
門田福本正田のような1キロ超えるバットを使用している選手は今いないか
やっぱり鋭い変化球に対応できないのか
0301神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/22(木) 04:45:36.18ID:PAyeI8DC
>>299
門田みたいに「顔やシルエットやフォーム見ただけでわかる」
って選手は確実に減ってるよな
0302神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/22(木) 05:11:35.76ID:NWS9PEMz
打てる打てないは別にして門田みたいにクローズドで構えた方が迫力が出て格好良く見えるんだよね
先日藤浪がHR打ったけど彼の構えは今時珍しいクローズドで様になってたよなぁ
0303神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/22(木) 13:25:24.81ID:Is6czTWp
ただ一つ言えるのは、門田の美しい放物線を描くホームランは芸術的だという事だ
0304神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/22(木) 19:24:10.89ID:SkEmjsEz
>>300
3人とも見事なまでにチビだな
0305神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/23(金) 00:29:12.95ID:5+pTd+/I
門田は直立してバットを立てる構えのせいで大きく見えたな
ウィキみるまでチビだとは思わなかった
0307神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/23(金) 01:24:36.36ID:XP10TqCW
>>303
悪いけど門田が放物線は人違いじゃないの?

放物線は→田淵、江藤智 だよ

弾丸ライナーは→門田、ブライアント、タフィーローズ
門田さんは重い鉛が飛んで来るような本塁打だよ
0308神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/23(金) 09:01:35.90ID:l1x0s8+c
>>300
栗橋茂は1160グラム
0309神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/23(金) 09:16:26.52ID:wYDsN+lm
栗橋が思いの外伸び悩んだのって重過ぎるバットを使ってた所為かも
0311神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/26(月) 05:06:53.85ID:hVW1L4w1
門田のインタビュー見てると
チビの俺が1kgバットで打てたんだから柳田とかあんなガタイあれば
重いバット使えばもっとすごい記録出せるのに
って思っているのではないかという風に見えた
0312神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/26(月) 22:43:06.79ID:49L/Lr8a
今日NHKBSの球辞苑で門田が、今の打者はもっと球種絞って振り切ったほうがいい
みたいな持論述べていたが、里崎が今の投手は球種が多いのでそれは無理
みたいにシレッと門田をディスっていた
0313神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/30(金) 17:34:55.68ID:24zVTyAk
>>287
>>291
リーはたった1厘のリードで規定まで41打席足りず
41打席で41打数全て凡退の場合に.289だから認定首位打者にも程遠い
残りの打席を3打数1安打ぐらいのペースじゃないと首位打者は無理

規定403打席
   打率 安打/打数 打席
落合 .325 = 150/462 552
リー .326 = 105/322 362
0314神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/01(土) 19:47:54.41ID:B2YpMtEX
>>312
ただ門田がやってたような重い球打つ練習はいいと思う
普通のトスバじゃインパクトの衝撃を再現できないし
強く振り切る練習にもなるから
0315神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/02(日) 18:21:45.08ID:9FGpOSBi
>>313
1982年度は門田が不調だった
通常の成績なら本塁打王と打点王は門田、落合は次点だったから運が良かった
0316神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/02(日) 18:38:52.81ID:uhvFwbNy
翌1983年は、瓢箪から駒ならぬ田淵にデッドボールで
棚ぼたホームラン王に輝いた門田博光であった
0317神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/02(日) 19:05:40.98ID:4iSbpMns
>>315
82年の低反発球でHR取った落合の実力じゃね?
門田リー兄弟は10H台、田淵テリー加藤英は20HR台だしな

最大のライバルがケージとソレイタだったな
0318神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/02(日) 19:40:31.46ID:kqs8diHZ
>>317
当時の落合はレギュラー獲得して2年目で、まだプロの球に完全には付いていけず、
右方向に押っ付けるのがやっとだったが、これが川崎球場の狭さも手伝い、ことごとく
柵越えしちゃったのが功を奏した恰好と運の要素もあった。
32本中、ライト方向が20本と広角打法と言うより、往年の千葉茂さながらの徹底したライト打ち
というべきレベル。

これで右方向への感触を掴んだ落合は、レフトへも引っ張れる様鍛練を重ねる事となり、
川崎球場向け広角打法が確立した1985,6年の連続50本へと。
0319神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/02(日) 21:56:32.61ID:E+ptPo3p
1982年の門田は何度か脱臼したんじゃなかったかな
0320神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/03(月) 08:45:06.85ID:8EE2diO1
>>315
誰かが活躍すると絶対こういう論調の奴がいるんだよなあw
安定していい成績残すのなんて実力以外の何者でもないのにw
0321神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/03(月) 10:51:06.56ID:ZKHFk/HF
>>317
ケージは5月に久保から打った満塁ホームランがノーゲームで幻になった
これが有効だったら落合と同数でタイトル獲得だった
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/03(月) 14:30:55.87ID:DFyzLED7
門田の言語を現代風に通訳してくれる人を付ければ
十分に有能なコーチになりえる。
西武や横浜なら面白いが
オリックスや中日なら尚更面白い。T-岡田や吉田を最強にしてほしい。
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/03(月) 21:27:36.47ID:XX8xxEM7
>>318
フェンスの高さが5〜7メートルもある川崎球場が狭いとかあり得ねえからw
ライナー性の打球は全部フェンスに弾かれる

後楽園と同じフェンスの高さに換算したら、当時の球場の中では広い方だ
0324神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/03(月) 23:00:30.51ID:olwIcKfO
>>323
左右の膨らみがまるで無いのはお忘れで?
只でさえ両翼が90mあるかないかの上に東京ドームの様な形状のグラウンドだから、フェンスが低かった大洋時代には
本塁量産球場と認知されていた。
ロッテが本拠地となった際に「こんな球場では投手が死んでしまう」と金ヤンがフェンスを高くしてある程度是正はされたけど。
確かオグリビーの強烈ライナーがフェンス上部で跳ね返ったのも知っている。

そこで落合のライトに高ーくフライを打ち上げる打法ですよ。
勿論落合の並外れた背筋力とリストワークだからこそ可能だった訳だが。
0325神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 00:00:09.00ID:2JojkK+w
>>324
うん、だから落合の打球なら広い球場でもスタンドに入るよねって話をしている

セ・リーグ1年目にホームラン減ったのはリーグが変わって相手投手が全交換したからデータを積み上げるのにヒット重視の打撃に変えただけ

まだ巨人が後楽園の時代だからな
ドームになった翌年ホームラン増えてるし
0326神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 08:12:14.62ID:n8SDHvm0
ロッテ使用時の川崎球場HRパークファクター
=HRPF
   HRPF 落合 ロッテ(HR順位) 1位or2位
79年 0.68 *2 150/*934(3位)35(レオン)
80年 0.61 15 184/1196(4位)41(レオン)
81年 1.09 33 126/*812(6位)19(リー)
82年 0.95 32 123/*772(5位)22(レオン)
83年 0.91 25 128/*882(6位)25(リー)
84年 0.91 33 149/*945(5位)31(リー)
85年 1.14 52 168/1050(4位)28(リー)
86年 0.94 50 171/1006(4位)31(リー)

ロッテが打った+打たれたHRを対象に
HRPF=
ホーム1試合あたりHR/ロード1試合あたりHR
0327神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 08:40:29.96ID:OtYyBw04
門田の話をして下さい
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 08:42:49.45ID:27LlCrNZ
>>326
79,80年頃は阪急、近鉄、西武、南海と殆ど違反球なボールを使っていたからなあ。
御陰で何と川崎球場が最もホームランが出難い球場となっていたというw

そりゃ当時のロッテ山内監督も不審がって相手チームの使用球調べる筈だわ。
山内自身、パ・リーグを代表するホームランバッター(近年OPS等でようやく正当な評価がされる様に)だし、
落合にも多大な影響を与えた
「何も何処までも遠くへ飛ばす事ないんだよ。この球場ならどう打ったら柵越え出来るか?を考えりゃ良いんだよ。」
という頭脳的なバッティングの持ち主だったから、これはおかしいと即座に気付いたんだろうね。
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 08:55:38.13ID:27LlCrNZ
>>327
スマンw

ノムさんは328でも触れた山内打法を手本に打撃改造してホームランバッターになったって御人だったから、
その点でも何処までも遠くへ飛ばそうという門田の考え方が気に入らなかったろうね。

門田に言わせりゃ「ワシの小さな体でホームラン打つにはこれしか無いんや。」となろうけど。
ま、鶴岡時代からのライトのレギュラーで内野安打製造機みたいな樋口の後釜に据えようとした選手が
寄りに依って・・・・って側面もあったり、不動の4番としてのプライドだったりもあろうけど。

と強引に話題を戻して(汗)。
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 10:30:17.15ID:2JojkK+w
「川崎球場は狭いからホームランになりやすかった」とか言う人は、
フェンスの高さが実質的な球場の広さを変えているという数学的な観点が抜けてるんだよね

「7Mのフェンスを越えた打球は、4Mのフェンスを越えた打球よりも何メートル着地点が伸びるか?」という予測が出来ない
数学が苦手だから
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 10:36:44.71ID:LuFzbIpf
そんなの打者によるだろ、落合が甲子園や西武が本拠地ならフェンスが低かろうとも本塁打を量産できないし逆に杉浦が川崎やハマスタを本拠地にしていたらフェンス直撃の打球が増える
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 10:45:44.90ID:2JojkK+w
>>331
だから、それはあなたの願望に過ぎないんだよ
もちろん打球によって距離は異なる

でも、4mのフェンスをギリギリ越えた打球が、7mのフェンスをギリギリ越えた打球の飛距離を上回ることは無いんだよ

打球がホップアップするという現実離れな事でも起きない限り
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 11:35:57.29ID:27LlCrNZ
まあ言いたい事は分かるんだけどさw
只、例えばレッドソックスのフェンウェイパークも左中間が狭い代わりに高さ11mのグリーンモンスターを設けているけど、
右のフライボールヒッターの餌食となって、かのベーブ・ルース以来ロクな左の先発投手が育たない左投手日照りのチーム
になってしまったりと、打者の立場から観ると技とテクニック次第で克服可能な障害って事なんよね。

落合にしても、レフトへの会心の当りがフェンスに遮られて運悪い時にはシングルヒット止まりとなる一方、
犠牲フライの積もりでライトへ押っ付けた打球が柵越えしてしまったりという経験から学んだんだろう。
「この球場では会心の当りよりも、とにかく打球を高く打ち上げてフェンスをかわすのが大事だ」
とね。
勿論、西武球場では2打席バックスクリーン弾を放った記憶が俺にもある程の長打力があればこその技だけど。
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 11:39:18.93ID:27LlCrNZ
>西武球場では2打席バックスクリーン弾を放った
2打席連続ね
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 15:54:01.72ID:JnZGSU3f
当時のパの本拠地で一番パークファクターが高かった(HRが出やすい)のは藤井寺だった筈
逆に低いのが西武球場と川崎球場か

一番広くて一番フェンスが低い西武球場と
一番狭くて一番フェンスが高い川崎球場が同程度のパークファクターというのが興味深い
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 22:21:30.20ID:QuIIJBrU
高橋慶彦が日本シリーズの近鉄主催戦の使用球は軽くてバットが振り抜ける感覚だったと言ってたな
江夏も異常に飛ぶボールだけど変化球はよく曲がったと言ってた
全盛期の山本浩二や掛布が当時の近鉄の選手だったら60発超えてたかもな
原さんでも軽く45発はクリアしてただろう
西武、阪急、日ハムもスーパーラビット使ってたしな
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/05(水) 13:13:04.94ID:SrhGXSN7
新井 南海はクボタ製、阪急や近鉄はミズノ製のボールを使っていたのですが、飛距離は変
わらないと言われていました。ところがボクが所属していた南海の打者は打球が失速し、阪急
や近鉄の打者は同じスイングスピードなのに軽々とスタンドインする。それで近鉄との試合中
に、両チームが使っているボールをナイフで二つに切ってみたんです。するとクボタ製は太く
柔らかい繊維で作られているのに、ミズノ製は細くて硬いナイロン製の糸で強く巻かれてい
た。これなら反発力が出て飛ぶはずですよ。

今井 理科の実験みたいやな。

新井 近鉄のエース鈴木啓示さんは、感覚的にボールの違いがわかっていたので南海との
試合では主催ゲームでもクボタ製を使っていました。鈴木さんは被本塁打が多かったですか
らね。

今井 アンタも恩恵にありついた?

新井 ハイ。南海時代は本塁打5本前後だったボクが、近鉄に移籍していきなり2年連続2ケタ
ですから。

https://friday.kodansha.co.jp/article/35919
0341神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/15(土) 14:01:57.15ID:96PnZ5v6
ホームランって色んな要素があるんだよね
統一球以前は球場によってボールも違うし、その日その日で風も湿度も違う
勿論球場の広さ、フェンスの高さから何から何まで違う
投手だって「はい打って下さい」という球は投げて来ない
それでも放り込めばホームラン
門田みたいに1シーズン30発、40発打つ選手はやっぱり特別な選手よ
0342神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/18(火) 05:35:14.22ID:WQ2MrjYn
生卵事件の日生のレフトスタンドに
門田さん助けて下さいって張り紙ワラタ

仮に門田が監督になれば今のホークスでもドン底に突き落としそう…
0343神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/18(火) 11:06:50.26ID:l8v7cYSJ
球場の広さ、フェンスの高さ、マウンドの形状など、球場によって違い
ますよね。それこそエキサイティングシートのあるなしで、ファウルグラ
ウンドの広さも違う。それはそれでいいんですけど、そこは曖昧(あいまい)
なくせに、実に細かい部分にこだわるのが私は気に入らない。例えば外野
のポール近くまで飛んだ大飛球。本塁打かファウルか。はっきり分かるな
らいいんですが、分からないならそこまで飛ばされた投手の負け。本塁打
です。メジャーならそれで納得ですよ。でも日本はそこは譲らない。リク
エスト制度もそう。そのワンプレーにこだわるのなら球場の形を統一しな
さいと。曖昧な部分とこだわる部分が違うような気がしますね。 (江本孟紀)
0344神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/19(水) 00:58:07.75ID:JZxM4lnq
門田博光 高校通算0本塁打 プロ通算567本塁打

小笠原道大高校通算0本塁打 プロ通算378本塁打

掛布雅之 高校通算0本塁打 プロ通算349本塁打

長嶋茂雄 高校通算1本塁打 プロ通算444本塁打
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/19(水) 15:03:03.76ID:wqyfasMU
>>344
門田博光 小笠原道大> 掛布雅之 長嶋茂雄 は甲子園は出てないのか?
長嶋が高校時代1本は考えられない

門田掛布小笠原と違い長嶋はプロに入る前に既に完成品だから、高校じだいも沢山打ってると思った
0346神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/20(木) 03:20:10.20ID:ZUo9Pv2+
>>345
長嶋は高校までは注目されることはなかった。
甲子園にも行ってない。
六大学で活躍してスターになった。
更に当時の学生野球はホームランが少なかった。
長嶋の通算8本が六大学新記録になった。
0347神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/20(木) 13:25:06.30ID:H/zuvIN0
長島が高校時代南関東大会で大宮球場のバックスクリーンに放り込んだのは有名だが
それ以外1本も打てなかったとは思えない

公式戦では唯一のホームランとあるが
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/21(金) 19:45:24.21ID:CPltGbjV
長嶋が大宮で打った本塁打以外の記録がないから1本ではないと立証するのは難しいだろうな
過去に長嶋茂雄関連のサイトに高校からプロ引退までの成績載せてたサイトがあったの見た事あるけどそこには高校通算2本塁打と書いてあって大宮以外でもう1本打ってるのでは?というのがあったが確実な情報かは微妙
0349神様仏様名無し様
垢版 |
2021/06/15(火) 20:36:38.90ID:3qETI+1x
門田博光プロ1年目成績
79試合出場、打率.250、8本塁打、31打点、2盗塁

高校時代0本塁打なのに、プロ1年目で8本も打ってる
社会人時代にはもう長距離砲になっていたのだろうか
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2021/06/18(金) 14:23:36.34ID:ox97dhnH
球団側からは「保留しても上がらんぞ」とクギを刺されていましたが、
実際には2度目の交渉でスズメの涙ほどの上乗せがありました。それでも460万円。
当時の一軍最低年俸保証より20万円安い金額です。
まあ、主砲の門田博光さんですら年俸は5000万円弱。
チーム2位の12勝を挙げた山内和宏さんですら前年の18勝から成績が悪くなったと
ダウン提示をされたぐらいで、とにかく80年代の南海は金銭面では悲惨な状況でした。

https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/3280560/
0351神様仏様名無し様
垢版 |
2021/06/18(金) 19:08:25.66ID:FNFKu4UK
南海は12球団イチの貧乏球団だったしなぁ
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2021/06/18(金) 19:15:47.34ID:FNFKu4UK
>>19
カネの掛かる長距離打者(柏原・片平)を放出したのが典型的だよな
門田とその他の待遇が違いすぎて笑ったわ
0354神様仏様名無し様
垢版 |
2021/06/20(日) 18:37:17.98ID:b8NVu7Z7
>>353
金策の為に高卒2年目の選手をトレードに出すとはなぁ
まさに補弱トレードだな
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2021/06/20(日) 18:50:15.14ID:VqFnNoK7
西山って交通事故の制裁じゃなかったっけ?
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2021/06/21(月) 22:27:00.76ID:pVIMQUpy
「引退後、友人はいません。一匹狼やったからね。勝負の世界はひとりでいい、プロならば周囲になんと言われようとも
成績を残すことだけを突き詰めればいい。“19番”との一件から、そう思って一切人を寄せつけてこなかった。でも、引退
したら横の繫がりがないから大変やね。話し相手もいないし……」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5139bd01ddb43a2f8ea643326bfdb499bcbb11ad
0357神様仏様名無し様
垢版 |
2021/06/22(火) 09:15:30.56ID:EihQggGI
何気に凄いのは20年以上の現役生活で.250を切ったことが一度も無い。
どんな名選手でも新人の頃や晩年に出番が減ったり怪我の影響等で
試合数の少ない年があるんだけど大抵の場合は打率を極端に落とす事が多い。
生涯を通じてこの数字を維持出来た選手ってほぼ皆無なんだよな。
0358神様仏様名無し様
垢版 |
2021/06/22(火) 21:49:16.41ID:fbn1zC3O
南海の主力打者を務めた門田博光氏は笑いながらこう語っていた。

「(野村の)おっさんはケチやで。長い付き合いだけど、コーヒー一杯ご馳走になったことがないわ」
0359神様仏様名無し様
垢版 |
2021/06/27(日) 09:19:53.79ID:ygom61IG
>>357
あれだけフルスイングして2割5部を割らないんだよな
しかも、長くて重いバットで
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2021/06/30(水) 22:12:48.94ID:z/BtakGV
王貞治、現役最終年1980年
打率.236、30本塁打、84打点

野村克也、現役最終年1980年
打率.217、4本塁打、14打点

門田博光、現役最終年1992年
打率.258、7本塁打、23打点

落合博満、現役最終年1998年
打率.235、2本塁打、18打点
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2021/07/05(月) 13:54:36.03ID:fJx3Hqky
「あのおっさんは引退後に解説者になったんやけど、いろんな人に『門田は指導者に向い
てない』って言い回ってたらしいんです。おっさんが言うことはなんだかんだ影響力があ
りますからね。かなわんですわ」

「とはいえ、僕を指導者にしたいと声を上げてくれた球団オーナーさんもいらっしゃいま
した。’05年には当時オリックス・バファローズの監督だった仰木彬さんからコーチの打
診があったんですが……断ったんです。やっぱり、僕が人に教えるのは難しいんちゃうか
と。自分でもそう思うんです。

自分ひとりであればいくらでも努力できますけど、それを他の選手に押しつけたらギブ
アップしてしまうでしょう。だから、指導者には向いてないんでしょうね。おっさんはそ
れを見越していたんと違いますか。

 でも、引退してからしばらくたって、雑誌の対談企画で久々に会う機会があったんで
す。そのとき『おまえの指導者姿を見たかった』って言われてね。ようぬけぬけと言うな
と思いましたよ(笑)。あえて何も返しませんでしたけどね。おっさんは何か返事を待っ
ている感じでしたけど……」

https://nikkan-spa.jp/1762481
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2021/07/13(火) 19:57:57.42ID:zf3L7cjd
けど、おっさんは新人の時から一貫して門田を使い続けて王さんにも会わせて説教まで聞かせた。
本当は誉めたくても口が裂けてもこいつにだけはそんな言葉は出したくないってあるやん。
もう本人はおらんけど最後はおっさん有難うって思った方が門田も楽になれるよ。
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/09(月) 14:15:45.60ID:Idxq8OlO
ウエイトトレーニング
0368神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/09(月) 14:16:06.07ID:Idxq8OlO
ウエイトトレーニングの時代
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/09(月) 14:35:25.80ID:grg9k6WJ
>>366
そういうお涙頂戴を最も嫌悪するタイプだろ門田は
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/09(木) 10:50:08.18ID:ErAedfjA
鶴岡→野村→門田と続く愛憎の歴史
0371神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/09(木) 21:22:26.44ID:C+ABttpl
門田みたいな奇才に後進を指導させない野球界は腐っとるよ
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/10(金) 10:56:35.36ID:tB3yOGXC
オリ入りしなければ打撃コーチでワンチャンあったかも
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/10(金) 11:20:24.90ID:pfVt1fr/
門田が打撃コーチやるなら、
門田のやり方を噛み砕いて若手に教えつつ、
その教え方が効果的なんだ、と門田自身に納得させるような、
専属のコーチ補佐が必要だろうな
いわゆる橋渡し役として。
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/11(土) 07:21:40.06ID:+PcUjT3V
門田はめちゃくちゃ反動つけてポイントもモロ投手寄りなのに
レフト方向にHR打つの上手いのが凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています