X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント334KB

西武黄金時代ってどれだけすごかったの?2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0877神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/10(月) 23:35:56.95ID:7sidFy/R
>>873
対する西武
野手陣→石毛、秋山、清原、ブコビッチ、伊東、田辺、辻
投手陣→東尾、工藤、郭、渡辺久、松沼兄

戦力だけならやや巨人の方が上かねえ?
ただチームの完成度や機能性は西武のほうが全然優れていた
0878神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/11(火) 20:27:36.71ID:AhHhyCo2
90年〜92年の西武

野手
辻平野秋山清原デストラーデ石毛伊東田辺
投手
渡辺久智郭石井丈工藤潮崎香取

巨人の追随を許さずどこも敵わない戦力だった
0879神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/12(水) 19:27:17.31ID:SQiuEUue
>>877
この年の西武の前評判の低さは
ネームバリューより打線が低調だったのが原因かと
主力で前年並みに活躍したのは秋山ぐらいだったし
0880神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/12(水) 20:19:25.96ID:msp/CKav
>>879
特に石毛なんてなんであんなに低調だったのか?
シリーズの活躍を見るととても嘘のように思えた
0881神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/13(木) 00:26:05.01ID:dWGWU9r2
>>876
逆指名もFAもないほぼ完全ドラフト下で
江川の入団でも騒がれたから
生え抜きを育てる必要があった

伊東キャンプとか
0882神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/13(木) 05:09:29.75ID:rTk5I0EL
その頃が一番強かったのにのちに強奪病を発症してよその年寄りかき集めてじり貧になっているわけだ
0884神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/19(水) 19:50:48.66ID:5Jzbaf5p
ほしいほしい病の頃にはセゲヲが1期目に育てたメンツは
もう大半が辞めてたでしょうが
0886神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/22(土) 21:13:41.18ID:sAJhcFSC
野手では秋山、投手では郭
この2人は間違いなくメジャーでも活躍できたでしょう
辻、潮崎あたりも起用によってはいけたと思う
工藤、渡辺久はちょっと未知数かな?
渡辺智が怪我もなく順調に育っていればこの人も間違いないかった
0887神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/27(木) 20:55:13.85ID:5ItRlfyq
確かに西武は強かったが、今のソフトバンクの方がエゲツない。
札束でしばいてる感じがモロに出てる。
0888神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/06(金) 00:48:29.72ID:FnI3rCM2
>>873
1987年の巨人打線は中々の物だった

         本  点
6 鴻野 .292  4  17
9 駒田 .287 15  40
8 クロマティ .300 28  92
5 原   .307  34  95
7 吉村 .322  30  86
4 篠塚 .333  7  49
3 中畑 .321  6  40
2 山倉 .273  22  66
1 桑田

3割打者5人(篠塚は首位打者)、20本以上も4人(山倉がMVP)
西武が巨人と対戦した中では、一番の強力打線だった。
下馬表も巨人が打ち勝つと言われていた。
0889神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/06(金) 00:50:43.96ID:FnI3rCM2
この頃はまだ原はチャンスにポップフライとか叩かれる前で、手強かった印象
0890神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/06(金) 01:01:48.93ID:lTPxYLFj
1987
巨 打率.281 出塁率.328
西 打率.249 出塁率.311

なにげに巨人は出塁率の低い選手(篠塚・クロマティ・吉村・駒田・中畑)が勢揃いだった
0891神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/06(金) 12:32:18.62ID:FnI3rCM2
>>890
なるほど、巨人は打撃成績のわりに出塁率が良くないね
出塁率は大事だな
0892神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/08(日) 20:06:00.77ID:heWlkwIi
>>888
この年の巨人は生え抜きで揃えたチームとしては最強だったかも
(ОN時代は見てないので知らん)
0895神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/09(月) 18:39:26.57ID:41L4jKzi
>>893
吉村もプロ拒否を表明していて他球団のドラフト指名を阻止していたしね
桑田と同じ手法
0896神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/09(月) 19:40:35.37ID:8Y4GMfSp
鈴木健の場合は顔を曇らせていたしガチの強行指名だったのかね
「(指名は)嬉しくはないですね」と言っていたし
0897神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/09(月) 20:00:23.38ID:qDnX50vB
鈴木健の学力で早稲田とか推薦でも無理って他球団のスカウトがいってたな
0898神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/09(月) 20:38:06.62ID:41L4jKzi
>>896
片岡ちゃんねるに出ていたPL→巨人の橋本の話だと、ドラフトで巨人に指名されて
厳しい表情をしたのは演技だと言っていた
本当は嬉しかったが、他球団の目もあるので喜びを隠したとある
0899神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/10(火) 16:27:43.37ID:ERqt+U1D
>>894
西武は誕生時から山賊だったのか
ていうか、東尾、大田、田淵が山賊の伝統を保ったんだな
(田淵は福岡時代は居ないけど、東尾とウマがあったんだな)
0900神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/10(火) 16:33:24.98ID:534q8grP
「あの頃も今もライオンズは黄金時代だ」(ライオンズ70周年特別映像)
https://www.youtube.com/watch?v=qsmOp96i7KY

渡辺が投げ
石毛が出て
秋山が返す
デストラーデは・・・

西武公式さん、秋山とデストラーデの間、誰か忘れちゃいませんか?
0901神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/10(火) 18:27:42.93ID:ERqt+U1D
>>900
バークレオ
0902神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/10(火) 18:36:38.99ID:+GoqlbvO
>>897
ワロタw
俺は鈴木健がレギュラーになった時点で西武黄金期は終わったと思ったわ。
ああいう雑な奴は無理
0903神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/10(火) 19:32:50.32ID:JxyDMv02
>>900
初年度は「クリッパーズ」じゃなかったか
「ライオンズ」は1951年からなので、70周年は来年

なんてね
0904神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/10(火) 20:36:52.98ID:+NMcZklM
Vのシナリオ
0906神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/11(水) 17:23:47.18ID:IIM4BuRq
西武ライオンズ歴代ベストナイン

1 松坂
2 伊東
3 清原
4 辻
5 中村
6 松井稼頭央
7 和田
8 秋山幸二
9 秋山祥吾

DH デストラーデ
0908神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/12(木) 20:24:29.86ID:GowKFXAY
西武球場での試合で、解説者を置かず実況アナが一人だけで喋り続けるTV中継が
KBS京都でも偶に放送されていたけど、あれっていつ頃終わったんだろう?
0909神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/12(木) 20:28:36.76ID:hoiCoT+6
>>907
守備を重視するならショート源田、ライト平野という選択もありうるだろうが、
まあ、総合的に>>906でいい気がする
0910神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/12(木) 20:56:21.69ID:jWfxGc37
打順は
松井
秋山
和田
中村
清原
デストラーデ
秋山幸
伊東
0911神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/12(木) 21:21:15.20ID:f399yCCg
先発ローテ
松坂
工藤
渡辺久信
西口
涌井


中継ぎ
杉山
石井貴
豊田

ワンポイント
永射保

抑え
潮崎
鹿取
0912神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/12(木) 23:49:31.25ID:t5S9JDKA
監督はやっぱ森さんなの?
ヘッドコーチは黒江さんか毒島さん?
編成はもちろん根本さん
0916神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/18(水) 21:16:46.92ID:qk3A7jGo
伊東が古田や谷繁、城島らに比べれば大したことないみたいな風潮があるが、
ただ犠打のパリーグ記録や、キャッチャーの盗塁記録を地味に持っているからね
ある意味では森野球を一番体現した選手の1人で、球史に残るキャッチャーであることは間違いない
0918神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 16:03:36.26ID:rKEft4UA
谷繁は持ち上げられすぎ
単純に長く現役をやったから数字があるだけで、伊東の方が上だろ
打撃も谷繁は雑魚だったし
0919神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 16:09:30.73ID:KwTZxpTc
>>918
でも伊東は3割も20本も記録したことが無いのだが。
0921神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 16:42:15.12ID:0q0RyuwG
谷繁 通算打率.240 出塁率.333 長打率.368 OPS.701
伊東 通算打率.247 出塁率.319 長打率.363 OPS.681

谷繁は歴代10位の通算1040四球(158敬遠は歴代7位)が効いてる
「セ・リーグの8番打者」ならでは
0923神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 18:25:32.11ID:fiYYPWzG
>>921
あら意外
数字の上ではあまり差がないね

キャッチャーとしては谷繁のほうが強肩だったことを除けばそれほど差があるとは思えない
0924神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 18:27:23.98ID:QFwIwRus
谷繁の打撃よかったのも96から04くらいまでであとはいかにも8番捕手って感じの数字だし
0925神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 18:30:15.89ID:tezS6Xve
ナゴドと西武球場
実働年数も差があるのにOPSでボロ負けしてるのに
差がないってw
打者としては普通に谷繁が上だろ
雑魚とまで言い切っておいて恥ずかしい奴だな
0926神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 19:28:42.78ID:JylEhG63
打者として、なら伊東じゃないの?
シゲが黄金期西武で6番7番打てるとは・・・w
0927神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 20:51:38.54ID:rKEft4UA
>>925
OPSでボロ負けって、セリーグでずっと8番打っていたから敬遠四球で出塁率が高いだけ
パリーグなら安定の9番だな
0928神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 21:51:36.94ID:86eNABw3
伊東は打撃の素質がクリーンアップ級と言われながら
森監督が「捕手に打撃はいらない」という考えだったからな
広岡の後森ではなく野村が監督だったら秋山清原伊東のクリーンアップトリオだったかも
0929神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 22:01:15.33ID:0q0RyuwG
>>925
参考までに
大洋・横浜時代 打率.248 出塁率.336 長打率.381 OPS.717
中日時代     打率.234 出塁率.330 長打率.357 OPS.687
0930神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 22:04:23.70ID:0q0RyuwG
>>927
記録上の「故意四球」を計算から除外すると、谷繁の出塁率は1分ほど落ちる
まあ、記録に残らない「実質敬遠」みたいなものもあるだろうが
0932神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/21(土) 19:06:15.42ID:Q0EhdBIs
この↓元ロッテ初芝のユーチューブで メインは松坂のこと話してるが
後半で 最速といったら まちがいなく 渡辺智男、郭泰源、と
話している。
https://www.youtube.com/watch?v=vt4DNXdW_8Q
皆それぞれ 在籍最盛期はずれるが
西武にはずーっととぎれなく 超エース格がいたってことよね。

東尾~渡辺久、工藤、郭からの渡辺智(智男は実働年数少な目よね)
~(ヤクルトと日本シリーズする頃は)石井丈 ~ で 西口 松坂
0933神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/21(土) 19:26:17.52ID:wdSn3Raa
>>932
新谷「あの・・・・私は?」
0934神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/21(土) 19:57:03.36ID:Q0EhdBIs
1983 西武(広岡達朗)4勝3敗 巨人 ←すげえ夢中で見た(田淵太田東尾vs江川西本原中畑篠塚)
 1984は古葉広島が上田阪急に4勝3敗 ←日シリなのにガラガラなんだってのを覚えてる
1985 阪神(吉田義男)4勝2敗 西武(広岡)←子供ながらに阪神フィーバーがすごすぎて日本一なるのが対戦前から決まってた雰囲気覚えてる
 
 ◆森監督時代へ◆清原も入団(シーズン31HR.304 すげえ)
1986 西武(森祇晶) 4勝3敗1分 広島←初戦引き分けのあと カープ3連勝後4連敗
  
 俺は↑ここで森監督は何を得たか知りたい! 実は森さんヘボ監督寸前だった。
 
 1戦目引分つうても 9回まで2点リードの完全勝ちパを 
 山本浩二、衣笠連続HRで同点されてる。で引き分け。
 そのうえ2戦目から3連敗。1勝も出来ず負けそうだったのが…
 4連勝で この時 なんか日本シリーズの極意をしった感じがしてならん。

1987 西武(森祇晶) 4勝2敗 巨人 ←巨人王監督が毎年負け続けてよーやくセで勝ったって
                    いう感じで日シリで西武に勝てる気は俺はしなかった。
                   (王監督はとにかく戦力があっても勝てなかった…)
1988 西武(森祇晶) 4勝1敗 中日 ←これも まあ星野中日と西武 力の差は歴然だわな感があった。
 1991は巨人―近鉄で巨人日本一

1990 西武(森祇晶)4勝0敗 巨人 ←覚えてる。実は巨人は最強投手陣(斎藤、槙原、桑田)だが
                   全く通用しなかった。
                   (デストラーデをおさえれる人がいない)
                   野手は全く役者が違う感じだった。
                   (原中畑も下り、駒田といわれてもねえ的な)
1991西武(森祇晶)4勝3敗広島 ←なぜか全然覚えてない
1992西武(森祇晶)4勝3敗ヤクルト ←おもろかったー
1993ヤクルト(野村克也)4勝3敗西武 ←これもマジおもろかったー
1994巨人(長嶋茂雄)4勝2敗西武(森祇晶) ←覚えてないな。森さん巨人に負けた事あったんだな
 95年は野村ヤクルトが仰木イチローオリックスに4勝1敗
  
  ーーー
西武強いなー。

ホントに最強同士で 毎試合アツかった感じは
1983年 広岡西武vs藤田巨人と
1992,93年の 森西武vs野村ヤクルトだったなあ。最高プレーを連日見た気がしてよかた
0935神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/21(土) 22:00:16.77ID:SlUwanxA
>>934
1983年は巨人の方が強かっただろうね
西武は西本、槙原を全然打てなかった
第6戦で西本を胴上げ投手にしようとして失敗、延長で江川をつぎ込んで敗戦
金森のまさかのサヨナラヒットもあったが、巨人の油断を西武が物にした感じ
0937神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/21(土) 22:13:01.61ID:2MRYdTiz
巨人は別に油断してないと思う。
あそこで西本をリリーフ出すのは適切な判断
好調の西本出して決めにかかったんでしょ。肉離れして絶不調の江川を
先に出していたらもっと後悔したと思うなあ
0938神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 01:24:31.56ID:u000NV6p
>>934
90年はデストラーデを抑えれる投手がいなかったのと同時に
ダブル渡辺を打てる打者がいなかった
0939神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 12:41:54.66ID:az2UWwNJ
90年は西武打線が斎藤を打てるか?が最大の勝負だったのに、
何故か斎藤を第1戦に先発させなかった。
0940神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 13:08:10.76ID:/l96nAM4
森は三本柱を打てるかでは無くて巨人の
クロ、岡崎等を如何に抑えるかが鍵と見た。
0941神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 14:10:34.85ID:/M/SyGS+
>>939
シーズン終盤から斎藤が不調に陥った(お陰で防御率1点台を維持していたのが2点台にまで滑り落ちた)からね。

なら桑田の筈だが、前年スキャンダルの件が引っ掛かったのか第1戦に起用し辛かった様で、先発にリリーフにとフル回転した木田は明らかに
登板疲れで斎藤以上の不調に陥り、もはや先発起用すら出来ない状態。
宮本は調子にムラがあり、香田は木田の代役としてリリーフに持っていかざるを得ず、結局、まだ前年の故障から癒えていなかった槙原を第1戦
起用する他無くなったという感じ。
0942神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 18:47:19.87ID:+FBx0T6B
いまだにそれは語られるけど槇原のシリーズ、特に西武への強さを考えたら悪手ではないよな

むしろあの試合がたまたまダメだったってレベル
0943神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 21:21:38.58ID:vElHpyAR
>>941
消化試合でもやっぱ20勝にこだわっちゃったのかね斎藤
せっかく20勝したのに18勝の野茂に沢村賞もってかれたのはちと気の毒
0944神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 21:53:50.65ID:BxzoD3K3
当時のセリーグで巨人以外の5球団に左の強打者がそれほどいなかったイメージがあるんだけどな
三本柱がうまくやれたのはここら辺の事情も関係してると思ってる
0945神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 22:05:30.93ID:VVp6eBi0
西武としても齋藤が初戦に来た方が嫌だっただろう
秋山、清原、石毛、田辺と主軸が右打者なので齋藤のスライダーにはてこずったはず
0946神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 22:46:11.92ID:8MwLdQ2T
桑田みたいな半端な本格派ほど当時の西武打線は得意だから日本シリーズでも94第5戦でしか抑えてない気がする
0947神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 01:26:32.56ID:JpqJU/3L
>>946
ですなあ。

巨人びいきだったが 桑田は日本シリーズで
抑えれる気配が シリーズ登場最初から
まったくなかった。
駆け引きとか西武には通用しねえぜっ カキーン
みたいな

でも桑田も素晴らしい投手というのは
私もすごく思うのだけど
なんで西武はあんなに毎回毎回
カンタンに打ってたのかが不思議。
…清原がなんか攻略極意をしってたのかなあ…
0948神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 01:29:25.64ID:JpqJU/3L
>>935 936 937
面白かったですよねえ
藤田巨人vs広岡西武。

江川からの金森サヨナラヒットがなあ…
もう巨人優勝、中畑MVPで決まったようなもんだったのに
(中畑三塁打はめっちゃおぼえてますわー
 すごく興奮したなあ)

そして東尾が 球に速さもなく
剛球感がないのに なんでこの人は抑えているんだろう
が子供心に不思議であったw
0949神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 06:42:37.67ID:mOHh3iGU
>>947
桑田は「わかっていても打てない」タイプではないので徹底して狙い球を絞られるとああいう事になる。
0950神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 07:53:37.87ID:8cZv8zzJ
逆に槇原は力業だから打てない事が多かった。
打撃も悪いしパリーグ向きだったよね
0951神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 12:15:40.57ID:IwSKWzF3
槙原も90年はフルボッコ
やっぱデストラーデいるといないでは天地の差だよ
川口なんかは比較的抑えた方だけどね
91の第六戦で無駄遣いした理由はよく分からん
0952神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 19:23:10.09ID:vPTW9v76
>>948
83年の時点でもう原が4番を打っているのが驚き
その後の成績からするとやはり伸び悩んだな
0953神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 19:57:33.44ID:1q85BxDK
>>951
西武打線は左投手に弱かったからな
広島は大野を先発にまわしてたら勝てたし
山本昌今中がいた中日と当たっても負けてたかもな
0954神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 20:11:01.55ID:tONfoHUN
>>952
86年の時点でもう清原が4番を打っているのが驚き
その後の成績からするとやはり伸び悩んだな
0956神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 21:35:40.24ID:dgPujShC
だいたい91の広島で大野を先発に廻してたら勝てたしって発想が出てくる方がおかしい
0957神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 22:02:03.39ID:DEoNeNdJ
6戦で川口リリーフに使った時点で負け戦
あそこはこらえて温存していれば7戦は勝てた
0959神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/24(火) 02:56:15.61ID:VrYfJL3+
>>955
91年の広島のリーグ優勝は抑え大野の成功にあるからね
数字では圧倒的に上だった中日を9月に交わして、貧打の広島打線でも
リーグ優勝できたのは抑えに大野が居たから

中日の自滅と言えなくも無いが、それでも逆転して僅差で逃げ切れたのは大野あってこそ
0960神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/25(水) 20:24:27.65ID:v5bwZZ57
広島は終盤での逆転優勝が多かった印象がある
86年も先に全日程を終えた巨人を逆転したしね
0961神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 09:51:41.99ID:DySn0fvZ
仮に巨人が86、88年に日本シリーズに出ていても勝てなかった...かね?
0962神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 10:37:26.99ID:1JqaTOpX
まだ秋山が三塁で外野のスタメンメンバーが流動的だった1986年は勝つチャンスがあったかもね。
あの年のシリーズは指名打者不採用(隔年採用となっていた影響)で、「シーズン前、森監督から一塁転向を打診されたけど、「嫌です」と断った(本人談)」
という田尾がセンター守っていたりしていたから。
0963神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 13:55:13.36ID:S+4dXiG7
今更落合政権の中日に興味を持ったのですが、いろいろと見てると考え方や采配の手本や参考にしてるのは西武森監督や巨人川上監督でしょうか?
森監督の著者で読んだ方がいいというのがありましたら教えて下さい
0964神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 17:28:23.39ID:cUCywglC
守備(防御)力ありきでチームを組み立てているという点は挙げてる両者に共通するものは
あるけど、やっぱ森西武とはいろいろ違うなあと言う気もする

森氏の著書で読むべきなのは『覇道―心に刃をのせて』だけだなあ
古い(1996頃発行)ので一般書店では入手できないだろうから、
古本屋か図書館で見つけて

それ以外の人生訓めいた奴はほぼ読む価値なし
0966神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/12(日) 10:35:11.68ID:tElOI/s8
西武黄金期当時は強すぎて憎たらしかったが今となるとリスペクトしている。

伊東故障には野田と名前失念したがもう一人、外野か清原故障したら駒崎、左翼は安部笘篠の併用。
バックアップも揃っていた。
0967神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/12(日) 11:26:00.15ID:SBS0vXuc
>>966
野田は2001年入団だから伊東の引退直前だな。黄金期の控えは相馬・仲田・デーブ辺り。
0969神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/12(日) 11:52:11.81ID:3Kb+pVCC
>>966
さすがにそのへんの選手が一定期間出てくるようなら
他球団にチャンスも芽生えただろうけど、
主力選手の長期離脱も非常に少なかったような。
広岡時代の食事からの健康管理の教えが生きていたのだろうか。
0970神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/12(日) 11:55:18.34ID:vw9xCk2L
>>963 広岡でしょ。守りから入る。体で覚える反復練習。この辺は野村と反目してたのをTVで見た気がする。野村「練習させすぎ。」落合「長いミーティング必要なし」
選手に冷酷。森繫に森の役目など。お金に細かいなど。
落合と言えば、ずっとノックしてたイメージがある。
0971神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/14(火) 01:32:12.51ID:S4yrbZJj
>>966
唯一固定してなかった左翼7番の日替わりメンツも
他球団ならレギュラー張れる選手ばかりだしな
安部、笘篠、鈴木健、森、羽生田、吉竹…ete
こいつらにデーブとかも含めればそれなりの打線も組めちゃう
0972神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/17(金) 20:16:45.37ID:+DG0Vo/Y
>>970
963です。なるほど広岡さんもですね。
オススメの著書はありますか?
0973神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/17(金) 21:21:21.65ID:NLhLyVRD
『私の海軍式野球』サンケイ出版、1979年
『わが野球教育学 組織のパワーを結集する法』毎日新聞社、1982年
『意識革命のすすめ』講談社、1983年
『積極思想のすすめ』講談社、1984年
『勝者の方程式』講談社、1988年

ここまでは読んで面白い。ほぼリアルタイムで自身を振りかえっている。
ロッテのGMをクビになってから書いた本は、うーん生暖かい目で読む。

あと海老沢泰久『監督』(文春文庫)は広岡達朗をキャラクター化するとという点で
読んでて面白い。『タブチくん』でも面白いが。
0974神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/17(金) 23:28:44.83ID:yDiJgj9X
>>964
当時連載してた心に刃をのせてとOH!OH!嵐パ!というパリーグの4コマ漫画読むために毎週週べを買っていたわw
0975神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/17(金) 23:30:32.69ID:yDiJgj9X
黄金期から外れるが出戻り後のデストラーデの記憶がほとんどない。ついでに出戻り後のオリックスのニールもw
0976神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/18(土) 13:17:03.83ID:4S2NFXyC
あれだけ強くてガラガラ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況