X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント334KB

西武黄金時代ってどれだけすごかったの?2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0325神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 14:39:46.61ID:2LnUAnfB
>>322
同時期の斎藤ひろし(漢字忘れた)の投手バージョンみたいな選手だな。
ただ、そういう選手って斉藤もそうだけどいくらすげえ成績2軍で叩き出しても
上が凄いので昇格できない、って環境じゃないとなかなか出ないんだよね。
今はそこまで突出したチーム無いから2軍で凄ければまず昇格しちゃうし。
0326神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 16:19:06.28ID:SMRnfwuR
>>322
セでも初年度だけ活躍したように、何か独特な部分があったのかな?
見た感じではオーソドックスなのにしか見えなかったが、打者にはあるのかもね。
0327神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 16:42:43.80ID:VeR/QrN9
相性みたいなモン?

中日は都の故障劣化がなければもっとやれたのかも
82年は打球直撃で都が使えなくなった条件でももう一戦多かったし

リーグ優勝決定が程よい日取りだったから
ブライアントもいれば消化試合で予習させれてたんじゃ…
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 17:43:52.55ID:NwVWsjDT
要は環境
宮地もダイエーに行ってから覚醒したし
岸も楽天に行って覚醒したし
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 18:10:55.51ID:3u7CZrEm
>>312
強豪チームの5番手6番手だとその数字はありえるだろう
ドラフトで先発タイプの森山が取れたから、小野は放出されてもしゃーない
放出されて中日で最多勝だから成功だろう
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 18:31:51.82ID:PnYbsz1q
どっちかと言うとあのトレードは平野を獲れた西武が得をした
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:08:17.64ID:2LnUAnfB
次年度だけならまだしも、トータルで見たら
「どっちかというと」
なんてレベルではない西武の大儲けだわな

いまだに黄金期総選挙とかやると人気だし。
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:27:13.44ID:2rAblys9
小野がエースで最多勝とか考えらなかったな
しかもリーグ優勝までするとは

中日は痛いトレードをやるな
平野、中尾、ブライアントw
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:28:18.03ID:dcTOQK/2
単年で確変終了の小野
6年間で毎年ゴールデングラブ賞獲得の平野

どっちが得したなんて比べるまでもない
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:31:50.12ID:VTK8/wXd
他の球団のファンは兎も角ライオンズファンだけは田尾よりも平野の事を高く評価しているのは間違いないわ。
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:34:53.81ID:dcTOQK/2
>>332
ブライアントは中西太との出会いがなければ近鉄でもブレイクすることはなかった
もちろん中日に残留してても第3の外国人のままで終わっていた
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 20:18:29.16ID:PnYbsz1q
阪急⇔中日の大型トレードの時も得したのは阪急だったし
中日はあまりトレードが上手くない
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 20:19:22.75ID:eevd9SZl
中日のトレード、田尾、平野、中尾らは
当時の独裁星野監督に反発する選手を排除する意味もあったのでしょう
星野曰く「着いて来れない選手は要らない」
しかし当時の星野は何か根本陸男に媚を売るところがあった、
というかこの2人、実は裏で繋がってるところがあった
1989年西武ドラフト外で小島弘務獲得するも野球協約違反で契約無効。
しかし翌年中日が1位指名。確かにアマチュア時代いい投手だが下位指名またはドラフト外だから旨味のある指名で
さすがに1位の器ではないと思ったが、西武特に根本がプロ入りできない小島にたいして
かなり悪いことをしてしまったと思ったのも事実。そのなか中日が1位指名だからね
0338神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 21:09:47.89ID:3u7CZrEm
>>337
田尾は星野が監督になる前にとっくに放出されてただろ
田尾が中心選手として中日にいた時は星野は監督じゃなく投手だぞ
君が星野が嫌いなのかは知らんがデマを流すのはよくない
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 21:12:53.39ID:3u7CZrEm
>>336
中尾と西本は中日が得、大島と田中富は中日が損
ただ落合が来て宇野とゲーリーがバリバリだったから大島は中日では出番がなくなってきていたからな
大島は日ハムに移籍したから名球会に入れたようなもんだし

関川久慈と矢野大豊は引き分けだな
0340神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 21:16:30.09ID:2rAblys9
>>338
星野と仲が悪かったのは谷沢だろ
星野が監督になるから谷沢は引退したようなもの

田尾は球団代表に意見してトレードにだされた
0341神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 21:18:19.47ID:2rAblys9
>>336
> 中日はあまりトレードが上手くない

今年阪神の監督になった矢野だって阪神の方が得したしね
あと、地元のイチローをスカウトが見逃して、左遷されたって有名な話もある
0342神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 21:24:39.01ID:Dz2OJ4w1
矢野・大豊 - 関川・久慈
は最初の年だけ見れば中日大儲けだけど
トータルで見れば阪神大儲けだった
0343神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 22:27:36.11ID:VTK8/wXd
根本在籍時のライオンズってトータルで見ると損したトレードの方が多かった気が。
0344神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 22:33:34.28ID:rUeEZIA0
平野は92年のオフに1億到達。
ちょうど原辰徳もこの年に初めて1憶乗ったけど、平野も原も一軍デビューは81年。
西武の年俸査定エグすぎる。
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 22:37:07.73ID:VTK8/wXd
そもそも巨人は年俸以外の副収入が多かったじゃないか。
0347神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 23:35:20.28ID:2rAblys9
>>339
でも中尾は齋藤とバッテリーを組んで齋藤を覚醒させた捕手でもあるからな
齋藤が大エースになれたのも中尾の功績と考えたら、痛いでしょ
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 23:52:01.18ID:qK2v8iG4
86年から88年の3年間は決して楽なペナント争いではなかった。
0349神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 23:58:09.92ID:qK2v8iG4
>>324
中軸が繋いでその前後に大砲を置くというのは今のメジャー野球に通じるものがあります。
このやり方はホームラン打者から不満が出るのですがベテランを中軸に置いて日本特有の序列を上手く利用
したわけです。だから85年は広岡さんも外人の大砲をもう一人欲しかったのですがそこで根本さんと対立
してしまったんですね。
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 00:03:47.48ID:TxyvsXgA
85年は広岡さんがメジャー流の采配を振るってました。
そして川崎球場は麻雀や流しそうめんもできる総合娯楽ボールパークとして親しまれ(?)まさに。
まさに近未来的だったわけです当時のパリーグはw
0351神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 02:12:33.69ID:WkrHD2n0
>>91
これってなんでだろうか?
たしかに東尾に名監督感はしなかったけど、ああやって建て直すというかなんとか間を保たせなかったらbクラス常連に転落してもおかしくないような感じもしたが🤔
後々のことまで考えればとりあえず仰木よりはよかったんではないのか‥
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 02:55:54.62ID:94VpmoxF
>>351
広岡森の流れを断ち切って「今時の若者のチーム」にしたから気に食わんのだろう
97年シリーズでは下品な野次を飛ばされたらしい
0353神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 03:43:53.58ID:NXc9Wqfj
東尾監督はもっと評価されてもいいと思うけどね
森西武の主力がトレードやFAで抜けたにもかかわらず、僅か3年で新戦力を整えての優勝だから
清原が抜けた翌年に優勝というのが価値がある

投手は西口、野手は松井、大友、高木大成とレギュラー固定出来たし
0354神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 05:11:45.45ID:TxyvsXgA
須藤さんが入ってからだね東尾西武が強くなったのは。
野村さんは現役時代に東尾さんによくぶつけられてたので元々良くは思ってなかったみたい。
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 08:45:22.36ID:xz8nwkDY
須藤さんは不思議な人だよね、
技術面では何一つ教えられないみたいだけど、
裏表が無く選手と首脳陣の間に入って潤滑油の役割が出来る
クロマティも自伝で乱闘事件の後、クロウに批判が多く落ち込む中
「ナイスファイト!俺は応援してるからな」と電話で須藤夫婦に勇気づけられ
涙を流したと言っている
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 08:45:53.29ID:ojOCyzHH
東尾が監督になってから隙のない西武の野球はなくなり
普通のチームになった感は多くの人が口にするところだ。
0357神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 08:46:07.10ID:xz8nwkDY
須藤さんは不思議な人だよね、
技術面では何一つ教えられないみたいだけど、
裏表が無く選手と首脳陣の間に入って潤滑油の役割が出来る
クロマティも自伝で乱闘事件の後、クロウに批判が多く落ち込む中
「ナイスファイト!俺は応援してるからな」と電話で須藤夫婦に勇気づけられ
涙を流したと言っている
0358神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 08:46:10.76ID:xz8nwkDY
須藤さんは不思議な人だよね、
技術面では何一つ教えられないみたいだけど、
裏表が無く選手と首脳陣の間に入って潤滑油の役割が出来る
クロマティも自伝で乱闘事件の後、クロウに批判が多く落ち込む中
「ナイスファイト!俺は応援してるからな」と電話で須藤夫婦に勇気づけられ
涙を流したと言っている
0359神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 09:00:30.67ID:TEVBzGU8
>>356
>隙のない西武の野球

その基盤は広岡が作ったものなんだよな
それを森が引き継いだ
東尾は広岡の手腕は認めてもビールも自由に飲めなかった
管理野球には否定的だったから
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 09:05:13.15ID:EzVislYq
東尾時代は97年シーズンまでの建て直しは素晴らしかったが、それ以降(97シリーズ含む)が全くダメ
98年の優勝も日ハムが勝手にこけたからだし、短期決戦もクソすぎた

黄金時代とはとても呼べない
0361神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 09:12:08.73ID:vyGWnVWz
>>353
3年目までは確かに良かった
その後も新戦力が続々と台頭してただけに、Aクラスキープに留まらずあと1〜2度は優勝してほしかった
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 10:25:24.46ID:7NPltyf8
>>327
都は打球直撃した次の第3戦も先発してるし、第5・6戦もリリーフ登板してる
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 11:45:29.99ID:N71PX/YP
>>334
お前田尾か?
痛い目にあわされた分他ファンのがむしろ平野を評価しとるわw
「狙った球と違ったから」
とか言うてエンドランのサイン出た時に見送って走者殺すアホと違ってな
0364神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 12:44:52.11ID:Ls1QcgV/
>>349
スティーブよりテリーのほうが印象度は
強かったのに何故かテリーが先に切られた
ま、秋山を抜擢するために枠を開けたとも
言えるけど
83年に巨人を倒して日本一になった時点で
広岡は世代交代にかじを切った
セカンドは山崎から辻
キャッチャーは大石から伊東
でサードはテリーから秋山
だけに若返った分、打線の迫力は薄かったけ
打線の切れ目はなかった
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 12:48:54.99ID:Ls1QcgV/
>>335
でもゲーリーはその年で切られたし
パウエルが来るまでは外国人は不作だったのを
思えばブライアントは痛かったかも
ま、日本シリーズに関したらやっぱり投手陣の弱さ
だったとは思う
まだ今中もおらず山本昌は留学して帰国直後だから
小松や近藤で強力西武打線は抑えられないのは
明白だった
だからこそ翌年、西本を獲得したのだろうが
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 12:51:51.85ID:TEVBzGU8
中尾は星野から「人気球団にトレードしてやる」と言われていて
「移籍先は西武か」と思ってたら巨人だったそうだ
同一リーグトレードとは思わんわな
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 13:42:33.89ID:nCJ8UPwR
>>364
テリーはクビにされたんじゃねえよ。
西武は契約する気満々だったが、自ら退団希望してドジャースに入団した。
わざわざクビにしてまで、翌年ジェリー・ホワイトをテストで獲得する必要なんかない。

大体、サードがテリーから秋山って、どこのパラレルワールドだよw
0368神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 13:51:34.19ID:NXc9Wqfj
スティーブの代わりがブコビッチだけど、さっぱりだった
日本シリーズで江川からホームラン打ったのしか印象にない
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 14:13:28.10ID:nCJ8UPwR
ブコビッチは一応、86年日シリ第8戦の決勝打と、87年日シリの先制犠牲フライ(清原が二塁からホームイン)を打ってる。

87年は第1戦の4打席4三振が情けなかった。
しかも何故か、秋山と清原を前後にしての4番。。
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 15:14:10.68ID:ojOCyzHH
>>361
三年で遺産がなくなった、とも言える。
0371神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 15:20:33.45ID:vyGWnVWz
>>365
中日での成長はないので、ゲーリーの穴をブライアントが埋めることはない
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 15:28:17.08ID:mXFMwVnl
>>361
マルティネス退団して代わりの外国人打者が上手く行かなくて打線が弱くなったのが優勝ができなくなった原因かも
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 16:14:33.43ID:TxyvsXgA
マルちゃんがクビになった理由は単にデブだという事だけ。
それもちょっとね。
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 16:19:19.23ID:TxyvsXgA
テリーも守備に関してはタイロンのほうが良かったな。バッティングも良かったしタイロンは
ちょっともったいなかった。
0375神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 16:20:28.04ID:d7PY6snE
ブライアントは、2軍首脳陣は絶対手放すなって星野にお願いしてた
当時のラジオで聞いた話だと、星野はあのブライアントのバッティングフォームが気に入らなかったそうだ
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 17:37:28.07ID:Ls1QcgV/
ゲーリーは落合に本当に信奉していたから
まともなバットをゆさゆさふる神主打法
そのものだったんだよな
でもあれは落合が長年かけて編み出した打法
だけに負担は大きく致命的な腰痛をやり
現役そのものが終わってしまった
三振数が少なくなったかわりに長打も減った
しかし翌年からショージ、ディステファーノ、
バンスロー、ライアルと獲得するが
バンスロー、ライアルはまあまあの活躍はしたが
息は短く、そう思えばブライアントはもったい
なかった気はするが
恐らく中日のままならあれだけの活躍はなかった
はず
0377神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 17:41:01.21ID:TEVBzGU8
当たれば場外って位の飛ばすバッターだったんだよね
それで球界一の名コーチの中西太に指導されて近鉄で伸びた
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 20:09:07.04ID:VM7/Swg/
西武の低迷は
西口や石井貴あたりが長年ローテで出たあたり
0379神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 20:45:06.56ID:JVD/CNoU
>>378
いやいや、その2人よりもまずは新谷でしょう。
0380神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 22:14:02.59ID:TxyvsXgA
ラルフはパリーグでもあんなに三振が多かったのに技巧派のセリーグのピッチャーを打てたかどうか。
それも見越しての放出だったのかも。
0381神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 22:36:22.73ID:W+5qDw9K
>>373
で ペンバートン? そりゃないよ
0382神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 23:15:41.10ID:GRYuoOP5
ブラとは違ってレイノルズは近鉄ではダメだった。
0383神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 00:16:48.28ID:XRB+A+8u
>>381
マルちゃんと入れ替わりで入団したのはシアンフロッコとブロッサーだけど
あまりに打てなくて途中でジンターとポールを獲得した
0384神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 00:41:55.07ID:rD0iZXHA
98年の西武は平成史上最も弱い優勝チームだろうな。
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 03:10:39.44ID:AkR591+z
CSで負けただけで最弱はないわ
0387神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 03:20:25.07ID:2vLkZU90
33-4
0388神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 03:36:23.47ID:N/WhimIx
2005年はセもパも弱いね
リーグ戦首位じゃないチームとそれにボコられたチーム
0389神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 04:55:11.23ID:Pd1xN7JU
1998西武
松井 稼頭央 率.311(575-179) 9本 58打点 MVP 盗塁王
小関 竜也 率.283(322-91) 3本 24打点 新人王
高木 大成 率.276(504-139) 17本 84打点
鈴木 健 率.275(488-134) 22本 65打点
マルティネス 率.283(491-139) 30本 95打点
佐々木 誠 率.259(251-65) 1本 21打点
高木 浩之 率.202(233-47) 2本 20打点
伊東 勤 率.243(325-79) 8本 38打点
大友 進 率.269(394-106) 2本 31打点

下位打線は確かに醜いが、機動力を考えれば上位はそこまで悪くはない。
単に打線だけなら20HR以上がゼロの1991広島や松井1人の1994読売の方が下だろう。まあ1998横浜マシンガンも20HRはゼロだが。
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 09:56:47.21ID:JmmIcXGg
秋山他⇔佐々木他の大型トレードは成立時は
「西武が得した」と言われたがその後を見るとそうでもない
0391神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 10:30:00.02ID:dIjtW2p6
おまけの橋本武と秋山のトレードみたいになったもんな
佐々木誠は最初は打ったけどあんなに早く劣化するとは南海ファンのオレはショックだった
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 11:08:32.50ID:rD0iZXHA
村田勝喜は93年のトータルの成績だけみればまずまずだが
後半に大きく成績を落としたんだよな。
ほぼローテ守って後半は1勝ぐらいしかしてない。
その不調を94年もそのまま引きずってしまった感じ。
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 11:54:47.56ID:WYaRxZM8
>>373
いや、日本シリーズの時に守る場所がないから。
その後巨人でレフト守ってたが。
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 12:20:49.44ID:U/a75feW
>>391
高橋慶彦みたいに強靭な足腰で成績を残したタイプは、肝心の足腰が衰えるとあっという間に劣化する傾向が(´・ω・`)
佐々木、慶彦、松永辺りとは別タイプだけど、やはり強靭な足腰で本塁打数を維持していた掛布なんかもその口かと。
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 21:50:28.12ID:O4cJsc/L
>>393
大成外野手と言う手は無かったのか?と当時は思ったわ。
0396神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 22:07:30.18ID:RYpJleft
>>386
去年の西武はCSを勝ち抜けないんじゃないかなと思っていた。
そこまでの力は西武にはまだない。
その点では例え大差を付けての独走優勝であってもCSの意義ってまだまだあるのかなとも思う
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 22:42:44.41ID:4iiLAHay
2008年の西武はホークスの低迷もあったからなんとか優勝できた感じだったな
対抗馬が万年ドベのオリックスだったし
0398神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 23:36:07.29ID:cmIhZr/8
2008年は打線も良かったしあれでもチーム防御率2位で
チーム防御率1位のハムが貧打でこれは助かった
ソフトバンク最下位の大戦犯で解任された大石友好を黒江の後任に持ってきたのは
理解不能だった
0399神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 23:58:41.50ID:NLHxrlG1
>>390
秋山は監督に就任してからのことも含めればホークスの方が得したな。
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 00:08:32.09ID:GWRPRZEA
中日が中西コーチを招聘できなかったか・・・

コーチの移籍も7月〜シーズン終了まで制限ありか知らんけど
0401神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 11:10:43.44ID:psWnYLAz
>>399
もうあそこらへんで西武の慧眼はなくなってたね。
新人や外国人獲得についても同じ。
0402神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 12:05:01.31ID:az6LdusG
根本がホークスに移ったのが大きかったね
ホークスのトレードや新人獲得がかっての西武の様になった
0403神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 12:07:19.24ID:th85gunP
やはり強いチームにするにはお金だけではなくそれを活かす人材が必須なのよね。
オリックス見てれば分かる。
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 13:17:29.68ID:JPBaorNO
>>402
あの頃の西武は
「根本氏が去っても既に我々西武側フロントは
根本氏のやり方ノウハウはコンプリートしたから全くもって問題ない」
と言ってたがちょっとずつずれてたよね。
監督の森が言ってたリーグ優勝するのが当たり前になり過ぎて優勝しても
フロントから「おめでとう」の電話一本さえ寄越さなくなてしまったと。
あの森でさえ「ケチで言ってるのではない、優勝してもなんの祝賀会も用意しない」と。
そこらへんが根本の上辺だけ真似した結果なのかな?
0405神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:26.70ID:zdyJY4bX
オリックスって会社は儲かっていたが球団の方は90年代前半の西武ほど金かけていたのか?
遠征の朝食のビッフェが廃止されたとか言って選手が文句いってた。
利用する選手が少ないしコストカットは当然だろフロントが言ったり金銭面で明るい話題は少なかったが。

イチローが入団しなかったらどうなっていったのだろう。
西武黄金時代は82〜94までかな。
以前誰かが書いてたが94終盤優勝争いのオリックス戦でイチローを抑えたシーンが黄金期ライオンズの集大成だろう。
0406神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 15:09:10.35ID:u3LJYRer
根本が西武を去った事で現場と上層部の橋渡しが消えた。
選手の不満が直接、堤の耳に入る様に成ったと森の著書に。
0407神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 19:30:31.26ID:ldsUmdhy
>>5
監獄経験ありに吹いた
0408神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 19:52:35.69ID:tyVdMhNr
>>406
祝賀会がないって?
全盛期は、ホテルマンを大量に侍らせてビールかけやってたし、優勝旅行は他も羨むほど豪華だったのに、根本退団後は一切やめたのか?
0410神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 20:33:44.86ID:tyVdMhNr
>>411
うおお、マジかよ、失礼した。

しかし、組織の綻びというのは、怖いものだな。こりゃあかんわ。
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 21:58:26.08ID:ZPNI7NIm
>>394
掛布はホームラン狙いで腰を若手時代から
痛めてはいた
で一度骨折し、復帰した81年は長打狙いをやめ
率が上がった
しかしファンはホームランを求めてかなり
過激な圧力があったらしく
自分のからだの限界まで使って85年はある意味
ギリギリの力で打ちまくった
だけによく手首骨折で終わったと言われるが
恐らく手首骨折がなくても前年の半分も行かなかった
だろうと江本が当時言ってた
高橋は阪神のときをみたらとても打てる雰囲気
はなかった
0412神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 22:20:00.35ID:kHyGNHCz
85年なんて超ラビット使ってやっとあのくらい。
しかも身体はあの年齢で既にオッサン化。
引退表明した後に西武からオファーが来るくらいだったピーコとかとは雲泥の差だわ。
0413神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 22:40:15.78ID:YOZIztHo
西武は高橋慶彦も獲ろうとしてたんだよな。田辺と交換で。
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 22:50:06.51ID:tY1cUVsW
東尾時代はAクラスをキープしてたこともあり、盟主交代の自覚はなかった
オリックスの連覇に「復興のシンボルになった。よかったなあ」と安堵し、
ダイエーの連覇に「根本さんの信念がここに結実した」と感慨に浸り、
近鉄の優勝には「やっぱり近鉄がライバルの筆頭だよな」と上から目線で納得していた

その後日本シリーズで巨人に4タテを食らって異変を感じ、翌年ダイエーに圧倒されてようやく目が覚めた
余裕をかましている場合ではなかった
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 23:12:53.00ID:ZeWN0smr
早く余裕をかませる立場への一歩目に立ってほしい
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 23:43:37.70ID:FA18ZXkE
パリーグの地方分散化により西武とロッテが妙なダービー対決になっているのが違和感ある。
ロッテファンも西武ドームを準フランチャイズみたいな位置付けで乗り込んでくるのも来てくれる
事自体は嬉しいけどちょっと鬱陶しい。
0417神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 23:46:35.86ID:FA18ZXkE
全ての価値をレジャー施設に追い求めた堤さん
そして全ての価値をスマホやパソコンに押し込めた孫さん
時代だね。
0420神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 07:36:37.58ID:TbsldgbB
>>419
あれは悪質なヤラセだし、今の両者に遺恨はない
ライバルシリーズの公式ガイドにも載ってたけどあんな茶番と同列に扱ってほしくなかった
0421神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 07:40:58.27ID:cpR46CLK
>>420
あなたは知らないだろうけど「西武には負けられない」という応援の由来はあの茶番なんだよ。
0422神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 08:43:47.18ID:duBd6kUD
>>400
中西コーチだけでなく仰木監督の存在も大きいよ
昔から日本では野球に限らず指導者も教育者も概ね角を矯めて牛を殺す名手に事欠かなかったし
この世に完璧主義者ほど不完全なものはないってことだな
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 09:29:03.57ID:TbsldgbB
>>421
あの因縁は移転とともに自然消滅した
黄金時代にそんな話を持ち出す者もいなかった
送り手側がわざわざ黒歴史を掘り起こしてファンの敵対意識を喚起しているだけで、そこに触れなくても前向きなライバル関係は十分築けた
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 11:08:24.07ID:vjR0RAMt
そもそもロッテが弱過ぎて「負けられない」がギャグにしか見えなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況