X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント334KB

西武黄金時代ってどれだけすごかったの?2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0239神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 00:26:39.57ID:tIb/DaRw
糞太バンク信者ども必死すぎ
0240神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 06:53:27.80ID:I4x27isq
>>233
安部理 苫篠 吉竹 奈良原 羽生田
なんかは多分他球団でもレギュラーは無理だろうけど、
森博幸も鈴木同様、他に行けば活躍できたはず
0241神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 08:33:02.02ID:8xDq5RKb
>>240
奈良原は日ハムトレード後に即レギュラーになったけど。

しかし森博幸は守備走塁からして他球団でも西武同様の起用だと思う
安部理 苫篠 吉竹 羽生田も他球団では多少出番増えるかもだけどこんなもん
だいたい吉竹は阪神でレギュラー掴みきれなかった選手。
0242神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 10:21:23.31ID:RTbjeO7e
特に西武を好きなわけじゃないが、何だかんだで東京が近い関東地方だし、
黄金期の西武ユニフォームは格好いいと思うから、自分が選手なら、当時の西武はイヤな球団じゃないわ
0243神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 10:32:53.17ID:33+E17ZD
資金力のあるだけじゃダメなのはオリックスが身体張って証明してくれてるだろ?
資金力と同時に根本みたいな勝負師が必要なんだよ。
新聞屋やクルマ屋からの出向じゃ無理な仕事。
0244神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 11:56:05.01ID:fiPICQN8
企業】最新「借金の多い」企業ランキング 
4年連続で借金王のソフトバンク

2018/12/10(月) 20:55:51.70

ダイエーのようにならないとよいな
0245神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 12:40:12.64ID:5pwniDrE
鈴木健みたいな意識低いのをわざわざ獲得してた辺りで、既に黄金期は終わりに向かってたんだろうな。
垣内とかも。
0246神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 17:17:28.37ID:l/a93FXR
森博幸はロッテ日ハム広島大洋辺りに行っていれば、
打率280の本塁打25くらいは残せそうだったけど
広島の長内や、ロッテの山下徳人なんかよりも数段上の印象がある
0247神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 00:25:54.02ID:PRp7bvP3
田辺、辻、塩崎、伊東

黄金期の連中でもこいつらは過大評価な気がする
とくに潮崎
0248神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 03:23:58.43ID:3+ejSaSN
黄金期って遊撃手がショボいな
田辺大橋黒江
漫画でもろくな遊撃手がいない。石毛幸一とか
ファミスタのアニメオールスターチームでも、
人材不足で、巨人の星の速水が遊撃手をやらされていた
0249神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 06:12:44.43ID:LqfK1deV
ショートとキャッチャーは二割五分 HR一桁でもレギュラーになれる位
守備力重視のポジションだからな
石毛も「守備範囲がせまくなった」と言う理由で三塁にコンバートされた
0250神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 07:19:53.32ID:qahfUEYK
ライオンズというチームは歴史的に見てもショートはかなり好選手を輩出している。
田辺にしてもあの時代はリーグ全体でショート人材難の時代でその中では上の方の部類。
0251神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 13:07:52.53ID:BmbvVLLN
>>248
もともと、V9巨人にしても黄金期の西本上田阪急にしても広岡森西武にしても、
実は地味な守り重視の野球だからねえ
V9巨人はONがいたから派手に見えるが、その他のメンバーは柴田高田土井黒江上田森とか
玄人受けする地味な選手言い方良く言えばいぶし銀タイプだからね
これは阪急も福本加藤秀長池が派手目だが大橋大熊中沢、そして外国人もマルカーノミッチェルと玄人受けタイプ
西武もそう。AKD以外は辻とか平野とか笘篠とか地味
0252神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 14:41:08.29ID:6heFaqhT
>>247
潮崎は分からんが、伊東と辻は確かに過大評価だと思う
よく伊東と古田どっちが上か みたいなスレが立っているが、
個々の能力なら古田が上に決まっているから勝負にならんな
辻も粘っこそうなイメージがあるけど、四死球出塁率はたいしたこと無いし、
後ろにAKDが居るのにも関わらず、得点も高くはない
0254神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 18:16:51.65ID:IRkqyvIF
日本でメジャーみたいにショートが花形ポジションになったのって
せいぜいここ20年ぐらいのことだからな
代わりに今は昭和の花形ポジションだったサードが深刻な人材難に陥ってる
0255神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 18:35:31.54ID:bs4/j+yW
過大評価も過小評価も個々の主観の問題
当時伊東より洞察力の優れた捕手はおらず、辻より優れた守備の二塁手もいなかったという事実がすべて
0257神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 19:41:50.13ID:qahfUEYK
伊東と田村は能力的には似たような感じだったけどチーム成績で倍ぐらい年俸に差がついてたな。
0258神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 19:52:50.86ID:0tcTTdib
>>253
なんで潮崎のシンカーって投げられる投手出てこないんかな?
別に生まれつき指が曲がってたとかそういうわけでもないのに。
0259神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 20:04:01.86ID:BmbvVLLN
>>258
まずは投球フォームなんじゃないかな?
サイドスローから平均145キロ前後は希少だし。
あとあれは都市伝説なのかな?シンカー投げるときに中指と薬指から挟んで投げるとか
0262神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 00:18:43.89ID:VpWgzuLj
>>257
元々、日ハムの給料が渋すぎる。
阿波野と西崎も、トータルで見たらそこまで大差があるように見えないが、プロ入り3年後、1989年の契約更改後は、年俸が倍近く違ってたからな。
0266神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 15:37:47.01ID:FkZ6BREC
>>255
まぁそこだよなぁ。
結局チームってのはバランスで成り立ってるところもあるから。
それこそ打つだけだったら伊東より大久保という選択肢もあっただろうけど
打つ以外の要素を比較したからそうはならなかったわけで。
0267神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 19:58:53.63ID:vo+llVek
良く昔の選手と今の選手比べて、昔はレベル低いとか言う奴いるけど、
そりゃ時代を経て野球技術論やトレーニング論が進化しているんだから、
それを比較するのは全くのナンセンスだな。
0268神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 20:20:21.21ID:zuzXYCoI
現代の選手が50年代にプレーしたって用具はショボいわ移動手段がアレだわで大した活躍は出来ないと思う。
0269神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 20:34:28.17ID:34H4Adit
まあな
昔の下位打線は本当に非力だったそうだから、投手の成績が凄かったのも差し引かないとね
バッティングマシーンが導入されてから、下位打線でも一発が打てる打者が出て打撃向上に繋がったというし
0270神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 20:41:58.65ID:L3CS+USq
辻や伊東もだが平野も過大評価だな
辻と平野じゃなくて、佐々木と湯上谷だったほうが楽勝
89年の失態も無い
0271神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 20:42:17.25ID:IkcP2oI6
打高投低の時代になったのはマシンの向上も大きいって言うね
打者は特打ちができるが投手は特投げなんてできない
0272神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 20:46:24.59ID:/Dym1uOu
>>270
おい湯上谷
そんなとこ書き込んでないで仕事しろよ
0273神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 21:13:12.62ID:c+xUxKsu
若田部と西口を
若田部の方が上と言われる時代だからな
0275神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 22:31:23.38ID:34H4Adit
>>271
間違いないね
昔は豪速球を打つ練習なんて豪速球投手に投げてもらうしかなかったのに、
今では打撃マシンで誰でも出来ちゃうからね
打撃レベルは圧倒的に上がった
特に主力じゃない下位打線や控えの代打陣のレベルが格段にアップした
0276神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 22:43:31.42ID:oMJ55SXV
西武の投手陣なんてソフトバンクの控えが簡単に打ち崩しちまうな
0277神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 23:06:37.66ID:FkZ6BREC
>>271
だからこその分業制だな。
もう「早々に降板した先発のあとを受けた投手がそのまま最終回まで投げ切る」なんてありえんだろうな。
0278神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 09:51:41.32ID:3knNkzLa
>>275
マシンが導入されたのって70年代後半あたりからだったと思うがそれと

>主力じゃない下位打線や控えの代打陣のレベルが格段にアップした

のって相当に時代の乖離があると思うんだが・・・
0280神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 19:16:36.46ID:tnObw2V8
それを言ったら南海末期のヘッポコ投手陣から山賊打線がどれだけ点を取るんだって話になるな。
0281神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 21:53:18.21ID:QVik80u3
荒らしに構う奴も荒らし。
言い方変えるとうんこにさわるやつにはうんこがつく。
0282神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 08:58:51.48ID:aZWyg9Mc
>>236
ただホークスは今年のFAで失敗してるだけで
基本的には巨人の次くらいにFAで選手を獲得できるチームではあるからな
0283神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 13:04:23.65ID:BabA08Xe
森博幸生きてたか
前に座談会に参加しなかった理由が体調不良だったから心配したわ
0284神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 15:01:05.31ID:fl9uETb1
>>258
高校時代大敗の試合で、やけくそになって握って投げたら、それがすごいシンカーだったそうです。
練習せずに投げられたとのこと。
0285神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 21:32:56.87ID:6FsUiVjh
去年のCSあれだけぼろ負けしたのにやけくそで新球試す投手いなかったんだな
0286神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 22:52:20.62ID:MiR5UW0a
田辺とか辻とか
仮に今いてもそこまで騒がれるレベルの選手ではないだろうな
0287神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 23:32:56.89ID:/p2r5XUG
>>284
山本昌の「1Aにいた時スペイン人に教わった変化球が曲がるので
その日のうちに試合で使ってみたらめちゃめちゃ使えた」てのを思い出すな。
変化球なんて数年かかって会得できないものがあるかと思えばそうやってふとしたきっかけで
ものになることもある。
0288神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 23:41:14.56ID:xxmuWlyx
>>287
その手ので一番有名なのは平松のシュートだろうね。
何せ社会人時代に握りや投げ方は教わってはいたけど、軽く聞き流しただけで全く投げた事無かったのを、キャンプ中に先輩たちに
「なんやこんなヘナチョコボールばっかりw他に投げる球はないんかいw」とからかわれたのに、激怒してヤケクソでシュートを投げたら
「おい!こんな魔球を今まで何で隠していたんだよ!」と先輩たちも驚いたけど、それ以上に投げた平松本人が一番驚いたという。
0290神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 10:55:34.88ID:EJFVzA0d
>>286
センターラインはディフェンス重視
世間から騒がれる必要なんかない
0291神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 17:19:12.01ID:3zVl070f
山本和行は独力でフォークを修得した
0292神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 23:31:19.26ID:GfdX6UEX
森監督が近鉄投手陣の投げ方にクレームを言ってた記憶がある
0293神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/05(火) 17:03:30.70ID:Uw/+Ner8
阿波野の牽制球と伊原
0294神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/06(水) 15:13:56.81ID:8V6ArjUR
88年日本シリーズ第1戦でいきなり場外ホームランで小野の選手生命終わらせた清原と、
「うちで6番手でしかなかったやつがエースになれるチームが相手、思い切りなめてかかれた」という選手たちの余裕のコメント。

ドラゴンズファンだけど、ほんとあの年は日本シリーズ出なければよかったって思う。宇野以外何一ついいことがなかった。
怒りと腹立たしさが最高潮に達したのが第5戦、誰もが「これで名古屋」と思ったのに、何が何でも地元胴上げとばかりに
石毛の同点アーチと伊東のサヨナラ打で本当にそれを実現しやがった。今思い出しても腹が立つほど西武が強すぎて悔しかった。
0295神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/06(水) 17:17:56.37ID:Pmz+jlR4
でも今の西武と当時の中日がやったら中日が勝つだろう
ミラクル8の中日とソフトバンクに一山いくらのゴミ扱いされた西武リリーフ陣
0296神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/06(水) 20:37:31.75ID:sVR0TaPr
可能性ゼロの仮定の話をされてもああそうですねとしか答えようがない
0297神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/06(水) 22:55:55.47ID:4/7Ibtoy
まぁ知らないで書いてるの丸分かりだから相手にする気にもならん。
0298神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/07(木) 20:16:18.38ID:izLzLJji
1987年の日本シリーズ、巨人と西武で行われる前に週刊プレイボーイで
各々のチームの各ポジションの比較を不謹慎ながらプロレス流に対決させてたのだが
セカンドが打撃の職人篠塚VS小技守備の玄人好みの辻の対決で、その年打撃不振で打率2割ジャストで終わる辻と
その年333で首位打者の篠塚の対決でなぜか?判定が
「両者時間制限終了リングアウト負け」には妙に納得した覚えがある
0299神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 08:46:50.03ID:zEsNT1YR
>>294
宇野は三振が多く、併殺やらエラーもあったし、本塁打2本に勝利打点の死球もあったが、活躍した印象がいまいち薄い。
0301神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 11:19:40.46ID:abPoOJ32
本心かどうかは知らないけど、森監督の後日談によると「当初は星野中日を脅威に感じていた」とのこと

「勢いづいたら手に負えないので、初戦は様子見だの偶数戦重視だの悠長なことは言っていられなかった」
「相手に何もさせず4連勝で終わらせるつもりだった。流れを奪われたら逆に4連敗で終わっていたかもしれなかった」

そのうえで
「だから初戦の先発投手が勝手知ったる小野と聞いたときは安堵した。主導権を握れる目処が立った」と続けている
0302神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 12:03:59.38ID:cJZWNcUE
>>300

川又や音が、地味ながらラッキーボーイ的だった。
落合も一応3割打ったが、打点ゼロは印象よくないな。

あと、郭の第2戦の締めは良かった。
石毛に起死回生の一発を打たれるまで、被安打ゼロだったのよね…

しかし小野はひどい言われようだなw
昨年度までのチームメイトに対して、ケチョンケチョンw
0303神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 12:35:49.87ID:RvP6bfwt
>>302
小野は一応その年は最多勝取ったほどの投手だったのにな
まあ、その一年だけだったけど
0304神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 16:36:01.13ID:98tRqrkG
日本シリーズは情報合戦だからね。初対戦する投手とかある程度データは貰っても打席に
立たないと判らないとまで言われるなか、去年まで同じ釜の飯食った小野なら
組みやすしと気楽になるのは目に見えてる
0305神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 20:11:24.23ID:nM7crGdF
中日の中で最も西武投手を知ってる落合がぐうの音も出ないレベルに抑えられて
「パリーグ三冠王」のショボさを天下に知らしめた事の方がショックだったわ
0306神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 20:49:06.62ID:F4gEMenH
小野って映像で見ても何がいいのかよくわからない投手。
そんな速い球があるわけでもない。
目立った変化球もない。
コントロールはいい方?

移籍1年目ということでビギナーズラックだっただけか?
0308神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 21:37:15.15ID:F4gEMenH

87年 桑田より江川先発の方が嫌だった
88年 小野より小松先発の方が嫌だった
90年 第一戦は桑田先発が一番嫌だった
91年 川口を酷使してくれて助かった
0310神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 01:15:21.99ID:AbUfR45C
一時期の西武は日本シリーズのビジターが全く勝てなかったけど
あれはなぜだったのだろうか
0311神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 01:43:44.42ID:X0qMqXNw
小野は85年の阪神との日本シリーズ第5戦に先発し、1回裏に掛布に3ラン浴びて降板。
あの先発は捨てゲームと言われたが、案の定ノックアウトされてなんだかなぁって感じ
あれで西武をお払い箱になったようなもの
0312神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 06:53:43.44ID:+wMTwVN0
>>311
85年 11登板 57.1回 3勝
86年 20登板 117.1回 6勝
87年 23登板 130.2回 4勝

どんどん登板機会が増えているのにどこがお払い箱なんだろう?
0313神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 07:43:41.73ID:VTK8/wXd
>>312
やっとこさの規定投球回数到達でたったの4勝じゃあ底が見えているわ。
0314神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 07:52:37.28ID:+wMTwVN0
>>312
自分の勝手な「お払い箱になった」って思い込みを否定されて悔しいんですね
0315神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 09:19:40.38ID:QgLcu6zb
>>314
きっと、「行間にいろいろ書いてあるのが読めないのかよ」な感じなのでしょ
0316神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 10:14:57.18ID:2LnUAnfB
じゃなくて>>311が単純に別の選手と勘違いしてただけでは?
85年シリーズで打たれたのが平野とのトレードで出される要因とか
そんなトンチンカンなこと思うわけないし
0317神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 10:20:24.95ID:Dz2OJ4w1
どのみち
工藤もナベ9も通用してなかったし
5戦は小野しかおらんかったしな
0318神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 10:21:37.71ID:Dz2OJ4w1
工藤出しても
バースに3ラン2発
ナベQもクソボークに掛布に2ラン

これじゃだれ出しても一緒なわけ
0319神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 10:50:17.85ID:VTK8/wXd
さすが俺達
0320神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 12:08:10.21ID:2rAblys9
>>317
5戦小野でも掛布だけには打たれてはいけなかった
それまで掛布は当たってなかったから、バース敬遠で掛布勝負で抑えれば
阪神の攻撃力は落ちるし、掛布へのプレッシャーも強くなって益々打てなくなっただろう
0321神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 12:11:38.43ID:Dz2OJ4w1
>>320
3割打者だし
そろそろ打つ時期だっただろ
いくら眠っていても実績が凄いだけに
どんな投手でもビビるんですよ
あれだけの打者揃ってたらね
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 12:56:18.61ID:eevd9SZl
小野はよくいるファームでは物凄い成績で他を寄せ付けないが、
こと1軍ではサッパリなファーム帝王タイプ
たしか小野はファーム通算63勝はいまだ歴代通算最多勝利。
ファームでは高卒1年目から最多勝獲る、3年目にまた最多勝4年目に最優秀防御率獲るなどまさに敵なし
そりゃあファンからしたら二十歳前後の府フレッシュな投手を早く現場(1軍で)見たいと望んだが
なかなか1軍昇格しない。ファンもヤキモキする中、ようやく1軍登場する投球内容は球威が無く「打たせて取る」典型的な地味な技巧派
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 12:59:04.93ID:PnYbsz1q
広澤が「二軍止まりの選手は一軍レベルの変化球が打てない」と言ってたね
0324神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 13:37:49.58ID:2rAblys9
しかし85年はよくあのメンバーでリーグ優勝したな
しかも2位に15ゲームも離した独走優勝

森西武でもそこまでの独走優勝は無かったはず
0325神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 14:39:46.61ID:2LnUAnfB
>>322
同時期の斎藤ひろし(漢字忘れた)の投手バージョンみたいな選手だな。
ただ、そういう選手って斉藤もそうだけどいくらすげえ成績2軍で叩き出しても
上が凄いので昇格できない、って環境じゃないとなかなか出ないんだよね。
今はそこまで突出したチーム無いから2軍で凄ければまず昇格しちゃうし。
0326神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 16:19:06.28ID:SMRnfwuR
>>322
セでも初年度だけ活躍したように、何か独特な部分があったのかな?
見た感じではオーソドックスなのにしか見えなかったが、打者にはあるのかもね。
0327神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 16:42:43.80ID:VeR/QrN9
相性みたいなモン?

中日は都の故障劣化がなければもっとやれたのかも
82年は打球直撃で都が使えなくなった条件でももう一戦多かったし

リーグ優勝決定が程よい日取りだったから
ブライアントもいれば消化試合で予習させれてたんじゃ…
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 17:43:52.55ID:NwVWsjDT
要は環境
宮地もダイエーに行ってから覚醒したし
岸も楽天に行って覚醒したし
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 18:10:55.51ID:3u7CZrEm
>>312
強豪チームの5番手6番手だとその数字はありえるだろう
ドラフトで先発タイプの森山が取れたから、小野は放出されてもしゃーない
放出されて中日で最多勝だから成功だろう
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 18:31:51.82ID:PnYbsz1q
どっちかと言うとあのトレードは平野を獲れた西武が得をした
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:08:17.64ID:2LnUAnfB
次年度だけならまだしも、トータルで見たら
「どっちかというと」
なんてレベルではない西武の大儲けだわな

いまだに黄金期総選挙とかやると人気だし。
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:27:13.44ID:2rAblys9
小野がエースで最多勝とか考えらなかったな
しかもリーグ優勝までするとは

中日は痛いトレードをやるな
平野、中尾、ブライアントw
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:28:18.03ID:dcTOQK/2
単年で確変終了の小野
6年間で毎年ゴールデングラブ賞獲得の平野

どっちが得したなんて比べるまでもない
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:31:50.12ID:VTK8/wXd
他の球団のファンは兎も角ライオンズファンだけは田尾よりも平野の事を高く評価しているのは間違いないわ。
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:34:53.81ID:dcTOQK/2
>>332
ブライアントは中西太との出会いがなければ近鉄でもブレイクすることはなかった
もちろん中日に残留してても第3の外国人のままで終わっていた
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 20:18:29.16ID:PnYbsz1q
阪急⇔中日の大型トレードの時も得したのは阪急だったし
中日はあまりトレードが上手くない
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 20:19:22.75ID:eevd9SZl
中日のトレード、田尾、平野、中尾らは
当時の独裁星野監督に反発する選手を排除する意味もあったのでしょう
星野曰く「着いて来れない選手は要らない」
しかし当時の星野は何か根本陸男に媚を売るところがあった、
というかこの2人、実は裏で繋がってるところがあった
1989年西武ドラフト外で小島弘務獲得するも野球協約違反で契約無効。
しかし翌年中日が1位指名。確かにアマチュア時代いい投手だが下位指名またはドラフト外だから旨味のある指名で
さすがに1位の器ではないと思ったが、西武特に根本がプロ入りできない小島にたいして
かなり悪いことをしてしまったと思ったのも事実。そのなか中日が1位指名だからね
0338神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 21:09:47.89ID:3u7CZrEm
>>337
田尾は星野が監督になる前にとっくに放出されてただろ
田尾が中心選手として中日にいた時は星野は監督じゃなく投手だぞ
君が星野が嫌いなのかは知らんがデマを流すのはよくない
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 21:12:53.39ID:3u7CZrEm
>>336
中尾と西本は中日が得、大島と田中富は中日が損
ただ落合が来て宇野とゲーリーがバリバリだったから大島は中日では出番がなくなってきていたからな
大島は日ハムに移籍したから名球会に入れたようなもんだし

関川久慈と矢野大豊は引き分けだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況