X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント294KB

阪急ブレーブスはなぜ人気が無かったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/13(金) 18:12:13.37ID:KQ4KfZiy
強かったのに何で?
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/18(水) 22:56:21.69ID:iDFwwzvo
>>158
ほら、いつもみたいにウソの電話番号貼らなきゃ
表向きは喧嘩上等なんだろ
あと気が向いたら、ウソの本名とウソの住所も書いといて
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/19(木) 00:14:53.95ID:N2HkzaJT
水曜日のダウンタウンで「少年野球のサブマリン投手、100%親の意向説」
をやっていたので、ひょっとしたら…と思ってたらやっぱり山田出てきたw
しかしほんと少年野球の指導者はろくな奴おらんな
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/19(木) 04:07:19.54ID:tpSL7q54
メジャー時代はもっとこざっぱりしてたよねアニマルは。
日本ではライオン丸みたいになってやってきたけど。
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/19(木) 08:45:40.24ID:fNdDyjql
阪急ネタだけじゃ埋まらないんだからさ、ここ
ましてや2,3人で書き込みしてるわけだしw
オリックスネタもOKOK
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/19(木) 11:31:47.67ID:cBTM3lZL
>>91-93
真面目で真剣ねえ・・・
メジャーリーガーの多くが薬の力を使って異常な記録を作り出したのも90年代以降だけどな
マグワイアとソーサのホームラン王争いの時も、アメリカ人も盛り上がりながらも
心の中で(何かおかしい・・・)というのは感じてたんだよな
21世紀に入るとスター選手の多くが「薬漬け」である事が暴露されて、
ボンズのホームラン記録の時は既に全米が白けた感じになってたよね
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/19(木) 21:53:34.73ID:+KVGsHjE
>>102
84年の日本シリーズで広島バッテリーが徹底した内角攻めで全く打てなかったのが痛かった
でも西宮球場の場外ホームランとか
衰えて引退した印象は正直なかった
0168神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/20(金) 10:26:36.08ID:5aGQQD4I
>>40
>過密状態の関西が本拠地だったせいだろ

関西の熱心なオールドファンには悪いけど当たってると思う
もっとも関西が2球団だけになった現在もオリを見てると状況は一緒だけどね
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/20(金) 15:20:02.79ID:uaD252q7
>>167
84年の日シリは結果は3勝4敗だったが、終始後手後手に回ってて全く勝てる気がしなかった
7戦まで行ったのが不思議なくらいだった
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/21(土) 07:16:47.11ID:f8UZ0NsN
今のオリックスに福本や山田がいても客は来ないだろうな
現にイチローがいたオリックス黄金時代の大幅水増し観客数が
暗黒阪神のチョイ水増し観客数に負けるんだから
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/21(土) 13:19:16.06ID:0AOqlRVJ
そらGSと甲子園じゃ器が違うからな
同じ水増しでもGSで5万人発表はさすがに無理だ
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/21(土) 15:55:39.19ID:xKmJapcF
あの時期のGSって絶対消防法ぶっちぎってただろ。
外野への通路の所まで人が鈴なりだったし
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/22(日) 00:37:41.80ID:YZKUkqfm
西宮球場での王者・阪急の “開幕戦” に空席が目立ったのが悲しかった
連続日本一になっていた時代・・・
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/22(日) 02:01:13.69ID:zHJLYMQG
>>172
95年のBWは事前に消防署の許可を貰っていたと聞いたことがある
のちのダイエーは水増ししすぎて消防署から注意を受けたw
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/23(月) 07:29:55.64ID:Zo02Z58n
マジか。あれで収容人員以内かよ。
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/23(月) 17:08:42.74ID:fy3Js+Jx
最大4万人発表があったかな
満員の時の水増しは少ないがガラガラの時は平気で1万人ぐらい足してるからなあ
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/23(月) 18:38:51.52ID:pMj64q7x
96年の優勝決定戦とかまじで
コンコースにまで人ぎっしりいるからな
定員数とか軽くオーバーしてるだろうなあれ
0178神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 01:40:47.46ID:TfoBVn7Z
メジャー時代のアニマルは試合後にはしゃいで大暴れしたのが珍ブレー集で話題になったんだよな。
試合中にあれをやっていたわけではない。
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 02:58:00.39ID:pnVj1tio
阪急もオリックスもノリは社会人野球と同じだった。
ファンに大勢球場に来てもらい収益を上げるなんて発想無かった。
おカネはファンでなく親会社が出すもの。
地域に愛される球団作りなんて考えは当時は無く、親会社社員の士気・愛社精神高揚が目的だった。
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 06:59:21.07ID:d7xW5VSY
>>179
オリックスの目的は企業の知名度を上げることだけだから目的は果たされからな。
宮内の後継者が野球好きでなければ売却もあり得る。
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 07:02:04.25ID:QHyQJ0VA
>>179
コピペしてるが、近鉄との違いは野球にやる気があったかだな。
そこが黎明期から野球を始めてた阪急と、
他がやってるからってだけで始めた近鉄との違いだった。
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 07:10:23.33ID:+IGOF1V8
>>181
ただ、近鉄もせんじち
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 07:28:15.84ID:PNdljTeD
立ち見席がないのに「立ち見まで出た」とか
「通路まで埋まった」と言われるぐらい満員になる事が時々あるが
あれって座席定員以上の客が入ってる訳じゃなく
荷物置いたりして自由席を必要以上に占拠するバカがいるからだよね
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 08:34:48.11ID:tS33SGkx
>>177
優勝のかかった試合の時はグリーンスタジアムの外野の木に登って観てる奴らいたな
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 09:26:02.31ID:m4L9c+9f
>>180
オリックスの目的は知名度ではなくステータス
プロ野球球団を持つことによって
金貸しとして世間から蔑まれることを免れる
したがって商売替えしない限り目的は達せられない
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 11:07:03.93ID:RXdfldkR
>>183
10.19のときも年間予約席は空いてた
西宮で48000発表のときも
神戸で35000発表のときも
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/25(水) 07:40:10.71ID:qOwxqa39
>>183
それが普通だが、あの時期のグリーンはそれを凌駕してた
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/25(水) 19:12:50.06ID:9MCnLVG2
いつもお約束通りの勝ちパターン
福本が散々粘ったあげく四球、二盗
大熊or簑田が手堅く送る
加藤秀の犠飛球で難なく先制

守ってはなかなか抜けない二遊間、三遊間
左中間から右中間への飛球の下には必ず福本がいる

当時はこんな野球で一人勝ちしてる阪急がつまんなく見られたんだろう
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/25(水) 20:11:47.71ID:1ppX7wBJ
1984年のシリーズ
名勝負なのに西宮の入りの悪さで台無しに
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/25(水) 20:34:19.28ID:RLggX2O8
以前、選手に「子供の頃に見た印象的な日本シリーズ」みたいなお題で聞いてた記事があったが
84シリーズは存在しないような感じの回答だったな。
ライブで見てた世代にすら覚えてもらえてない…
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/25(水) 20:49:51.77ID:vaChzhs2
なんかいまのソニーの歌手で言うなら


何かすれば常に持ち上げられて金もかけてベタベタと押される巨人や西武→坂道やリトグリ
不人気とかあざといと叩かれて歌番組の扱いが悪くて売れ行きまで落ちていった実力派→miwaや西野カナ

こんな感じ
0195神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/25(水) 20:51:05.73ID:vaChzhs2
もちろん後者は阪急
とにかく扱いが悪かった悪かったww
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/25(水) 22:59:16.42ID:Np7nT7QV
>>193
阪急ファンだった今岡あたりは年代的に10歳だから覚えてるんじゃないの
江草は91年日本シリーズあげてたな
こっちも地味枠の
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 00:54:40.01ID:E+tz3gvg
>>192
平日開催だからね。日本シリーズがナイター試合になってから暫く経つな。
久しぶりにデーゲームで見てみたいもんだ。
0198神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 01:08:07.35ID:/fYTCtfj
>>192
だって上田・山田・福本VS古葉・衣笠・浩二だろ。75年と変わらないじゃないか。
0199神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 07:36:07.04ID:6lv4yDjj
あの時代に、平日昼間だからシリーズの客入りが下がる、って阪急絡み以外あったかね?
そもそも下がる、という表現が適切でないかもしれないが。
0200神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 08:37:08.04ID:eVuPTAoR
>>199
巨人絡みでないシリーズの平日昼間はどこも似たようなもんでしょ。
阪急は巨人絡みでも入りが悪い年があった。
0202神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 11:29:02.50ID:B98Xwg6W
>>200
1979 広島 29032 29057 29090
1980 大阪 17371 21254 22287
1982 西武 25342 29323 26230
1984 西宮 19022 22162 14442
1985 甲子園51355 51554 51430
1986 西武 31769 32136 32395
1988 西武 32081 32261 32304

巨人が出てないシリーズでも平日でも入ってる
大阪と西宮だけ極端に少ない
0203神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 16:40:36.78ID:wui8lLG+
75年だけでなく84年も西宮でもカープファンの方が多かった
0204神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 18:01:58.10ID:RjyabMyH
西宮競輪で儲かってたから球団経営はやる気なかったんでしょ阪急は。
近鉄もラグビーに力を入れてて野球には力を入れてなかった。
南海は選手の力だけに頼り切ってファンサービスなんて全然考えてなかった。
そして西鉄は黒い霧で大映と東映も映画が大コケしたりテレビの時代になって火の車で
球団経営どころではなくなった。
日ハムは真面目に球団経営に取り組んだけどホームの問題で人気が中々出なかった。
だから西武という本気で球団経営に乗り出したチームが出てこなかったらパリーグ全体で共倒れに
なっていたかもしれない。
0205神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 18:05:18.08ID:RjyabMyH
西武がチームを持ってからだよパリーグの観客動員が伸びてきたのは。
西武ライオンズというチームが存在してなかったらパリーグは消滅してたかセリーグに
飲み込まれていたかも知れない。もっともセの連中がそんな事は認めないだろうけどね。
0206神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 18:06:24.97ID:RjyabMyH
西武がチームを持ってからだよパリーグの観客動員が伸びてきたのは。
西武ライオンズというチームが存在してなかったらパリーグは消滅してたかセリーグに
飲み込まれていたかも知れない。もっともセの連中がそんな事は認めないだろうけどね。
0207神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 19:08:33.02ID:pYZY8z0M
阪急はファンサービスに関してはかなり頑張ってたと思うけどね
関西初の人工芝、アストロビジョン、ブレイビー
どれも結構金が掛かってた
西宮球場は在阪球団では最もリッチな球場だったよ
0208神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 19:16:43.87ID:mxj+kXHn
>>207
でもガララーガ
0209神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 22:35:17.20ID:ds3AG7ig
阪急がなくなるか、その1年前だか忘れたが
パンチョ伊東の出てた「パリーグHOT情報」で
西宮に豪華なスタンド設置するとか言ってたのを見て、
へえ〜色々やってはいるんだなぁと思った。
効果があったのかは知らん
0210神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 22:58:18.43ID:RJE3otAE
阪急×広島の日シリが行われているとき、関西の地元スポーツ新聞は
阪神の監督人事の記事を一面にしていたとか

     救われん話やなあ・・・
0215神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/28(土) 02:41:49.61ID:G+T27l7O
www.chunichieigasha.co.jp/?p=11918

1967年の阪急初優勝
当時は新鮮さもあって、けっこう盛り上がっていたようだが・・・
0216神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/28(土) 06:59:07.23ID:bXiR4vpT
>>210
「安藤続投!」
「安藤辞任!」の頃か

そして翌年阪神が日本一になり、
完全に「関西のプロ野球」=「阪神」が定着することに。
0217神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/28(土) 07:33:39.10ID:+df2qSwO
そこで移転すりゃ良かったのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況