飛ぶボールの話が続いているけど、南海・近鉄両方に在籍した新井宏昌の話だと
「飛ばないボールを使う事が多かった南海では皆コツコツ当ててくるけど、飛ぶボールを
使っていた近鉄では皆ブンと振って来て、それで長打を打つコツを掴んでいく。」
との事。

コツコツ当てる選手を好んだノムさんと、阪急監督時代にいち早く筋力トレーニングを
導入したり(ちなみにそのキャンプを観て早速筋力トレーニングを導入したと言われ
ているのが、かの蔦監督)と強打のチームを作るのに長けた西本さんの指導法の違い
もあろうけど、ボールの違いが打撃スタイルや戦術まで大きな影響を及ぼすのを、
端的に示した談話だと思う。