>>643
単に用語を知らないだけにしか思えないが。
一応、年輩の人にも分かるように書くね。

1・日本人は長らく体格が貧弱でパワーも無かったから、球場が狭かろうとスモール
野球に固執せざるを得なかったのが、体格も良くなり適切なトレーニングでパワーも
付いた。
2・セイバーメトリクスの観点から長打率&出塁率重視の考えが広まり、初回送り
バントに固執するのは愚の骨頂と言わんばかりに。
3・フライボールレボリューションで従来ホームラン打者の打ち方とされた「月に向
かって打て!」が、打率を上げるのにも有効とされる様になった(無論、一定以上
のパワーが無いと逆効果なのは明白だが。)。

高校野球ほど劇的な変化じゃないから、その辺が見えにくいんだろうけど。

つうか「箱庭だからこそ・・・・・・」の根拠こそ聴かせて欲しいわ。