X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント337KB

南海ホークス14©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/15(日) 22:41:45.13ID:r/BXNfwx
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
0710神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 00:19:08.12ID:3tO5vg1N
>>709
吉田はY校じゃないよ。ヨタ高の時代の横浜高校。愛甲とかの。
よく間違える人多いけど。
0711神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 01:18:36.28ID:JRt7WSli
>>709
あと小川もだな
しかしこうして見ると実に少ないな
湯上谷が北陸で少し方角ちがいだがこれもレア 村田もか
あと静岡が箱根の西だけどけっこう多いね
久保寺、山内和、大久保学
0712神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 02:52:05.93ID:XalSDhk8
大阪球場でのコンサートで阪神の帽子をかぶっていたポール・サイモン・・・

メッツの球場でヤンキースの帽子をかぶるようなものだぜ
0713神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 07:05:57.86ID:RMXy9sF8
>>709
確かにそうですね
高柳、吉田博、小川以外では名取(甲府商)、山中(印旛)、大塚義(向上)、大塚賢(習志野)くらいで主力は皆無

逆にこの頃は、九州からのドラフト指名が多かったのが特徴
藤田達、山内孝、井上、赤星、森田(拒否)、山口裕、岸川、田口、松崎、岩田(拒否)、坂口、坂田、右田、吉田豊、柳田
成功したと言えるのは山内孝、井上、岸川、吉田豊だけかな
0714神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 07:48:30.70ID:RMXy9sF8
>>710
愛甲が一年で甲子園に出た時の捕手が三年の吉田博でしたね

Y高はジャンボ宮城、荒井(ともにヤ)、三浦(中)くらいしか知らんわ
荒井の時に高井って打者も居たか?プロへ進まなかったという点では、水野と同学年の江上みたいな存在
0715神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 08:21:07.51ID:BkGR3pV8
江上、高井懐かしい
野球少年だったから憧れたわ
0716神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 09:38:09.40ID:TpPV/c0J
森浩之を二位指名した1987年のドラフト、同じ東洋大の三塁手田中泰の方を狙うのかと思ってました

そう言えば、野村、橋本、立浪、片岡のPLに、深瀬猛って三塁手も居ましたね
0717神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 09:41:26.57ID:TpPV/c0J
〈訂正〉1987→1986
0718神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 10:42:30.60ID:cPqgaxyk
そうか吉田は横浜だったか。
横浜も南海末期数年は低迷してたよな
その後は甲子園に出ても評判倒れが続いてた
98年に春夏連覇して強い横浜が完全に戻った感じだった
0719神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 10:48:36.42ID:T7DSe2/T
>>712
甲子園にナイター設備がなかった頃には阪神もナイターに限って使っていて、
あの「難波騒擾事件」の舞台にもなったが、さすがに時代が古いからなww
0720神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 10:51:32.54ID:cPqgaxyk
しかし高校野球ファンである俺が吉田の出身校を間違えるとは・・・
もっとも吉田の高校時代などリアルタイムでは知らないが。
香川の控えキャッチャーと言うことで吉田の存在を知った。
岩木、中出もキャッチャーでいたな。
吉田と言うとロッテ戦で3ホーマーした試合を観に行った。

ところでみんなは高校野球知識は結構ある方?去年のベスト8校とかハッキリと認識してる?
0721神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 13:59:21.36ID:6bQAZrBw
高井って阪神にいった人と別人?
0722神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 14:15:11.61ID:4SwP4S0o
>>720
去年のベスト8?そんなもんサッパリ分からんわ!
競馬なら20年くらい前、野球は30〜40年くらい昔のやったらよう覚えとる

加藤、岸川、佐々木と同い年だが
0723神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 14:16:53.00ID:4SwP4S0o
>>721
別人
その高井(阪神)は横浜高
0725神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 16:19:56.65ID:cPqgaxyk
>>722
その世代だと南海で言うなら

・強かった時代は知らない
・最後のリーグ優勝は辛うじて記憶にある
・一番印象的な選手は野村よりも門田
・門田のアキレスけん断裂をハッキリ覚えてる

社会情勢で言うなら

・中学校は荒れていた。ガラス割られるのを何度も見た
・キャンディーズをリアルタイムで見た
・若い時に流行った曲と言えばルビーの指輪か青い珊瑚礁
・テレビはリモコンではなくチャンネルを回していた

南海電車で言うなら

・こうや号は20000系だった
・この時期になると21000系の臨時こうや号をよく見た
・天下茶屋の車庫を覚えている
・泉北高速線も栂・美木多までしかなかった
・河内長野から単線だった
0726神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 16:38:02.25ID:JkhdC2n2
>>714
Y高ちゃうわ。Y校。
当時ライブで高校野球見てたらあり得ん間違いしとるな。
0727神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 16:59:08.54ID:KcDhesJR
>>726
自分でも後で気づいた
あり得んと言われても間違ったもんはしょうがない
0729神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 17:36:56.97ID:xov2YC7M
>>728
河内長野から単線だった時代もある
泉北高速が泉ヶ丘止まりだった頃
0730神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/29(土) 22:07:02.49ID:JRt7WSli
>>712
ビリージョエルのシェイスタジアムライブのディスク持ってるが
最初の曲の後のトーク
「よお、シェイスタジアム!!メッツファンはどのくらいいるかな?」
(ワーオ ピーピー)
「じゃあ、ヤンキースファンは?」
(ハハハハ ブーブー)
「とりあえず離れて座ってくれるかな?」
(ドッ)
じつに他愛ないが南海見ても好きなシーンだ
MLBの球場で客同士の乱闘騒ぎや不甲斐ない自軍を試合後につるし上げるなんていう
殺伐とした話は聞かないけど
実社会がシビアなぶん娯楽としてとことん寛容に楽しもうというスタンスなのかなと
 
0731神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/31(月) 19:19:53.32ID:cbpsRk2W
門田が月間16本塁打の新記録を樹立してから、もう36年になる。ちなみに、これが通算249号本塁打で、翌日(8月1日)に、250号を達成している。
0732神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/31(月) 22:23:36.78ID:3gCCUGQG
1981年の今日7月31日、西武四連戦の初戦第二打席で杉本から放った満塁本塁打が月間16号

オールスター休みのある7月に21試合で16本というのが凄い
四番がこれだけ打ちまくってもチームは6勝13敗2分というのも凄い
0733神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/31(月) 22:34:28.55ID:3gCCUGQG
その対西武四連戦、続く8月1日、2日でも門田は3本塁打
四戦目の8月3日はもう勝負してもらえず、ほとんど歩かされた

8月に入っても門田は、何度も初回に先制2ランを放ってた記憶がある
今風に言えば、まさに「神ってる」状態だった
0734神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/01(火) 20:42:48.32ID:sRHWfg+z
1980年の今日8月1日は野村3000試合の日

西武球場だったが、藤原、門田(2本)、小田、山本雅が本塁打を放ち、松沼博以下をメッタ打ちして15対5の完勝

野村は4タコ2三振
0735神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/01(火) 22:31:54.52ID:WihISkBQ
俺、この前テニスやってアキレス腱が痛い
門田も断裂直前は足に違和感あったらしいから
これまさかアキレス腱断裂の前兆かもな
0736神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/01(火) 23:36:43.87ID:xI0UoRVY
トタンに乗せて運ばれないよう祈る
0737神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 05:36:42.18ID:fSUfpbke
トタンじゃあぶねえよw
戸板だろ
0738神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 05:56:02.97ID:zi+Wdj6Z
736だが、恥ずかしながら今の今まで勘違いしてたf(^^;
0739神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 16:50:21.59ID:SFxAsEB7
14日の京セラドームの日ハム戦、南海ファン多いかな?
阪急や近鉄ファンおらんし、南海密度高いかなと思うんやけど。
0740神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 16:53:53.23ID:qgpGjVbE
>>739
鷹の祭典より、大阪クラッシック、関西クラッシックの方が、南海ファン率は高いはず。
0741神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 17:32:11.00ID:5/GD17wv
野村や門田は本拠地球場のせいでパワーを過小評価されてる気がする
0742神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 18:54:44.05ID:gszBktnk
>>739
南海vs日本ハム戦と言えばスコアは5対2で負けた試合。
加藤英司がホームラン打って湯上谷のどん詰まりのタイムリーで同点になったが
その後は松浦の前に手も足も出なかった試合を観に行った。
0743神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 19:10:51.38ID:o40c753A
>>740
お前、バファローズの事をわざとバッファローズと言ってバファローズファンを怒らせて喜んでるやろw
0744神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 19:16:30.23ID:qgpGjVbE
>>743
冗談やない。南海だけで無く、阪急、近鉄にも思い入れはある。ただ、ファンを無視して、合併を押し通したオーナーは嫌い。
0745神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 19:59:18.20ID:7fQRKusC
>>741
ノムは当然だろ。
拡張前の本数がかなりある。
逆に、門田は他球団に比べて飛ばないボールを南海は使ってた時期だし過小評価だな。
0746神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 20:05:56.31ID:36561OOu
門田のホームランはフェンスギリギリのイメージがないな
0747神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 21:36:21.47ID:StAJLNqG
>>742
西川が先発でしたか?
確認してみると1987年5月29日の試合のようですね
追い付いた後、7回表に一挙5点を奪われ2対7のスコアで負けてます
勝ちはロングリリーフの松浦、南海は西川の後、矢野はともかく中条→青山→中村という何ともトホホなリレー
0748神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 23:11:47.03ID:estZbYu8
野村の飛距離については
青田昇は「大阪球場という狭い球場でホームランを稼いだ紛い物のバッター」
岡本伊三美は「野村の飛距離は凄まじかった。特に左中間方向によく飛んだ」
とOBでも二分してる
0749神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 23:46:04.52ID:NF8KczR/
岡本さんが現役時代の南海って
外人のハドリ以外だと
ノム位しかホームラン打者居なかったから
凄く見えたのかもよw
ノムが台頭してくる前で飯田&杉山氏くらいでしょ?
穴吹 寺田はスラッガーと云うには物足りないし
0750神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/02(水) 23:49:09.86ID:gszBktnk
>>747
その試合です!
西川が先発した試合。
7対2だったか。
0751神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/03(木) 02:41:09.06ID:lLI6KUrk
>>744
ファン感情で選手は養えませんからなあ
このチームのファンやってた人ならそこのところはよーくご存知のはずで
0752神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/03(木) 12:31:04.81ID:T00huQ2o
>>744
私は強い時代の南海を知らない(辛うじて1976年と1977年の2位だけ)んで、阪急も近鉄も憎たらしかった

但し、南海が戦ってるリーグの代表として、日本シリーズでは応援してた
0753神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/03(木) 22:12:06.16ID:kwR143db
>>748
野村がホームラン歴代2位ってのもヤクルトの監督になる前はあまり知られていなかった
同級生などで「1位は王、2位は長嶋」と言ってた奴を5人知ってる。
0754神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/03(木) 22:44:37.28ID:140UTMOE
>>744
そのファンが球場に行かないから合併したんじゃないんですかね・・・
本気で言ってるんなら心配やで
0755神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/03(木) 22:45:06.43ID:hm6liE9f
>>747
87年に限れば中条は貢献したんじゃないかな 
他のふたりはともかく中条・田嶋→矢野→井上のパターンはけっこう頼もしかった 
87年に限れば
0756神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/03(木) 23:25:39.25ID:vUiV/QUE
矢野はあの時はでてきてもいい感じがしたね 確かに
0757神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/03(木) 23:37:59.02ID:12FpdSNc
>>749
まあそれ言い出したら青田も気分や感情でコロコロ評価変える人物だからな
0758神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/04(金) 00:32:55.67ID:R/m0bfkT
>>756
矢野は左手の使い方がダラ〜ンとしてたね
何となく
0759神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/04(金) 00:35:54.16ID:R/m0bfkT
>>753
その5人、仲良くなれそうにないな(笑)
0760神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/04(金) 01:48:23.09ID:c5ujHiJj
>>753
王に追い抜かれるまでは野村がトップだったから、野村が「王に抜かれての2位」
ってのは結構知られていたと思うけど、それって関西限定か?
0761神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/04(金) 07:34:20.39ID:1pLfhvWO
巨人以外を知らない人間が多かったというか
ずば抜けた人気だった気がする
他のチームが噛ませ犬のような存在感
野村が本塁打王でもスポーツ新聞は一面トップではないし一面の左横あたり
張本も東映から巨人行かなければ世間の認識はなかったんじゃないか
0762神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/04(金) 19:34:01.23ID:65qmPAFZ
関西でも南海ホークスの存在を知らなかった奴もいたよ。特に女子
男子はなんだかんだで電車好きだからな。南海電車でホークスの存在を知った奴も多いんだよ
0763神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/05(土) 13:18:19.47ID:l3bq/9gY
>>749
穴吹 寺田って外野と一塁なのに
飯田 杉山の足下に及ばない
あの時代でもショボい成績だったな

二塁岡本の方がよほど強打者じゃないかw
0764神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/05(土) 17:01:23.56ID:nrxUdbNK
西武ライオンズが59年ぶりに13連勝

現在はホークス中心である福岡の地元スポーツ紙の見出しは
「59年前の悪夢再び 不気味な5.5差」

59年前の福岡では悪夢どころか大喜びだったわけだがw
0765神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/05(土) 20:01:56.34ID:SfkLQG+q
岡本さんの打法は独特だったなあ
穴吹はまあまあというバッターやったなあ
森下は好打者だったと思う
0766神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/06(日) 06:10:00.69ID:F6u45Tck
>>763
いわゆる穴が多い一発屋だよ>穴吹、寺田

穴吹は小説「あなた買います」のモデルとされる激しいスカウト合戦の末、寺田は
西鉄もまだ覚醒前の島原投手との交換で獲得しようとした逸材ではあったのだが、
左キラーとして名を馳せた穴吹はともかく、寺田は・・・・・。

ちなみに穴吹は最も契約金が安いとされた南海入りした事も話題となったが、当人
の話だと、まるでセリにでも掛けられているかの様な状態にウンザリしていて、だったら
一番カネが無さそうな所に行く!と南海を選んだらしい(´・ω・`)
0767神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/06(日) 16:56:00.43ID:xPvfDs7I
81年8月6日の阪急戦で、門田がソレイタを抜いて単独トップの32号。6月末の時点で11本差があったが、驚異的なペースで逆転した。
0768神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/06(日) 17:29:03.44ID:6tkmmcYc
>まるでセリにでも掛けられているかの様な状態にウンザリしていて

その年齢だし仕方ないけど、プロに向いてなさそうな性格だなぁ
0769神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/06(日) 22:10:14.67ID:zifubQ0U
自分が契約金つりあげる銭ゲバのように世間に思われるのが嫌で
身の潔白を証明するために安い南海に入ったんじゃないか
意味合いはたいしてかわらんかもしれんが
0770神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/06(日) 22:15:41.01ID:zekzpN0S
当時の南海はかなり人気球団だったって事にも目を向けないとな
0771神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/07(月) 14:51:22.16ID:vBUbTD/I
穴吹さんって香川県且つ高松高校出身だから、当時の感覚では高校の大先輩
三原監督が率いる西鉄か、同郷の水原監督が率いて且つカネがある巨人かって
感じだ罠。
そこを「男はカネじゃない!」と言わんばかりに、敢えてカネも縁も薄い南海を選んだ
という男気が後に小説までなった所以かとも思う。

そんな穴吹さんは野村監督時代から暗黒期に掛けて、長らく2軍監督→1軍監督と
して務め上げ(当時、西武監督を務めていた広岡氏も認める程、育成面が高く評価
された)、近年でも大阪南海ボーイズの総監督を務めたりと、「南海ホークス」に一生
を捧げた野球人生を送っている様で。
0772神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/07(月) 15:10:25.34ID:vBUbTD/I
只、穴吹さんの様な(今現在から観れば)妙な男気を発揮する様な人よりも、
「一円でも多く!」と貪欲な”がめつい”人の方が、プロ選手として大成している
様な気がしてならないのが(´・ω・`)
0773神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/07(月) 16:08:08.03ID:hiFS8S1r
穴吹さんは監督就任と同時に河村英文さんを呼んだね
河村投手コーチは怖そうなオジサンだったが、この人の言うとおりにしとけば大丈夫的な安心感があったと思う
畠山を育てきれなかったのは残念だが
0774神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/07(月) 20:29:02.16ID:SANRfPVI
河村は元西鉄のエースだったが末期の南海でコーチをやったおかげで
福岡移転初年度は地元局の解説者として詳しい選手紹介ができた
0775神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/07(月) 21:13:13.10ID:O/dZhlR/
河村さんは若手育成には定評あったが、ベテラン組を復活させられなかった。
力の衰えは明らかだったが、若手だけで戦えるほどの層の厚さじゃなかったから、
ベテランの力は必要だったと思う。
0776神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/07(月) 21:15:29.80ID:FoeWca0Q
>>772
こういったらなんだが、穴吹さんの頃の方が健全な新人獲得が出来てたんだね。
今はボタン1つとクジ運だけで指名出来てしまう。
スカウトがいくら頑張っても最後は運。
東大卒とFラン出が同じ扱いされるようかもんや。
0777神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/07(月) 21:50:03.72ID:lWYa+TI5
そうはいっても1000万プレーヤーという言葉があった時代、
ドラフト制度導入前年にプロ入りした渡辺泰輔や山崎裕之は
契約金だけで5000万だからな
渡辺は家族のために東京一等地に300坪の土地と山一つ買っても余ったとか

いくらなんでも青天井すぎる
0778神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/07(月) 22:03:51.70ID:VpIuVJT3
渡辺はエースというには微妙な成績の末に
8年くらいであっさり引退したんだな
0779神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/07(月) 22:51:25.45ID:m2RlSdLS
>>776
確かに5位藤本修と6位佐々木は秀逸

1位加藤もドラフト当日は何でやねん!?と思ったが、単なるイケメン枠(前年の4位山川に続く)ではなかったね
0780神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/07(月) 23:11:46.97ID:GQNRpY5+
>>779
加藤は高校時代、公式戦ほとんど投げていない。小野和義(創価→近鉄)を引き当てていたら、2位でも加藤を獲れた気がする。
0781神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 00:26:38.60ID:KZXY1L0t
>>780
超結果論で言えば、小野の外れ1位は池山が正解だったね
2位でも読売、近鉄そしてヤクルトが競合した

豊作ドラフトだったが、外れクジ三連発ながらも、6位佐々木の成長があったので南海も成功年と言えそう
まぁこの年の指名選手が誰一人働かなかったのはロッテだけだけど
0782神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 00:50:00.45ID:0ieGZ4b6
>>780
加藤は倉吉北だが鳥取勢は平成になって唯一春夏通じてベスト8入りがないよ
今年の米子松陰も大阪桐蔭に大差で負けそうだ
0783神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 00:51:41.57ID:0ieGZ4b6
それとアキレス腱断裂の前兆かと思ったが痛みは完全になくなった
野球以外だとラグビーの大畑がアキレス腱断裂を2度やったな
0784神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 07:41:12.14ID:S0HF5mtr
>>782
私の郷里は長い全国高等学校野球選手権大会の歴史の中で、優勝0回、準優勝1回
0785神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 17:12:25.04ID:PYMYbOB8
>>776
>>779
779ですが、改めて読むと776は穴吹さんが入団した頃って意味ですね
監督時の事を書いてた
失礼しました
0786神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 19:55:50.25ID:0ieGZ4b6
>>784
福島? 71年夏に磐城が準優勝
新潟? 09年夏に日本文理が準優勝
滋賀? 01年夏に近江が準優勝
岩手? 09年春に花巻東が準優勝

南海ファンなら新潟かな? 北明は64年夏に甲子園出場が決まったけど・・・・
0787神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 20:15:52.83ID:0ieGZ4b6
ちなみに自分の故郷?親の仕事の関係で子供の時に転校したから故郷と言うのは無理あるけど

夏 優勝3回、準優勝2回
春 優勝0回、準優勝2回

夏の準優勝したある学校と同じ市に住んでた
0788神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 21:14:27.95ID:lfNoo0Ke
>>786
784ですけど、井上祐二の指名は嬉しかった
柳田聖人の時は、もっと下位でも獲れるだろうと思った
第一回ドラフトはウチの県からの1位指名だったと後年知った
ウチの県とか言っても18歳で出たんだけど
0789神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 21:21:04.41ID:0ieGZ4b6
>>788
宮崎ですか。13年夏に延岡学園が準優勝、優勝は前橋育英。
日南学園もまだ全国区の強豪にはなり切れていない。
南海末期は都城や延岡工や高鍋など公立の出場も多かった
0790神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 21:22:38.43ID:lfNoo0Ke
>>787
千葉?

だったら夏の準優勝は3回みたいだけど・・・
0791神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 21:28:38.34ID:0ieGZ4b6
>>790
正解だ。そうだな。

65年 銚子商
92年 拓大紅陵
00年 東海大浦安

春は 

81年 印旛
95年 銚子商
0792神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 21:31:45.15ID:0ieGZ4b6
65年の銚子商を忘れてた。エースで元ロッテの木樽を擁して準優勝。
優勝は原辰徳の父親、原貢監督の三池工。
0793神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 22:25:44.45ID:lfNoo0Ke
>>789
都城は私立で都城商が県立
今夏出場の聖心ウルスラ学園ってのは、昔は緑ヶ丘学園って名称だったな
0794神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 22:33:51.85ID:lfNoo0Ke
>>791
千葉には私も仕事の関係で四年間住んでた

千葉マリンに南海のキャップを被った年配で関西弁の面白いオッチャンが居て、たまに本間が出てくると「ホンマかい〜な!そうかいな!」と毎回叫んでた。いつからか見かけなくなったけど
0795神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/08(火) 22:56:00.55ID:P8muuKCI
>>792
三池工のエースは南海入りし、後にフロント入りし編成部長も務めた上田卓三。
編成部長はダイエーになってからだったかな?
0796神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/09(水) 00:22:39.72ID:KhqftrqU
高校野球とホークスだと
ダイエー時代にホセという外国人投手がいて
ホセが登板すると ♪ホーセー ホーセー ホーセホセホセホーセ
高校野球で定番となってる応援歌、♪オーセーオーセー オーセオセオセオーセ
GS神戸で外野席のファンが自発的にやったのがきっかけ
0797神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/09(水) 00:25:52.92ID:KhqftrqU
ちなみに南海最終年とダイエー最終年のセンバツは初出場校が優勝してる

88年 宇和島東
04年 済美

共に上甲監督。
0798神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/09(水) 00:41:48.37ID:4N2+BDDs
>>797
コレは気づかなかった!
0799神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/09(水) 07:26:14.14ID:gbX0qtct
富田は興国の時はプロの話はなかったのかな
0800神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/09(水) 10:57:10.48ID:OIUwNwG2
>>799
1979年の浪商はともかく、PL黄金時代っていうのは、西田−木戸の1978年から春夏連覇の1987年までを言うんでしょうね
それ以前は興国とか大鉄とか甲子園に出てましたが、近大→南海の西浦も確か興国でした
0801神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/09(水) 20:12:30.39ID:KhqftrqU
>>798
まだ続きがあるんだよこの話は。
決勝の相手は共に愛知の学校(東邦、愛工大名電)
愛知の両校は翌年の選抜で優勝してる
0802神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/09(水) 20:50:33.05ID:KhqftrqU
>>800
PLはその後も92年春、94年春、98年春、99年春、06年春にベスト4に進出してる
夏も98年は横浜との延長17回の名勝負を演じた。
但し06年春はともかく01年の暴力事件発覚後は甲子園に出ても特に強いって感じではなかったな
87年の春夏連覇以降の数年は上宮と近大付が強かった時代もあった
0803神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/10(木) 06:35:41.29ID:YRJdDYpO
>>801
なるほど。

東邦の翌年選抜優勝ってのが、上宮とのあの試合ですね
東邦は山田喜、上宮が元木、種田、小野寺、宮田だったか

愛工大名電は、カリメロ達の頃は名古屋電気って名称でしたね
ユニフォームはほとんど一緒だけど
山本雅とのトレードで南海に来たマンモス鈴木伸も名電でした
0804神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/10(木) 06:44:05.66ID:YRJdDYpO
>>802
福留の95年や98年夏の横浜戦はよく覚えてるけど、そうか90年代も全国的な強豪だった訳か

大阪桐蔭って校名は、私なんか今中のドラフト1位で初めて聞いたけど、その後の約30年は全く恐るべしですね
0805神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/11(金) 12:10:53.65ID:x0Wu4Vue
それもその筈、大阪桐蔭としては今中は1期生だったのか
今中在学の途中までは大産大ナントカ校舎だったのね

前年の立浪横取り&3位明大進学の筈の沖水上原指名に続き、この年の中日は、1位今宮、2位球団職員大豊、3位法大進学の筈の大宮東山口とか、全くムチャクチャしとるな
0806神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/11(金) 20:30:34.67ID:oXMj9tIY
なんで嘗ての有力高校生の話になんねん(w)とオモタけど、鶴岡親分がボーイズリーグの提唱者だし仕方がないかのう(´・ω・`)

昔読んだ本に依ると、少年時から広いグラウンドに慣れさせるべきと既存の少年野球
やリトルシニアとは別個のリーグを提唱したと。
0807神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/12(土) 10:35:09.04ID:VPpT3LHR
ジュニアホークスからいい選手を南海に送れなかったものかと思うよ
0808神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/12(土) 10:57:36.05ID:hcut10VJ
>>807
いい選手が案外他球団志望だったからな。
0809神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/12(土) 11:39:17.29ID:aVzeMBBo
ジュニアホークスは少年野球にとって名門で有能な選手を呼べたけど
肝心の本体が・・・な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況