今みたいに中継ぎ〜抑えみたいな形がある時代なら現役出来ただろうね
制球甘くなっても討ち取る技術はまだまだ健在だったし
396神様仏様名無し様2019/10/04(金) 22:59:46.26ID:NosTUWbF
1988年
5月31日 首位広島1.5差2位巨人
6月22日 巨人首位浮上57試合消化
7月5日 巨人首位浮上66試合消化
7月7日 巨人中日に3連勝@札幌68試合消化 中日に5.0差 2位広島に1.5差
7月21日 巨人首位折り返し80試合消化 中日に1.0差
7月29日 ペナント再開巨人首位転落0.0差 以後浮上できず
7月7日
巨人 37勝29敗2分
中日 29勝31敗2分 5.0差
以降
巨人31勝30敗1分 貯金1
中日50勝15敗3分 貯金35
中日はベン・ジョンソン並のドーピングをしたのか?
それは巨人が失速する要因にはなっても
中日が異常なペースで勝ち続ける理由にはならないような
ヤクルトだろね
円山の3連戦以降、巨人には7勝6敗と勝ち越したのに対して
中日には1勝16敗と無抵抗状態
阪神も巨人5勝8敗1分、中日には3勝12敗とヤクルトほどではないがひどかった
401神様仏様名無し様2019/10/09(水) 00:15:23.12ID:CMRfAaS9
1988年 原辰徳
前半65試合 18本 52打点
後半65試合 13本 28打点
クロマティ、吉村の穴は大きかった。
402神様仏様名無し様2019/10/09(水) 00:15:23.28ID:CMRfAaS9
1988年 原辰徳
前半65試合 18本 52打点
後半65試合 13本 28打点
クロマティ、吉村の穴は大きかった。
>>400
オールスター直前と直後に連続して神宮でヤクルト×中日3連戦があり、
中日が6戦全勝したんだっけか? スワローズが対ドラゴンズ14連敗を喫した際、
関根監督の自宅には巨人ファンからと思われる抗議電話が多かったようですね。
ニッポン放送ショウアップナイターかそのあと番組で触れていました。
当時は選手名鑑に自宅住所を載せていましたので。
>>404
そしてヤクルトが巨人にめっちゃ貯金させてて
2位に強かった時代はその逆のパターンに・・・ 争うのが広島だととにかく巨人に星を売りまくりだった
中日だと案外そうでもない
>>403
そうだね
まず円山の後ヤクルトが中日に連敗して息を吹き返させ、
>>403の6連敗、次節では逆に巨人を3タテするという、
巨人ファンにとっては鬼畜っぷりを発揮した 408神様仏様名無し様2019/10/14(月) 15:59:30.77ID:2Pol+Epq
>>407
翌年は争う相手が広島だったことで、>>406のとおり
讀賣に”倍返し”とばかりに星を売る… 410神様仏様名無し様2020/01/23(木) 23:06:31.71ID:j77ddySY
1987年もカープに強く読売に弱いな
売り過ぎてドラゴンズが2位に浮上
この年の中日の優勝は星野が折角の山内の遺産たる野武士軍団をみんな放出して自分の意に沿うチームにした優勝だから認めない!と言うやつが案外いるんだよな
んで阪神や楽天を優勝させると野村の遺産を運用しただけだから認めない!とほざくやつが出てくる
どうすりゃいいんや…
むしろ88は昔の野武士軍団を比較的残して、03や13こそが選手を放出してるから逆なんだけどな
まずそんな放出議論が出るような暗黒期に呼ぶからそうなるわけで…
デービス逮捕帰国でパのペナントレースは終わったと思えたな
415神様仏様名無し様2020/04/01(水) 23:15:02.98ID:FxGDaZWb
「10.19」戦士の一人でもある梨田昌孝さんが大変なことに…
日本シリーズ成績考えたら開幕戦小野で正解だと思うけど
森さんはなんで小松を嫌がったんだろうかね?
417神様仏様名無し様2020/05/16(土) 17:54:57.21ID:k8QBwi6Y
中日優勝の功労者
第5位 スーパーストッパー郭源治
第4位 クロマティにぶつけた久保
第3位 吉村殺した栄村
第2位 ヤクルトの皆さん
第1位 王監督
>>416
西武にとってはむしろ、小野で来たことで「所詮はウチで4〜5番手だったじゃないか」という
与し易し感が出たんだろうと思う この年に山田久志が引退することになるわけだが
週刊ベースボールの80年代特集で体が言うことを聞かなくなったのがあったと述べている
これはプロ野球選手誰もが晩年避けられない道ではあるが
さすがに当時の動画は見れないし生で見た人もいるか分からないが見ていた人にとっては落胆するような投球内容が続いたんだろうな
それまで当たり前の様に軽く2ケタ勝ってたのが、
いきなりその半分くらいになったからね
二軍落ちしたのは話題になったので覚えているが、
たしかケガではなく不調だった様な
>>412
基本的に、新戦力を獲ってきて、チーム成績はその新戦力次第ってのが星野野球。
中堅くらいになるとトレードか控えになる覚悟が必要。 422神様仏様名無し様2020/09/04(金) 23:20:43.74ID:nNIEibrJ
age
424神様仏様名無し様2020/09/11(金) 23:24:48.23ID:ySxcUFfP
>>421
つまり、新戦力がコケればチームも低迷
ということなのね 425神様仏様名無し様2020/09/24(木) 20:41:45.07ID:ScMAs4KD
>>414
外国人枠の問題でいくら中日の二軍で燻っていたとはいえ、
ブライアントがあそこまで確変起こすとはね
近鉄への移籍がもう少し早かったら、一体どうなっていたか 史上最高の拾い物外人と呼んでも良かろうな
ていぅか、そのネタが出てこないと中日からもらったことすら
忘れてる人が多いんちゃうか
428神様仏様名無し様2020/09/25(金) 08:43:53.27ID:dHZ2se+v
>>425
オグリビー・デービスでは一軍は無理だろ。 >>427
ワロタ
たしかに、そういう表記してたな あの頃 432神様仏様名無し様2020/10/18(日) 23:24:51.47ID:MORs/RTT
>>430
10.19やろね
もうやってないかもしれんが毎年架空実況スレが立っていた で、同じ10月19日に、阪急→オリックスへの身売りが決定
何もわざわざ10月19日にぶつけなくても…
>>434
実行委員会かオーナー会議から逆算して阪急がこの日に発表したかった。
たまたま近鉄の優勝争いがもつれにもつれてあっちが割り込んできた、
というのが阪急の言い分。
さらにいえば身売りが起きた年の2番手にサッと身売りして
「あの阪急が持ちこたえられなかった」という評判をなるべく薄めようとしていた。
なので南海−ダイエーの交渉経過を知りつつオリックスと交渉していた
この辺全部三和銀行の仲介
といった内容を『1988年のパリーグ』って本で読んだ MLBではドジャースがWS進出を決めた
あの年以来世界一から遠ざかっている
関西の鉄道球団は足の引っ張り合いしかしてなくて
全部無くなった印象だわ
さすらい刑事は野球中継で2回休止経験があるけど
2回とも野球が高視聴率だったよな
>>438
それ、「10.19」以外にもあったんだね >>439
1994年日本シリーズ第4戦で休止になった さすらい刑事って、結構長いことシリーズ化されていたんだね
3〜4年で終わったものだとばっかり思っていた
442神様仏様名無し様2020/11/03(火) 19:04:19.08ID:VKdSeQC3
吉村・クロウが健在でも優勝は中日だったろうが、原はホームラン王取れたと思う。
>>296
準レギュラーの仁村、鈴木康友辺りの方が指導者で活躍したね。 444神様仏様名無し様2020/11/07(土) 23:25:50.11ID:RmpmxNyF
445神様仏様名無し様2021/01/14(木) 22:09:54.16ID:UEpR/VNl
鉄道球団の肉体改造