X



巨人監督 長嶋派・藤田派・王派 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/25(日) 23:45:05.55ID:T4zOT22w
1986斎藤先発

4.10 ●8回6自責
4.17 −6.1回2自責
4.23 −10回0自責
4.29 ○9回2自責
5.5  ●3回3自責
5.12 ●0.2回5自責

これで先発ローテーションは桑田に取ってかわられる。
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/26(月) 08:15:28.34ID:/vGaWam/
>>335
最初と最後ひどいな
それでリリーフならいいピッチングするというのなら
誰でもリリーフで使いたがるよな
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/27(火) 09:13:59.52ID:24gQugfn
86年は新ストライクゾーン導入でそれが斎藤雅樹の好評価につながってた記憶もあるんだな
0338神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/27(火) 21:24:30.83ID:rKzHTvaK
王は我慢が足りないし柔軟性も無いからねえ
斉藤にとってはずっと藤田が監督だったら開花も早く名球会にも届いたろうに残念
何より86〜88年の失われた3年が痛すぎる
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/27(火) 23:18:00.29ID:XX8XJAJR
>>338
開花が早いと体が出来てないうちから年間200イニング以上投げることになるため、
かえって寿命が縮むケースもある

89年ごろの週ベで開花時期と投手寿命って企画をやってたんだが、当時絶頂だった阿波野西崎渡辺の
イケメンエースたちよりも、26歳で開花した斎藤の方が長持ちするだろうと予言されてその通りになった
実際、野村ヤクルトの高卒エース軍団とかみんな故障で太く短くを地で行ってしまった

そして、何度も言うが斎藤が86年〜87年までぱっとしなかったのは斎藤自身の自己責任でしかない
当時のチーム状況と斎藤の投球内容(先発で打たれてリリーフで好投というパターン)から
誰が監督でもああなったと思うのが妥当
0340神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/27(火) 23:32:11.03ID:/zmyKVPZ
>>339
先発でダメでリリーフで好投なんて86年だけの話だろう。
87年88年なんて先発のチャンス貰ってないし。
90年代の岡島とかなら先発のチャンスをことごとく潰しリリーフに行ったということで話は分かるけど。

>>335を見てもなお斎藤先発の方がよかったと思うわ。
高卒3年目の時点で完封勝利リーグ最多でスタミナに何の問題もない投手なんだし
2試合連続KOで見切る(その前2試合は好投)なんて
原や高橋なんて比較にならないくらいのこらえ性のなさだろう。
0341神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/28(水) 00:43:32.85ID:nSiW9TAr
>>340
85年は十分なチャンスをもらって斎藤自身それに応えていたが
86年は先発でダメ(王は期待してたのに裏切られたかっこう)、リリーフで好投
その流れで87年に入ったらそのリリーフですらダメ、二軍でも結果出せずなのだから
そもそも87年に先発させてもらえなかったなどと言うのは、弱いチームのダメな選手のよくやる言い訳でしかない

「代わりがいない」なら辛抱する価値もあったろうが、87年も88年も先発は足りてたわけで
89年はガリクソン水野の開幕前の故障で先発が足りなくなったのだから、ガマンしてもらって当たり前、またガマンする価値のあった状況

王と同じ状況なら藤田もリリーフで使っただろうし(心情必罰の法則に沿った、いたって健全な起用)
藤田と同じ状況なら王も先発で使っただろうよ
0342神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/28(水) 00:56:54.91ID:nSiW9TAr
だいたいからして、球界の歴史を見ても「結果が出せない奴を辛抱して使い続けた」ってのが
名監督の条件とは必ずしも言えない
森でも野村でも落合でもシンプルに優勝劣敗式に結果出す選手を使ってただけ

例えば守備が下手でも打撃は結果出してるからガマンして使うとか、何かしら光るもの出してるなら
ガマンもわかるが(古葉にとっての慶彦とかね)
先発が足りてる状況で、先発で結果出せない奴をずっとガマンして使えとか意味がわからん
0343神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/28(水) 03:08:39.10ID:oERRtr8S
先発で結果出せないのを実力と見るか、実力を出せてないと見るか
それは大きかったと思うけどね
0344神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/28(水) 08:17:53.17ID:wGMVYrP3
斎藤が84から85にかけて機能していれば桑田は要らなくなり早稲田に行き、代わりに清原が指名されていたはず
4番ファーストに固定になるから原はサードに固定され5番あたりになる、清原はランスあたりの年に打撃タイトル獲得のあと、95あたりにFAで西武。
桑田は早稲田卒業後に入団。
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/28(水) 13:07:50.31ID:Uy39gl85
斎藤は85年に機能してたじゃん
最終戦まで防御率のタイトル争ったにもかかわらず、バース全打席出塁で打ち込まれて終了
0346神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/28(水) 14:02:46.39ID:nSiW9TAr
化けたあとも91年あたりまでそうだったんだけどさ、下位チーム相手だと鬼のように強いのに
上位チーム(王時代の広島・阪神、藤田初期の広島・中日)相手だとちょっと頼りないところがあって
本人も気にしてた

何度でも繰り返し言ってやるが、王は悪くない
広島・阪神相手に打ち込まれるヤングエース(笑)をなんで我慢して使わなきゃならん?
同時期に槙原は広島キラーやってたわけで
0347神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/28(水) 15:14:06.48ID:44+cSGU1
大きな故障をしていたわけでもないのに
監督交代してすぐに三下がMVP級の活躍をしたのなら
前の監督に見る眼が無かったとみなされるのは当たり前
斎藤と水野の使い方ひとつ見ても藤田と王の眼力の差がわかる
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/28(水) 18:22:29.28ID:YwqQuthd
星野なんか野村が見抜けない選手を見いだしても野村遺産だと言われる
0349神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/28(水) 19:53:20.12ID:rsTnfRr1
水野は故障があったのでやむを得ないけど
5回あたりまでほれぼれするピッチングしてても
後半になると怪しくなってたからな。
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/28(水) 20:05:59.88ID:nSiW9TAr
>>347
その水野
87年は9月の天王山の中日戦でうろ覚えだけど無死満塁だかなんだかの絶体絶命のピンチで
リリーフに出て来てゲーリー落合大島(宇野だったかも?)を三者連続三振だかなんだかって試合もあった
88年もチームは2位だったけど今度は先発で中日戦で1-0完封だかなんだかやってたはず
斎藤と違って抜群の結果を出してたね^^

88年は確かに斎藤も良かったというか持ち直してた
0351神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/28(水) 20:09:03.94ID:nSiW9TAr
斎藤の89年の躍進については、ガリクソン故障で我慢して使わざるを得なかったのが一番大きいが
中尾の加入も大きかっただろ
4月のヤクルト戦で内角ストレートを続けてソロHR4発かなんか浴びた試合もあって負け投手になったけど
それに懲りずにしつこく内角攻めさせてたら打線の援護もあって勝てるように

単純に監督の問題だけで片付ける方が単純バカだなw
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/28(水) 23:25:35.18ID:3TiEbFpC
俺、選手長嶋は大好きだが、監督というか引退後の長嶋は大嫌い
理由はわからないけど、白髪オールバックになってから見た目も言動も全部受け付けない
長嶋は現役時代が全ての人だと思ってる
0353神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/29(木) 10:50:38.79ID:Eppv48Pt
88から89にかけて投手がよくなるのは当たり前
球場が広くなったんだから
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/29(木) 17:16:46.93ID:PJWLOK8H
江川 引退
西本→中日
角→日本ハム
鹿取→西武

槙原26歳
斎藤25歳
宮本26歳
桑田21歳
香田24歳
木田20歳
水野24歳
広田24歳
吉田23歳
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/29(木) 21:32:20.74ID:JoT97YMg
江川は箱庭とキャリアを共にしたがドーム時代に投げていたらもっと稼げただろうな
0357神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/29(木) 21:55:49.35ID:OSuxLQfE
バカだなあ、箱庭だったら味方の援護が増えるから、勝ち負けは別に変わらないじゃないか
0358神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/29(木) 22:17:56.69ID:YT2CHBDT
王がいなきゃ斎藤は早くから名前を売れたが、これが藤田なら酷使喰らって早く終わっていた可能性もまた否めないよな
0359神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/29(木) 22:24:15.67ID:7t3Vnt9n
江川の被本塁打はランナーいない時にカウント取りに行く球を打たれたのがほとんど。
ランナー置いたら本気で投げるから、
ランナー貯めて一発で負けたようなパターンは少ないんだが。
江川の全盛期を全く知らない野球音痴バカボン臭いな。
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/29(木) 22:30:45.17ID:7t3Vnt9n
>>358
藤田は長嶋みたいに絶対エースだけに頼って酷使する監督じゃなかったよ。
ちゃんとローテ組んで守ってただろ。
だから二桁投手5人達成のシーズンなんて快挙も出来た。
0361神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/29(木) 22:35:20.45ID:7t3Vnt9n
むしろ長嶋が80年に解任されなかったら、
江川が新浦みたいに酷使されて早く潰れたかもな。
また江川も長嶋派だから登板拒否なんかせず従ってだろうし。
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/29(木) 22:47:32.72ID:pVGgYIt8
長嶋の監督の時堀内とか池谷とか投手コーチ酷かったからな
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/29(木) 23:03:31.83ID:OSuxLQfE
>>359

>江川の被本塁打はランナーいない時にカウント取りに行く球を打たれたのがほとんど。

[要出典]
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/29(木) 23:21:11.21ID:7t3Vnt9n
>>363
また無知丸出しの逆ギレかw
掛布との対談本で本人が言ってるわ。
「僕の被本塁打はほとんどソロだったでしょ」
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/29(木) 23:38:26.52ID:BPYD9H8S
>>364
前年のシリーズ敗退における監督のヘボ発言。

堀内、江川があの発言をやたらと引き合いに出して92年まで藤田采配批判をしていた。
堀内「監督がヘボならその監督の下でやってる選手はもっとヘボってことじゃないですか」
江川「あれ、監督の言うべき言葉じゃないですよね。
これからは西武の強さを見習うとか言い様があると思うんですけど」

ラジオでも江本や衣笠も同様で、西武を褒め称える発言をすべきだったと苦言を呈していた。
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/29(木) 23:48:05.36ID:7t3Vnt9n
>>363
あとお前も変わってるな。
俺は>>357のお前の意見に同意しているんだが。
俺がバカボンと疑ってるのは>>356のことと読んでわからんか?
0368神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/30(金) 07:58:09.79ID:520rKsZ5
>>366
ここで忘れてはならないのは92年には藤田降ろし・長嶋再登板の雰囲気がマスコミ一体で盛り上がってた事実。
江川はバリバリの長嶋派。堀内は「王に見限られて仕方なく長嶋支持に回った」長嶋派という違いはあるが。
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/30(金) 12:00:53.89ID:g81shiab
>>368
堀内の仲人は長嶋で、元々バリバリの長嶋派だろう。
王や藤田とも関係は悪くはなかったんだろうけど。
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/30(金) 13:23:01.86ID:3Q6EWI1C
篠塚が「必要ないならトレードに出してくれ」とか
首脳陣批判して罰金になったのも
確か91年だったな
0371神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/30(金) 15:05:15.07ID:520rKsZ5
>>369
ところがそうでもないんだよな。
長嶋が監督になって、最下位になった。
あの年に堀内も不調で、再三打ち込まれて負けたんだが、
ある試合の後で例によって長嶋が発狂し、
吊し上げるような感じで罵声を浴びせた。
それはかなりショックだったらしく、
長嶋解任直後の堀内のコメントが、
「長嶋さんは選手時代は面白い人だったが、監督になって怖い人になった」
というものだった。微妙に距離ができていたような気がする。
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/30(金) 22:38:03.18ID:520rKsZ5
>>372
お前太谷スレで暴れてたいつもの粘着だろ?
偶然その本俺が持ってたんで引用してやるわ。

巨人阪神論
角川書店
江川卓
掛布雅之
第二章
江川対掛布の名勝負伝説
p117
江川 19勝もしていて36本も打たれているんですか。
掛布 凄いね。
江川 おかしなピッチャーだね。逆に言えばきっとヒットはあまりないということなんでしょうね。
掛布 たぶんソロホームランが多いんだろうね。
江川 うん、ソロホームランが多いですよ。

大谷スレでもすぐに資料を出せない人に絡んで捏造扱いしてた気違いだろ?
そんなに都合よく手元にある方がおかしいわ。
お前がバカボンなのか?
いい加減にしとけ気違いが
0375神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/01(土) 02:01:05.85ID:oj9Cg5H7
>>357
江川の一発病を知らないニワカはレスしなければ恥をかくこともないのに
まあ恥しらずのバカだからしょうがないか
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/01(土) 06:39:42.93ID:nIwibYIv
>>373
そいつがバカボンだよ。
自分が捏造常習犯だから自分の主張にとって都合の悪い証言が出ると捏造扱いにする真性の異常者。
だいたい情報源なんか膨大にあるんだから昔本屋で立ち読みしただけの場合もあるし、
いちいち手元に置いて出せるようなもんじゃないんだよ。
テメエみたいにわざと捏造するような奴は一人もいねえんだよカス
ネットで全文が拾える糸井重里と藤田元司の対談でさえ捏造扱いにしてたキチガイがw

>>374
証拠を出されたのに意味不明の逆ギレとか恥の上塗り。
なんでまた平気で出てこれるんだキチガイバカボン!!!!!!!!!!!!
この板を荒し続けるお前は死ね!!!!!!!!!!!!
0377神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/01(土) 10:45:29.20ID:SE2HnPeX
また糞バカボンが暴れとったんか
ええ加減にしとれよ
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/02(日) 09:54:29.43ID:oNwt6pZF
長嶋側は江川を嫌ってて、巨人をダメにした元凶としか思ってないよ
最初はかばってたけどね
89年、桑田が天王山の広島戦で入魂の投球してて最初から飛ばしてた
その試合のダブル解説が江川と長嶋
バテない桑田をアナが気力の投球!と絶賛したら江川がしつこく「よほどドームが涼しくて投げやすいんでしょうね」
と言ったら長嶋がマイク越しにもわかるくらいの苦笑しながら突っ込んでた
0381神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/03(月) 23:37:08.93ID:zu0dq5i1
藤田はあのヘボ発言で求心力を失ったばかりか、
OBやファンどころか
身内の読売新聞と報知新聞、日本テレビからも反感を買ってしまったね。

象徴的だったのが、91年6月の松本初開催となったデーゲームのヤクルト戦の大敗。
試合中から失点の度にブーイングの嵐や落下物の数々。
試合終了後にはファンの怒りが収まらず、罵声どころか巨人ナインが乗るバスに投石までする始末。
この不甲斐ない戦いぶりの原因は選手でなく藤田監督にあるとも報じられた。
0382神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/04(火) 16:14:23.58ID:bx5Z+N5i
このスレになんか必死で藤田監督disって王を持ち上げてるやつおるよな

監督としての実績に天地の開きがあるのに、重箱の隅ほじくって粗捜しとか情けないぞ
0383神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/04(火) 16:33:09.49ID:FXHDFcjY
>>380-381
>身内の読売新聞と報知新聞、日本テレビからも反感を買ってしまったね。

だから反感を買ったんじゃないんだよ。
長嶋を復帰させたい讀賣がメディア総動員で藤田叩きを始めただけ。
二度も巨人の危機を救ったのに最後に讀賣に手の平返しされたんだから藤田もたまらんわな。
王は関係ないよ。
0384神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/04(火) 17:10:20.54ID:Dl5JO9Ah
務台が亡くなったのが91年4月
ナベツネが実権握って球団に干渉するまでの難しい時期やったね
0385神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/04(火) 17:16:10.81ID:FXHDFcjY
>>384
務台は長嶋嫌いだったから健在なうちは復帰の目がなかったな。
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/04(火) 18:51:32.85ID:2YVQFgdb
西武に4タテ喰らった時に「監督がヘボだから負けました」って
あれ藤田さんらしからぬ発言だったな。
せめて「西武の強さは我々の想像を遥かに超えていた」 とか言えなかったかなぁ
0387神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/04(火) 19:32:38.25ID:3hNxDr2k
そんなに酷い発言か?野村なんかよく自分で「こんなヘボ監督」と自嘲気味に言ってたよ。
堀内と江川の批判はあくまで長嶋派による政治的な動きに過ぎないから、参考にならないよ。
0389神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/04(火) 20:22:48.24ID:FXHDFcjY
>>386
単に選手をかばっただけでしょ。
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/04(火) 20:41:10.55ID:68C+AS3t
あれは91年だったか、週ベに巨人投手陣が麻雀の賭け金をめぐり奥さんをも巻き込んで揉めているという、今じゃ考えられない記事が出た。
槙原だったか負けが込んで奥さんが冗談じゃないと怒ってるとか、とにかく雰囲気が悪そうだった。
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/05(水) 07:07:49.66ID:ZmUDKfyK
江川が王を嫌うのは、入団した時の発言とかがあるから分かるけど、3年間一緒に働いて、エースとしてたててくれた藤田まで嫌うとは、恩知らずな奴だ
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/05(水) 21:29:56.24ID:yHgFqxDQ
>>383
藤田は最後の2年間、まったく優勝出来なくなっていたからなあ
あのままやっていも無理だったろ。優勝の立役者の松井・落合は取れないし
老害原と劣化駒田と心中で投手力あっても無理だったろうな
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/05(水) 21:36:52.96ID:yEspT2JO
藤田第二次最初の2年間は原とクロマティがいたからね
投手だけでなく中軸も元気だった。クロマティがいなくなってから優勝出来なくなっちゃったね
打の軸も大事よ
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/05(水) 21:54:42.52ID:7zfLYxQW
藤田が生きてたら
FAで選手とりまくりの第二次原政権に
どんなコメントをしたのか
0396神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/05(水) 22:21:50.56ID:1Qp0zLmT
藤田二次政権のクロマティは年齢的に30代後半で怪我してシーズン半年を棒に振った直後で
割と未知数だっただろうよ。結果的に4割近く打ったけど。
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 01:46:50.65ID:EmCp2Et+
>>387
でもあの「ヘボ」発言、日シリ終了から翌年まで多くの人からやり玉に挙がってたよ。
OBの別所、張本、柴田だけでなく、衣笠、江本、豊田、東尾もあれは監督のコメントではないと批判。
有本義明に至ってはあの発言で求心力を失ったとも言ってたほど。
0398神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 07:23:23.05ID:1DLo/CMS
>>393
最後の92年が問題だったな。デーブが5月から来て、一時急上昇したんだが、
その活躍にオーナーがボーナス出すことになって、他の選手が一気に白けた。

>>397
それが長嶋をカムバックさせたいマスコミの意向とまだわからんの?
単なる個人の発言じゃないんだよ。これまではそういう解説者の発言があったとしても、
スポーツ紙ならデスクの立場人が抑えてたの。
一斉に藤田批判OKとなったのはそういう裏があっただけ。
0399神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 09:06:22.34ID:ZdI3+mSV
関東出身の巨人監督は失敗する
長嶋茂雄、王貞治、堀内恒夫、高橋由伸
四国・九州出身の巨人監督は成功する
三原脩、水原茂、川上哲治、藤田元司、原辰徳
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 11:39:23.59ID:VybRiGEL
>>398
俺は397じゃないが、長嶋カムバックは全マスコミが仕組んでいたとかありえんだろ?
それに当時は次期監督は広岡、または王を復帰させろと書いた週刊誌もあった以外に、
森を西武から引き抜けといったトンデモ記事すらあった。

それに藤田批判ならマスコミに限らず学校やバイト先でも皆していたぞ。
0401神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 13:21:26.84ID:vbupVBJX
>>400
マスコミに踊らされやすい奴の典型だなwww
当時はJリーグ発足直前でプロ野球界が強烈な危機感抱いてて、
マスコミ全体で長嶋復帰待望ムードだったんだよ。
0402神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 13:45:43.64ID:g+8S51hZ
長嶋復帰とイチローのブレイク

Jリーグが一過性のブームで終わり、プロ野球が復権した理由はこのふたつ

やはり94年は運命の年だったと言わざるを得ない
前年復帰した長嶋が10.8を制し、イチローが記録を打ち立てた

Jリーグはこのダブルパンチですっかり下火に
0403神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 14:28:19.25ID:TZPVViRq
その長嶋の金満野球によって野球界並びに巨人がおかしくなって
いくとはな皮肉だな、FA移籍されまいとここまで上がるか?って
選手増えていくからな
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 15:22:02.54ID:Y2868CZq
関西じゃ92年は阪神快進撃一色。
長嶋待望論など話題にもならんかったw
0405神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 15:29:41.14ID:8oJx264H
>>402
どのみちJリーグはダメになったろ。
0406神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 15:49:01.78ID:1DLo/CMS
>>400-401
全マスコミじゃなくて、「野球人気で食ってるマスコミ」かな。
スポーツ紙、テレビ、ラジオは野球人気がもろに売り上げや視聴率、聴取率に響くからね。
Jリーグに対抗する目玉としてどうしても長嶋ブランドが欲しかったんだよ。
宮崎キャンプで「長嶋がグラウンドコートを脱いで新ユニフォームを見せた」
なんて場面がTVのニュースやスポーツ紙の一面に大きく取り上げられたんだから。

週刊誌や日刊ゲンダイの記事はまた別。
巨人のやってることややろうとしていることを批判して記事を書くのが仕事みたいなもんだから。
0407神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 16:57:09.39ID:+4kSYlIk
まぁ藤田が支持されてたのは優勝してたからで
優勝できなくなったら批判は増える
藤田続投だったら92年のドラフトは伊藤智指名する予定だったらしいが
松井が入らなかったら94年とかはどんな打線になってたんだろw
落合をFAでとりにいったのか?
0408神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 19:07:47.39ID:dFwjG9pH
捕手村田
一塁駒田
二塁元木
三塁岡崎
遊撃川相
左翼原
中堅外人
右翼外人

弱い
0409神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 19:47:14.84ID:Be4ctJ6Q
Jリーグ対策云々はともかく
長嶋復帰によってマスコミの取り上げ方が選手ではなく監督中心になって行ってしまった印象は否めないんだよなあ
それまではなかったのに長嶋巨人だの野村ヤクルトだの言われたり
スポーツ新聞の1面も活躍した選手の名前ではなく監督の名前がバーン、と出るようになったのも長嶋復帰以降でしょ
0410神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 20:03:54.30ID:Be4ctJ6Q
あとJリーグに対抗する意味の長嶋復帰は分かるけど
今思うと個人的にはサッカーは新しい時代のスタート、といった感じだったのに
野球は今更10年以上隠居していた長嶋を復帰させて懐古路線なのか?という印象もあって
(実際にこの当時の時点で長嶋の現役時代をリアルタイムで見ていたのはいちばん若くても30代以上だったはず

野球=古臭い、中高年のイメージを植え付ける要因の1つにもなってしまった気がするな、と

>>402
ドーハの悲劇が起きずアメリカW杯にあのまま行けてたらブームももう少し長続きした、とも思うけど
あの当時の代表では結局本番で3連敗で虐殺されていた可能性も高い、と考えると結局プロ野球的にはあまり影響ないと言うか変わらなかったか?
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 20:07:07.84ID:v9wcuWpg
しかしなんでJリーグは共存共栄路線じゃなくて対決路線をとったんだろうかな?
0413神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 21:20:43.17ID:OqX0X7as
>>398
早く辞めれたおかげで藤田の評判は落とさずに済んだから結果的には良かったろうな
松井・落合が取れずにあのメンバーだったら5年以上は優勝は無理だったろう
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/06(木) 23:53:09.13ID:S+ttQFM0
「王にもう一度チャンスを」と書いてた週刊誌もあったみたいだけど
確か当時野球殿堂入りの条件として「ユニフォームを脱いで5年以上」という規則があり
93年に王がユニフォームを着ると殿堂入りが先送りになると知って諦めたというのをどこかで
みたことがあるな(94年に殿堂入りを果たした)
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/07(金) 05:40:12.10ID:0e2yKs70
長嶋批判はタブーだったからな、優勝出来て当然の戦力
有りながらヘボ采配で逃しても叩かれなかったからね、
王、藤田の時はボロ糞に叩いてたくせに、この差別が嫌いだった
0418神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/07(金) 07:55:07.93ID:PAw1zWrq
>>414
ゲンダイもたまにやり過ぎて墓穴掘ることもある。
何年か前に「巨人が優勝できない100の理由」という連載をしていたが、
優勝しそうになって連載を中止w
優勝した後は原監督に謝罪したが、原が太っ腹で「気にすんなよ」と慰められたとさw
0419神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/07(金) 11:02:57.42ID:w8bfiYUn
文春は巨人自民AKBに辛辣で広島民進アミューズに甘い
0421神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/07(金) 20:12:28.03ID:1gudxW6X
日刊ゲンダイは10.8を仕組まれた八百長とまで書き立てていたな。
0422神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/07(金) 21:38:19.33ID:rLO5LutP
台風まで八百長扱いかw たしか台風で中止になった試合が最後組み込まれたんだよな
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/07(金) 22:11:25.63ID:/UrHPYUE
>>410
ドーハの悲劇なんてテレビ東京でやってたでしょ。当時東京に居たから見てたけど、あれはショックだったなあ。
しかし10.19じゃないけど負けたから盛り上がった部分があるね。
どのみち日本代表がワールドカップで優勝する可能性なんかないんだから
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/07(金) 22:51:49.87ID:Pfq+VPOp
>>410
その場合むしろフランスW杯の3連敗が大きく影響しそう
実際にドイツW杯でグループリーグ敗退してからしばらく代表の人気が低迷したし
0425神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/08(土) 00:34:05.73ID:8azH3txI
柴田勲は検挙された件がなかったら
監督の芽もあったのかな?
0428神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/20(木) 00:47:18.89ID:eioHVM8L
あんとき今中があんなに調子悪かったとはね
比較的万全だった槙原も調子悪かったが
0429神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/25(火) 21:55:16.99ID:WNg0bjcS
郭とかもいたのに出し惜しみみたいになったことには
高木守道はあの時振り返って未だに悔やんでたな
0430神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/30(日) 11:27:01.21ID:8k7v3xPQ
この年の今中と比べれば他の投手全員格落ちだからな
最後の試合で今中を登板させてそこで調子悪かったのが全てだね

まあ今中を批判するのは筋違い
今中が頑張ってなきゃそもそも最終戦までもつれ込んでないからな
0432神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/09(土) 18:42:54.15ID:yRJcM3Of
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ総本山ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングスカイウイングドライブシュート
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原ママニュース文
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/10(日) 07:29:55.60ID:+y0s3FQl
>>425
あるわけないよ。
コーチ時代に「壊れた信号機」と呼ばれてたんだから。
0434神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/10(日) 10:00:18.40ID:8rvTnBr5
86年のシーズンは王監督も
「今年は柴田がいないから選手も気にしなくてていいかな」と
柴田のコーチとしての手腕に疑問を呈していたな
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/10(日) 13:32:30.95ID:vDoC2Wak
85年オフに当時の球団のチーム防御率ワーストを更新して柴田と共に
解任された堀内はその後コーチで復活し監督にまでなったが
散々な結果に終わった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況