X



【王756号】1977年のプロ野球【阪急V3】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/20(金) 18:03:05.81ID:avKB2vLq
南海、野村の乱で弱体化へ…
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/03(金) 11:08:52.04ID:qV0bNwYn
>>354
当時はフィルムでの取材もまだまだあったから探せばあるはずだが
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/03(金) 12:12:43.08ID:qAyvH5gM
確かに、江夏の映像と言えば、全盛期の阪神時代、「江夏の21球」の広島時代、
西武とのプレーオフの日本ハム時代しか見たことがない
野村監督とバッテリーを組んだ南海時代のはないのかな?
0357神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/04(土) 17:42:40.73ID:imXxTcaO
南海の江夏がテレビ中継された日(放送枠内に登板したと推測される試合)
1976年
0417(KTV)、0429(TX)、0505(MBS)、0516(TX)、0720(AS3:YTV発NTV系・ABC発NET系)、0911(KTV)、0925(ABC)
1977年
0429(MBS)、0515(MBS)、0702(KTV)、0827(NHK)、0910(KTV)、0911(MBS)、

映像残ってそうなのは76年のオールスター第3戦くらいか
0358神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/06(月) 21:08:40.56ID:9afTOi01
>>286
平成最後にモモクロの替え歌CMが半端なくうざかった
令和に入り流れなくなったが
0359神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/10(金) 20:29:36.46ID:psK5SpQc
巨人はヤクルトと終盤の優勝争いに競ると負けるジンクスがあるがこの年は例外
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/10(金) 21:21:59.51ID:jtn6wnix
この年は巨人独走だから終盤の優勝争いなんてなかったよ
0361神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 11:17:38.11ID:3garrJas
坂本が王の開幕33試合連続出塁の記録を更新したが、この年の34試合目は5月18日金沢でのデーゲーム大洋戦。
巨人は首位ながら6連敗で阪神に2ゲーム差まで詰め寄られてた。この日巨人はライトが2回表メッタ打ち9失点で
大洋田村に完投を許し4-13の大敗。王はこの頃23打席くらいノーヒットでこの日5−0、ついに連続出塁も途絶えた。
翌5月19日の福井でも小林が中盤に逆転を許し、4−5と1点差まで追い上げるも、9回裏代走松本が盗塁失敗2死。
が、ここで柴田が歩き、打者はこの時点で王の9本を凌ぐ11本の高田。次が張本では無く代走でレフトに入っていた
二宮だったので開き直ったか一発狙いの大振り。小谷の2球目を捕えた打球はレフトスタンドへ逆転サヨナラ2ラン!
北陸3連戦の最後の最後、これで7連敗を免れた巨人は東京に帰って息を吹き返し独走へ。
この時スタンドにグラブを差し入れるも及ばずうなだれていたレフトが若林、今息子が巨人の選手。
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 22:10:42.55ID:aYGxCQ0e
覚えてる。この時点ではこの年は王さん756号打てないんじゃないかと心配してた。
あの絶不調だった序盤の王さんが開幕33試合連続出塁とは意外だ。
王さんプロ入りして初めて手袋して打席に立ったんだよね、この頃。
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 16:26:02.72ID:hgORC/35
やっぱり王の世界新記録が巨人がヤクルトに負ける負のオーラを吹き飛ばしたのかな?
1974年の金田節でPOで阪急に引導渡したロッテとか、
1994年の10.8に勝利し西武倒した長嶋巨人とか
ある意味オーラで勝ったようなもんだし…
0364神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 16:47:52.00ID:2uYENWOQ
んな意味で阪神は巨人に競り勝てないというけど、競り合った時には常に優勝してほしくないオーラが阪神に出るよな
ただでさえ豆腐なチームなのにああでは…
92、08あたりはもう優勝どころかBまで落ちろとまでいう空気だったし
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/15(水) 19:27:52.28ID:89wIaQPO
>>364
92はファンのラジカセ投げ込み事件が
あったから同情する面もあるが
08は星野が五輪で他球団の戦力を借りても
惨敗した挙句責任転嫁して招集0だった
オリを除いた10球団の怒りを
買っちゃったからな…
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/15(水) 19:34:07.30ID:hFTT7Hu1
でもなんで巨人だったんだろうな
五輪から見くびるなまでは巨人絶対の昭和50年代が帰ってきたようだった
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 19:27:20.86ID:9g5a0Jdv
>>353
いくらいい材料(選手)を揃えたところで、それを
調理する(采配を振るう)のはセゲヲだからねw
0368神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/17(金) 19:50:28.00ID:wRvRsMuQ
第4戦の9回2アウトからの逆転負け無ければ、まあでも負けたな。
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 00:43:35.33ID:+BIqBkFJ
仮に第4戦を勝ったとしても、またも足立を打てず2勝4敗ってとこ。
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 09:51:51.41ID:rowkQY0j
昭和52年の阪急は攻守走すべて充実していた
打線に外人がふたりいて、どこからでも打てる打線だった
守備は一流だが貧打の大橋まで打ったので、巨人は勝ち目はなかった
0371神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 22:42:57.00ID:Eh8fZHyv
1977年の王

65試合時点 19本  最終50本

1976年
65試合時点 32本  最終49本
1978年
65試合時点 21本  最終39本
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/19(日) 08:34:41.39ID:t07Gg+Mg
この年の王は手袋の他にセーフティバント試みて話題になった
記録途絶えた34試合時点の成績

打率・・・.313(9位)
HR・・・・9本(6位)
打点・・・29(2位)

打率と打点はまずまずだけど肝心のHRが
34HRペースとシーズン中の756号(40HR)が危ぶまれてた
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 21:02:24.93ID:BTMdaKNa
ナゴヤ球場の中日戦で12試合ぶりの20号から5試合連続。
以降量産ペース。
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/22(水) 22:43:37.74ID:ZvM89UXo
20号から24号まで5試合連続。
30号から33号まで4試合連続。
8月13本、9月10本。
0375神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/18(火) 00:16:02.85ID:Ffxu2nqH
米軍ファントム墜落事件
勝手にしやがれ
津軽海峡冬景色
ウォンテッド
スーパーカーブーム
F1日本GP観客死亡事故
ルパン三世パート2放映開始
劇場版宇宙戦艦ヤマト公開
八つ墓村公開 たたりじゃー
八甲田山公開 天は我々を見放した
スカイラインジャパンデビュー
0377神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/18(火) 12:58:13.83ID:vm6W9R1H
王冠に付いてるスーパーカー(素敵よ!)
当たるよ当たるわ チャチャチャンスのコカ・コーラ
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/20(木) 22:26:03.35ID:ZHZjv2ve
飛べ孫悟空
ヤンマー1社提供
0379神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/03(火) 23:17:17.33ID:7jjcsKUL
王の756号
それが達成されたのは、この年の今日のこと
0380神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/08(日) 21:50:49.83ID:fw4Kkt4x
この年の阪急も強かったのは確かなんだけど、後期は落してるし
山田と足立がそれぞれ前年から10も勝ち星を減らしてるんだよね。
トレードで獲得した稲葉と島谷の大活躍がえらく効いていた。
0381神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/09(月) 16:39:36.42ID:bzJuqA7S
プレーオフもロッテに先に王手かけられ危なかったもんね
0382神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/09(月) 23:09:52.66ID:+VLz8QdM
>>380
それでも山田は、前年の最多勝→この年は最優秀防御率ということでMVP獲得だからね
0383神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/10(火) 23:49:32.07ID:6feCLczo
この年の近鉄は5割前後をうろうろ、阪急には大きく負け越し、後期は最下位。
翌年以降の飛躍の要素はこの時点ではあまり感じられなかったな。
0384神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/11(水) 23:21:04.50ID:Om8Wgqkx
南海の方が強かったからね。前期惜しくも、って位置で2位、後期は出遅れがたたって3位。年間でも2位。
が、例のサッチーの件で野村解任となり翌年からダイエーにまで跨る20年連続Bクラス。
その星が近鉄に流れたか。投手で井本、柳田、野手で梨田、佐々木、栗橋、羽田、石渡、平野らが伸長して78年の飛躍に
0385神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/15(日) 08:57:15.64ID:Yuz4Z/mz
野村南海の最後の年だったね。
野村監督のバッティングはさすがに衰えていたが、それでもクリーンナップを打っていたし、
門田、ホプキンス、野村監督と連打し始めると、南海打線は止まらない破壊力があった。
伝統ある強豪チームの面影がまだ残っていた。
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/15(日) 13:29:07.94ID:ep27QmrH
>>385
ノムさん、打つ方の後継者は柏原と思ってたんだろうけど
捕手の後継者はこの時点でも全くいない。
解任が無ければ即戦力捕手をトレードかドラフト指名を見込んでたか
0387神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/15(日) 18:51:50.22ID:fRNjyRJQ
>>386
山本雅夫に期待していたって書いてたな
ブレイザーから「YOUは本当にマサオが好きだね」と言われたそうだ
引退後に書いた本で「今考えると育て方を間違っていたと思う」とあった
0388神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/15(日) 20:26:32.99ID:G3otMHmL
野村が自分の後継者にと惚れこんでラブコール送ってたのが山倉
結局入団拒否の門前払いだったが
0389神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/15(日) 21:30:28.24ID:x0zBLQfi
この年のドラフトでポスト野村として中出を一位指名したけど、全く使い物にならなかった
ヤクルトの片岡スカウトが一目見て見切りをつけた
余談だが彼が中出を見に行ったときに目についたのが尾花
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/16(月) 10:29:53.22ID:t8VEwX66
>>389
社会人屈指の捕手って筈だったのに、攻守とも全くいいところ無しだったしね。
ドラフト1位であれだけものにならなかった選手も珍しい
0391神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/16(月) 10:33:29.29ID:iniP/9fT
>>390
>ドラフト1位であれだけものにならなかった選手も珍しい

個人的には竹田光訓が浮かぶ
大洋、巨人、中日の競合一位で通算1勝という
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/16(月) 12:55:38.48ID:ztoZV9ir
このころの巨人もドラフト一位はふるわなかった印象がある
赤嶺、藤城は鳴り物入りで入団したが、芽が出なかった
だから、あれほど江川を欲しがったのか
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/16(月) 17:56:08.09ID:iniP/9fT
藤城は歌の上手さでは日本一
後に敏いとうとハッピー&ブルーに加入した位だから
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/16(月) 19:43:18.18ID:zxhyEfak
>>393
敏いとう、柳田、藤城の3人編成だった時もあったな。
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/16(月) 19:59:58.82ID:bMkL6/lY
>>391
竹田の凄いところは今と比べてもはるかにレベル差があった当時の韓国リーグでも全く活躍出来なかったこと
0396神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/17(火) 00:07:00.69ID:Jhspq/if
広島 佐伯・宮本・久保⇔日ハム 新美・内田・皆川・鵜飼のトレード

この年だけ見てると広島の大失敗だが、内田と新美は後の広島の優勝に貢献している
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/17(火) 10:12:46.41ID:hFQGbG4L
佐伯なんか地元広島のヒーローだったのによく出したもんだわ
0398神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/17(火) 10:18:20.07ID:KvorKnjV
原は巨人がドラ1ならプロ、てをなければ東海大学と言っていた。なんで巨人は藤城など?
0399神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/17(火) 10:46:11.64ID:dMtO3Fyc
>>398
原は親父の原貢共々、東海大相模から東海大へ進学するのを早々と表明してたから。
原貢の東海大への手土産な感じ(津末や村中も一緒に東海大へ進学)
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/17(火) 19:16:40.12ID:SXH/aigu
津末と言えば日本ハムを自由契約になった後に原のコネで巨人に入団したね
0401神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/17(火) 21:05:35.00ID:iX1GkjaT
>>397
トレード通告受けた佐伯が記者会見で広島に対してキレてたのは覚えてる
ちなみに佐伯は移籍初年で開幕投手だった
0402神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/17(火) 23:32:27.98ID:YE+9lvH6
結局は4年後に広島へ復帰し、引退後は打撃投手→スコアラーとして従事することになる。
0403神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/03(木) 23:26:03.33ID:tfuUwpJB
内田さんね、今年で巨人のコーチ退任が決まったが。
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/04(金) 23:19:37.85ID:6pTC9o17
72歳だからね
あとは現場に出ることは無いと思う
0405神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/08(火) 18:03:55.15ID:1HvOozuK
前年度のパの首位打者・吉岡(クラウン)
この年も規定打席に達したが打率が8分も下がってしまった。
連年で規定打席に達してこれだけ下がった例ってあるのかな。
0406神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/09(水) 02:08:33.37ID:B4RR8zpn
>>405
加藤英司 81年.314→82年.235 0.079低下
新井宏昌 87年.366→88年.286 0.080低下

2010年→2011年の違反球導入時だと
和田一浩 10年.339→11年.232で1割以上下がってるケースがあるが
ここまでボールの反発係数が変化した年もないだろうから例外中の例外かな

パの首位打者経験者だけ調べた結果だからまだまだいると思うよ
0407神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/09(水) 20:13:55.33ID:KN1KCObM
>>406
加藤英のは気付いたけど、新井の方は今の今まで気づかなかった。
2割8分打って前年より8分も下がったなんて普通思わない。
0408神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 13:19:37.03ID:54y2aYM7
この年やって来た広島の両外人、ギャレットとライトル。
ギャレットが捕手もやっていたのは記憶にあったけど
ライトルが二塁を守っていた時もあったというのは知らなかった。
記録サイトの充実はありがたいね。
0409神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/26(土) 01:39:50.14ID:2W5L1gsp
ヤンマーファミリーアワー とべ孫悟空

♪スーパーモンキー スーパーモンキーそんごくう
0410神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/30(水) 16:29:27.02ID:zpCq8Q7e
>>380
山田は前年よりも勝ち星が減ったとはいえセーブが7あるのが何気に凄い。
現在のの先発投手陣とは違い先発ローテの合間にリリーフ登板もして大車輪だった。
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/02(土) 16:22:53.18ID:tgKd/lX9
阪急が3年連続日本一になったわけだけど、阪急は決してラクな優勝だったわけではない。
プレーオフでは途中1勝2敗になってロッテに王手を掛けれてしまった。
後がない第4戦は山田が1回裏にリーに先制ツーランを浴びてしまう。
0412神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 20:13:33.31ID:97hwlIMU
山本浩二が確変したシーズンだね。
前年ホームラン23本、で2年前の30本が最多だった大卒9年目の打者が急に44本打った。
0413神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 21:22:53.63ID:o/GqT06y
その後も40本台をキープし続けたんだから
確変ではなく成長というべきでは
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/04(月) 10:08:09.15ID:qIU38rlt
長池は30代前半で衰えたから本当に人それぞれだね
落合も40過ぎまで働けたし
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/04(月) 14:01:15.40ID:Q7O1gBem
長池は無理に長距離ヒッターになるようにフォームを改造したから、体に早く限界が
来てしまった。
山本浩二は最初のころは中距離ヒッターだったが、次第に長打を打てるようになってきた
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/04(月) 15:24:49.07ID:M9/qNq9Y
牛若丸
0417神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 18:53:11.04ID:j89DqL4G
>>412
44本で盗塁22、盗塁死4というのが誠に素晴らしい。
日本で40本20盗塁記録者は秋山と山本の2人だけかな?
0418神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 19:10:01.56ID:2YJO6bqa
>>417
1950年の別当薫は43本34盗塁
同年の小鶴誠は51本28盗塁。NPBでシーズンHR50本以上で二桁盗塁してるのはこの人だけ
同年の藤村富美男は惜しくも39本21盗塁
他に69年の長池が41本21盗塁
デストラーデは二度40本以上記録して両方二桁盗塁してるけど、20盗塁には達してなかった
0419神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/07(木) 00:18:15.14ID:brHXSN2a
日ハムのこの年の開幕投手は広島から移籍1年目の佐伯だった
なぜ広島が地元出身でドラ1の佐伯を放出したのだろうか
0420神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 07:54:27.06ID:BEERk1ye
佐伯は後に広島に復帰して引退後も広島関連の仕事についてるから
トレードの時点でそういう約束だったのかなと思う
0421神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 17:44:19.77ID:MNGjV7+Q
それでもトレードに出された時ブチギレてた記憶があるが
記憶違いかな >佐伯
0422神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 19:14:00.11ID:O9a9MMBt
甲子園を沸かせた怪腕投手の系譜

佐伯→仲根→江川
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 20:06:02.19ID:2/Qi+AN4
>>421
佐伯はトレード通告受けた後の記者会見で思い切りぶちギレてたぞ

しかし佐伯はついてないよな
79年80年の連続日本一の時はハム在籍で
ハム優勝の81年は広島に出戻り…
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 07:37:57.04ID:5danRitY
田淵は西武へのトレードを通告されて悲壮感溢れる顔をしていた
それに比べて真弓、若菜他の嬉しそうな顔
藤波行雄はクラウンへのトレードを拒否したし
70年代のセとパの人気差は天地の差だった
0425神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 12:01:42.53ID:6yoD78sd
でも、田淵は引退後は、「阪神OB」ではなく、「西武OB」として振舞っているように見えるね。
東尾と対談して、西武時代をなつかしそうに語っている。
西武では高年俸をもらっていたし、明るい性格なので、チームの後輩からも好かれていた。
広岡監督から嫌味を言われながらも、四番を任されて、チームの顔だった。
0426神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 13:25:02.71ID:0U/qy1u3
東尾は今でも廣岡に対して複雑な思いを抱いているようだが
田淵は廣岡流の栄養管理やトレーニングを実践した結果
劇的に体質が改善したことを感謝しているね
0427神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 15:22:04.91ID:XXGo/snq
ノムさん解任って当時まったく前兆みたいなのは無かったんだろうか。
パ・リーグの報道自体が少ない時代だから、田舎の子供だった自分は
突然の報道に驚いたが、たとえば地元の関西では既にそういう噂があったとか。
0428神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 15:36:12.76ID:z6DPuW1w
>>427
75年のオフあたりに主にサッチーの口出しが原因による内紛が起こりかけたことがある。
この時はボヤで済んだものの、これの残り火が燻って77年オフの追放騒動に
0429神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 15:40:57.24ID:XXGo/snq
>>428
なるほど、だとするとその当時ノムさんの巨人移籍の話があったっていうのも
フカシではないわけだ。そうなっていたら野球の歴史がかなり変わっていたかもねえ。
0430神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 16:41:38.28ID:5danRitY
野村、ジャイアント馬場、ジョン・レノン
なんで無駄に気が強い女房が現場に口出しするのを止められないのか
0431神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 17:47:35.00ID:h91RMH5n
爆笑の太田も
0432神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 18:00:38.32ID:hyHXThOF
>>431
太田の場合は、奥さんが所属事務所の社長だから仕方がないだろ
ダンナの生殺与奪は奥さんが握っているようなもんだし
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 19:55:57.66ID:m59vjXLt
>>428
野村解任で野村の信奉者の江夏と柏原が南海を出て行って南海は暗黒時代に突入…
0434神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 20:28:07.05ID:hIpNW/3R
三大サゲマンとばかにされる野球源田、水泳萩野、相撲高安の嫁は介入してこないだけまだましか
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 20:39:43.57ID:re+vGeL+
>>430
オノ・ヨーコとサッチー一緒にしたら失礼
0436神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 22:46:10.05ID:maSyJ5GT
75年オフの時に野村に対して意見したのが江本だった。これが江夏との交換トレード要員にされたのかも
最も、江夏を売り込んできたのは当時の阪神監督だった吉田からだったが
0437神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 00:00:33.00ID:jpQZP3Wh
ただ、自分のエピソードをことごとく本に残してる上に巨人に屈折した憧れを抱いてる野村が、
このエピソードを書かなかったのがどうにも解せないんだよなぁ
「私にも実は巨人から声がかかったことがある」って嬉々として書きそうなもんなんだが
0438神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 01:23:56.39ID:ktJWecp3
田代富雄 打撃開眼
0439神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 08:53:01.27ID:KlysF4us
>>437
ひょっとしたら、そこに至る発端がチームの内紛=自分のマネジメント力の不足
ってことになるからあまり触れたがらないのかもしれない。

巨人からすれば戦力的にはハリーよりノムさんの方がもっと欲しかったかのかもしれないけど
現場にもう一人の監督が出現しかねない状況を長嶋が嫌ったのは無理もない。
0440神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 22:03:00.72ID:4HAUfTG+
阪急は中日とのトレードで島谷と稲葉を獲得できたのがV3の大きな要因
中日はこのトレードの失敗のせいで当時の監督の与那嶺が解任されたと言われてる
0441神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 22:28:34.59ID:KlysF4us
>>440
大物選手を追い出すのが目的の様な交換相手のバランスが取れないトレードではなく
お互いが強化目的で交換相手の釣り合いが取れてると思えるトレードなのに
ここまで明暗の分かれるケースは珍しかったね。稲葉や島谷はこの移籍のおかげで
選手としてのランクそのものがワンランク上がった感じ。
0442神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 09:57:38.16ID:JI2JyCf/
>>440-441
藤波のトレード拒否でファンが拒否した藤波側についたのは
中日のトレードは中日側が損する素っ頓狂なものが多かった事も理由だったみたいね
(藤波のトレードはもし成立したら基をとった中日側が得したと思うけど)
0443神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 10:40:29.40ID:yVr2mFui
当時の藤波の長所って何だったんだろ?
長打力・・・×
巧打力・・・△(打率は.260くらい)
守備力・・・△(可もなく不可もなく)
走力・・・△(盗塁も少ない)

しいて挙げれば左打ちくらいか?
0444神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 21:56:06.98ID:lY5x6B8v
>>443
谷沢、田尾、谷木とか左打者もいたしねえ。
成立してれば絶対戦力アップだったのになあ。
0445神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/12(火) 23:49:27.19ID:xqfFc8yd
王さんの目黒区にあった自宅が取り壊されて更地になっていた
0446神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 13:49:51.37ID:lh+2WVeE
10年間やったパ・リーグ2期制で前後期制覇はこの年の阪急と2年後の阪急の2年だけだった。
0447神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 13:58:10.97ID:UzM+pzjb
70年代はセとパの人気差が最も大きかった時代だった
広岡ヤクルトが山崎裕之を獲得しようとしてて
ロッテもトレードに乗り気だったけれど
交換対象になったヤクルトの選手がトレードを拒否した
ヤクルトは甘い体質でそういうワガママも許してしまう
それでロッテで山崎が浮いたところに西武がトレードのオファーを出して成立した
0449神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 19:51:09.44ID:TOk4aE6m
>>440
このトレードで阪急から中日に来た戸田は太りやすい体質の三沢に煙草を勧めた
0450神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 12:47:13.01ID:bxKMcSva
あのトレードのメインはまず島谷と戸田
結局中日のサードが大島が成長してポジションを獲ったので
戸田が活躍してくれればここまで中日の大損感はなかったのだが
0451神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 13:00:09.70ID:PZFxgOyl
島谷は1981年に23本HRを売ってるのに1982年オフに引退
1983年にキャリアハイの82打点で1984年オフに引退した山崎裕之
代打中心とは言え2年連続で3割超えてるのに引退した基満男
この時代の選手はダラダラ引き延ばさずにあっさり引退してたね
0452神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 13:00:20.55ID:wIZdSbtB
阪急側の事情としてはまず、衰えが顕著になりだした長池の後釜としてクリーンナップを任せられる
右の主砲候補として島谷が欲しかった。中日があっさりOKだしたのはなぜなんだろ?
0453神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 15:54:24.43ID:7BsHsSNP
島谷は阪急に来て成績がアップしたわけだが、仮に阪急に来ても中日時代の打率2割8分前後20本前後
だったとしても阪急にとっては森本よりも大きく戦力アップでトレード大成功と言えるよな。
0454神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 15:58:17.46ID:yucWVP4U
当時は、「神経質な稲葉より、図太い戸田のほうがよい」「森本も勝負強い」と、
中日が戦力上昇になったトレードだと言われていたのを覚えている。
完全に外れた分析だった。
0455神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 16:07:22.53ID:7BsHsSNP
神経質とか図太いとか以前に投手の比較では誰が見ても中日お得でしょ。
トレード前の2シーズン
戸田11勝5敗0S  稲葉7勝5敗0S
   12勝5敗1S     3勝7敗0S
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況