X



【三本柱】斎藤雅樹・槙原寛己・桑田真澄part7 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/28(木) 17:26:33.91ID:bRd204+h
>>547
ここ数年メジャーではその考え方になりつつあるね。
分業制が完全定着したにも関わらず、近年主力投手に故障者続出な一方、先発
完投主義だった1970年代〜1980年代初頭までのエース投手が軒並み長寿を保
ったのは何故か?という観点から。

今現在の見解としては
今の投手は100球前後で交代と少ない投球数なのを良い事に全球全力投球を強
いられているのでは無いか?
一方、70年代〜80年代初頭に掛けての大エース達は1試合150球近く投げる事か
ら、全球全力で投げるなんて事をせず、適度に力を抜く事を体で覚えていたから、
長寿を保つ事が出来たのでは?
という辺りの様だね。
0549神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/30(土) 02:50:45.41ID:QkEkMXhi
日本の往年の大投手でもそういうこと言う人いるね
昔は気を付けなきゃいけないバッターは各チーム1人か2人で残りはカスだったとか
ダルもこっちでは下位打者でもスタンドに持ってかれるとか言ってるし
0552神様仏様名無し様
垢版 |
2016/02/04(木) 00:00:03.73ID:MA8eaEQe
>>40
斎藤のすごさってスピードガンとか数字じゃなくて、
不思議と振ってしまう、140キロの真ん中高めのストレート。
0553神様仏様名無し様
垢版 |
2016/02/04(木) 05:58:10.94ID:ik9/tZ1c
サイドスローだから、
浮き上がって見えるとかあるのかね
0554神様仏様名無し様
垢版 |
2016/02/04(木) 08:15:12.67ID:+OuNMufZ
藤井寺の日シリ、バックネット裏で見たけど、
阿波野の145キロより斎藤の138キロの方が速く感じた。
近鉄サイドがスピードガンいじってんじゃねぇのって思ったぐらい。
おそらく、頭でイメージする斎藤のフォームから繰り出されるストレートより、
実際のストレートの方が速いんだと思う。
それで、頭が錯覚する。
0555神様仏様名無し様
垢版 |
2016/02/04(木) 15:17:15.62ID:uanLdB+n
G+のベストセレクションで1994槙原完全試合と1989斎藤雅樹11試合連続完投やるね。
Blu-rayにしてから捕獲してなかったから、久しぶりに録画w
0556神様仏様名無し様
垢版 |
2016/02/04(木) 15:47:50.92ID:aVD3b9Dz
>>539
工藤も山本昌も意外に休んでるよ
工藤は20代のうちで150イニング台が2シーズンのみ、ほかは175イニングと223イニングのシーズンがあるのみ
当時のエース格としてはあまり投げてない方
0557神様仏様名無し様
垢版 |
2016/02/04(木) 21:47:53.05ID:2kdzSOw2
サイドスローは球速の割に威力があると言われてるからね
0558神様仏様名無し様
垢版 |
2016/02/04(木) 23:23:16.99ID:IMrm7Axc
高木豊は斎藤のボールは重さを感じたといってたね 俗にいう体重が乗ったボールというのかな
0560神様仏様名無し様
垢版 |
2016/02/24(水) 07:04:24.77ID:DjFf/hW2
斎藤は結局、小早川の3ホームランを機に下り坂になって止められなかったけど、その時の小早川のバッティングを動画でみたら松井や掛布の全盛期みたいな普段の小早川からは想像できない凄さだった。江川の時といいなんだったんだあれは。
0561神様仏様名無し様
垢版 |
2016/02/24(水) 08:00:04.39ID:FNbQfqhy
小早川は80年代の野球漫画では天才キャラだったな
0564神様仏様名無し様
垢版 |
2016/02/25(木) 21:48:56.19ID:UupOxVGB
>>560
ホームラン打ったときの動画を見れば、
凄く見えるモンなんじゃない?
0565神様仏様名無し様
垢版 |
2016/03/07(月) 00:54:26.07ID:PKD76a6A
槙原って10.8決戦の動画をYouTubeで観てるとテレビで普通に話してたな
10.8決戦関連の動画って違法なのしかアップロードされていないのに
あんなこと言っちゃっていいのかなと思ったが

案外2ちゃんのスレも見ていたりするかもな
0566神様仏様名無し様
垢版 |
2016/03/07(月) 08:31:38.56ID:3V4yjWvR
斉藤はスリークォーターでも良かったんではないかな
0568神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/10(日) 12:56:26.49ID:9d6n+4kH
TBSニノさん に出てる
どん底さんで槙原が出てる
江川に株教わったって
0569神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/10(日) 21:00:44.25ID:BHQv2RCE
何で斉藤工藤が殿堂入りして、マッキーができないの?
0570神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/10(日) 22:08:35.44ID:xTDx8LWt
流石に二人とは格が違うでしょ
槙原と同じく斎藤も200勝できんかったけど、
連続完投やら通算防御率やらの輝かしい記録があるし。

桑田もそうだけど、怪我がなければ200勝や殿堂入りできたかも知れんねぇ。
勿論、怪我も実力の内と言われりゃそれまでだけど。
0572神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/10(日) 22:18:28.65ID:imgGwyYn
94年のパーフェクトゲームと日本シリーズの活躍は殿堂入りに値すると思うけどなあ
0573神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/10(日) 22:49:06.97ID:BHQv2RCE
兄弟があれだから?と思ってたよ
あの兄さんも今は更生してリフォーム屋で働いてるみたい
0574神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/10(日) 22:49:15.01ID:xTDx8LWt
槙原の活躍って瞬間的なんだよね
良くも悪くも記憶に残る投手ではある
0575神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/10(日) 22:56:29.26ID:6tX172h8
リリーフ転向は間違い。
勝利数を大幅に減らした。
監督の一時の起用で選手は運命を左右されてしまう。
0576神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/10(日) 23:30:07.82ID:cU9xLKny
槙原は大一番で敵として出てくる先発としては一番嫌な投手
次点は上原
0578神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/12(火) 10:28:48.61ID:Fal56c1E
槙原は1986年から制球が良くなった
0580神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/12(火) 15:22:30.83ID:UY8jdgaM
不器用そうに見えてピッチングだけは器用だった槙原
0581神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/12(火) 15:30:25.22ID:6c+YbVWO
槙原の86年後半のピッチング見たら、翌年はあの年の桑田くらいの成績は残せると思ったんだがなあ
0582神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/12(火) 23:59:31.99ID:VUZKTv5+
>>569
そりゃ通算実績不足だからでしょ
殿堂入りで重要なのは通算実績
わざと聞いてるのかもしれないけど

>>570
怪我せずに殿堂入りクラスの成績を残すのもかなり難易度が高いからね
140年の歴史をもつメジャーリーグでも、アメリカ野球殿堂入り投手3人が一定期間ローテ組んだ例は
1903年から1907年までのフィラデルフィア・アスレチックスのエディ・プランク、チーフ・ベンダー、ルーブ・ワッデル
1949年から1956年までのクリーブランド・インディアンスのボブ・フェラー、ボブ・レモン、アーリー・ウィン
1993年から2002年までのアトランタ・ブレーブスのグレッグ・マダックス、トム・グラビン、ジョン・スモルツ
の3例だけしかない
このうちマダックス、グラビン、スモルツの3人は有資格1年目に殿堂入りしているからもう圧倒的
0583神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/13(水) 00:43:04.90ID:PC0c65VW
そのマダックスから親善試合でホームランを打ったのは誰だっけ?忘れた!
0584神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/13(水) 09:18:54.32ID:20uqaZRG
阪急の今井雄太郎(通算130勝、最多勝2回、槇原の前の完全試合達成者)が、
殿堂入りの話題にもならないあたり、巨人ていう下駄はでかいんだと思う。
0585神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/13(水) 12:53:43.87ID:xkGHBksa
今井雄ちゃんの完全試合は当時の毎日新聞地方版では
巨人戦の記事の横にちょこっと載ってたのを覚えている。
槙原の時はデカデカと10倍位のスペースだったな。
0586神様仏様名無し様
垢版 |
2016/04/13(水) 16:42:27.92ID:ECnbuH5Q
村田真一の評価だと、
桑田はカーブ投手、斎藤はストレート投手 で、槙原はなんだっけ?
0588神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/01(日) 01:12:12.29ID:s7hPElhh
桑田は95年が最もレベル高かったと思う。
しかし数字的には平成初期の方が良く
40イニング以上投げる間に1点しか失わなかった時期もあった。
桑田斎藤槙原共通してる事は50イニング以上連続無失点の記録が無いという事。

ちなみに完投だけなら1シーズンの記録ならこの年代の投手は87年に工藤が15勝で23完投した事があった。
0589神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/01(日) 09:01:00.03ID:Lo/Mnu8V
そりゃ連続50イニング無失点なんて、
数例しかないんだから、神の領域でしょw
桑田斎藤槙原は好投手には違いないが、
そこまでのレジェンドではない
40イニング台なら、近年でも時おり見かけるけどね
0590神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/02(月) 15:00:28.84ID:qvCPfsf4
>>588
同意。開幕2戦目のヤクルト戦をドームで見てたけど、キレッキレという表現がピッタリの投球で、まるで打たれる気がしなかった。確か八回まで内野安打とポテンの2安打とかだったはず。
九回に危険球で退場したんだが、前年からのいい流れが続いていて、まさに完成しようかという時期だった。あれがなければ凄い成績を残していたといまでも思っている。あの一球から、けがなど悪い方向に歯車が回り始めた。
0591神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/02(月) 20:23:25.26ID:UxhO1Ja8
確かにあの開幕2戦目は援護点は2点くらいだったけど、
普通に完封しそうな勢いだったよね。
当時、斎藤桑田とも万全の仕上がりで、
どちらを開幕投手にするかが話題になっていたけど、
正に前日の斎藤に全く引けを取らない仕上がりだった。

実際にはこの試合で勝ち星はつかなかった訳だけど、
では次の登板以降は?というと・・・
それなりの好投はするも勝ち星がつかないことも多く、
例の怪我をするまでにトータル9登板9先発3勝3敗3完投1完封2.48と、
何となくいつも通りの桑田という感じであった。
仮に怪我がなかったとしても、前年並の成績くらい
だったのではないかと邪推してしまう。
勿論MVPまで取ったのだから、並の投手ではないことは間違いないのだが。

ただ福岡ドームの1-0完封はこの年のベストピッチだったね。
もしくは危険球で退場するまで。
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/31(火) 07:56:49.29ID:JWC4b61q
ウェイトトレーニングで肉体改造、トミージョンからの復活で急速も寧ろ速くなっているダルビッシュ見ると、
桑田も今の時代だったら大分状況変わってたのかもなと。
体格の違いもあって一概には比較出来んだろうし、桑田らが先駆けてやってきて蓄積されたデータなんかから
今の理論も構築されてきた部分は大きいんだろうけど。
0594神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/01(水) 16:57:12.91ID:ptC9GkHB
NPO誇大広告ハローワーク指導員バイトレベル

NOPハローワーク爆買い指導員(40代千本ノック)

NOPハローワーク爆買い指導員(冷暖房完備低所得者レビューアマゾンカスタマーさんコメント問題)
警察無視騒音問題
0595神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/26(日) 12:28:48.01ID:dRVLl53O
斎藤 桑田 槙原でゴールデン バラエティー番組やったら視聴率とれるのにな。
5人に1人はこの人達の試合を見てたわけだからね。
0596神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/28(火) 09:37:32.22ID:XKfp2F8S
槙原はともかく、桑田は無愛想、斎藤はニコニコしてるだけでしゃべらないっていう放送事故番組になるんじゃないかw
0599神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/02(土) 14:15:15.52ID:8VdrxdVW
張本が言ってたが、
ある意味、記録に並ばれること、抜かされることは嬉しい、と。
そのたびに自分の名前が出てくる。
若い人に「あの人、すごかったんだね」と思われるから悪い気分にはならない。

完全試合から22年も経ったんだよなー
杉内が惜しかったけど、達成しないとなかなかマッキーも脚光を浴びないんだろうね。
0600神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/04(月) 13:01:41.98ID:YShW6wKT
誰かが完全試合したら槙原のコメントが真っ先に出るんだろうね
果たして何年後になるのやら
0601神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/08(金) 01:19:00.02ID:HzP1LZeo
22年も出てないのかあ〜完全試合。
走り幅跳びの世界記録みたいだな。
0602神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/09(土) 05:26:02.28ID:StFlyuef
槙原のときも久々という印象だったけど、
今回はそれより長いのね。
完投が減ったこと・・・とはあまり関係ないか・・・

幅跳びは未だにパウエルなのね。
9mの大台はいつ出るかみたいな雰囲気だったのになぁ
0603神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/09(土) 23:51:43.21ID:K9I5LU7c
>>602
三段跳びも、ジョナサン・エドワーズが世界記録を出してから20年間破られていない。
0604神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/12(火) 22:42:31.46ID:9SgEofos
巨人が負けた日はイライラした。
ただ、野球中継の最後の
「明日のジャイアンツは斎藤の先発が予想されています。」
というアナウンサーの言葉。
これだけでも精神安定剤になって負けた日の夜でもなんとか寝れたもんだよ。
0605神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/09(火) 02:03:18.52ID:zxEhvMIi
>>102
長嶋が何もしなかったから良かった
何かしてたらボロボロ
0606神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/09(火) 10:41:03.65ID:w2KFrYhl
槙原はタイトル少なかったな
あれだけの素質がありながら斎藤や桑田の後塵を排したのだから
0607神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/09(火) 10:56:23.19ID:2iJ1gnAL
防御率は何回かとってもおかしくない成績だったが 斎藤や大野が全盛期の時と被ってしまったな
0608神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/10(水) 08:15:10.65ID:YeOw7X7n
菅野もそうだけど、どうにも勝ち星を稼げない投手

最近じゃ菅野と槙原を比較すると、
槙原にさえ失礼というくらいに勝てないレベル(´・ω・`)
0609神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/10(水) 20:17:17.87ID:TnNnwAYB
今日のTBSラジオ「伊集院光とラジオと」に出た長嶋一茂。
槙原の完全試合の話になり

「6回くらいから誰もベンチで話さなくなった」
「自分を代えてくれ、と親父の方を何度も見たが1回もこっちを見なかった」
「別に自分が五感が強いとは思わないがボテボテのゴロが来るんじゃないかという予感があったのでわざと前に守ってた」
「そしたら西山が本当にボテボテのサードゴロを打ちやがった」
「不謹慎だがよく交通事故の際はスローモーションに見える、っていうけど本当にそんな感じだった」
「打球も、打者走者の動きも、送球も、全てがスローに見えた」
0610神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/17(水) 12:56:47.69ID:YMZ+xn/J
菅野はパワプロのプレイ動画で自分の能力を見て「負け運って何?」と言ってた。
0611神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/17(水) 15:24:16.15ID:EV2UNsHG
俺は何も知らない
挙動不審だが今日からやり直す
0612神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/17(水) 15:28:45.74ID:EV2UNsHG
顰めがマシになった事意外は特に変わらず、俺はただのクズ
0613神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/27(土) 00:08:30.76ID:RgjgrRrn
>>18
完投すれば次の日は完全休日 遠征同行しなくてもいい等
それなりの配慮はあったが?
今を基準に何でもかんでも非難すればいいと言うもんでも
なかろう
0614神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/27(土) 00:22:48.22ID:9pg2I7EP
三本柱
1年だけなら伊良部小宮ヒルマンも凄かった
そのうちの一角が巨人に来てさらに桑田が復帰すると聞いて
狂喜乱舞したものだが・・・
終わってみれば斎藤劣化・・・ 桑田全盛期にほど遠く・・・ ヒルマン小錦と
最悪の一年だった
槙原はまあそこそこだったけど
0615神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/27(土) 10:00:07.93ID:9Aplado9
意外と槙原の息が長かったな。
末期にリリーフやってなければ、
二桁勝利をあと1〜2度記録したかも知れん
0616神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/04(日) 01:48:18.45ID:MmrdLZLW
>>606
あれだけの投手が最高は13勝だからな
当時は「20勝を2回くらいしていてもおかしくない実力なのに、絶望的に勝ち運が無い」
とか言われてた
0617神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/04(日) 09:13:04.40ID:UZxHq4KC
ガラスのエースとか言われてたからな
球速、球威とも申し分なかったが、そのぶん体に掛かる負担が高かったのかもしれない
0619神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/11(日) 23:01:57.74ID:toXYK+co
>>512
そんなもんなんだろうな。ファンとしては全然安心出来なかったけど。
大野や佐々木なんて読売が絶対に打てないと安心して見てる事が出来た。田村や伊藤も。

しかし斎藤や桑田や槙原はいつ打たれるか分からなく感じてた。勝てば勝つ程、次は負ける気がした。
近年でもダルビッシュや田中なんか見ててもまず負けないだろうなと感じたけど
斎藤なんて登板する度にいつも今日は負けるかもと感じてたもんだ。

事実今振り返ってみても3回に1回は負けてる。95年の斎藤はチーム残り10試合位の時点で18勝してたけど
20勝は愚か19勝も出来なかった。ダルビッシュと田中なら20勝ててたと思う。

斎藤槙原桑田を決して安心してなんか見れなかったな。
いつも今日は打たれそうに感じた。前回登板が勝利であればあるほど次回は負けそうな気がした。
羨ましいな。応援してるチームに安心感を持てる人って。
0620神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/11(日) 23:08:31.26ID:toXYK+co
>>350
代打出されなけりゃ25完投は可能ですよ当時の先発投手は
代打出されずに途中降板したのは年間3試合位だけだからな3人とも

平成1年の槙原寛己は17試合に先発して12勝4敗であったが、
その17試合の内、14試合が完投で1試合が怪我で仕方なく降板、
乱調でマウンドを降ろさざる得なかったのは年間2度だけであった
0621神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/11(日) 23:49:45.77ID:ivoLTOUW
桑田の高卒3年目か4年目で249イニング 20完投は
当時としても異常の域じゃないかね
その後調子悪い時期も含めて毎年200イニング前後投げてるのも凄い

松坂ですら240イニング投げた翌年はかなり休んでるし
0623神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/12(月) 07:00:49.23ID:E9eXsADN
>>621
ただ投げるだけなら投げれるけどそれだけ投げても続投出来る程度にしか乱れないという点が凄いね。
ちなみに89年の桑田槙原斎藤はある回をスリーアウト取らずに回の途中で降板したのは5試合程度。
4月には桑田を阪神戦で終盤にイニング途中で降板させ、広島戦で斎藤も同じく変えた事があった。
いずれも降板後に逆転され負けた。それで反省したのかな藤田故人は。
斎藤を途中降板させた4月半ば以降イニングの途中で三人を降板させる事は激減し、
7月に槙原を怪我の為2回途中で降板させたのと、8月に斎藤と桑田を2回で降板させた以外回の途中での降板は全く無かった。
代打での交代がたまにあった位だ他は。
0624神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/12(月) 12:09:36.69ID:S/Fb4rgO
>>1
いつの間にか槙さん2番目に来てるの

伝説的に凄い3人なのにどこか歴代の
大投手の域に入れなかった3人だなあ
巨人という人気球団・しかも野球絶頂期と
いうプレッシャーもあったろうけど
どこかキャラクター的にゆるさのある3人だった

槙原のボールなんか稲尾や伊藤よりずっと上
だけどね
0625神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/12(月) 17:41:08.71ID:St14LIf6
>>622
アトランタの3人は全員サイヤング受賞、殿堂入りと別格だな。
オークランドの3人は期間短かったかな。それでも00年代ならトップクラスなんだろうけど。
0626神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/12(月) 18:08:05.33ID:oOPkazF4
>>624
殿堂入りした斎藤は大投手だろ
勝率三位だし、タイトル数も多い
二軍監督となって貫禄が出てた
トークショーで伸び悩む若手投手にコノヤロー言ってたのが笑った
0627神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/12(月) 20:24:19.62ID:WMHfUhaG
>>624
一人でも200勝到達してくれていればねぇ。
若い頃から活躍した桑田か、安定しまくりの斎藤なら
行けるかと思ったが、200勝ってやはり偉大なんだなと思ったもんだ。
0628神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/13(火) 00:44:58.59ID:NU57PUHf
今の時代だと40歳過ぎまでバリバリ投げないと到達できないしね 山本昌 工藤 黒田も
0629神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/13(火) 01:04:29.26ID:Odol1Ie+
名球会条件が200勝という基準ができた当時は今と全然違うからな
20勝なんて珍しくもなんともない時代
当時はむしろ2000本安打のほうが難しかったっぽい
0630神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/13(火) 05:39:29.45ID:7zI4mN0p
今だって2000本安打と200勝は難易度同じだと思うけどね。
20勝を10回と200本安打を10回で共に到達するので
20勝と200本安打を同一難易度と考えると恐らくそんなもんだと思う。

10年連続20勝と同じだけ10年連続200本も大変だし
また、20年連続10勝と同じだけ20年連続100本も難しいと思う。
ただ、野手は8人で投手は1人と野手の方が投手の8倍の数いる訳だから
200勝より2000本の方が発生頻度は断然高いのかなとは思う。
年間を通して一軍にいてレギュラーに20年間定着し続け、大きな怪我を一度も許されない訳で難しい
0631神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/13(火) 05:44:53.83ID:7zI4mN0p
毎試合1安打で年間130安打
2週間に1勝で年間13勝(26週間で26回先発し13勝)

毎日1安打と先発投手の勝率5割は同難易度だと思う。
0632神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/13(火) 11:25:38.11ID:Dc/FE9YG
200安打の難易度
60年代以前 40勝
70年代 30勝
8,90年代 25勝
00年代以降 20勝

くらいじゃない達成人数からしても
0633神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/13(火) 12:28:46.57ID:uo4tCy1b
投手と打者って考えるとあれだが、
ポジション別に考えると捕手が一番難しい、
ノムさん、古田、谷繁の3人しかいないんじゃなかったかな。
0634神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/13(火) 16:11:04.29ID:1ZmJZ93c
この3人を毎晩おかずとか
飯がうますぎる
この時期の巨人ファンは幸せ
0635神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/13(火) 20:24:12.52ID:7zI4mN0p
でも、先発した試合を半分勝つのと
毎試合1安打若しくはノーヒットと2安打の繰り返しを15年続けるのはどちらの方が大変だろうか?

ただ投手打者共にシーズンの半分(13週)を欠場した時に
投手ならそのシーズンが最大で13勝しか出来ないけど、
打者は毎試合1安打のペースを毎試合3安打に変えて追い上げれば
欠場せずにフルシーズン出場した時の毎試合1安打の時より沢山の安打を稼げる。

打者の方が投手よりも出場機会が多い為にペースの挽回が幾らでも利くという点で
通算成績構築にあたっては有利かと思われます
0636神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/13(火) 22:40:54.24ID:NU57PUHf
阿部は2000本できそうだが一応捕手でいいのか
0637神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/13(火) 23:59:28.69ID:5VBBqL3k
勝敗つかない試合もあるから、
勝率5割では2週間で一勝ペースにはならないでしょ

あと、野手はレギュラー八人に入れればいいのに対し、
投手の場合は先発ローテ六人に入らなければいけないということもあるかな。
0639神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/14(水) 12:06:15.75ID:M/EWbjOw
まあ斎藤の時代と比べて試合増えてんだから
勝利数も伸びないといけないんだけどね
近年はセリーグなんて15勝が精々っていうのは寂しいよね
しかし2年連続20勝とかほんとキチガイだな
0640神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/14(水) 15:33:50.77ID:A/L/PUnP
中6日で100球で交代だからな
それでいて故障が多いし
0641神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/15(木) 09:44:15.06ID:CTUbg7nN
田中マー君、
今年(2016年)先発した試合のヤンキースの成績:22勝7敗、本人の成績13勝4敗
100球制限が確立してしまうと20勝ってのは本当に難しいんだろうな。
1イニング平均15球で7回、20球だと5回までしか投げられないからなあ。
0642神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/16(金) 04:31:14.60ID:ar1y7td1
確かに三本柱も100球で降板させられてたら勝ち数が減っていたのはほぼ確実。
四球が多く球数の多い試合と四球が少なく球数の少ない試合がはっきりしていた投手達だったので、
勝ち数でも四球が多く球数が140近い試合も多かったからね。

91年の斎藤なんて91球完投勝利の試合から150球完投の試合までの幅があった。
特に斎藤に多かったけど、結果完投勝利となっても100球を投げた時点では同点若しくは負けていたケースも比較的多くあった。
0643神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/16(金) 04:33:34.89ID:ar1y7td1
全ての先発試合を100球で降板させていたら三本柱全員150勝に満たなかったと思う。
二番手以降がどれだけ失点するかは分からないので通算敗戦がどれ位になってたかは分からない。
0645神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/17(土) 10:40:17.00ID:uN6u3abe
>>641
でも100球制限が日本より早く普及していた大リーグの方が、
20勝投手って多く出現する気もするが、
よく考えりゃ試合数が多いんだよな。

200勝というものを考えた場合、
藤田監督理論と100球制限理論だと、
どちらが200勝に近づけたんだろうなぁ。
0646神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/20(火) 09:13:14.36ID:M/m5Iw8c
>>645
後ろ次第じゃないかな。
当時の巨人、水野、石毛といったクローザーはそんなに悪くなかったが、
広田、木田辺りのセットアッパーがボロボロだった。
だから、6〜7回まで投げたあとの7〜8回で結構落とした試合が多かったんじゃないかな。
ただ、完全分業制だとセットアッパーにそれなりに信頼おける投手(それこそ、水野・石毛をセットアッパーにするとか)
を置いただろうから、こればっかりはIFで想像するしかないよね。
0647神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/25(日) 01:27:19.23ID:lJGwsuh3
斎藤なんて100敗していないけど
100球交代の起用法ならほぼ100敗に達しただろうな。

100球時点では負けてたけどその後に抑え続けるうちに終わってみれば完投勝利という試合も何度かあった。
もし100球降板時点で負けてて2番手が更に傷口を広げて自軍がその後一度も追いつけなければ斎藤が負け投手になったのだろうからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況