X



日米野球の思い出 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/13(木) 23:07:36.89ID:YjfgOmHJ
ベーブ・ルース率いる一行が来日して幾歳月・・。
アメリカ野球に追いつけ追い越せの掛け声の下に行われてきた祭典。
憧れの選手のプレーに度肝を抜かれ、贔屓の選手の健闘に拍手を送ったあの日。
プロアマ問わず、日米野球の思い出に浸りましょう。
また会う日に備えて。

※懐古厨の捏造には論より証拠、データを添えてください。
※次スレは>>970が中心となり協力しあって立ててください。

☆過去スレ
日米野球の思い出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1305000315/
日米野球の思い出2
http://www.logsoku.com/r/meikyu/1317610091/
日米野球の思い出 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1375205409/
0242神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/18(水) 23:36:38.03ID:Ae6yRFfI
>>239
いや本塁打だけじゃなくてトータルで見ないと
本当の傑出度はわからないでしょ
ボンズは勝負されていなかったんだし
そこのバッティングの項の数値はリーグの平均的な打者と比較して出しているもの
0243神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/19(木) 01:32:02.95ID:H+Gmn2kx
>>227
>>228
何故出場してないの?
0244神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/19(木) 05:07:12.83ID:nxYN50sT
>>243
山口高志は78年の日本シリーズ前に故障したから、レッズ戦には出ていないと思われる。79年と81年は、全日本に入るような成績を残していない。
0245神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 18:52:46.13ID:1XxgLvvA
白人のショボい奴しか野球選ばないから、165Km以上投げる豪腕も出てこない

まさか生粋日本人の大谷が最初に165Km出すかも知れないなんてな
ライアンやランディに衝撃受けた世代には信じられない事だが‥
0246神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/15(水) 00:40:44.90ID:4Ktu3asa
>>245
チャップマンが先発やれば165キロ出すんじゃないの?
キューバ国内の辛いガンで164キロ出してたそうだし(先発で)

アメリカ人だと、シンダーガードかイオバルディが近いか。コールは思ったほど速くないな。
0247神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/05(火) 22:02:09.13ID:WpQWLFq2
ルブランやオスンファンが活躍していてメジャー大したことない、と言われてるな
正直、俺も最近のメジャーはかなり小粒になってつまらないと感じるわ
0248神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/06(水) 06:15:46.96ID:S01GLBPV
ステロイド時代の方が興奮度はあったなw
毎年の様に色々な記録に迫るのが表れたりして。
その頃からステロイド云々は話題にはなっていたから、
発覚とか禁止になったりしても、特に冷めた様なことも個人的にはなかったわ
0249神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/06(水) 08:13:23.44ID:NOH0JeHK
MLBの現役鉄板候補だったカーショーがヘルニアでどうやら選手生命もヤバイらしい・・。

短命投手ばかりだった昨今のメジャーにおいて
太く長い活躍を期待できた存在だったんだが。

野手もやっぱりアフリカ系が来なくなったのが大きいよ。
中南米のバッターは爆発力あっても長続きするのが少ない。
白人は彼らと比べるとレベルダウンするし。
0250神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/06(水) 20:38:41.69ID:S01GLBPV
マジなのかそれ

マジならコーファックスの再来やないけ(´・ω・`)
0251神様仏様名無し様
垢版 |
2016/07/20(水) 11:58:29.23ID:oB4KANoH
アメリカ代表で日米野球出た後そのままNPB入った選手居たよね
レイノルズか
0254神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/19(金) 14:03:13.06ID:pafKT0IK
2年前の日米でメジャーがノーヒッター食らったが、最近の打者の質を見れば仕方ないと思うな
0255神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/20(土) 15:43:51.80ID:Ms82Y6zy
ボンズの特大アーチで松井が呆然としてた姿が忘れられない 
0256神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/21(日) 10:21:47.32ID:ajGRO+T2
そのボンズは松井秀喜を評価してなかったというオチ
0257神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/21(日) 12:24:06.91ID:f6CG3p96
NHKで日米野球の特番を10時半くらいから放送していたな。まだ日米野球が新鮮だった時代だったのだろうか。
0258神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/22(月) 19:57:10.55ID:lxKw4xtz
>>247
いやいやリリーフは先発と比べて通用する難易度がだいぶ落ちるでしょ
50年前だって村上が通用しているのに
しかも数イニングだけでそう思うとか釣りか?
石井一久とかも最初だけは良かったのに
0259神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/22(月) 19:59:57.07ID:lxKw4xtz
ルブランとか案の定、見事に最初だけやん
http://www.fangraphs.com/statsd.aspx?playerid=5221&;position=P

やはり早漏で判断するやつはアホ過ぎるわ
投手なんか最初だけ通用するやつが圧倒的に多いのに
たった2試合だけで判断してるのかよ・・・
0260神様仏様名無し様
垢版 |
2016/08/22(月) 21:40:58.50ID:tspjoM2Z
投手はすぐ壊れる
野手は小粒

最近のメジャーはとにかくこういう印象だな
0261神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/11(日) 09:19:43.80ID:E9x5b1WK
>>260
野球に来る選手の質が低下してるんだろ。
競技人口が日本よりも絶賛低下中らしいしな。
0262神様仏様名無し様
垢版 |
2016/09/16(金) 14:01:01.40ID:H9b1Fy0H
メジャーリーグはもう12〜15年くらい前がピークで、レベル的にほとんど停滞している。国内の競技人口が15年前から漸減が止まらんそうだ。

投手の球速はトレーニングの進歩もあって上がってるが、
その代償として若手投手は短命にもなっている。

野手はステロイドの規制と、質の低下で際立ったスタッツの選手もいないしな。

まあ、日本もいずれはこうなるよ。
0263神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/03(木) 17:28:11.37ID:lEX+a/E5
>>258
オスンファンやバーネットは通用してるからな
0264神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/03(木) 19:04:06.37ID:vACNIfpt
>>262
あのメジャーの暗黒時代はレベルの低下がひどかった。
日本のリトルリーグに及ばなかった。
0266神様仏様名無し様
垢版 |
2016/12/11(日) 06:52:33.69ID:4u77hQYk
話題の中心は野茂だったよね
それと相棒のピアザ。

あとボンズとかいたっけかな。
0267神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/24(火) 04:11:07.01ID:geDZpO6R
70年代くらいまでの日米野球って殿堂入り投手が何試合も登板してるんだよな。ギブソン、シーバーやパーマーが秋のエキシビションに。

当時はメジャーも年俸安くて、日米野球の参加はかなり割りの良い小遣い稼ぎになったらしいけど、今じゃWBCもそうだが日米も辞退しまくりだもんね。
0268神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/24(火) 09:08:20.09ID:5/9Of0lM
1988年の日米野球のチラシを持っていて出てきてこの前見たんだけど
160キロのクレメンスとグッデンが投げて、
前年新人でホームラン王になったマグワイア、40−40達成した
カンセコがホームランを放つ。連続200安打の安打製造機のボッグズが
安打を放ち、100盗塁を記録したコールマンが日本で走りまくる。
そんなプレーが日本で見られる。みたいな謳い文句が書いてあった。
その中でその年実際来たのコールマンだけ。
要するに当時から辞退されまくりみたいですわ。
0269神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/24(火) 20:59:26.79ID:Rwjnl/iW
たしかに88年メンバーは小粒だと言われていたね。
その前後86年90年はオールスター出場メンバーが多かった。
0270神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/26(木) 04:08:01.72ID:Bdv3z/mV
88年は駆け出しの頃のマダックスが来日してるんだよね。
当時の映像観ると、4シームで勝負する投球だったな。

90年はランディやボンズが来日してるけど、初の負け越しで帰国後は結構メディアに叩かれたらしいが‥
やはり最強は92年のオールスターチームかな?
0271神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/26(木) 20:44:11.71ID:DK7LJDkU
88年の話題の中心はハーシュハイザーかな。
いきなり無失点記録が日本で途切れたことが話題になったがw
0272神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/27(金) 18:27:13.04ID:2WaU2fX+
1986年のオールスターって当時は桁外れな強さに見えたが、改めて来日したメンバー見ると、飛び抜けた選手は少なかったな
若き日のグウィンがいたのは知らなかった
監督のデイヴジョンソンがかなり発破かけたらしいが、やる気が違ったのかな?
0273神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/27(金) 22:41:31.73ID:jxgaGxCc
>>271
しかも田村に被弾だもんなw
ただ、結果論だがハーシュハイザーはパワーPではないメジャーの大投手なので、
日本人選手には比較的くみしやすかったというの利点は確かにあった。
0274神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/28(土) 06:36:28.78ID:FhYxhfHW
シーズン終盤の疲れもあったのかも知れんけど、
大記録を作った割には迫力無いなぁとは思った記憶

そもそもパワーピッチャーではなかったのね
0275神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/28(土) 09:34:20.66ID:js1uWO8g
遠藤のほうがハーシュハイザーよりも
ストレートもフォークもずっと上。
0276神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/28(土) 11:32:12.19ID:JQZj6WVb
2002年か2004年だったか、どっちだったかは忘れたけど、
日米野球で来日したジェイソン・ジアンビが札幌ドームでプレーした時に
「日本の球場は狭いって聞いてたけど広いじゃないか、
強く打ってもなかなかフェンスを越えてくれないよ」って言ってたのが印象的。
メジャーリーガーの目から見ても、札幌ドームは広く感じるんだと思ったっけな。
それでも試合ではしっかり1発を打ったので、さすがだな〜と思ったね。
0277神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/28(土) 16:28:11.19ID:oDHsuTcX
広さは大差無いと思うけど、メジャーの球場は左右中間の膨らみが無いからそう感じたのでは?
0278神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/02(木) 19:17:44.20ID:iwKPdIgp
>>275
さすがにそれはないわ
0279神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/03(金) 10:35:09.99ID:n7rbZzJk
メジャーの球場はフェンス低いところばかりだからな
グリーンモンスターみたいなところもあるけど
0281神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/10(金) 05:57:38.04ID:qLYXNVsx
1990のメンバーって実はかなり良いメンバー

負け越したのは相当舐めてたってのと、NPBもかなり優秀な素材が揃ってたって事だな
0282神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/10(金) 22:01:49.52ID:duomtU9Y
>>277
特に新しく作った球場は殆どそうだな。
0283神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/12(日) 00:57:23.21ID:/JKuKMpP
1990年

全日本のメンバーが毎試合日替わりって、そりゃーメジャーの方から苦情も出るわ
0284神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/18(土) 09:55:57.47ID:wzkCho0A
1992年に来日したブルージェイズのウォードは本当に衝撃受けたな
球速いしスライダーがめちゃくちゃ凄かった
0285神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/18(土) 10:53:41.00ID:8EEK/bfb
東京ドームが出来てすぐくらいの頃の開催で、
池山が打ったライトポール寸前のフライをキャッチ

二走タッチアップ

ダイレクトでサード送球アウト

を見た時にはビビった。ドームはドームでもポール際だから狭い位置じゃないし、
しかも勢いをつけられる左利きではなく右投げだったと思う。
あの送球は今のMLB中継でもそうそう見れないレベルだった。
0287神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/18(土) 23:38:33.44ID:eS/ujflv
バーフィールドは1986年だから違う。
池山もその頃はまだブレイクしてない。
0290神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/01(木) 03:06:50.87ID:Muo0fVnl
1986年のオールスターズだとバーフィールドは際立った活躍してたな
読売に来たときは打撃が扇風機だったのが悲しいかったわ
0291神様仏様名無し様
垢版 |
2017/06/01(木) 19:55:11.43ID:Nru3jeIx
90年のときも結構活躍してたしねぇ
絶対に日本向きだと思っていたのだが(´・ω・`)
0292神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/08(土) 17:39:33.07ID:cav9wA8S
トムゴードンってめちゃくちゃ凄い変化球投げてたな
0293神様仏様名無し様
垢版 |
2017/07/08(土) 19:11:20.41ID:oxU/yH21
最近はバーフィールドみたいなクローズドスタンスっていないね。手元で変化する球が打てないんだろうか
0294神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/21(月) 23:07:52.63ID:OQPH2VpB
ハーシュハイザーが来日してたな
0295神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/22(火) 01:09:11.91ID:W6lCC1M8
日米野球のハーシュの直球のMAXは143キロくらいだったな
0296神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/23(水) 23:54:51.32ID:RP+QvvQH
こないだ死んだドン・ベイラーはエンゼルス時代の1979年にオールスターで来日
この時は9試合の内日米野球は2試合
0297神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/24(木) 00:42:29.78ID:vvrHVUYy
>>296
日本各地でメジャーのオールスター戦7試合の合間に、
日米対決2試合だったからね。あの時、オールスター戦を5試合にして、
全日本×アリーグ、ナリーグを1試合ずつ挙行してほしかった。
0303神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/16(木) 06:39:12.04ID:1Iwpo1dK
>>301
80年代は割と動画あるけど70年代は見ないな
0304神様仏様名無し様
垢版 |
2017/11/16(木) 13:09:47.81ID:VufHEvTp
1956年ドジャースが来た時の日米野球のフィルムが何年か前、西鉄本社に残っていて
HPで見られるよになっていたわ 
0305神様仏様名無し様
垢版 |
2017/12/27(水) 10:32:19.47ID:2SR+yJ6E
1998年だったか、2000年だったか忘れたけど、
サミー・ソーサが来日した時に打撃練習で東京ドームのオーロラビジョンにぶつけて、
日本人のパワーでは絶対にあんな打球は打てないだろうと言われてたのを思い出すわ。
それが今年、ハムの大谷が打撃練習で東京ドームのオーロラビジョンを超える打球を打って、
日本人にもついにあんな打球を打てる選手が出て来たのかと思うと感慨深かった。
0306神様仏様名無し様
垢版 |
2017/12/27(水) 13:12:24.57ID:V9h3wJlz
そんなバケモンが投手と二刀流やってるとか、
当時からしたら到底想像できんね
0307神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/05(金) 03:37:49.49ID:+XqdLsl7
スライダーピッチャーだった気がするが?(・_・;?

>>294>>295
> ハーシュハイザーが来日してたな
>>271
> 88年の話題の中心はハーシュハイザーかな。
> いきなり無失点記録が日本で途切れたことが話題になったがw
0308神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/05(金) 04:36:17.58ID:eF6jBn1V
1988 オーレル・ハーシュハイザー
https://www.youtube.com/watch?v=ifZm3Xu-U8o
1988 グレッグ・マダックス
https://www.youtube.com/watch?v=7p7gCA_4rU0
1992 ロジャー・クレメンス 日米野球
https://www.youtube.com/watch?v=YXnAYj1AFXk
1992 野茂英雄(Hideo Nomo) 8 日米野球
https://www.youtube.com/watch?v=yGic54KpoKk
1992 佐々木主浩 5 日米野球
https://www.youtube.com/watch?v=ykDGMmW7X54
0310神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/20(火) 06:28:47.04ID:8D+lBOKs
71年オリオールズの映像観たいが今でも残ってるのかな?
0312神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/21(水) 00:44:36.08ID:jTCXJsFQ
松井のパワーもたいしたものだった。
中西太とかどうだったのだろう。
戦前の二刀流影浦も凄い飛距離だったそうだ。
遠投144mも凄い。
0313神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/21(水) 04:04:17.99ID:Qg24uUhw
日米野球のホームランで一番飛ばしたのは
MLBチームだとオルティーズかマレー?
日本チームだと中村ノリ?
0314神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/21(水) 23:29:06.31ID:TceD0/bw
81年ロイヤルズ、86年MLB選抜と、やたらと江川が打ち込まれていたっけ
0315神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/22(木) 10:12:45.05ID:hey20jzp
81年はロイヤルズの監督に江川は日本のNo1選手って評価されてるよ
0316神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/22(木) 11:44:46.09ID:+abCcmc5
81年のロイヤルズ戦で、江川-村田-小松のリレーがあったな
0317神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/22(木) 22:23:54.35ID:cYp5si6+
>>316
あれはちょっとロイヤルズ単独では相手にならない。
メジャーオールスターでも難しかっただろう。
0320神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/24(土) 09:00:47.20ID:LyUU2AXN
当時の三大速球投手のリレーならさすがにそうは打てんよ

でも、弱小ロイヤルズでも負け越してないのが、当時の日米の差でもあるんだよな
1984年オリオールズもシーズン下位に落ちたが、日米では普通に勝ち越したからね
0321神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/24(土) 09:37:16.56ID:ZwyVWOQU
>>320
1試合だけなら抑えられるかもな
そもそもメジャーで強いとか弱いとか彼我の力量差の前では関係ない
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/24(土) 15:13:27.86ID:9rabJWK0
>>315
そういうのはリップサービスだから
江川は大学を出てから巨人に入団するまでアラスカのサマーリーグに出てたんだがボコボコに打たれてる
アメリカ人にとって江川の球は速く見えないんだよ
しかもコントロールが良くて球種が少ないから合わせやすい
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/25(日) 01:49:55.46ID:SDuhCTQ0
江川がうるぐすで、
「私の球でも速いとは言われませんでした!」
と半ば自虐的に言ってたのが印象的だったな
0325神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/02(金) 09:15:33.84ID:/bSh2axe
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VS2LR
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/20(金) 15:21:41.66ID:5eoeIlCV
1992のメジャーオールスターズが最強か
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/20(金) 15:49:17.82ID:Cvg3Y6EO
メンツ的には1686
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/21(土) 01:46:30.82ID:Xu//TLQJ
>>329
1986年?
そんなビッグネームいたかな?

と、思って調べてみたが、
モリス、グウィン、オジースミス、バーフィールドなどか‥
1990年と1992年のがメンツ的には上のように感じるけどね
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/21(土) 03:06:07.73ID:LGrzayYS
>>330
当時を相対的に比較した場合1986の方が上
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/21(土) 09:00:53.18ID:D4EBflTH
やはり江川か。
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/21(土) 16:42:04.02ID:OQZY/vtM
シェフィールドの打ったアルプスに飛び込んだどう見てもファウルな当たりがホームランになった。
野村監督も親善試合なので事を荒立てなかったが半ば呆れ顔だった。
メディアも審判が見誤る程の打球の速さと逆に称賛する始末。
日本の選手もすっかりオールスター戦のノリでやっていて全然真面目にプレーしてないし。
日米野球なんて所詮どうでもいい大会なんだと思った。
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/21(土) 17:20:33.95ID:D4EBflTH
アメリカ移籍ができるようになって
やる気になった日本の選手が一部出てきた。
それまでは日本チームは接待としてアメリカ選手が活躍できるようにもてなしていた。
それで観客もメジャーの活躍に満足できたし良い時代だった。
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/21(土) 21:14:55.58ID:HFMgyPjG
86年はパイレーツの捕手ペーニャが印象に残ってる。
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/22(日) 00:41:51.96ID:gBnfhyQE
>>336
96年の甲子園の試合ですよね。双方打ち合いの打撃戦になりました。
線審は日本人審判ですね。打ったシェフィールドがあれホームランなのと驚いた顔を
してましたね。
0338神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/22(日) 10:53:29.82ID:BJ0HZ7RT
96年はペドロマルティネスが来日してたんだよな
シリーズ自体あまり観てなかったよ‥

野茂の凱旋登板だけ話題になったシリーズで、
他の選手は全く記憶になかった

98年はソーサの来日でかなり話題になったけど
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/25(水) 00:47:09.15ID:hTGTUPs7
1996年は日本の投手は変化球が少ないねとアメリカの監督にいわれたな。
0340神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/28(土) 15:31:05.87ID:2CQC8et8
1990のシリーズっていきなり4連敗してたんだな
それから3連勝して最後にノーヒットノーランやったのはさすがだったが
0341神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/28(土) 15:41:39.64ID:QRRTEMf4
>>330
1986は既に実績のあるビッグネーム主体
1990,1992はその年に良い成績を残した中堅以下主体
後から思うと1990年代にその選手達が活躍するのでそう感じるだけ
1986は何より来日前からメンバーの豪華さが話題になった
0342神様仏様名無し様
垢版 |
2018/04/29(日) 11:20:11.77ID:Hj8AvnFQ
落合も1986年のチームが一番強かったと言っていたな。

日本の王監督いわく球場が小さすぎて、うち損ないがどんどんHRになるので、
メジャーリーガー用の環境ではなかったとも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況