X



レギュラーだった年が3年以下の選手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 17:39:03.01ID:S6PHBCXa
現役生活の中でトータル3年とします
連続3年でも、実働20年の中で3年でもかまいません
一応、レギュラーの基準は100試合以上出場でフォアボール抜きの打席数300以上とします
0002神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 17:42:06.30ID:9mEkIORu
13年目ぐらいでようやくレギュラーになったけど
金子誠の入団であっさり追われた渡辺とか?
0003神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 17:46:22.22ID:Pugc9UqD
スレ見て瞬間的に思いついて書き込もうとしたらすでに>>2が書き込んでた
日本ハムの渡辺
94年までセカンドのレギュラーは白井で95年だけ渡辺
翌年、金子がいきなりセカンドのレギュラーになり、翌年引退
0004神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 17:51:21.79ID:Pugc9UqD
95年344打席でサード守ってた馬場
ほとんどの年が守備要員がレギュラーの補充要員
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 18:31:07.27ID:2p4qQyVN
渡辺が3分後の2レス目で挙がるとは
お前ら詳しすぎ
というか渡辺はレギュラー1年だけで、しかもこの年、400打席を超えるという
完全定着型のレギュラーなんだな
たぶん、スレのテーマの究極の選手がこの人。
01年の阪神の上坂も1年だけレギュラー(6月くらいから)だったが、このスレの基準満たしてるかは知らん。
0006神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 19:42:36.88ID:RhOw5IN0
元木はどう?
規定打席に到達したのは2回だけだけど
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 19:48:34.21ID:2p4qQyVN
元木って調べてないけど
毎年70〜100試合くらい出て打数は200打席台のイメージ強いな。
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 19:51:52.49ID:5IKZDAx2
元木は90年代、ずっと300打席以上だからスレの基準から完全に外れてるよ

ロッテの山下徳人
オリオンズ末期とピンクユニフォームだった時代のマリーンズで
戦力不足でレギュラーだったイメージがある
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 21:26:02.24ID:zshvsxGB
中島輝士外野手

レギュラー獲得した翌年から糞化 当然レギュラー落ち
知らんうちに引退
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 21:52:35.13ID:zshvsxGB
外国人は対象外だろうけど、背番号7をつけてた西武のジャクソンを見ると
違和感を感じる。2年間外野のレギュラーとして在籍してたが長年7番をつけてた石毛と松井稼に
挟まれてるのが違和感ある。
0015神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 22:11:33.64ID:zshvsxGB
なぜか、日本ハムの選手が多い。
スーパーサブのイメージの強い五十嵐信一が88年はレギュラー

にしてもマニアックなスレ
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 22:26:36.45ID:JE3ZoTB0
なんとなく法則がある

・レギュラーだった選手がいきなり衰える⇒空いた椅子に座る
・後継者がいなくて、既存の選手の中で準レギュラー程度の経験がある奴を抜擢
・大型新人か外国人、有望な若手の急成長などですぐにポジションを奪われる
・選手名鑑には毎年のようにレギュラーだったシーズンのことを書かれる
・音楽業界の一発屋と同じ匂いがする
・wikiに唯一レギュラーだった年のことを細かく書かれる
・レギュラー落ち後、なぜか準レギュラーやユーティリティープレイヤーとしてプレーしてる期間が短い
0017神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 22:30:24.67ID:JE3ZoTB0
>>9
こういうマニア的なのが好きな人が板にわりといるんだよw
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 22:36:46.96ID:PQ4ArTCa
淡口とかは?
実働19年で千本安打も記録しているけど
規定打席に到達したのは1シーズンだけ
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 22:42:14.88ID:JE3ZoTB0
このスレのルール的には無理なんじゃない?
300打席以上が7回もある
0021神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 22:53:03.09ID:lumpyb7V
中尾って絵に描いたような準レギュラー選手だなw

ロッテにいて南淵
準レギュラー時代が続いた後、ショートのレギュラーを3年
97年に小坂入団であっさりレギュラー落ち
0022神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 23:12:39.73ID:NEv6/vc6
亀山努

ヘッドスライディングの印象が強いけど、盗塁数は全然大した事なかったことを今知った
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 23:15:43.11ID:NnWJ2eZa
デカ高橋智。規定打数以上は3回。
100試合以上は2回だが300打席以上は4回あるな(ヤクルト時代1回)。
広いグリーンスタジアムに負けないパワーを持っていたが。
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 23:19:29.24ID:lumpyb7V
そうそう、日ハムの広瀬
田中幸雄がショートにいたころは控えで田中が外野に回ってからショートの
ポジションに
田中が再コンバートでショートに戻ってくるまでの3年間レギュラー
田中がショートに戻ってきたあたりから野手が育ちまくりイス取りゲームの外に
はじかれ広瀬は引退
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 23:21:56.63ID:PQ4ArTCa
高橋雅、銚子、山崎賢
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 23:22:19.28ID:lumpyb7V
>>22
確認してびっくり
カメシンフィーバーの92年だけセンター守ってて走りまくってたイメージだった
30〜35個くらいかと思ったら15個
通算も27個とは・・・
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 23:36:29.40ID:ywuHFpWO
西武の垣内やロッテの平井あたりは大丈夫なんだな
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 23:46:52.81ID:lumpyb7V
ロッテの平井は細々と10年くらいレギュラー張ってたよな
地味で成績も首位打者以外の年は決してよくなかったが
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 23:51:04.56ID:NEv6/vc6
>>29
しかし、キャリアハイは首位打者の年ではなく、98年.320を残した年
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/03(日) 23:55:29.75ID:lumpyb7V
ほんとだ。この人、地味に3割打ったり、地味に首位打者とったりほんと地味だ。
そういえば首位打者とってもしばらくは背番号49のままだった
2番にようやく変えたと思ったら、すぐに21番に変えたりもしたし
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 01:02:19.80ID:I9Yc5PZq
ホークスの明石は当てはまってくるのかね

ショートのレギュラーは完全に今宮になりそうだし
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 01:25:01.07ID:w7R7cicf
日ハムなら
小川、森、大内もそうかな?
他だと
勝呂、内田強、香川も候補かも?
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 08:49:36.61ID:ZscqzWFo
去年の日本シリーズで審判をやってたヤクルトの柳田も
90年だけレギュラー。
上位互換の飯田がセンターになってからは控えになったが。

その柳田にポジションを奪われた栗山、同年に
セカンドのポジションを奪われた笘篠もレギュラーの
期間は短かった。
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 09:13:38.08ID:yaqEyVTm
単年レギュラーってほとんどBクラスチームから発生してるな
挙がってる名前見てると
強いチームの場合だと世代交代の間にこの手の選手が出てくるね

白井⇒渡辺⇒金子

やっぱりこれが究極?
ロッテの山下とかはこの時代のロッテ外野陣が固定されてなさすぎだから
単年レギュラーの割にインパクトがないな
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 13:38:48.84ID:/DGqbMCw
あげ
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 16:13:13.27ID:/DGqbMCw
柳田、渡辺浩、勝呂、馬場、山下徳など、単年レギュラー組はレギュラーだった年の成績も酷いな
250以下で本塁打も一桁、盗塁一桁で打点も30台以下

98年の西浦のように単年レギュラーで数字も残せた奴って他にいる?
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 17:53:33.63ID:vV9pYWfd
阪神笠間もレギュラーは84年だけ?
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 17:58:41.49ID:e0+j1I7l
要するに音楽業界の一発屋と全く同じ構造だな
西浦は一曲だけ凄いセールス記録して、次の作品から再び売れなくなった一発屋の野球ヴァージョン
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 18:19:30.57ID:iG9C4qpo
ダンプ、ヒゲの両辻や有田、梨田などの拮抗した併用捕手は当てはまりそうだな。
0041神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 19:18:49.68ID:gEGewUUx
近鉄にいた内匠

90年代半ばに一番センターに定着しかける

大村がセンターのレギュラー獲得。レフトとライトはすでに埋まっており
ものの見事に消え去った
チーム事情は知らんが、代走守備要員に回されることはなく、完璧に消えた。
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 19:22:09.14ID:if2+icgY
井上真二は一年だけブレイクしたが規定に達したかどうかは知らん
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 19:24:59.89ID:gEGewUUx
>>38
笠間は84年でなく83年が最初で最後のレギュラーだった年
翌年レギュラー落ちで、オフには退団
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 19:45:31.00ID:KQykPZFz
1年間だけレギュラーだった人たちでオーダー組んだ

1(中)亀山
2(遊)勝呂
3(右) 山下徳
4(指)西浦
5(一)中島輝
6(捕) 笠間
7(左) 栗山
8(三)馬場
9(二)渡辺浩
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 21:31:36.94ID:Al7Rm38i
レギュラーだった年が3年以下の選手でオーダー組んだ
1(二)緒方耕一
2(中)山崎賢一
3(右) 吉村禎章
4(一)高井保弘
5(左) 高橋智
6(捕) 中尾孝義
7(指)宮地克彦
8(三)馬場敏史
9(遊)小川史
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 21:59:06.60ID:vsxSLwIb
GG佐藤がギリギリ3年レギュラーだ
現役だから復活する可能性がゼロではないけど。

>>46
吉村は300打数以上が4回あるからアウト?
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 21:59:33.03ID:KQykPZFz
>>44が書いた1年限定より>>46の3年以下に幅を広げたオーダーの方が
やはり戦力的には上だな。ただ、高橋智はこのスレ的にアウトだろ。
300打席以上のシーズンが5シーズン以上あるんなら、スレ的に対象外
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 22:00:35.63ID:KQykPZFz
>>48
まあ大まかな基準だから4回くらいならぎりぎり大丈夫じゃないか?
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 22:02:00.44ID:oqQodKt6
チームに落合が加入でレギュラーを追われそうになったときの
日ハム、広瀬の発言
「落合さんの加入で、篤史もサードで決まりだろうから
オレはセカンドでもやる。あっー、でも
金子誠はオレが監督でも、育ててみたいよなー」

あまりに客観的に分析できていて笑った
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 22:11:09.75ID:susO/UTB
1(右)内匠(近鉄)
2(中)柳田(ヤクルト)
3(指) 宮地(西武)
4(三)香川(南海)
5(一) 西浦(日本ハム)
6(捕) 高田(オリックス)
7(右)小川淳
8(二)小川浩
9(遊)小川史

単年レギュラーの小川を3人も見つけた
思わず小川博文を入れそうになったが、奴は10年間がっちりレギュラー選手だから論外で残念
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 22:18:35.57ID:BisBXP7A
中尾は82年から86年まではガチガチのレギュラーだったイメージがあるんだが、

>レギュラーの基準は100試合以上出場でフォアボール抜きの打席数300以上とします

を殆ど満たしてなかったんだな。
力が無いから準レギュラーだったのではなく「ガチガチのレギュラーなんだけどケガでしょっちゅう居なくなる人」だったというw
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 22:19:38.18ID:R0lbNtZl
>>48
>吉村は300打数以上が4回あるからアウト?

1993年は、311打数だが94試合出場なので、
>1のレギュラーの基準は100試合以上出場でフォアボール抜きの打席数300以上とします
に該当しないと思う。
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 22:22:55.36ID:gfhm6m2e
レギュラー3年以下の短命過渡期レギュラー組の中で
驚いたのは緒方耕一だ
レギュラーと言える年は3年しかないのにこの間、2度も盗塁王。
このスレの基準内の選手で他にタイトルとったやついる?
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 22:25:16.39ID:gfhm6m2e
中尾って俺もレギュラー定着のイメージあったんだが、実際は準レギュラーレベルだな
しかし、準レギュラーを長期間持続させたのはこれはこれで凄い
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 22:29:58.59ID:oqQodKt6
別の意味で驚きなのが岡崎
走、攻、守すべてに秀でたものがないのに
4年間もレギュラー安泰
まあ、要するに藤田監督の時だけだった選手
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 22:30:09.56ID:Om8sIeX8
>>49
>高橋智はこのスレ的にアウトだろ。
>300打席以上のシーズンが5シーズン以上あるんなら、スレ的に対象外

1993年と2000年は、100試合未満だし、2000年は288打数なので、
>>1のレギュラーの基準は100試合以上出場でフォアボール抜きの打席数300以上とします
に該当しないと思う。
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 22:33:50.30ID:gfhm6m2e
高橋智はムラっ気がむちゃくちゃあったから調子がいい時はレギュラー固定で
悪い時は併用とかでなく2軍だったからな
出場試合数の割に打数が多いのはこのあたりが関係ありそう。
あと、高橋智は守備や代走での出場は皆無だからな。
だから試合数の割に打数が多くなったと推測。
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 22:56:24.13ID:4EMxYIZ3
>>55
盗塁王だと、

山本公士(阪急1966年)と青木実(ヤクルト1981年)は、一度もレギュラーになっていない。
西田孝之(東京1967年)は、1965年のみレギュラー。
福地寿樹(ヤクルト2008〜2009年)は、2007〜2009年。
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 23:00:53.20ID:0IuPROVr
日ハムといえば他にも島田信、鈴木慶、大内、川名、石本、田口、上田その他も捨てがたいな。
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 23:42:05.53ID:40ADQ9e5
日本ハムと南海は短命単年レギュラー選手の宝庫
もっといっぱい掘り出してみようぜ
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/04(月) 23:52:28.49ID:0IuPROVr
福岡ホークスの場合野手だと山口裕、湯上谷、広永、大道、岸川、宮地、大野
投手だと足利、ヒデカズ、藤井、本原、吉武、木村、池田辺りが候補か。
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 03:24:17.58ID:3RXj9qbs
池田は阪神時代先発の柱だった時期もあったんだから
そのリストに加えちゃいかんでしょ
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 07:58:51.09ID:DxSgh3lM
大野は少年隊合わせたら3年超える
阪神 上坂 田中 濱中 藤本 沖原 根本
平塚 平下
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 08:03:05.81ID:DxSgh3lM
>>44
亀山は、一応92〜95だから違う
彼は膝をやって、機動力が出来なくなって終わった
で自暴自棄が今の体
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 08:05:35.43ID:DxSgh3lM
>>22
彼は足は早くない
ただ、一塁に駆け込む瞬間を早く見せるために、ヘッドスライディングを見せたらしい
大野や中野の影響らしいが
だから盗塁は少ない
オマリーが、盗塁したら集中力乱れると嫌ったから
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 08:16:30.05ID:GDFj0+aV
3年以下とはいえ原を超える次期4番とも言われた吉村が対象なのに凄く違和感がある。
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 09:33:27.90ID:F0OcHfCU
>>67
亀山が実際にレシュラー固定されてたのは92年だけ
95年などほとんど出場すらないぞ
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 10:00:20.96ID:5n5oVJUi
中日の益田とか。
2年目の97年に出てきたときは、広いナゴヤドームタイプの
選手でレギュラーはずっと安泰かと思ったが。
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 10:54:45.18ID:N37t8QSD
益田は二年目オフに長打力を伸ばしたい
といってたのが駄目だったか?
同時期の西武の高木大や大友はこのスレ該当?
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 11:05:44.11ID:dGA4+C50
97〜98の西武連覇時のレギュラー組って松井稼以外、ほとんど数年で消えたな
昔からレギュラーだった鈴木健と伊東は除くとして
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 11:08:03.86ID:dGA4+C50
>>70
93と95はレギュラーじゃないが、以外にも94はかろうじてレギュラー
まあ実質2年程度だな
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 19:06:57.42ID:Gqvt/tXo
age
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 21:24:01.60ID:9z8ZcZKw
ヤクルト時代の高橋智の起用は
あくまで稲葉が帰ってくるまでの代役だったな
稲葉復帰と同時に即、ポイで
あからさま過ぎてわろた
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 21:45:51.84ID:8DYPV12q
西武の高木大成なんかは大丈夫なのかな
突然、打撃不振になって終わったよね
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/05(火) 22:21:09.18ID:Gqvt/tXo
>>76
若松監督の一年目って先発が右が左かで外野枠2つを毎回変えてたよな
副島、稲葉、真中、佐藤真一、飯田、高橋智
確か、この年、固定されてた外野手はいなかった
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/06(水) 01:04:43.82ID:tWqVRBZM
岸川勝也も入れていいかな?
最後横浜に行ってたのは知らなかった
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/06(水) 01:13:40.74ID:dqAVB8NG
>>70
そうだわね
で藤田平が使い出したのが桧山進次郎
亀山は見事に追い出された
翌年は平塚だし
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/06(水) 01:25:39.90ID:sCy6voK8
亀山って92年の例のフィーバーのイメージとヘッドスライディングのイメージばかりが
先行してる。
実際は94年もレギュラーだったのか。全く記憶に残ってないな。
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/06(水) 11:38:10.70ID:DrlMMcyv
99年のデカ高橋の前半がやばかった。
いつだったか、神宮でセンター前かと思った当たりがそのままバックスクリーンに突き刺さった
ホームランは強烈だった。
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/06(水) 13:20:15.78ID:sCy6voK8
元オリックスファンだがデカ橋のレフトの守備は酷過ぎた。
DHには外国人がいるせいで守備についていたが、レギュラー定着できたなかったのは、あの糞守備。
星野伸之が被安打1で2点取られて敗戦投手になった試合を球場で見たが
真正面の凡フライを落球して失点
今でもはっきり覚えてるわ
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/06(水) 20:34:19.04ID:tijyK+o2
タイガースファンだけど、92年亀山は盗塁成功15の失敗13。
盗塁はセンスなかったんだな。
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/06(水) 21:04:39.69ID:lqvseW++
三振も多かったしな。
>亀山

プチ復活した94年に憧れは掛布さんとかいって
ブン回してたな。
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/06(水) 21:43:19.81ID:mT0Bf7QW
青田昇「亀山?誰やそれ?」
有本義明「ちょっと、青田さん…」
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/06(水) 23:04:22.95ID:N6bn37dO
福岡時代のライオンズで基がケガした1976年のみの二塁レギュラーで首位打者まで
取った(さすがに翌1977年もレギュラーレベルの出場こそしているが)吉岡悟の名前
が何故出てこない?
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/06(水) 23:38:14.03ID:rMNePOc3
1994年打点王、1993〜1994年ベストナイン(一塁)の
石井浩郎も、レギュラーは1992〜1994年の3年のみ。
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/07(木) 10:56:11.44ID:fLOwiv0Y
3年以下レギュラー選手の中で最強は間違いなく近鉄の石井だな
1年レギュラーで最強は日本ハムの西浦か?

ほとんどのスレ住人が92年に大活躍していたと思い込んでいた亀山努は、残念賞

長年レギュラーイメージがあるのに実は80年代半ばくらいしか定着してなかったのが巨人の吉村

10年くらいレギュラー張ったのに、このリストに加えられてしまうほど地味なのがロッテの平井
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/07(木) 11:02:25.15ID:7if3QgtC
元阪急の矢野清
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/07(木) 11:10:37.33ID:3ogcsmTQ
日本ハム、南海等にいた小田義人も
入るかな?
1年間完全レギュラーだったのは首位打者争いをした1975か76年だけで
後はほとんどレギュラーだった覚えがない。
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/07(木) 17:07:37.59ID:/rvy9Lym
>>91
>3年以下レギュラー選手の中で最強は間違いなく近鉄の石井だな

吉村禎章(1986〜1987年ベストナイン)と中尾孝義(1982年MVP・ベストナイン、1989年ベストナイン)
と石井浩郎(1993年ベストナイン、1994年ベストナイン・打点王)が御三家だと思う。
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/07(木) 17:28:28.90ID:5It857pS
>>91
>1年レギュラーで最強は日本ハムの西浦か?

宮地克彦(2005年ベストナイン)と馬場敏史(1995〜1996年ゴールデングラブ賞)が双璧だと思う。
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/07(木) 19:42:49.08ID:twDyWzH1
近鉄の石井はレギュラー3年間は4番。
中尾と吉村は主力のイメージはないな。
石井は短期間だが、チームの大黒柱だったな。
90年代前半の近鉄と言えば、真っ先にブライアントと石井の名前が思い浮かぶ。
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2013/03/07(木) 20:09:12.91ID:aOZHe+hp
>>91
>3年以下レギュラー選手の中で最強は間違いなく近鉄の石井だな

外国人選手を含めて良いならば、
マニエルか?
1978年ベストナイン、1979年MVP・ベストナイン・本塁打王、1980年ベストナイン・本塁打王・打点王
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況