X



セイバーメトリクスで選手・チームの実力を査定

0001神様仏様名無し様
垢版 |
2009/08/02(日) 20:45:24ID:7LrOAH2v
最新の野球データ分析法に基づき、選手やチームの実力を査定したり比較したり格付けするスレです。
0312神様仏様名無し様
垢版 |
2011/11/22(火) 04:37:56.54ID:5JLt3YI6
>>311
釣り?だったらRC27とRCを一緒に見ればいいだけの話だけど?
0313神様仏様名無し様
垢版 |
2011/11/23(水) 15:05:47.42ID:vVMAyg2C
ホールトン
2008 K/9:9.18     BB/9:3.31     BABIP:.305    残塁率:70.6%      DIPS:3.76
2009 K/9:7.26(8/17位) BB/9:2.26(7/17位) BABIP:.244(2/17位) 残塁率:82.5%(4/17位) DIPS:4.04(11/17位)
2010 K/9:7.86     BB/9:2.85     BABIP:.354     残塁率:66.0%     DIPS:4.17
2011 K/9:6.32(11/17位) BB/9:1.88(8/17位) BABIP:.244(1/17位) 残塁率:80.6%(5/17位) DIPS:3.07(11/17位)

0314神様仏様名無し様
垢版 |
2011/11/23(水) 17:37:09.27ID:JHxZuAhF
奪三振率とBABIP、HR/FBの関係

奪三振率グループ
HIGH→BABIP.286 HR/FB9.1%
MEDIUM-HIGH→BABIP.295 HR/FB10.2%
MEDIUM-LOW→BABIP.298 HR/FB10.7%
LOW→BABIP.301 HR/FB10.7%
0315神様仏様名無し様
垢版 |
2011/11/24(木) 00:05:54.38ID:4T2+s80H
セイバー的にWBC優勝は日本だったってマジ?
0316神様仏様名無し様
垢版 |
2011/11/25(金) 00:29:26.66ID:BpDi0kr+
>>315
いやオランダだったけど
0317神様仏様名無し様
垢版 |
2011/11/25(金) 15:02:43.23ID:8FO4D4BD
いつのまにか総合板のセイバースレが落ちてる
0318神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/01(木) 21:12:13.50ID:3cQ/I+xL
今年のおかわりはOPS傑出度なら歴代何位?
OPS2位に一割優に超える差をつけるって相当なもんよ。本塁打傑出度ばかりに目が行きがちやが、四球も選べるようになったから出塁率とIsoDも一位。課題の打率もまずまず。
0321神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/03(土) 12:32:02.10ID:kTbDqXE2
BABIP(バットに当たったインプレー打球が本塁打以外の安打になった率)
イチロー 96年.374、97年.344、98年.365、99年.344、00年.399→01年.369、02年.344、03年.333、04年.399、05年.316
岩村 02年.377、03年.295、04年.363、05年.385、06年.355→07年.355、08年.337、09年.349、10年.195
井口 00年.260、01年.280、02年.284、03年.358、04年.361→05年.327、06年.322、07年.307、08年.300
松井稼 99年.358、00年.325、01年.324、02年.359、03年.335→04年.330、05年.289、06年.316、07年.337、08年.326
松井秀 98年.303、99年.301、00年.326、01年.348、02年.335→03年.309、04年.314、05年.315、06年.308、07年.285
福留 03年.343、04年.309、05年.390、06年.382、07年.346→08年.304、09年.310、10年.287、11年.316
城島 01年.238、02年.272、03年.312、04年.312、05年.289→06年.290、07年.289、08年.232、09年.246
新庄 96年.273、97年.260、98年.249、99年.275、00年.291→01年.301、02年.248、03年.206
西岡 06年.319、07年.344、08年.327、09年.284、10年.395→11年.281

青木 07年.365、08年.363、09年.319、10年.382、11年.317→
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/05(月) 12:26:24.98ID:wN9yzVzr
RC27とかXR27って圧倒的に左打者有利だよね
右の強打者は低打率の三振多いが併殺は少ないフライボールヒッターで四球も多い中村や清原タイプと
高打率で打撃三部門が良く三振が少ないが併殺も多いブーマーラミレスタイプに分かれるが正直RC27だと互角かな
で左打者になると西武の栗山みたいなアベレージタイプのわりに併殺が多いやつも稀にいるけど
基本的には併殺が少ない傾向になり同じOPSや打撃三部門でも左打者が上になる
打力を判断するときにはRC27は当てにならないと思う
左のスラップヒッターよりもRC27は低い右の強打者の方が生産性がある分実際は使えたりすることもある
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/07(水) 11:22:19.84ID:Lw6slByJ

0324神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/07(水) 12:51:52.27ID:Lw6slByJ
2000安打達成日本プロ野球OBをRC・RC27で評価(改訂版)
打者名   通算RC 通算RC27  −−−RC27ベスト3年(カッコはリーグ順位)−−−
王貞治     2573  10.23  74年-14.98(1位)、 73年-14.02(1位)、 66年-13.00(1位)
張本勲     2051  *7.98  70年-11.97(1位)、 72年-10.53(1位)、 73年-*9.93(1位)
野村克也    1824  *6.05  65年-*8.65(2位)、 62年-*8.61(3位)、 66年-*8.37(2位)、 ※63年-*7.63(1位)
落合博満    1764  *8.47  85年-12.94(1位)、 86年-12.84(1位)、 91年-11.69(1位)
門田博光    1760  *7.20  81年-10.04(1位)、 87年-*9.61(1位)、 83年-*9.61(1位)
山本浩二    1628  *7.15  80年-10.53(1位)、 77年-10.14(2位)、 78年-10.02(1位)
福本豊     1627  *6.58  80年-*8.10(8位)、 73年-*7.91(6位)、 82年-*7.64(3位)、 ※78年-*7.47(2位)
金本知憲    1700  *7.23  01年-*9.98(3位)、 05年-*9.97(1位)、 04年-*8.78(2位)   
長嶋茂雄    1585  *7.07  63年-10.29(2位)、 61年-10.22(1位)、 59年-*9.61(1位)
清原和博    1579  *7.12  90年-10.27(1位)、 89年-*8.67(1位)、 86年-*8.02(4位)
衣笠祥雄    1505  *5.49  84年-*7.59(4位)、 80年-*6.82(6位)、 71年-*6.77(3位)
山内一弘    1482  *6.90  57年-*9.06(1位)、 55年-*8.38(2位)、 59年-*8.14(1位)
土井正博    1452  *5.89  73年-*8.19(5位)、 67年-*8.05(2位)、 71年-*7.87(6位)
榎本喜八    1394  *6.51  66年-*8.99(1位)、 60年-*8.80(1位)、 67年-*7.53(4位)
小笠原道大  1373  *7.88  03年-11.27(1位)、 02年-*9.91(2位)、 04年-*9.35(4位)
川上哲治    1363  *6.86  51年-*9.90(2位)、 49年-*8.60(5位)、 39年-*8.37(1位)
秋山幸二    1355  *5.88  92年-*8.12(1位)、 91年-*7.82(2位)、 89年-*7.65(5位)
立浪和義    1335  *5.41  96年-*6.89(8位)、 90年-*6.48(7位)、 93年-*6.07(10位)
大杉勝男    1328  *6.03  70年-*8.70(2位)、 71年-*8.06(4位)、 81年-*7.56(6位)
加藤英司    1323  *6.97  79年-11.14(1位)、 71年-*8.44(2位)、 73年-*8.35(3位)
大島康徳    1268  *5.47  79年-*7.65(4位)、 77年-*7.64(8位)、 81年-*7.37(8位)
石井琢朗    1227  *4.92  98年-*6.80(6位)、 99年-*6.11(12位)、.95年-*6.03(9位)
若松勉     1214  *6.60  77年-*9.20(4位)、 80年-*8.78(3位)、 78年-*8.35(5位)、 ※72年-*7.21(2位)
有藤道世    1204  *5.78  70年-*7.53(5位)、 77年-*7.19(4位)、 80年-*7.17(11位)
江藤慎一    1203  *5.99  65年-*9.45(2位)、 66年-*8.31(3位)、 71年-*7.96(5位)
前田智徳    1186  *6.22  93年-*8.38(3位)、 98年-*7.98(2位)、 05年-*7.52(5位)
谷沢健一    1167  *6.23  80年-*9.97(2位)、 84年-*8.11(2位)、 81年-*7.58(5位)
柴田勲     1143  *5.22  78年-*7.34(10位)、.67年-*6.87(3位)、 77年-*6.44(16位)
古田敦也    1138  *5.68  92年-*8.72(3位)、 91年-*7.88(2位)、 97年-*7.09(9位)
山崎裕之    1134  *4.95  80年-*7.22(10位)、.81年-*6.93(6位)、 71年-*6.15(12位) ※76年-*5.73(5位)
松原誠     1115  *5.15  78年-*6.92(12位)、.76年-*6.37(15位)、.77年-*6.32(19位) ※70年-*6.03(3位)
広瀬叔功    1095  *5.11  64年-*9.88(1位)、 65年-*6.15(5位)、 68年-*5.97(7位)
高木守道    1067  *4.33  66年-*5.61(7位)、 65年-*5.51(5位)、 67年-*5.47(12位)
藤田平     1053  *5.26  81年-*8.02(4位)、 74年-*6.71(5位)、 71年-*6.14(6位)
田中幸雄    1037  *4.66  98年-*6.61(7位)、 95年-*6.53(4位)、 94年-*5.91(11位)   
野村謙二郎  1015  *5.11  95年-*8.08(4位)、 91年-*6.46(6位)、 92年-*5.83(15位)
新井宏昌    *996  *4.90  87年-*7.59(5位)、 79年-*6.53(14位)、.82年-*6.20(9位)
駒田徳広    *972  *4.97  92年-*6.76(6位)、 90年-*6.24(17位)、.91年-6.22(7位)

0325神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/07(水) 12:52:07.47ID:Lw6slByJ
松井秀喜    1084  *8.81  02年-11.79(1位)、 00年-10.81(1位)、 01年-10.64(2位)
松井稼頭央  *903  *6.30  02年-*8.83(3位)、 00年-*7.81(7位)、 99年-*7.26(3位)
イチロー    *799  *8.73  00年-10.74(1位)、 94年-*9.99(1位)、 95年-*9.44(1位)
0326神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/07(水) 13:03:13.71ID:Lw6slByJ
しかし2004年のRC27はラビットとは言え、ハイレベル過ぎるな

松中12.49 城島9.59 ベニー9.57 小笠原9.35 セギノール9.15 和田8.98
 
0327神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/11(日) 04:12:09.39ID:zhhTMTie
シーズンのWARが8.0というのは、そいつがいないと72勝72敗のチームを80勝64敗に出来るという解釈で大丈夫?
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/16(金) 06:15:56.34ID:Gtnsu/yk
スレのはじめのほうと流れがちがうな
煽りあいが減ってる
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/16(金) 15:48:20.87ID:8g0Xg70b
再現性のあるものとして期待できるサンプルサイズ(最低このぐらいないと参考にならない)

打席数50 スイング率
打席数100 コンタクト率
打席数150 三振率、ライナー率、1打席平均の投球数
打席数200 四球率、ゴロ率、ゴロ/フライ率
打席数250 フライ率
打席数300 本塁打率、本塁打/フライ率
打席数500 出塁率、長打率、OPS、単打率、ポップフライ率
打席数550 IsoP

対戦打席数150 奪三振率、ゴロ率、ライナー率
対戦打席数200 フライボール率、ゴロ/フライ率
対戦打席数500 三振/四球率、ポップフライ率
対戦打席数550 与四球率
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/17(土) 13:05:23.41ID:3Ns3nj4o
今、通算出塁数と2000〜4000打席の
外人バッターを調べてる
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/18(日) 13:13:10.06ID:3wwZZw7f
>>327
お前は全然理解していないな
そのポジションの最低年俸水準レベルの選手と比較してプラス8勝分の価値があるってこと
ウィキに正しい内容で詳しく説明されているからそれを読んだ方が良い
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/18(日) 17:25:42.28ID:dHPnnNN7
>>331
それなんの意味があるの?w
そいつがいない場合に代わりに出てくるのは最低年棒水準レベルの選手とは限らないのに。
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/20(火) 02:37:24.06ID:Lis5OJtK
http://chile.nikita.jp/baseball/search/ranking?kind=3&year=2010

http://baseballconcrete.web.fc2.com/pitching/erc.html

サイトによってERCが違うのってどういうことやねん?

ERCについて載ってるサイトって少ないよね

ちなみにERCじゃなくてもNHBでもリリーフの能力は測れるんだよね(概念は違うが)?
どっちが知名度上なんだろ
やっぱりERCかな?
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/22(木) 16:51:03.04ID:S/Y5ciay
>>333
普通にDIPSとクラッチ指標で見ればいいじゃん
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/24(土) 09:09:47.62ID:yNYsTdIr
この2年の和田毅はセイバーで見ても実力通りですか?
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/24(土) 14:47:09.15ID:ya4fIn1J
>>335
去年は実力通り、今年は統一球を考慮しても防御率2点台レベルの内容で
防御率に関しては出来過ぎ
DIPSは田中・ダルと和田では1ランクは違う感じ
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/25(日) 17:21:29.52ID:pcGjjOR4
>>336
89と90の斎藤も11和田と同じ感じ。
味方守備と援護あってのあの防御率と勝率。実力以上。
0338神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/30(金) 21:29:48.32ID:QUFKRIy5
エロはセイバーで見るとあの打率・本塁打から考えると少し評価が落ちるってホント?
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/09(月) 21:00:40.28ID:3VNNfXFp
>>337
斎藤はそれもあるが、その2年については
まず得点圏成績が異常に良かったからだが
0340神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/11(水) 11:31:20.73ID://XXiIK4
↑いや、だからその「得点圏成績が異様に良かった」てのもバックの守備のおかげでしょ。
0341神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/11(水) 12:49:17.65ID:km9kKzMF
守備の恩恵は得点圏でなくてもあるはずだし
運がよかったってことでしょ
0342名無しさん
垢版 |
2012/01/30(月) 19:03:02.84ID:W6sG6IGq
An Introduction to Sabermetrics
by Jim Albert
http://www-math.bgsu.edu/~albert/papers/saber.html
0344神様仏様名無し様
垢版 |
2012/02/06(月) 09:08:36.50ID:9NIWwDjL
プロ野球を統計学と客観分析で考えるセイバーメトリクス・リポート1
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2012/02/08(水) 01:53:58.76ID:2d8FkGDF
SecAってセイバーが輸入されたての頃は取るに足らない指標だと思ってたけど
今見ると面白いね。SecAが高くて世間評価が低い選手ほど過小評価をあらわすランキングって感じ。
0346神様仏様名無し様
垢版 |
2012/02/11(土) 08:53:24.06ID:uIGcswyP
言っておくけど俺は野球が分かってる男だよ。
多分、俺に実際に会ったら君らは俺を野球研究者とは思わないだろうね。
野球ゲームではセイバーメトリクスを取り入れてる。
バントや盗塁はしないし抑えも適当な投手にしてる。トレードでもOPSを重視してるぜ。
まあ周りに流されてるだけの馬鹿がしてる戦術ではないわけだ。
しかし日本のプロ野球界って統計学を知らないから嫌なもんだぜ。
そんなんだから精神論だって馬鹿にされんだよ。
俺みたいにマネーボールを読破すれば合理的な野球が出来るぜ。
そこまで頭が回らんのかねえ?
0347神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/02(金) 15:02:10.77ID:fwoLQGwC

0348神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/05(月) 09:25:03.40ID:U/0EIuR6
年毎の相関度の高さ(低いほど次年の成績予測の参考にならない)
K/9>>DIPS≧BB/9>>ERA>LOB%>>BABIP>HR/FB
K/9…奪三振率 DIPS…BABIPとLOB%が平均レベルだった場合の防御率を予測したセイバー指標
BB/9…与四球率 ERA…防御率 LOB%…出塁させた走者を残塁させた率
BABIP…バットに当たったインプレー打球が本塁打以外の安打になる率 HR/FB…被フライに占める被本塁打の割合
0349神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/05(月) 09:46:42.19ID:U/0EIuR6
>>337
和田はBABIPはそこまで低いわけじゃないだろ
守備と言うより勝負強かっただけ
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/07(水) 08:39:50.26ID:3lHaXEmA
http://lcom.sakura.ne.jp/NulData/link.htm
実際のフライ数が出れば一番だが…
まああまりアテにならないかもしれんが
2011年被弾運確変(HR/FBが低い)臭い投手を調べてみる
パリーグ編
寺原(オ) 飛球アウト169、被本塁打4 2.3%
ダルビッシュ(日) 飛球アウト152、被本塁打5 3.2%
唐川(ロ) 飛球アウト170、被本塁打6 3.4%
ホールトン(ソ) 飛球アウト225、被本塁打8 3.4%
武田勝(日) 飛球アウト190、被本塁打7 3.6%
ウルフ(日) 飛球アウト108、被本塁打4 3.6%
和田(ソ) 飛球アウト178、被本塁打7 3.7%
田中(楽) 飛球アウト157、被本塁打8 4.8%
杉内(ソ) 飛球アウト152、被本塁打8 5.0%
涌井(西) 飛球アウト154、被本塁打9 5.5%
成瀬(ロ) 飛球アウト228、被本塁打15 6.2%
摂津(ソ) 飛球アウト150、被本塁打10 6.3%
中山(オ) 飛球アウト165、被本塁打11 6.3%
金子(オ) 飛球アウト109、被本塁打9 7.6%
帆足(西) 飛球アウト115、被本塁打10 8.0%
塩見(楽) 飛球アウト169、被本塁打14 7.7%
ケッペル(日) 飛球アウト114、被本塁打10 8.1%
0351神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/07(水) 14:57:17.12ID:Kx7fPxon
2011年の8月28日までのデータ
パリーグ平均のHR/外野フライ…5.5%

ウルフ(日)0.9% 8/28まで→120.1イニング、被本塁打1 8/29以降→29.2イニング、被本塁打3
寺原(オ)2.2% 8/28まで→123.1イニング、被本塁打3 8/29以降→47.0イニング、被本塁打1
ホールトン(ソ)2.5% 8/28まで→115.2イニング、被本塁打3 8/29以降→56.2イニング、被本塁打5
唐川(ロ)2.7% 8/28まで→114.2イニング、被本塁打3 8/29以降→53.2イニング、被本塁打3
武田勝(日)3.4% 8/28まで→123.2イニング、被本塁打5  8/28以降→41.0イニング、被本塁打2
ダルビッシュ(日)3.8% 8/28まで→167.0イニング、被本塁打4 8/29以降→65.0イニング、被本塁打1
和田(ソ)4.1% 8/28まで→134.0イニング、被本塁打6 8/29以降→50.2イニング、被本塁打1
成瀬(ロ)5.4% 8/28まで→143.0イニング、被本塁打10 8/29以降→46.2イニング、被本塁打5
涌井(西)5.6% 8/28まで→122.1イニング、被本塁打7 8/29以降→56.0イニング、被本塁打2
杉内(ソ)5.8% 8/28まで→144.1イニング、被本塁打7 8/29以降→27.0イニング、被本塁打1
摂津(ソ)5.8% 8/28まで→129.1イニング、被本塁打8 8/29以降→48.1イニング、被本塁打2
中山(オ)5.8% 8/28まで→107.2イニング、被本塁打7 8/29以降→48.2イニング、被本塁打4
帆足(西)6.3% 8/28まで→113.2イニング、被本塁打6 8/29以降→54.2イニング、被本塁打4
田中(楽)6.4% 8/28まで→167.1イニング、被本塁打8 8/29以降→59.0イニング、被本塁打0
ケッペル(日)7.7% 8/28まで→115.2イニング、被本塁打8 8/29以降→46.1イニング、被本塁打2 
金子(オ)9.4% 8/28まで→90.2イニング、被本塁打9 8/29以降→64.2イニング、被本塁打0
塩見(楽)9.7% 8/28まで→104.1イニング、被本塁打11 8/29以降→50.1イニング、被本塁打3
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/07(水) 15:02:28.69ID:Kx7fPxon
被弾運(FB/HR)も考慮すると
2011年内容の割に防御率良過ぎ…ホールトン、和田
2011年内容の割に防御率悪過ぎ…成瀬
といったところか
0354神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/07(水) 15:38:25.84ID:Kx7fPxon

0355神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/09(金) 11:30:02.88ID:k6AsxyPU
xBABIP=BABIPであった場合の日本人選手の打率

09年 イチロー.317 松井秀.287 福留.258 松井稼.256 岩村.244  
10年 イチロー.317 松井秀.265 福留.252 岩村.231 松井稼.199
11年 イチロー.293 松井秀.254 福留.239 西岡.231
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2012/03/11(日) 14:07:20.88ID:3HkrMjtu
ゴロ/インプレー打球率データ
ウルフ MLB通算52.3% NPB2010年63.3%、2011年56.7%
アルバラデホ MLB通算50.5% NPB2011年60.2%
スタンリッジ MLB通算48.5% NPB2010年56.2%、2011年53.0%
ファルケンボーグ MLB通算47.4% NPB2010年56.8%、2011年47.3%
ケッペル MLB通算47.3% NPB2010年64.2%、2011年63.3%
バリントン MLB通算46.4% NPB2011年55.7%
ペン MLB通算43.9% NPB2010年68.9%、2011年82.1%
レスター MLB通算43.5% NPB2010年52.0%
薮田 MLB通算42.7% NPB2010年42.6%、2011年33.6%
大家 MLB通算42.4% NPB2010年47.9%、2011年36.4%
メッセンジャー MLB通算42.2% NPB2010年50.0%、2011年55.8%
サファテ MLB通算40.1% NPB2011年41.3%
ラズナー MLB通算39.6% NPB2010年49.2%、2011年43.7%
建山 MLB2011年38.7% NPB2010年42.5%
ホールトン MLB通算34.5% NPB2010年40.2%、2011年39.3%
トーレス MLB通算34.3% NPB2011年54.4%
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2012/05/12(土) 13:56:47.86ID:1pblxudt
ダル
1戦目5.28 2戦目5.15 3戦目5.28 4戦目1.60 5戦目2.64 6戦目2.19
7戦目4.36
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2012/05/25(金) 13:36:53.75ID:GKbDdc5K
NPBに馴染みの深い先発投手のERA数値( )内と、
チーム先発投手ERAをチーム先発投手xFIPに合わせて補正→チームごと補正をしたxFIP数値の比較

野茂 2002年3.69(3.39) 2003年3.95(3.09) 2004年5.43(8.25) 2005年6.61(7.24)
石井 2002年4.36(4.27) 2003年4.64(3.86) 2004年5.69(4.71) 2005年4.86(5.14) 
大家 2002年4.01(3.18) 2003年3.88(4.16) 2004年4.87(3.40) 2005年4.38(4.04) 2006年5.66(4.82) 2007年5.36(5.79)
メイ 2002年5.18(5.35) 2003年4.65(3.77) 2004年5.48(5.61)
ルイス 2003年6.39(7.30) 2010年3.76(3.72) 2011年3.93(4.40) 2012年3.54(3.30)
ボーグルソン 2004年5.22(6.50) 2011年3.40(2.71) 2012年4.09(2.50)
井川 2007年5.63(6.90)
松坂 2007年4.11(4.40) 2008年4.35(2.90) 2009年5.27(5.76) 2010年4.66(4.69) 2011年5.93(5.30) 
黒田 2008年3.95(3.73) 2009年3.05(3.76) 2010年3.62(3.39) 2011年3.26(3.07) 2012年5.33(4.56)
川上 2009年4.18(3.86) 2010年4.34(5.15) 
上原 2009年4.77(4.05)
ダルビッシュ 2012年3.42(3.05)
チェン 2012年4.74(3.35)

0364神様仏様名無し様
垢版 |
2012/05/30(水) 19:42:52.58ID:zeFHrPWf
FanGraphsの総合指標(いわゆるWAR、Wins Above Replacement)における投手評価がどういうものかというとだいたい以下の通りです。

?失点率スケールに直したFIPを使用して失点阻止能力を評価。
?失点阻止を、リプレイスメントレベルに対してどれだけチームの勝利を増やしたかに変換。
?先発とリリーフにはそれぞれ異なるリプレイスメントレベルを適用。
?パークファクターによるFIPの補正、自身の投球による得点環境を考慮したRun-Winコンバート式を採用。
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2012/05/30(水) 19:47:32.28ID:zeFHrPWf
@先ずFIPを算式通りに計算する
A上記FIPは擬似防御率なのでそれを失点ベースに換算する。
但し、その際『リーグ特性』と『本拠地球場特性:パークファクター』を考慮して補正する。
B上で求めた失点ベースのFIPを、『その投手固有の失点環境』『1試合平均の投球IP』などを変数を用いて組み合わせ、『仮想勝率』に換算する
C代替可能選手の仮想勝率(先発.380,救援.470)とBの仮想勝率との差を出す。これ即ちRAR
RAR=上記仮想勝率との差×シーズン投球回数
DWAR≒RAR÷10
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2012/05/31(木) 00:13:32.71ID:yKt+D7hu
バリー・ボンズ
2001 153試合 664打席 476打数 156安打 73HR 137打点 13盗塁 177四球 35敬遠 93三振 打率.328 出塁率.515 長打率.863 OPS1.378
2002 143試合 612打席 403打数 149安打 46HR 110打点 09盗塁 198四球 68敬遠 47三振 打率.370 出塁率.582 長打率.799 OPS1.381
2003 130試合 550打席 390打数 133安打 45HR 090打点 07盗塁 148四球 61敬遠 58三振 打率.341 出塁率.529 長打率.749 OPS1.278
2004 147試合 617打席 373打数 135安打 45HR 101打点 06盗塁 232四球 120敬遠 41三振 打率.362 出塁率.609 長打率.812 OPS1.421

この4年間の気違いじみた成績ってセイバー的にはどんな感じになるの?

ちなみにこの4年連続MVP時代以外にMVPを受賞した3シーズン
1990 151試合 621打席 519打数 156安打 33HR 114打点 52盗塁 093四球 15敬遠 83三振 打率.301 出塁率.406 長打率.565 OPS0.971
1992 140試合 612打席 473打数 147安打 34HR 103打点 39盗塁 127四球 32敬遠 69三振 打率.311 出塁率.456 長打率.624 OPS1.080
1993 159試合 674打席 539打数 181安打 46HR 123打点 29盗塁 126四球 43敬遠 79三振 打率.336 出塁率.458 長打率.677 OPS1.135




0368神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/08(金) 15:48:28.47ID:pBkMVFjL
2012年MLB投手のアリーグ各チーム対戦xFIP
オリオールズ2.52 アスレチックス2.58 マリナーズ2.59 レッドソックス2.61 
ホワイトソックス2.64 エンゼルス2.71 ブルージェイズ2.73 レンジャーズ2.76 
タイガース2.83 ロイヤルズ2.83 レイズ2.90 ツインズ3.03 
ヤンキース3.04 インディアンス3.27
  
 
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/12(火) 13:43:02.79ID:wkndSeI3

0370神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/16(土) 16:13:20.19ID:uC/i25lB
日本人内野手の守備指標10段階評価
遊撃手
・松井稼 守備範囲2、失策阻止1、併殺6 総合守備2
・西岡 守備範囲2、失策阻止3、併殺1 総合守備2  
二塁手
・松井稼 守備範囲6、失策阻止6、併殺9 総合守備6
・井口 守備範囲4、失策阻止6、併殺7 総合守備5
・岩村 守備範囲3、失策阻止5、併殺4 総合守備3
三塁手
・岩村 守備範囲3、失策阻止8、併殺3 総合守備4
0371神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/23(土) 15:32:35.41ID:QPx9kQUe
2011年アメリカンリーグ平均 86482打席 打率.258、長打率.408、BABIP.294
三振(18.0%) 15588打席0安打0本塁打 打率.000、長打率.000、BABIP−−
ゴロ(31.5%) 27247打席6331安打0本塁打 打率.232、長打率.251、BABIP.232
バント(1.4%) 1220打席293安打0本塁打 打率.425、長打率.425、BABIP.425
フライ(26.3%) 22704打席5014安打2227本塁打 打率.226、長打率.621、BABIP.136
ライナー(13.9%) 11989打席8366安打44本塁打 打率.703、長打率.903、BABIP.697
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/10(火) 12:09:47.92ID:h3NI2Kn8

0373神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/19(日) 15:09:33.05ID:Nf4uB+36
BABIP(バットに当たったインプレー打球が本塁打以外の安打になった率)
イチロー 96年.374、97年.344、98年.365、99年.344、00年.399→01年.369、02年.344、03年.333、04年.399、05年.316
岩村 02年.377、03年.295、04年.363、05年.385、06年.355→07年.355、08年.337、09年.349、10年.195
井口 00年.260、01年.280、02年.284、03年.358、04年.361→05年.327、06年.322、07年.307、08年.300
松井稼 99年.358、00年.325、01年.324、02年.359、03年.335→04年.330、05年.289、06年.316、07年.337、08年.326
松井秀 98年.303、99年.301、00年.326、01年.348、02年.335→03年.309、04年.314、05年.315、06年.308、07年.285
福留 03年.343、04年.309、05年.390、06年.382、07年.346→08年.304、09年.310、10年.287、11年.316
城島 01年.238、02年.272、03年.312、04年.312、05年.289→06年.290、07年.289、08年.232、09年.246
新庄 96年.273、97年.260、98年.249、99年.275、00年.291→01年.301、02年.248、03年.206
西岡 06年.319、07年.344、08年.327、09年.284、10年.395→11年.281

青木 07年.365、08年.363、09年.319、10年.382、11年.317→12年(.300)
川崎 07年.365、08年.348、09年.303、10年.363、11年.307→12年(.250)
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/21(火) 02:51:21.67ID:/qcxa0SI
今日の「たけしのコマ大数学科」ではセイバーの計算方法やってたな。
ダンカンが阪神の上本とかでギャグ飛ばしてたが。
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/25(土) 14:57:15.43ID:jA7SCFEo
http://www.baseballprospectus.com/article.php?articleid=14603

xFIPとERAの乖離の分布についてBPが記事を出している
予想通りxFIPの方が尖度が高くて平均に集中しERAはテール部分が大きい

これが示すのは一定の乖離幅の選手がそれぞれ%いるという事実であって
個々の選手が一様に平均に収束するということではないだろう
0377神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/25(土) 15:00:24.20ID:jA7SCFEo
http://www.baseballprospectus.com/u/images/era_normdist.png

ERAとxFIPの分布を見ると明らかにERAのテールが厚い
両方が正規分布を形成しているということはERAとxFIPの差も正規分布を形成すると考えられる
上記データは2010年のものだがこの傾向が毎年同じだとすると
xFIPとERAの差が0〜0.25の投手が全体のx%、0.25〜0.50の投手が全体のy%、0.50〜が全体のz%と分布していく

xFIPとERAの差が運であるいうのはあくまでERAとxFIPの差が形成する分布の
どの位置に収まるかが運という意味であって毎年の分布状況が独立していると考えられるならば
前年xFIPよりERAが悪かった投手が今年はよくなるはずだなどとは言えないはず

xFIPが示すのはあくまで運の要素によってERAのテールが厚くなっているという事実を示しているだけ
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2012/08/26(日) 18:29:32.99ID:wUiDQ2bj
2002〜2011年分布 
150イニング以上(737人)
HR/FB:4.5〜18.1% BABIP:21.8〜36.4% LOB:62.1〜83.5% ERA−xFIP:−1.53〜2.28
300イニング以上(465人)
HR/FB:5.0〜15.2% BABIP:24.5〜36.1% LOB:63.0〜82.6% ERA−xFIP:−1.42〜1.30
450イニング以上(299人)
HR/FB:6.2〜14.6% BABIP:24.8〜33.6% LOB:63.7〜82.5% ERA−xFIP:−1.08〜1.05
600イニング以上(207人)
HR/FB:6.2〜14.2% BABIP:24.8〜32.5% LOB:65.6〜82.1% ERA−xFIP:−1.06〜0.91
750イニング以上(150人)
HR/FB:6.5〜14.2% BABIP:24.8〜32.5% LOB:66.0〜78.7% ERA−xFIP:−0.92〜0.80
900イニング以上(120人)
HR/FB:6.5〜14.2% BABIP:26.5〜32.3% LOB:66.0〜78.7% ERA−xFIP:−0.91〜0.80
0379神様仏様名無し様
垢版 |
2012/09/07(金) 12:04:17.25ID:jk0RCpnD
イチロー(通算RC1281) 
01年125.5 02年110.0 03年108.4 04年134.0 05年108.8 06年117.9 07年119.8
08年104.9 09年115.1 10年103.6 11年74.8 12年57.9
松井秀喜(通算RC736)
03年90.6 04年118.4 05年110.9 06年32.8 07年99.7 08年52.0 09年86.2 
10年80.0 11年63.9 12年1.8
松井稼頭央(通算RC306)
04年63.9 05年30.2 06年31.1 07年63.6 08年60.6 09年55.9 10年0.8
福留孝介(通算RC284)
08年74.5 09年79.1 10年60.1 11年68.3 12年2.8
井口資仁(通算RC256)
05年75.8 06年84.5 07年69.7 08年26.0
岩村明憲(通算RC214)
07年76.0 08年88.2 09年35.4 10年14.5
城島健司(通算RC193)
06年72.1 07年60.1 08年32.4 09年28.1
田口壮(通算RC174)
02年3.3 03年8.1 04年24.8 05年51.5 06年38.5 07年38.6 
08年8.0 09年1.4
新庄剛志(通算RC97)  
01年50.1 02年40.9 03年6.0
青木宣親(通算RC67)
12年67.1

0380神様仏様名無し様
垢版 |
2012/09/07(金) 15:37:45.52ID:VpBT+xrH
OPSってのは貢献度的な感じなの?
やはりファンが興味があるのは打撃技術だろうから、出塁率が絡む数値はあまり評価されないんだろうね
0381神様仏様名無し様
垢版 |
2012/09/20(木) 13:13:58.69ID:XYzR/AW2
日本プロ野球のシーズンRC27ランキング
1、1974年王貞治(読売ジャイアンツ)14.98
2、1973年王貞治(読売ジャイアンツ)14.02
3、1986年ランディ・バース(阪神タイガース)13.87
4、2002年アレックス・カブレラ(西武ライオンズ)13.15
5、1966年王貞治(読売ジャイアンツ)13.00
6、1985年落合博満(ロッテオリオンズ)12.94
7、1986年落合博満(ロッテオリオンズ)12.84
8、1967年王貞治(読売ジャイアンツ)12.64
9、1968年王貞治(読売ジャイアンツ)12.63
10、1976年王貞治(読売ジャイアンツ)12.51
11、2004年松中信彦(福岡ダイエーホークス)12.43
12、1969年王貞治(読売ジャイアンツ)12.12
13、1965年王貞治(読売ジャイアンツ)12.08
14、1970年王貞治(読売ジャイアンツ)12.07
15、1970年張本勲(東映フライヤーズ)11.97
16、1951年大下弘(東急フライヤーズ)11.92
17、2002年松井秀喜(読売ジャイアンツ)11.79
18、1991年落合博満(中日ドラゴンズ)11.69
19、1977年王貞治(読売ジャイアンツ)11.68
20、1950年藤村富美男(大阪タイガース)11.64
21、1964年王貞治(読売ジャイアンツ)11.62
22、1950年小鶴誠(松竹ロビンス)11.51
23、1999年ロベルト・ペタジーニ(ヤクルトスワローズ)11.46
24、2003年小笠原道大(日本ハムファイターズ)11.27
25、1979年加藤英司(阪急ブレーブス)11.14
26、1979年チャーリー・マニエル(近鉄バファローズ)11.13
27、2006年福留孝介(中日ドラゴンズ)10.98
28、2001年ロベルト・ペタジーニ(ヤクルトスワローズ)10.88
29、1985年ランディ・バース(阪神タイガーズ)10.85
30、2000年イチロー(オリックスブルーウェイブ)10.74
0382神様仏様名無し様
垢版 |
2012/09/20(木) 14:00:55.80ID:XYzR/AW2
日本人メジャーリーガーのシーズンRC27ランキング
1、2004年イチロー(シアトル・マリナーズ)7.80
2、2004年松井秀喜(ニューヨーク・ヤンキース)7.50
3、2009年イチロー(シアトル・マリナーズ)7.28
4、2001年イチロー(シアトル・マリナーズ)7.13
5、2007年イチロー(シアトル・マリナーズ)7.02
6、2009年松井秀喜(ニューヨーク・ヤンキース)6.89
7、2006年イチロー(シアトル・マリナーズ)6.66
8、2007年松井秀喜(ニューヨーク・ヤンキース)6.53
9、2005年松井秀喜(ニューヨーク・ヤンキース)6.47
10、2002年イチロー(シアトル・マリナーズ)6.32
11、2012年青木宣親(ミルウォーキー・ブルワーズ)6.09
12、2003年イチロー(シアトル・マリナーズ)6.07
13、2005年イチロー(シアトル・マリナーズ)5.95
14、2010年松井秀喜(ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム)5.92
15、2010年イチロー(シアトル・マリナーズ)5.80
16、2008年イチロー(シアトル・マリナーズ)5.76
17、2007年岩村明憲(タンパベイ・デビルレイズ)5.54
18、2006年井口資仁(シカゴ・ホワイトソックス)5.42
19、2009年福留孝介(シカゴ・カブス)5.30
20、2007年井口資仁(シカゴ・ホワイトソックス→フィルデルフィア・フィリーズ)5.27
21、2008年福留孝介(シカゴ・カブス)5.16
22、2006年城島健司(シアトル・マリナーズ)5.15
23、2003年松井秀喜(ニューヨーク・ヤンキース)5.13
24、2008年岩村明憲(タンパベイ・レイズ)5.08
25、2005年井口資仁(シカゴ・ホワイトソックス)5.03
26、2004年松井稼頭央(ニューヨーク・メッツ)4.96
27、2011年福留孝介(シカゴ・カブス→クリーブランド・インディアンス)4.47
28、2007年城島健司(シアトル・マリナーズ)4.36
29、2011年松井秀喜(オークランド・アスレチックス)4.24
30、2012年イチロー(シアトル・マリナーズ→ニューヨーク・ヤンキース)4.05
0383神様仏様名無し様
垢版 |
2012/09/20(木) 21:02:52.64ID:ipoAZ7Bt
日本人メジャーリーガーのシーズンRCランキング
1、2004年イチロー(シアトル・マリナーズ)134.0
2、2001年イチロー(シアトル・マリナーズ)125.5
3、2007年イチロー(シアトル・マリナーズ)119.8
4、2004年松井秀喜(ニューヨーク・ヤンキース)118.4
5、2006年イチロー(シアトル・マリナーズ)117.9
6、2009年イチロー(シアトル・マリナーズ)115.1
7、2005年松井秀喜(ニューヨーク・ヤンキース)110.9
8、2002年イチロー(シアトル・マリナーズ)110.0
9、2005年イチロー(シアトル・マリナーズ)108.8
10、2003年イチロー(シアトル・マリナーズ)108.4
11、2008年イチロー(シアトル・マリナーズ)104.9
12、2010年イチロー(シアトル・マリナーズ)103.6
13、2007年松井秀喜(ニューヨーク・ヤンキース)99.7
14、2003年松井秀喜(ニューヨーク・ヤンキース)90.6
15、2008年岩村明憲(タンパベイ・レイズ)88.2
16、2009年松井秀喜(ニューヨーク・ヤンキース)86.2
17、2006年井口資仁(シカゴ・ホワイトソックス)84.5
18、2010年松井秀喜(ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム)80.0
19、2009年福留孝介(シカゴ・カブス)79.1
20、2012年青木宣親(ミルウォーキー・ブルワーズ)78.8
21、2007年岩村明憲(タンパベイ・レイズ)76.0
22、2005年井口資仁(シカゴ・ホワイトソックス)75.8
23、2011年イチロー(シアトル・マリナーズ)74.8
24、2008年福留孝介(シカゴ・カブス)74.5
25、2006年城島健司(シアトル・マリナーズ)72.1
26、2007年井口資仁(シカゴ・ホワイトソックス→フィルデルフィア・フィリーズ)69.7
27、2011年福留孝介(シカゴ・カブス→クリーブランド・インディアンス)68.3
28、2012年イチロー(シアトル・マリナーズ→ニューヨーク・ヤンキース)65.1
29、2011年松井秀喜(オークランド・アスレチックス)63.9
30、2004年松井稼頭央(ニューヨーク・メッツ)63.9
0384神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/04(木) 21:09:48.73ID:5PJD4q1f
日本人メジャーリーガーのRC ( )内はRC27

イチロー
01年125.5(7.13) 02年110.0(6.32) 03年108.4(6.07) 04年134.0(7.80) 05年108.8(5.95) 
06年117.9(6.66) 07年119.8(7.02) 08年104.9(5.76) 09年115.1(7.28) 10年103.6(5.80) 
11年74.8(3.91) 12年76.0(4.27)
松井秀喜
03年90.6(5.13) 04年118.4(7.50) 05年110.9(6.47) 06年32.8(6.92) 07年99.7(6.53)
08年52.0(5.66) 09年86.2(6.89) 10年80.0(5.92) 11年63.9(4.24) 12年1.8(0.55)
松井稼頭央
04年63.9(4.96) 05年30.2(3.86) 06年31.1(4.52) 07年63.6(5.62) 08年60.6(5.78)
09年55.9(3.93) 10年0.8(0.33)
0385神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/05(金) 00:18:07.58ID:qxXQxXZ6
福留孝介
08年74.5(5.16) 09年79.1(5.30) 10年60.1(5.72) 11年68.3(4.47) 12年2.8(2.04)
井口資仁
05年75.8(5.03) 06年84.5(5.42) 07年69.7(5.27) 08年26.0(2.80)
岩村明憲
07年76.0(5.54) 08年88.2(5.08) 09年35.4(5.63) 10年14.5(2.32)
城島健司
06年72.1(5.15) 07年60.1(4.36) 08年32.4(2.84) 09年28.1(4.03)
田口壮
02年3.3(8.18) 03年8.1(5.09) 04年24.8(4.49) 05年51.5(4.62) 06年38.5(4.08) 
07年38.6(4.42) 08年8.0(2.81) 09年1.4(4.69)
新庄剛志
01年50.1(4.34) 02年40.9(3.85) 03年6.0(1.69)
青木宣親
12年85.0(5.80)
西岡剛
11年14.2(2.15) 12年−0.9(−1.78)
川崎宗則
12年4.1(1.24)
中村紀洋
05年−0.7(−0.54)
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/05(金) 01:02:13.96ID:qxXQxXZ6
台湾人メジャーリーガー野手のRC ( )内はRC27
胡金龍
07年3.8(4.33) 08年5.2(1.39) 09年0.7(3.90) 10年−0.0(−0.03) 11年−0.9(−1.17)
林哲?
12年0.6(1.92)
陳金鋒
02年−0.2(−1.18) 03年−0.1(−2.70) 04年−0.5(−1.64) 05年0.4(1.89)
0389神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/05(金) 01:24:01.34ID:qxXQxXZ6
韓国人メジャーリーガー野手のRC ( )内はRC27
秋信守
05年−0.3(−0.46) 06年25.3(5.65) 07年1.8(3.41) 08年67.6(7.91) 09年117.3(7.44) 
10年108.8(7.25) 11年43.3(4.73) 12年101.5(6.13)
崔煕渉
02年4.1(2.56) 03年31.8(5.26) 04年60.1(6.04) 05年47.0(4.92)
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/05(金) 01:48:26.70ID:rbwOS10E

1ヒットで相手が3塁を回る確率(%、2006年交流戦のある試合まで、NHK調べ)
  セ         パ
中日40.8     日本ハム37.4
横浜48.3   ソフトバンク49.0
阪神48.9     楽天51.4
広島49.4     西武52.8
ヤクルト52.5 オリックス55.6
巨人53.3     ロッテ58.7


セイバーというもので、チームもしくは個人の
こういう肩の抑止力を表す指標ってありませんか?
0391神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/05(金) 02:12:16.54ID:qxXQxXZ6
アジア人野手 FG-WAR
秋信守 19.5(攻124.9、守-36.4、走-3.8)2965打席 WAR2.0以上4回(08・09・10・12年)
松井秀喜 14.0(攻132.0、守-158.8、走-0.2)5066打席 WAR2.0以上4回(04・05・07・09年)
井口資仁 7.2(攻-4.6、守2.3、走5.8)2079打席 WAR2.0以上1回(05年)
福留孝介 5.6(攻6.4、守-25.4、走-0.9)2276打席 WAR2.0以上1回(09年)
新庄剛志 3.4(攻-24.4、守24.4、走2.3)960打席 WAR2.0以上1回(01年)
崔煕渉 3.1(攻15.2、守-19.3、走-0.6)1086打席 
川崎宗則 -0.3(攻-8.9、守3.1、走-0.4)115打席
西岡剛 -1.8(攻-18.5、守-6.4、走-1.0)254打席
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/05(金) 02:15:14.40ID:qxXQxXZ6
>>390
UZRのARMとDRSのrARMがそうだろ
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=rf&stats=fld&lg=all&qual=500&type=1&season=2012&month=0&season1=2012&ind=0&team=0&rost=0&age=0&filter=&players=0&sort=22,d
RngRとrPMが安打阻止による平均的同ポジ守備者と比較しての失点抑止貢献
ErrRとrGFPが失策阻止による平均的同ポジ守備者と比較しての失点抑止貢献
ARMとrARMが外野手限定で補殺+進塁阻止による平均的同ポジ守備者と比較しての失点抑止貢献
DPRとrGDPが内野手限定で併殺参加による平均的同ポジ守備者と比較しての失点抑止貢献
rSBが投手と捕手限定で盗塁阻止による同ポジ守備者と比較しての失点抑止貢献
外野手のUZR=RngR+ErrR+ARM 外野手のDRS=rPM+rGFP+rARM
内野手のUZR=RngR+ErrR+DPR 内野手のDRS=rPM+rGFP+rGDP
UZR/150がUZRの150試合換算
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/05(金) 03:29:53.27ID:qxXQxXZ6
2000年以降の各年MLB平均wRC+の範囲
投手 -18〜-7
捕手 81〜94
遊撃手 83〜90
二塁手 88〜95
三塁手 89〜102
中堅手 95〜103
左翼手 100〜110
右翼手 103〜109
一塁手 106〜115
指名打者 103〜120
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/05(金) 04:59:46.81ID:qxXQxXZ6
アジア人野手 FG-WAR
イチロー 56.2(攻186.7、守63.1、走25.3)8723打席 
秋信守 19.5(攻124.9、守-36.4、走-3.8)2965打席 
松井秀喜 14.0(攻132.0、守-158.8、走-0.2)5066打席 晩年のマイナス計1.0 
井口資仁 7.2(攻-4.6、守2.3、走5.8)2079打席
城島健司 7.1(攻-15.6、守43.2、走-12.6)1722打席
松井稼頭央 5.8(攻-32.5、守5.0、走1.5)2555打席 晩年のマイナス計0.7 
福留孝介 5.6(攻6.4、守-25.4、走-0.9)2276打席 晩年のマイナス計0.1
岩村明憲 4.9(攻-4.5、守-6.2、走2.4)1755打席 晩年のマイナス計1.7 
田口壮 4.0(攻-10.8、守-7.6、走8.1)1524打席 晩年のマイナス計0.2 
新庄剛志 3.4(攻-24.4、守24.4、走2.3)960打席 晩年のマイナス計0.2 
崔煕渉 3.1(攻15.2、守-19.3、走-0.6)1086打席 
陳金鋒 -0.1(攻-3.5、守2.0、走-0.2)25打席
林容? -0.1(攻-1.0、守-0.5、走0.2)12打席
川崎宗則 -0.3(攻-8.9、守3.1、走-0.4)115打席
中村紀洋 -0.4(攻-5.5、守0.2、走0.5)41打席
胡金龍 -0.9(攻-19.3、守2.7、走0.6)214打席
西岡剛 -1.8(攻-18.5、守-6.4、走-1.0)254打席
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/05(金) 06:45:16.82ID:B9IczxiF
ダルビッシュも黒田もセイバーでも十分エース少なくともローテ上位の成績。
0396神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/05(金) 08:30:05.92ID:0qidoxXG
セイバーなんて、
今年半ば、澤村をマエケンやマークンより剛速球があるとか言う一点で
過大に評価してたからねw
こんなのだめでしょ
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/05(金) 08:46:10.05ID:5A9hSfsJ
>>396
ネタか知らんが
FIP(DIPS)では統一球導入以降で
ダル以外では唯一の1点台投手ということで田中はかなり評価高いぞ
今年は田中だけがFIP1点台だし
澤村は防御率の割にむしろセイバーでは評価が低い投手だし
そもそも剛速球があるというの、どこがセイバーと関係あるんだ?
そいつの個人的評価に過ぎないし、セイバーとは全然関係ないだろ…
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/10(水) 14:28:04.03ID:5zo0gqp0
>>399
日本にこういうデータがある、っていうよりYahooの一球速報から抜き出してまとめただけじゃないかな?
(だとすると出典明記してないのはまずいけど)
さすがに個人で全試合記録するのは無理だろう
0401神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/10(水) 19:06:55.67ID:j1aLlZq9
>>400
ちゃんと自分達でデータ集めたんじゃないか
クロスケ氏はYahooから無断でデータを使うような人だと思えないし
0403神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/12(金) 22:11:51.25ID:USG/QOyP
>>396
セイバーメトリクスの弱点を指摘したいなら、こんな感じで言わないと。

セイバーメトリクスの弱点は次の一手を読めないこと。
基本的にセイバーメトリクスは過去に起こった現象をトータルでとらえるものだから、
100試合、200試合とやった場合の結果がどうなるかを予測することは得意だが、
次のカードの3試合でどちらのチームが勝ち越すかを予測するのには向いてない。
ましてや、ある投手が次に何を投げるか、というのはセイバーは、ほとんど何も語ってくれない。
ところが、現実の試合、特に短期決戦では、その「次の一手は何なのか?」を当てるのが
重要なポイントになることが多い。そこの部分で人間の「勘」が意味を持ってくるわけだ。
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/14(日) 17:20:48.32ID:QzSD10hV
>次のカードの3試合でどちらのチームが勝ち越すかを予測するのには向いてない。

セイバーメトリクスだろうが人間の勘だろうが、そもそも3試合の勝敗を予測するなんて不可能でしょ
3試合どころか100試合、200試合の予測するのは困難
0406神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/19(金) 23:39:06.65ID:BhgHUvJR
>>404
ところが、時として人間の勘は「次の一手」を読み取ることがあるんだよね。
0407神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/22(月) 15:35:16.26ID:PEgx7Xek
去年までのデータ
山本昌(中)3195.1回 被BABIP.281 LOB75.3%
三浦(横)2710.1回 被BABIP.283 LOB74.2%
西口(西)2420.1回 被BABIP.278 LOB75.4%
石井(西)2015.2回 被BABIP.286 LOB74.2%
下柳(楽)1953.2回 被BABIP.290 LOB73.8%
石川(ヤ)1687.0回 被BABIP.291 LOB74.5%
川上(中)1642.1回 被BABIP.284 LOB77.0%
岩隈(MLB)1541.0回 被BABIP.299 LOB73.4%
杉内(ソ)1520.1回 被BABIP.295 LOB77.2%
渡辺俊(ロ)1483.1回 被BABIP.275 LOB73.4%
和田(MLB)1444.2回 被BABIP.279 LOB77.6%
小野(ロ)1344.0回 被BABIP.289 LOB73.4%
小林宏(神)1286.0回 被BABIP.296 LOB75.1%
ダルビッシュ(日)1268.1回 被BABIP.261 LOB81.2%
藤井(ヤ)1262.1回 被BABIP.272 LOB77.4%
井川(オ)1244.0回 被BABIP.298 LOB75.7%
帆足(ソ)1215.2回 被BABIP.312 LOB72.6% 
内海(巨)1207.2回 被BABIP.291 LOB75.5%
涌井(西)1205.2回 被BABIP.285 LOB75.0% 
館山(ヤ)1078.0回 被BABIP.286 LOB76.8%
朝倉(中)1030.2回 被BABIP.315 LOB72.6%
0408神様仏様名無し様
垢版 |
2012/10/23(火) 19:11:14.79ID:Xuwqh8Ct
RA9(9イニング当たりの失点率) 
RA9opp(9イニング当たりの対戦相手チームの得点率) 
RA9def(9イニング当たりの守備による失点のカバー) 
PPFp(プレーした球場のパークファクター) 
RA9avg(同じ相手、守備、球場で投げた場合の平均的な投手の失点率) 
RAA(平均的な投手と比較した場合の失点差) 
WAA(平均的な投手と比較して、何勝分貢献したか) 

http://www.baseball-reference.com/leagues/AL/2012-value-pitching.shtml
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2012/11/06(火) 16:23:31.35ID:bRD2lVfB
>>394
計算法変更

イチロー 55.8(打142.4、守61.0、走68.3)8723打席
秋信守 19.3(打121.4、守-37.5、走6.4)2965打席
松井秀喜 14.0(打135.8、守-158.9、走-4.3)5066打席 晩年のマイナス計1.0
井口資仁 7.2(打-7.6、守2.3、走8.7)2079打席
城島健司 7.1(打-13.7、守43.2、走-14.3)1722打席
松井稼頭央 5.8(打-44.1、守5.0、走12.9)2555打席 晩年のマイナス計0.7
福留孝介 5.6(打14.1、守-25.4、走-8.9)2276打席 晩年のマイナス計0.1
岩村明憲 4.9(打-2.9、守-6.2、走0.5)1755打席 晩年のマイナス計1.7
田口壮 4.0(打-12.8、守-7.6、走10.0)1524打席 晩年のマイナス計0.2 
新庄剛志 3.4(打-23.5、守24.4、走1.4)960打席 晩年のマイナス計0.2
崔煕渉 3.1(打16.6、守-19.3、走-1・9)1086打席
青木宣親 2.9(打13.5、守-5.7、走0.6)588打席 
陳金鋒 -0.1(打-3.5、守2.0、走-0.2)25打席
林哲? -0.2(打-1.0、守-1.1、走0.1)12打席
川崎宗則 -0.3(打-8.4、守2.9、走-0.9)115打席
中村紀洋 -0.3(打-5.5、守0.2、走0.5)41打席
胡金龍 -0.9(打-19.9、守2.7、走1.3)214打席
西岡剛 -1.8(打-17.1、守-6.4、走-2.4)254打席
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況