X



セイバーメトリクスで選手・チームの実力を査定

0001神様仏様名無し様
垢版 |
2009/08/02(日) 20:45:24ID:7LrOAH2v
最新の野球データ分析法に基づき、選手やチームの実力を査定したり比較したり格付けするスレです。
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2010/03/29(月) 14:21:17ID:tsmM7HfP
2000安打達成日本プロ野球OBをRC・RC27で評価(改訂版)
打者名   通算RC 通算RC27  −−−RC27ベスト3年(カッコはリーグ順位)−−−
王貞治     2573  10.23  74年-14.98(1位)、 73年-14.02(1位)、 66年-13.00(1位)
張本勲     2051  *7.98  70年-11.97(1位)、 72年-10.53(1位)、 73年-*9.93(1位)
野村克也    1824  *6.05  65年-*8.65(2位)、 62年-*8.61(3位)、 66年-*8.37(2位)、 ※63年-*7.63(1位)
落合博満    1764  *8.47  85年-12.94(1位)、 86年-12.84(1位)、 91年-11.69(1位)
門田博光    1760  *7.20  81年-10.04(1位)、 87年-*9.61(1位)、 83年-*9.61(1位)
山本浩二    1628  *7.15  80年-10.53(1位)、 77年-10.14(2位)、 78年-10.02(1位)
福本豊     1627  *6.58  80年-*8.10(8位)、 73年-*7.91(6位)、 82年-*7.64(3位)、 ※78年-*7.47(2位)
金本知憲    1621  *7.54  01年-*9.98(3位)、 05年-*9.97(1位)、 04年-*8.78(2位)   
長嶋茂雄    1585  *7.07  63年-10.29(2位)、 61年-10.22(1位)、 59年-*9.61(1位)
清原和博    1579  *7.12  90年-10.27(1位)、 89年-*8.67(1位)、 86年-*8.02(4位)
衣笠祥雄    1505  *5.49  84年-*7.59(4位)、 80年-*6.82(6位)、 71年-*6.77(3位)
山内一弘    1482  *6.90  57年-*9.06(1位)、 55年-*8.38(2位)、 59年-*8.14(1位)
土井正博    1452  *5.89  73年-*8.19(5位)、 67年-*8.05(2位)、 71年-*7.87(6位)
石井琢朗    1415  *5.84  98年-*6.80(6位)、 99年-*6.11(12位)、.95年-*6.03(9位)
榎本喜八    1394  *6.51  66年-*8.99(1位)、 60年-*8.80(1位)、 67年-*7.53(4位)
川上哲治    1363  *6.86  51年-*9.90(2位)、 49年-*8.60(5位)、 39年-*8.37(1位)
秋山幸二    1355  *5.88  92年-*8.12(1位)、 91年-*7.82(2位)、 89年-*7.65(5位)
立浪和義    1335  *5.41  96年-*6.89(8位)、 90年-*6.48(7位)、 93年-*6.07(10位)
大杉勝男    1328  *6.03  70年-*8.70(2位)、 71年-*8.06(4位)、 81年-*7.56(6位)
加藤英司    1323  *6.97  79年-11.14(1位)、 71年-*8.44(2位)、 73年-*8.35(3位)
大島康徳    1268  *5.47  79年-*7.65(4位)、 77年-*7.64(8位)、 81年-*7.37(8位)
若松勉     1214  *6.60  77年-*9.20(4位)、 80年-*8.78(3位)、 78年-*8.35(5位)、 ※72年-*7.21(2位)
有藤道世    1204  *5.78  70年-*7.53(5位)、 77年-*7.19(4位)、 80年-*7.17(11位)
江藤慎一    1203  *5.99  65年-*9.45(2位)、 66年-*8.31(3位)、 71年-*7.96(5位)
前田智徳    1174  *6.28  93年-*8.38(3位)、 98年-*7.98(2位)、 05年-*7.52(5位)
谷沢健一    1167  *6.23  80年-*9.97(2位)、 84年-*8.11(2位)、 81年-*7.58(5位)
柴田勲     1143  *5.22  78年-*7.34(10位)、.67年-*6.87(3位)、 77年-*6.44(16位)
古田敦也    1138  *5.68  92年-*8.72(3位)、 91年-*7.88(2位)、 97年-*7.09(9位)
山崎裕之    1134  *4.95  80年-*7.22(10位)、.81年-*6.93(6位)、 71年-*6.15(12位) ※76年-*5.73(5位)
松原誠     1115  *5.15  78年-*6.92(12位)、.76年-*6.37(15位)、.77年-*6.32(19位) ※70年-*6.03(3位)
広瀬叔功    1095  *5.11  64年-*9.88(1位)、 65年-*6.15(5位)、 68年-*5.97(7位)
高木守道    1067  *4.33  66年-*5.61(7位)、 65年-*5.51(5位)、 67年-*5.47(12位)
藤田平     1053  *5.26  81年-*8.02(4位)、 74年-*6.71(5位)、 71年-*6.14(6位)
田中幸雄    1037  *4.66  98年-*6.61(7位)、 95年-*6.53(4位)、 94年-*5.91(11位)
野村謙二郎  1015  *5.11  95年-*8.08(4位)、 91年-*6.46(6位)、 92年-*5.83(15位)
新井宏昌    *996  *4.90  87年-*7.59(5位)、 79年-*6.53(14位)、.82年-*6.20(9位)
駒田徳広    *972  *4.97  92年-*6.76(6位)、 90年-*6.24(17位)、.91年-6.22(7位)

0129神様仏様名無し様
垢版 |
2010/03/29(月) 14:22:14ID:tsmM7HfP
松井秀喜    1084  *8.81  02年-11.79(1位)、 00年-10.81(1位)、 01年-10.64(2位)
松井稼頭央  *842  *6.58  02年-*8.83(3位)、 00年-*7.81(7位)、 99年-*7.26(3位)
イチロー    *799  *8.73  00年-10.74(1位)、 94年-*9.99(1位)、 95年-*9.44(1位)
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2010/03/29(月) 14:25:20ID:tsmM7HfP
シーズン400打席以上対象

松井秀喜
NPBシーズンRC27ベスト3
@02年11.79 A00年10.81 B01年10.64
MLBシーズンRC27ベスト3
@04年7.50 A09年6.86 B07年6.53

イチロー
NPBシーズンRC27ベスト3
@00年10.74 A94年9.99 B95年9.44
NPBシーズンRC27ベスト3
@04年7.80 A09年7.28 B01年7.13

松井稼頭央
NPBシーズンRC27ベスト3
@02年8.83 A00年7.81 B99年7.26
MLBシーズンRC27ベスト3
@08年5.78 A07年5.62 B04年4.96

井口資仁
NPBシーズンRC27ベスト3
@03年9.79 A04年7.80 B09年6.62
MLBシーズンRC27ベスト3
@06年5.42 A07年5.27 B05年5.03

城島健司
NPBシーズンRC27ベスト3
@04年9.59 A03年8.03 B05年6.88
MLBシーズンRC27ベスト3
@06年5.15 A07年4.36 B08年2.84
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2010/03/30(火) 15:54:20ID:MhoW8V1e
RC27とOPSが共にリーグ1位なのに、打撃三冠タイトル獲得が一つも無し
軽く最近のを調べた限りでは

90年清原 96年江藤 97年松井 03年福留 04年ラロッカ 
05年金本 07年ローズ
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2010/04/07(水) 03:33:00ID:6vOEQE9a
得点相関との関連度
             1955〜2005  1969〜2005  1988〜2005
データ数          617       444       216
単打______  0.450953740  0.451717636  0.513352431
二塁打_____  0.738363099  0.763186336  0.816720351
三塁打_____  1.387386009  0.738966839  0.874119878
本塁打_____  1.315557451  1.421114919  1.418606244
四死球−故意四球  0.310910714  0.328521870  0.358216839
故意四球____  0.081884868  0.164568242  0.309564317
盗塁______  0.194213203  0.164735944  0.205402789
盗塁死_____ -0.110638560 -0.293699520  -0.523486938
打数−安打−三振 -0.069182554 -0.074077329  -0.111431447
三振______ -0.089966521 -0.101360068  -0.08351614
併殺打_____ -0.430580885 -0.439381318  -0.491173894
犠飛______  0.383965539  0.675127221  0.78992046
犠打______ -0.216780973 -0.165641649  -0.152123571
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2010/04/11(日) 21:35:09ID:MZGXFuPY
あげ
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2010/04/30(金) 02:54:05ID:F4pUTE6S
下がりすぎ
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2010/05/15(土) 16:04:38ID:gMT7JAWr
EQBRR(打球方向等も考慮した上で平均レベル走者を0として、どのくらい得点価値のある走塁をしたか)
説明http://baseballconcrete.web.fc2.com/alacarte/measuring_baserunning.html
EQBRRデータhttp://www.baseballprospectus.com/statistics/sortable/index.php?cid=69331

EQGAR=ゴロアウト時の進塁能力
EQSBR=盗塁力
EQAAR=フライアウト(タッチアップ)時の進塁能力
EQHAR=ヒット時の進塁能力
EQOAR=その他(ワイルドピッチ等)の進塁能力
EQBRR=総合能力
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2010/05/15(土) 16:10:57ID:gMT7JAWr
イチロー 01年2.5(34位) 02年−0.7 03年5.9(5位) 04年0.1 05年4.2(19位)
     06年7.7(4位) 07年6.9(9位) 08年12.3(1位) 09年3.9(18位)
松井秀喜 03年0.9 04年−0.9 05年0.7 06年−0.6 07年2.5(50位) 
     08年−0.5 09年−0.8

03〜09年の7年間で、イチローは松井秀喜よりも約40点多く走塁で得点に貢献
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2010/05/16(日) 15:23:25ID:dba0maLy
日本人メジャーリーガー去年までの通算

イチロー(9年1426試合6607打席) RC27:6.65@ OPS:.811A 長打率:.434A 出塁率:.378@ 打率:.333@
松井秀喜(7年916試合3816打席) RC27:6.40A OPS:.852@ 長打率:.482@ 出塁率:.370A 打率:.292A
岩村明憲(3年344試合1526打席) RC27:5.34B OPS:.747C 長打率:.393E 出塁率:.354C 打率:.281B
福留孝介(2年296試合1193打席) RC27:5.23C OPS:.767B 長打率:.400D 出塁率:.367B 打率:.258F
井口資仁(4年493試合2078打席) RC27:4.81D OPS:.739D 長打率.401C 出塁率:.338D 打率:.268E
松井稼頭央(6年603試合2477打席) RC27:4.80E OPS:.712G 長打率:.387F 出塁率:.325F 打率:.271D 
田口壮(8年672試合1524打席) RC27:4.36F OPS:.717F 長打率:.385G 出塁率:332E 打率:.279C
城島健司(4年462試合1722打席) RC27:4.17G OPS:.721E 長打率:.411B 出塁率:.310G 打率:.268G
新庄剛志(3年303試合960打席) RC27:3.77H OPS:.668H 長打率:.370H 出塁率:.299H 打率:.245H
中村紀洋(1年17試合41打席) RC27:−0.54I OPS:.350I 長打率:.179I 出塁率:.171I 打率:.128I
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2010/06/19(土) 07:00:39ID:nuU0TuA9
四死球も評価するのは大賛成だが、四死球と安打は同価値ではない(四死球は安打と違って満塁以外はランナーをホームに行かせられない)
からその点も考慮すべきはないか。
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2010/06/20(日) 03:09:40ID:AaUTMHO3
誰でも簡単に算出できるOPSでさえ、ちゃんと安打>四球となってるぞ
セイバー派でも、打率を軽視する人はたぶんいないだろう
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/01(水) 02:41:15ID:1wOWRykT
実力・・・なのか
貢献じゃなぜいかんのだ。殿堂板なら積み重ねたものも評価に値するだろうに

とりあえず引退選手のRSAA。小数点未満四捨五入、最近引退した選手をピックアップ
(いつを最近とするかは俺基準)
斎藤雅樹313 大野豊209 村田兆治204 鹿取義隆189 槙原寛己188
西崎幸広179 西本聖168 郭泰源165 柴田保光137 郭源治133
潮崎哲也123 川口和久116 遠藤一彦110 伊藤智仁110 角盈男110
渡辺久信110 小松辰雄105 今中慎二105 佐々木主浩100 野茂英雄94
MLBの成績を含んでいない
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/04(土) 11:27:23ID:rBiRBd2+
四球をランナー無視の一塁打とすると、安打ってランナーが絡んでくる以外にも2塁打やホームランになるかもしれないという可能性持ってるしね
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/08(水) 08:01:34ID:DBGGf9IU
>>141
それってたぶんセイバーじゃないような気がするんだが…
セイバーでは防御率は守備の影響も少なくないとしてあまり評価されず、DIPSが重視される
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/08(水) 08:02:21ID:DBGGf9IU
ERA…防御率  
FIP(DIPS簡易版)…守備力が同じという仮定の為に守備の影響が大きくて変動する被安打率を無視し、
個人能力と特に密接に関わる四死球・奪三振+被本塁打のみで算出した防御率
tERA…ビデオで収集された全打球データ(角度、方向+α?)から平均的守備陣だとどのくらいの
防御率になるか推定、FIPと違って被安打も考慮
http://www.fangraphs.com/statss.aspx?playerid=9227&position=P
Kazuhisa Ishii(IP564.0) 通算ERA4.44→通算tERA5.17 通算FIP5.06 
Daisuke Matsuzaka(IP555.1) 通算ERA4.07→通算tERA4.39 通算FIP4.18
Hiroki Kuroda(IP470.2) 通算ERA3.61→通算tERA3.56 通算FIP3.49
Takashi Saito(IP295.1) 通算ERA2.16→通算tERA2.31 通算FIP2.57
Kenshin Kawakami(IP242.2) 通算ERA4.30→通算tERA4.49 通算FIP4.22
Akinori Otsuka(IP232.0) 通算ERA2.44→通算tERA3.17 通算FIP2.95
Hideki Okajima(IP227.2) 通算ERA3.12→通算tERA3.86 通算FIP3.83
Keiichi Yabu(IP126.0) 通算ERA4.00→通算tERA5.15 通算FIP4.31 
Hisanori Takahashi(IP108.0) 通算ERA3.92→通算tERA3.49 通算FIP3.76
Koji Uehara(IP99.2) 通算ERA3.43→通算tERA2.90 通算FIP3.10
Shingo Takatsu(IP98.2) 通算ERA3.38→通算tERA4.89 通算FIP4.77
Kei Igawa(IP71.2) 通算ERA6.66→通算tERA6.03 通算FIP6.19
Masahide Kobayashi(IP65.1) 通算ERA5.10→通算tERA5.15 通算FIP4.84
Yasuhiko Yabuta(IP51.2) 通算ERA7.14→通算tERA5.53 通算FIP5.46
Satoru Komiyama(IP43.1) 通算ERA5.61→通算tERA4.96 通算FIP4.58
Ken Takahashi(IP27.1) 通算ERA2.96→通算tERA3.85 通算FIP4.12
Junichi Tazawa(IP25.1) 通算ERA7.46→通算tERA6.05 通算FIP5.54
Ryota Igarashi(IP25.2) 通算ERA8.42→通算tERA5.78 通算FIP5.56
Masumi Kuwata(IP21.0) 通算ERA9.43→通算tERA7.53 通算FIP8.10
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/08(水) 08:10:00ID:DBGGf9IU
>>138
こういう人に限って逆に盗塁を過大評価したりする事が多いからな
得点相関度
>>132より単打0.513、四死球(故意除く)0.358、盗塁0.205、盗塁死-0.523
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/08(水) 23:40:48ID:yyiVjauh
>>143
結局RSAAのが有力ってこった
個人で算出できる範囲では投手評価の決定版がRSAAというのが現時点での結論
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/08(水) 23:53:43ID:yyiVjauh
送信されてしまった
・PFを正確に考慮した評価をすることは個人ではほぼ不可能
・守備能力を個人で正確に把握することは不可能。RF系のスタッツは欠点が多すぎ、+/-系はさすがに無理
・チーム全体で守備能力によって失点を長年圧倒的に減じ続けた形跡のあるチームは存在しないので、
チームの守備能力を投手に含めてしまったほうが、守備が影響するものを無視するより正確になるというかまし

あと殿堂板的には、今と昔では野球の性質がまったく違うからな
昔は防御率2点台DIPS4点台みたいな投手がけっこういるがこれを現代の投手と比較するのはナンセンス
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/09(木) 07:02:45ID:UMbnG5Cr
>>147
RFよりUZRやプラスマイナスの方が守備指標として正確だろ
ビデオで全打球データを収集して算出しているのに把握が不可能なんて事はないけど
MLBテレビだって最近はUZRを表示しているし
それからDIPSは結構当たる事が多いぞ
DIPSが改善していないのに防御率だけ急に良くなる投手はその年だけで好調が終わるだけが多い
最近だと07年成瀬・グリン・高橋尚、08年松坂・石川
個人では毎年高い数値を記録し続けるアトリーやイチロー、グティエレス、プホルスとかいるのに
メンバー替わればそうなるだろうし、アテにならないって理由にはならないと思うけど
防御率よりはマシな程度って意見ならともかく防御率の方が正確になるなんて意見は初めて聞いたんだが
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/11(土) 15:19:51ID:Pg/+FbCF
>>143
違う違う 防御率は結果的には同じ被安打数でも被安打の順番で自責点が変わってしまうから個人能力にはしにくい
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/30(木) 08:12:02ID:rwmxdCiu
age
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/30(木) 09:44:16ID:0Ym9LPK7
「本塁打以外の被安打は、運や守備に左右される要素が大きいため、投手の責任ではない」というよね?
でもその理屈って、内野安打と「ゴロで内野手の間を抜けるヒット」にしか通用しないんじゃない?「フェンス直撃のツーベース」はどうなんだよ?
それに、運と言ってしまうなら、本塁打についても「バットに当たるかどうか、
もしくは当たって何処へ飛んで行くかは運の要素になるため、投手に責任はない」とも言えるが。
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/30(木) 10:09:33ID:RQgXKKxu
本塁打なんて球場によって変わるからな。
とくにメジャーの球場は個性あるし。
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/30(木) 11:16:07ID:u3ZfaNXx
>>152
投手の責任ではない、では無いだろ
正しくは投手の責任はそれほど大きくない
そのゴロで内野を抜けるヒットが圧倒的に多いんだから
フェンス直撃のツーベースについてはデータを集めるのが面倒だから計算式に入るわけが無いでしょ
ちゃんと全打球データが収集されているメジャーではそういうのとか打球の強さも考慮されたtERAってのがある
それからバットに当てさせるのも本塁打を打たせるのも投手の能力が関係しているから
基本的に制球の良いゴロ投手は08年岩隈に代表されるように被本塁打が少なくなる
フライを打たせないようにすれば、それに比例して被本塁打も少なくなる傾向にある
四球を拒んで甘いところばかりに投げれば被本塁打だって多くなるし
確かに球場の影響もそれなりにあるが、重要なのは味方野手の守備の影響を除外してより投手個人の
能力に近いものが見られるというところ
なんだかんだ言ったってそれで結構当たってるんだけどな
上にあるように防御率が急に改善したのにDIPSはあまり変わらないってのはたいてい長続きしていない

0155神様仏様名無し様
垢版 |
2010/09/30(木) 11:17:26ID:u3ZfaNXx
バットに当てさせるのも本塁打を打たせるのも
   ↓
バットに当てさせて本塁打性のフライを打たせるのも
訂正
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2010/10/01(金) 00:28:13ID:oQDOUvaV
>>152
シングルヒットは野手との噛み合いが高いが、非本塁打の長打ってのはフェンスに直撃するなり、外野手の頭をこしていくようなフライ、外野手の間を抜ける強烈な当たり、まあここら辺に大体なるから投手の責任大きいよな
0158神様仏様名無し様
垢版 |
2010/10/01(金) 08:34:17ID:Z8dAq0zb
>>152

バカだなおまえ
そんなのみんな共通なんだから、BABIPを比較する上で関係なくなるだろ
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2010/10/22(金) 22:31:21ID:xe0ODNpR
イチローなんかは細いバットを使う理由を聞かれてはっきり「変なとこに当てたくないから」と答えてるよね

BABIPが高い選手は変なとこに当たりそうな感覚を覚えてから咄嗟に空振りやカットで回避するという技術が高いという可能性は否定できない
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2010/11/29(月) 08:09:02ID:fmE6fgu9

0161神様仏様名無し様
垢版 |
2010/11/30(火) 01:05:45ID:s71x4YpX
>>159

はぁ?
イチローのBABIPが高いのは、一塁までの到達速度が異様に速いから
通常の選手が凡打になるのがヒットになるという理由に尽きるだろ。
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2010/11/30(火) 01:22:17ID:s71x4YpX
ちなみに、球界でも屈指の細いバットを使っていた落合は
2371-510/7672+88+4-1135-510=.304とまさに平均的なBABIP
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2010/12/29(水) 11:41:41ID:UV3tUpK7
打者として最も重要な得点能力との相関が強い総合打撃指標OPS・RC27の2つともが
リーグ規定1位ながら、無冠だったケース

73年パ 張本勲(日拓)
87年パ 門田博光(南海)
90年パ 清原和博(西武)
97年セ 松井秀喜(巨人)
03年セ 福留孝介(中日)
04年セ グレッグ・ラロッカ(広島)
05年セ 金本知憲(阪神)
10年セ 和田一浩(中日)
10年パ アレックス・カブレラ(オリックス)

ざっと見た限りこれだけいたけど他に居る?
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2011/01/04(火) 15:09:34ID:6SR//xcm
三振が少なくて長打率が高いバッターはもっと評価されていい
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2011/01/14(金) 06:03:22ID:8aBgUOMj
>>168
長打率-打率のIsoPじゃないんだぞ?
長打率に対して長打を考慮しない打率を出す意味が分からん
長打率が純粋な長打力を測る指標だと勘違いしているわけじゃないだろうな

0171168
垢版 |
2011/01/14(金) 15:48:51ID:CWS34dVM
なるほど誤解を招いたか

長打率に対してじゃなくて、三振の少なさに対して。

三振なんていくら少なくても打率も出塁率も低かったらなんの意味も無いだろ?
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2011/01/14(金) 17:11:13ID:IXRiZvpt
それはそうだ
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2011/01/23(日) 19:24:20ID:0LusEtTp
>>127
なんでRC27なの?
XR27のほうがより相関性強いんだからXR27で出してよ
RC27って得点圏で長打打てない打点獲得率低い左打者も出塁率さえ高けりゃ高い数値になって信頼性に欠けるんだが
長打に比重があるXR27のほうが非生産的な打者と生産的な打者を選別できる

0176神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/05(土) 08:21:54.24ID:/j03roUQ
通算出塁率 最高出塁率回数

王     446(12)
落合   422(7)
張本   403(9)
山本   385(3)
清原   389(2)
榎本   389
与那嶺 387
川上   385(1)
門田   379(3)
長嶋   379(3)
中西   379(2)
山内   378(4)
福本   379
若松   375
野村   357

イチロー 421(5)
松井   413(3)
青木   411(2)
小笠原  401(1)
金本   392
福留   397(3)
松中   395(3)
和田   389(1)

オマリー 422(4)
バース  418(2)
ペタジーニ 438(2)
カブレラ 407(2)
スティーブ  403(2)
ローズ  402(1)
ウッズ   391
マニエル 385
レロンリー 382
ブーマー  372
レオンリー 372
0178神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/05(土) 10:25:46.78ID:Eakzu6z5
2008年はセイバーで査定すると、沢村賞の岩隈よりもダルの方が上だったはず。
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/06(日) 01:48:08.21ID:EivxSft+
出塁率が高いのは
通算打率と通算長打率のどちらかが高い選手がおおいね
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/06(日) 02:48:32.13ID:zVMNtncG
>>178
セイバーで観なくてもダルビッシュが上だろう。単純に防御率が凄い。
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/06(日) 06:27:52.49ID:vPyqAbyj
>>178
セイバーで観るとって何?
08年なら防御率は0.01差なのに、DIPSでは0.20以上も岩隈が低いんだけど
WHIPはセイバーじゃないし

>>180
いや、08年限定の話をしてるんだろ…
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/06(日) 08:46:43.72ID:I0THOznX
2008年の岩隈は単なるフロック。その証拠に以後パッとしない。ダルみたいに何年も圧倒的な成績を連続させてるわけでもないし、投げる球も凄みがない。
はっきりいって一年限定とはいえ2008年の成績が残せたのが不思議。
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/07(月) 03:59:40.96ID:CzUiYUjf
ops10割超えの回数

16回   王
8回   落合
6回   張本 山本浩 門田
5回   長嶋 松井 ペタジーニ 
4回   長池 掛布 松中
3回   野村 江藤 和田 福留 マニエル バース ブーマー Tローズ カブレラ 
2回   大杉 田淵 清原 小笠原 ウッズ

ラミレス 0回 出塁率339
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/15(火) 22:24:25.59ID:ZOjJdfOs
主なスイッチヒッターの通算出塁率・OPS・RC27・盗塁成功率
(出塁率は全て現行の式で計算し、CHはキャリアハイの略)

打数  出塁率(CH)    OPS(CH)      RC27(CH)     盗塁成功率
7570  .347(1978-.396)  .747(1978-0.868)  5.22(1978-7.34)  .750(579/193)  柴田勲
6510  .333(1983-.379)  .749(1983-0.902)  4.99(1983-7.19)  .698(477/206)  高橋慶彦
4777  .333(1990-.418)  .676(1990-0.861)  4.32(1990-7.28)  .772(363/107)  西村徳文
3250  .340(1985-.368)  .695(1985-0.752)  4.76(1983-5.80)  .769(342/103)  松本匡史
4263  .323(1984-.367)  .686(1985-0.827)  4.26(1985-6.48)  .755(327/106)  屋敷要
4638  .361(2002-.389)  .848(2002-1.006)  6.58(2002-8.83)  .814(306/*70)  松井稼頭央
6490  .380(1989-.431)  .837(1985-0.963)  6.34(1985-8.58)  .718(239/*94)  松永浩美
5676  .316(1988-.349)  .674(1988-0.748)  3.77(1988-4.73)  .693(230/102)  平野謙
4946  .355(1985-.412)  .747(1985-0.852)  5.08(1985-7.20)  .778(228/*65)  山崎隆造
2321  .326(1980-.360)  .686(1980-0.792)  4.08(1980-5.81)  .716(169/*67)  加藤博一
3615  .332(1991-.428)  .668(1991-0.843)  3.90(1991-6.39)  .697(168/*73)  白井一幸
5392  .345(1988-.389)  .702(1988-0.808)  4.30(1988-6.12)  .601(146/*97)  正田耕三
2257  .324(1991-.373)  .670(1989-0.747)  4.04(1989-5.29)  .754(138/*45)  大野久
2642  .311(1988-.332)  .623(1988-0.690)  3.39(1988-4.67)  .735(100/*36)  高橋雅裕
1851  .323(1992-.370)  .674(1992-0.757)  4.09(1992-4.98)  .701(*96/*41)  緒方耕一
2666  .315(2001-.336)  .677(2003-0.741)  3.93(2003-4.69)  .696(*94/*41)  木村拓也
1645  .303(1989-.334)  .646(1989-0.686)  3.46(1989-4.19)  .675(*79/*38)  笘篠賢治
4089  .360(2000-.418)  .692(2000-0.758)  4.54(2000-5.69)  .724(*71/*27)  大島公一
1779  .363(1974-.430)  .782(1974-0.917)  5.45(1974-8.30)  .606(*66/*43)  ビュフォード
1816  .381(1991-.404)  .951(1991-0.988)  7.54(1991-8.52)  .689(*42/*19)  デストラーデ
1231  .344(1991-.366)  .814(1991-0.845)  5.35(1991-6.09)  .631(*41/*24)  レイノルズ
2169  .344(2000-.402)  .730(2000-0.827)  4.54(2000-6.31)  .435(*27/*35)  金城龍彦
*815  .351(1997-.371)  .870(1997-0.965)  6.31(1997-7.66)  .667(*24/*12)  ホージー
1204  .308(1989-.291)  .649(1989-0.617)  3.56(1989-3.04)  .605(*23/*15)  栗山英樹
1160  .381(1988-.386)  .897(1989-0.925)  7.06(1989-7.16)  .579(*11/**8)  バナザード
2458  .403(1984-.443)  .876(1984-0.986)  7.02(1984-9.31)  .462(**6/**7)  スティーブ
1443  .392(2000-.424)  .918(2000-1.000)  7.11(2000-8.88)  .714(**5/**2)  ボーリック
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/16(水) 16:39:58.08ID:iyUR8212
ボーリック
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/16(水) 18:34:00.66ID:KhajbVtn
2000年以降、15勝で最多勝投手になった人が5人、14勝で最多勝投手になった人も3人いますね。
0189神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/17(木) 17:49:25.99ID:0gGUJdas
あのセイバーサイトが閉鎖してしまったな…
日本でここ数年の主要選手の総合指標成績が揃ってる
セイバーサイトはあそこぐらいだったのに
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/17(木) 18:04:45.63ID:0gGUJdas
プロ野球ヌルデータ置き場
http://lcom.sakura.ne.jp/NulData/kako.htm
セイバーサイトあった
俺が知らなかっただけみたいだな

http://baseballstats.jp/?page_id=4008
メジャーリーグやOB含めてのセイバースタッツ鑑賞ならこっち
幾つもデータ間違ってるし、DIPSの算出法はメジャーのとは違うみたいだけど
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/17(木) 18:20:29.07ID:0gGUJdas
平成各年度別RSAAベスト3
*は規定投球回未到達
89年セ@斎藤(巨)55.07 A西本(中)34.79 B槙原(巨)31.84
89年パ@阿波野(近)47.44 A村田(ロ)35.34 B郭(西)25.04
90年セ@斎藤(巨)47.83 A木田(巨)31.11 B桑田(巨)30.86
90年パ@渡辺久(西)41.49 A野茂(近)37.13 B柴田(日)30.87
91年セ@佐々岡(広)40.89 A西村(ヤ)30.55 B川口(広)23.87
91年パ@郭(西)32.89 A柴田(日)31.02 B渡辺智(西)28.01
92年セ@中込(神)29.40 A仲田(神)28.91 B斎藤(巨)28.54
92年パ@石井(西)36.14 A赤堀(近)32.47 B野茂(近)29.45
93年セ@今中(中)42.16 A伊藤(ヤ)*36.79 B山本昌(中)36.56
93年パ@野田(オ)31.14 A工藤(西)28.91 B西崎(日)28.40
94年セ@斎藤(巨)33.02 A桑田(巨)28.47 B槙原(巨)21.40
94年パ@伊良部(ロ)30.19 A赤堀(近)*28.60 B新谷(西)20.21
95年セ@ブロス(ヤ)33.50 A斎藤雅(巨)28.38 Bチェコ(広)27.26
95年パ@郭(西)21.20 A小宮山(ロ)19.39 Bヒルマン(ロ)17.78
96年セ@斎藤雅(巨)40.55 Aガルベス(巨)26.80 B佐々岡(広)*21.15
96年パ@ヒルマン(ロ)31.79 Aヒデカズ(ダ)22.46 B西崎(日)20.27
97年セ@石井一*(ヤ)27.78 A山本昌(中)23.97 B田畑(ヤ)22.74
97年パ@小宮山(ロ)27.78 A潮崎(西)23.24 B小池(近)19.39
98年セ@野口(中)27.84 A川上(中)24.97 B伊藤(ヤ)18.77
98年パ@金村(日)20.03 A黒木(ロ)18.36 B酒井(近)*14.71
99年セ@上原(巨)49.60 A野口(中)33.59 B川村(横)26.28
99年パ@工藤(ダ)38.10 A黒木(ロ)34.93 B松坂(西)31.27
00年セ@石井一(ヤ)32.80 A山本昌(中)21.94 Bメイ(巨)21.68
00年パ@森(西)*26.52 A小林雅(ロ)*25.27 B小倉(オ)*21.11
01年セ@野口(中)27.67 A三浦(横)22.10 B藤井(ヤ)18.26
01年パ@松坂(西)23.14 A黒木(ロ)*22.13 B岡本(近)*21.14
02年セ@井川(神)29.30 A川上(中)28.62 B上原(巨)24.81
02年パ@豊田(西)*20.66 A具(オ)20.48 Bユウキ(オ)*18.59
03年セ@井川(神)32.93 A上原(巨)29.61 B黒田(広)27.76
03年パ@斉藤(ダ)46.84 A松坂(西)37.84 B和田(ダ)29.04
04年セ@上原(巨)32.51 A川上(中)30.08 B山本昌(中)27.33
04年パ@新垣(ダ)34.80 A岩隈(近)33.58 B松坂(西)33.35
05年セ@三浦(横)38.18 A黒田(広)29.19 B藤川(神)*25.67
05年パ@杉内(ソ)46.90 A渡辺俊(ロ)45.09 B松坂(西)44.03
06年セ@黒田(広)37.38 A藤川(神)*30.19 B福原(神)26.56
06年パ@斉藤和(ソ)39.95 A松坂(西)33.28 B八木(日)22.38
07年セ@グライシンガー(ヤ)28.01 A久保田(神)*24.65 B高橋尚(巨)24.54
07年パ@ダルビッシュ(日)42.81 A成瀬(ロ)39.79 B杉内(ソ)28.44
08年セ@石川(ヤ)29.69 Aルイス(広)24.95 B藤川(神)*24.78
08年パ@ダルビッシュ(日)51.48 A岩隈(楽)47.95 B杉内(ソ)30.25
09年セ@チェン(中)40.45 A吉見(中)31.64 Bゴンザレス(巨)29.57
09年パ@ダルビッシュ(日)51.77 A涌井(西)45.07 B田中(楽)40.46
10年セ@前田健(広)53.91 Aチェン(中)31.94 B久保(神)27.18
10年パ@ダルビッシュ(日)49.06 A武田勝(日)33.89 B岩隈(楽)28.58
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2011/03/21(月) 12:16:09.50ID:Am+SjKUF
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=bat&lg=all&qual=1510&type=6&season=2010&month=0&season1=2001&ind=0
WAR: MLB最低補償額程度の選手(代替可能選手)を基準とし、それよりどれだけ多く勝利に貢献したかを測る指標。
@投手は
A)先ずFIPを算出する。
B)本拠地球場の特性(パークファクター)による補正
C)代替可能選手の数値と比較:数式は複雑だが、ともかく代替可能選手との比較ポイントRARを算出する。
D)上記RARをWARに変換する
RAR*1シーズンの投球回数÷9=WAR

A野手は
A)打撃ポイントの算出:wRAAにパークファクターによる補正を加える
B)守備ポイントの算出:UZRを使用する。
C)守備位置補正を行なう:参考までにはUZRの補正値を掲載します

C: +12.5 runs
1B: -12.5 runs
2B: +2.5 runs
3B: +2.5 runs
SS: +7.5 runs
LF: -7.5 runs
CF: +2.5 runs
RF: -7.5 runs
DH: -17.5 runs

D)代替可能選手との比較ポイントRAR算出
RAR=打席数÷600*20
E)上記RARをWARに変換
(A+B+C+D)÷10≒WAR
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/03(日) 00:18:55.95ID:QIC0smMG
年度別HRランキング
http://park10.wakwak.com/~ballpark/year/year_hr/index.htm

王がHR王のときの2位(75年は田淵がHR王)
長嶋 長嶋 クレス 江藤 江藤・長嶋 江藤
ロバーツ ロバーツ 木俣・松原 長嶋 田淵 田淵
田淵 田淵 ブリーデン・マーチン 山本浩

HR王の回数
15 王
9 野村
5 青田・落合・中西
4 山本浩・ローズ
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/03(日) 00:30:35.28ID:QIC0smMG
打撃三冠総獲得数
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/rank/title.htm

王:33 野村:17 落合:15 長嶋:13

首位打者回数
イチロー・張本:7回 長嶋:6回 王・川上・落合:5回
0195神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/03(日) 03:11:54.13ID:QIC0smMG
最高出塁率回数

18回 王
10回 張本
7回 落合
5回 イチロー
4回 山内 オマリー 与那嶺
3回 長嶋 山本浩 門田 松井 福留 松中 加藤英 与那嶺
2回 榎本 スティーブ 清原 ペタジーニ 青木 中島 カブレラ

1回(現役) 和田 小笠原 内川 中村紀
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/03(日) 04:07:17.95ID:QIC0smMG
最高出塁率36年〜61年、セリーグは84年まで

36 山下好一
37 松木謙 景浦
38 桝 中島治 
39 鶴岡・川上 
40 千葉
41 川上
42 呉波
43 呉昌
44 黒沢
46 飯島 
47 金田正泰
48 山本一
49 小鶴
50 藤村 大下
51 川上 大下
52 西沢 飯島
53 金田正 蔭山
54 与那嶺 山内
55 川上 山内
56 与那嶺 山内
57 与那嶺 山内
58 田宮 中西
59 長嶋 山内
60 長嶋 榎本
61 長嶋 豊田

62〜79 王
80 山本浩
81 掛布
82 掛布
83 山本浩
84 掛布
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/03(日) 06:24:57.91ID:QIC0smMG
ops10.5割超えの回数()内は11割超え

13回   王(11)
4回   山本浩(2)
3回   落合(3)  松井・ペタジーニ・マニエル(1) 門田(0)
2回   カブレラ・バース(2) 張本・長嶋・松中(1) 和田・田淵・ブーマー(0)
1回   小笠原(1) 掛布・・福留・清原・大杉・Tローズ(0)
0198神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/03(日) 21:17:11.93ID:QIC0smMG
>>195
最高出塁率回数訂正
ttp://visualb.web.fc2.com/shutsurui.htm

王(18) 張本(9) 落合(7) イチロー(5)

4回 山内 オマリー
3回 与那嶺 長嶋 掛布 門田 松井 福留 松中 加藤英 川上
2回 中島裕 青木 ペタジーニ 清原 バース スティーブ 山本浩 榎本 豊田 大下 金田正 呉 千葉

王が出塁率1位のときの2位のバッター
森永 長嶋 長嶋 江藤 長嶋 中 長嶋 ロバーツ 山本一
長嶋 三村 田淵 田淵 田淵 ホプキンス 山本浩 山本浩 掛布

0201神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/04(月) 13:45:14.43ID:RxCHPDtr
出塁率4割以上回数
王17 落合15 張本12 山本浩9 
 
7 イチロー 松井 掛布  6 門田 長嶋 金本
5 小笠 松中 オマ 清原 川上 カブ 山内 榎本
4 青木 福留 ペタ バース 松永 Rローズ 与那嶺 福本 土井
3 和田 若松 谷沢 tローズ マニエル 古田 豊田 高木豊 片岡

調べてもなかなかどこにものってない
0202神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/04(月) 22:17:37.76ID:RxCHPDtr
最高長打率回数 

14 王
5 落合 長嶋 中西 
4 バース 川上
3 大下 山内 野村 張本 長池 山本浩 門田 松井 カブレラ tローズ
0203神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/04(月) 23:13:29.20ID:RxCHPDtr
シーズン長打率

7割以上
9 王
2 落合 バース カブレラ
1 小鶴 松中 山本浩 マニエル 大下

6割5部以上
11 王
3 落合 山本浩 マニエル
2 バース カブレラ 松井 長嶋 松中 藤村

ttp://baseball-kiroku.seesaa.net/article/106471344.html
0204神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/05(火) 21:08:29.11ID:d2RQ62cs
通算長打率
660 バース
613 ペタ   
611 カブレラ 
604 マニエル 
573 ウッズ  
568 ブライアン
561 アルトマン
559 tローズ 
558 クロマティ
555 ブーマー 
542 レロン  
540 ラミレス 
530 ゴメス  
531 rローズ 
530 レオン  
524 ロバーツ 
519 オマリー 
518 シピン  
510 パウエル 
506 ロペス  
505 ジョーンズ
504 クルーズ 
488 マルカノ 
485 ライトル 

320 バルボン 

ここの塁打数を参考にしました
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/rank/gaikoku1.htm
日本人はここにのってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%89%93%E7%8E%87
てか、まだちゃんと調べてない

なお、イチローは522
0205神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/05(火) 21:20:58.19ID:d2RQ62cs
ttp://bis.npb.or.jp/history/ltb_slg.html

ここも参考になります
0206神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/06(水) 12:14:57.02ID:JASJM2f/
587 デービス
570 デストラーデ
555 ポンセ
536 スペンサー
535 ズレータ
529 マーチン
525 ウィンタース
525 ラロッカ
519 セギノール
517 アリアス
517 ウィルソン
512 ロジャー
507 hフェルナンデス
504 ニール
492 オーティズ
488 ラインバック
482 パチョレック
477 ボレス
474 スティーブ

634 王
582 松井
564 落合
558 小笠原
0207神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/19(火) 15:04:26.60ID:J/1XqVtB
>>104
日本限定のデータなのに、メジャーにいって下げるわけが無いだろ
何意味不明な事を言ってるんだ?
0208神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/19(火) 15:08:36.76ID:J/1XqVtB
>>204>>206
セイバースレなんだから通算RCとかのデータを貼ってくれよ
長打率とかセイバーじゃないだろ…
0209神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/23(土) 16:41:48.87ID:MPgHcWmB
日本人メジャーリーガーのRC

イチロー(通算RC1148)
01年125.5 02年110.0 03年108.4 04年134.0 05年108.8 06年117.9 07年119.8
08年104.9 09年115.1 10年103.6
松井秀喜(通算RC671)
03年90.6 04年118.4 05年110.9 06年32.8 07年99.7 08年52.0 09年86.2 
10年80.0
松井稼頭央(通算RC306)
04年63.9 05年30.2 06年31.1 07年63.6 08年60.6 09年55.9 10年0.8
井口資仁(通算RC256)
05年75.8 06年84.5 07年69.7 08年26.0
福留孝介(通算RC214)
08年74.5 09年79.1 10年60.1
岩村明憲(通算RC214)
07年76.0 08年88.2 09年35.4 10年14.5
城島健司(通算RC193)
06年72.1 07年60.1 08年32.4 09年28.1
田口壮(通算RC174)
02年3.3 03年8.1 04年24.8 05年51.5 06年38.5 07年38.6 
08年8.0 09年1.4
新庄剛志(通算RC97)
01年50.1 02年40.9 03年6.0
中村紀洋(通算RC−1)
05年−0.7
0211神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/24(日) 16:26:05.53ID:6ppsa1hp
なんだかんだでイチローと松井
0212神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/24(日) 17:12:00.59ID:hTUPjJn4
RCと言っても計算法いくつかあるよな
確かBRとESPNだと数値違っててBRの方が数値でかくなるよね
0213神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/25(月) 00:57:40.90ID:LqariVqO
>>212
メジャーなのはESPNの方だろ
日本のセイバーサイトもほとんどそっちの計算法使用しているし
0214神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/25(月) 04:58:07.30ID:vOYBn6RZ
セイバー的なスタッツいらない。
NPBやマスコミが提供すべきは生数字。
0216神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/25(月) 18:07:15.75ID:vOYBn6RZ
↑非論理的なレス

「AよりBが要らない」 は 「Aは要らない」を否定しない。
0217神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/27(水) 23:12:33.84ID:b+rIeO6A
三塁ランナーを99パーセント帰せる安打のほうが、満塁押し出し以外では三塁ランナーすら帰せない四死球よりも価値が高いと思う!
0218神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/28(木) 06:17:07.77ID:C3OHzJnM
>>216
馬鹿レス乙
お前の方がどうみても要らないって言ってるんだよ
セイバーが要らないを別に否定していないし
0219神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/28(木) 06:18:00.51ID:C3OHzJnM
>>217
そんなの当たり前じゃん
OPSでさえも四死球は単打以下の比重になっているし
0220神様仏様名無し様
垢版 |
2011/04/30(土) 10:41:47.11ID:MsQm/4Ux
勝ってる時のタイムリーは帳尻打点だから価値が無い
よってリード時のランナー三塁で狙うべきは単打よりも四球
0221神様仏様名無し様
垢版 |
2011/05/03(火) 13:05:40.80ID:koJO3Nlm
>>220
MLBではサッカー以上に逆転試合が少ないから、先制点を取ればほぼ勝ち。
だから中押し・ダメ押し点を必要としていない。
むしろ、中押し・ダメ押し点を取ると、大差のときの盗塁同様相手チームから報復される。
0224神様仏様名無し様
垢版 |
2011/05/12(木) 12:32:48.79ID:i8qcEMD7
>>223
セイバーどうこう以前に>>214がいらないってんだよ
空気読めよアンチセイバーの池沼
0226神様仏様名無し様
垢版 |
2011/05/31(火) 14:18:05.93ID:xSmfEkn6
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=bat&lg=all&qual=1510&type=6&season=2010&month=0&season1=2001&ind=0
WAR:MLB最低補償額程度の選手(代替可能選手)を基準とし、それよりどれだけ多く勝利に貢献したかを測る指標。

野手の場合は
@Batting→RCに近い、wRAAにパークファクター補正を加えて打撃+盗塁・盗塁死の攻撃貢献ポイントを算出。
ABase Running→Ultimate Base Running(UBR)を使用、平均的走者と比較してどのくらい走塁(盗塁・盗塁死除外)で多く得点を増やしたか打球方向等のデータから
走塁貢献ポイントを算出。
BFielding→ゾーンレイティング指標Ultimate Zone Rating(UZR)を使用、同守備位置の平均的守備者と比較してどのくらい守備で多く失点を防いだか打球方向等のデータから
守備貢献ポイント(安打阻止・失策阻止に加えて内野手なら併殺貢献、外野手なら肩の抑止+送球貢献)を算出。
CReplacement→代替可能選手との比較ポイントを算出。
DPositional→守備位置ごとに補正を行なう。

(Batting+Base Running+Fielding+Replacement+Positional)=RAR÷10≒WAR
0227神様仏様名無し様
垢版 |
2011/06/04(土) 17:00:46.06ID:u3BlAmHy
MLBメジャーリーグの行き方
左打ち外野手(イチロー松井福留方式)で行く→青木糸井栗山坂口稲葉など
投手で行く→多数

この二通りだろうね 内野とキャッチャーはダメだろうね
長期的にはメジャーでは戦えないはず
メジャーのときだけ外野とかに変えるとかだと成功するだろうけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況