X



遠近両用メガネ Part.17
0001-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/09(木) 18:05:13.55
遠近両用メガネについて語り合いましょう。

なおこのスレはage進行オンリーです
エロ吉は必ずsageでレスするので、

※sageのレスはNGになるように各自のブラウザの設定をしてください
※sageのレスは一切無視されますので、予めご承知おきください

テンプレにあるエロ吉というキチガイ爺が登場した時は
詳しい人たちが見つけてくれるので、思い切り叩くように
してやってください

※前スレ
遠近両用メガネ Part.16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1686729910/
0002-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:02:06.43
前スレ走り切ったか…
スレ立て乙です
0003-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:43:54.68
購入時に渡されるレンズが入ってた袋に記載されてる
「チェック度数」ってなんなの?
同時に表記されてる「度数」と数値が違うんだが
0004-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 01:00:43.05
むぅ
おれも気になってる
”チェック度数“で検索してもなぜか「度数チェック」とかがズラーっと出てくる
0005-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:07:53.65
眼鏡市場で新ストレスフリー遠近を買ったが
ニコン・エシロール (タイ生産)でした

プリズムシニング カコウ

とか書かれてた
0007-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:31:00.56
>>6のページが回答になってるのか否かは分からんが
0008-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:57:42.34
>>5
同じく気になってた
プリズムレンズなんて入れたっけ?と思っていた

>>6
快適ってのがよく意味がわからなかった
出来上がり度数の遠用部分は合わせた度数より緩めになってるってことなのか?
0009-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:08:50.04
プリズム(レンズとはそもそもプリズムの集合体)+シニングthinning(薄くすること)
近視レンズのコバを薄くするために視野の端の部分を相殺プリズム(要するに凸レンズ成分)を入れることじゃないの
0010-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:11:06.81
つまり視野の外縁部の見え方を犠牲にして薄くする
視野の外側はどっちにしろはっきり見えないわけだし
0011-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:15:32.79
眼鏡市場の新ストレスフリーってのは
プリズムシリング加工を「内面設計」として
外面累計と内面設計を合わせて
「両面設計」と呼称して売ってんのかね?
0012-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:50:21.33
それって両面非球面ってことなのか?
0013-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:42:47.38
2年で乱視の補正が合わなくなってJINSで遠近と近々作ったけどいまいちだったので、さらに眼鏡市場で中近作って完成待ち←今ココ
遠近には調光入れているけど、中近には入れられませんとのこと
中近+調光ってレンズ自体がないのかな?
0014-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:07:19.51
遠近と同じ度数の中近だとどう違う?
0015-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:12:41.24
中近って室内のイメージ
0016-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:33:29.98
中近は室内用レンズで、外出やまして運転には適しませんという
レンズメーカーは立場だから、調光との組み合わせができたら矛盾でしょう。
メーカーとしての立場を表明するためにそうしているだけで
技術的にできないわけではなかろうから、頼んだら「うっかり」対応してけれるかも。
0017-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/13(月) 09:33:25.98
zoffのハイグレード中近もハイグレード遠近と同じで
両面累進なん?
0018-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:22:26.73
>>16
13です。
JINSのSwitch(サングラスをマグネットで着脱するやつ)で中近作るという手もあるかも
0019-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:34:03.29
老眼がキテマス スマホで目が痛いです

眼科に行っての検眼でメガネの処方箋を出して貰う際は
「中近」のメガネ処方箋が欲しい場合は
検眼時に「中近」でお願いしますと言わないとダメなん?
0020-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:14:39.97
眼科医の処方箋でレンズの指定までするわけないだろ
遠近中近作るならちゃんとした眼鏡屋で使い方から相談して検眼してもらうほうがいいよ
認定技能士とか認定技能士がいる店で相談してみて態度がいい加減なら他の店をあたる(以下繰り返し)
0022-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:19:00.75
老眼初期なのに中近て考えがおかしいんだよ
遠近で中間部に不便を感じる様になったら
遠用部を犠牲にして中近って考えるんだから
0023-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:22:29.73
>>21
適当に書いてすまん
なんとかかんとかいう国家資格
0024-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:29:44.94
遠近初心者ならjinsがいいんじゃないの。
あそこだと問答無用でソフトタイプ(遠くも中間もほどほど良く見える奴)にされるし。

認定技能士=優秀ってわけでもないんだよなぁ。あんなのただの資格だし。
フィッティングについては実技あるからある程度は意味あんのかもしれんけど、
認定技能士売りにしてる小さな店のレビューで合わんメガネ作られた言ってる人もおるし
0025-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:32:57.22
単焦点の時と違って
老眼入ってきて累進レンズ考え始めたら
用語多すぎて混乱するわな

近視遠視の時は「遠近メガネ?」
存在は知ってるよ位のレベルしかないし
0026-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:35:50.41
車の操縦→飛行機の操縦みたいに感じる
0027-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:24:13.54
晴れた昼間はまぁまぁ見えて運転もそれなりにできる
買い物も遠くも近くの商品も見えて歩きながらサイドの商品も見える
にもかかわらず夕方以降全然ピントが合わず運転なんて恐ろしく(脱輪した)色々とぼやける
なんてのはありがち?単焦点のときはこれ程違いがなかった
こんなんなら夜は単焦点で近場がボヤケてるほうがマシな気がする
0028-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:37:34.13
老眼前のメガネのレンズ知識なんて
単焦点の時は球面と非球面くらいだったなw
(両面非球面とやらは重度近視の方が使うんでしょとか)
0029-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:14:49.88
>>27
ありがちかどうかは知らないけどそう言う症状はある
眼鏡屋じゃなく、一度眼科で診てもらった方がいい
0030-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:35:56.14
目の病気なら眼鏡じゃ改善されないから
0031-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:55:35.22
>>27
レンズは?
メーカー、商品名
0032-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/15(水) 04:42:33.60
都内なら梶田先生の眼科で、検眼してもらい
上野の白山で眼鏡を作るなどなど
あと、地方なら、斜視専門眼科医、弱視専門眼科医など
検眼が全然違う
ちなみに、私の行きつけの眼科医は、岩手大学を出て慶応義塾大学、順天堂医院
を経て開業、毎年検眼してもらい、緑内障や眼圧検査もしてもらってます。
こんなことは、眼鏡屋さんには絶対できません。
まずはかかりつけ医を見つけましょう。
眼鏡屋さんでいきなり作ると、最大値で作られてしまいクラクラしてしまうし、
まともな生活を送りたいならまずは、まともな眼科医で検眼です。
そしてゾフだか眼鏡市場だかそんなレンズで作らないことです。
最低限パリミキあたりのハイグレードで作りましょう。
白山眼鏡のウェルナあたりがお薦めです
いきなり眼鏡やさんに駆け込んでもまともな眼鏡には絶対的になりません。
0033-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/15(水) 05:25:36.49
白山でウェルナ買うなら同額で大阪の有名格安眼鏡屋さんならニューロセレクト7X買えるから
0034-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/15(水) 07:26:32.64
大阪のあのメガネ店?
あそこは検眼もフィッティングも丁寧で問題なし
0035-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/15(水) 15:50:05.26
>>33
7Xの1.60でなんぼ?
0036-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/15(水) 16:57:29.29
>>35
税抜きレンズ代2枚1組で
5X→16000
7X→23000
ぐらい

白山でウェルナでメガネ1本買うなら大阪ならニューロセレクト7Xで2本買える
0038-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/16(木) 00:17:41.19
同じひとの文章にみえるな
流れからして安さは問題視されてないじゃん
0039-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:01:17.93
眼鏡市場で初めて遠近買ったけど(50歳)
遠近って手元の視野スゲー狭いのな・・・

中近だの近々だの眼鏡の存在を知らなかったけど
なるほどこの手元の視野の狭さ対策である訳ね
0040-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:04:32.27
>>39
近くの視野が狭いって不満あるならプレミアムグレードとかの高いレンズ入れなよ
0041-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:09:05.28
>>40
50代の老眼の進行速度はすごく早いから
還暦になるころまで買い替え頻度高いですよとに事で
プレミアムレンズは経済的に辛いので・・
0042-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:20:58.91
ケチな俺は最初から加入度+3.0にした
今3年目だけど老眼の進行よりメガネがそろそろ寿命かも
0043-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:13:11.20
ガラスレンズなら10年もつよ
0044-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:19:29.62
10年視力に変化ないとか希じゃない?
0045-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:36:26.87
ケチだから+3にするってどうして?
バカにもわかるように解説してください
0046-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:36:27.58
ケチだから+3にするってどうして?
バカにもわかるように解説してください
0047-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:01:55.85
運転してみたら左だけサイドミラー周りがボケて左折が怖い
長い一本道でしばらく遠く見たあとの左折が特にボケる
遠近にする前は左右平等だった
近視度数を上げたのも関係あるんだろうか?加入度は1.00だから歪みはそんなでもない
来週調整できるか聞きに行くけど治るんだろうか?
左右差が少しあって遠方の効き目が左で近くは右目ってのもあるのかな
左で遠くから近くにピント合わせが出来ないんだろうね
かと言って両目で見るほど首ひねるわけにも行かないしな
0048-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:49:35.28
運転用の単焦点の遠用メガネを
メタルフレーム&ガラスレンズを作って
車内に置きっぱなしとかでいいんじゃね?

近点が1m超えるまでは左のサイドミラーも問題ないし
0049-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/18(土) 05:51:28.32
>>46
推測するに、
老眼が進むのを見越して最初から加入度を強くしておけば
老眼が進むたびに買い替えるのを避けられると考えたのだろう。
>>42自身、眼鏡自体の寿命が先にきたからケチっても意味がなかったと落ちを付けているが。
0050-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:43:26.87
老眼の進行の度合いなんて予想出来ないだろうに
0051-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:52:47.41
>>50
そうなの?
年齢によってある程度進み方は決まっていて
個人差はあまりないと思っていた(根拠無し)
0052-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/19(日) 06:08:03.29
調節力の低下は年齢によってある程度決まっていて個人差はあまりないけど、
調節力の低下を自覚するかには個人差がある。
もとが遠視だと調節力の低下を自覚しやすく、近視だと自覚しにくい。
0053-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/19(日) 06:51:15.41
老眼が進んだら古い遠近両用の使い道がなくなるかといったらそんなことはなく、
遠くから中間距離までを見る眼鏡として使えるから無駄にはならない。いわば遠中両用だな。
加入度の高い遠近両用より遠くや中間距離の視野が広い。
近くの見え方は新しい遠近に劣るが、それでも遠用単焦点よりはまし。
0054-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:12:31.54
遠くから中間距離までを見る用途が無きゃ無駄になるじゃん
0055-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:43:43.73
プレミアム遠近試しに買ってみたが、横の歪みが大きいなぁ
自分にはjinsのソフト系遠近のが合ってる様だ
0056-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:16:32.16
横の歪みってなんで気になるの?
0057-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/19(日) 23:49:17.67
そもそも加入度数はいくつなの?
0058-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:03:09.87
>>55
プレミアム遠近ってオンデーズの?
0059-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:22:13.18
ホヤのウエルナと東海のユーロセレクト5x
だと、同じくらいでしょうか?
旧レゾナスでもかまいません
どちらも、試した方いらっしゃいますか??
0060-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:12:33.82
遠用と近用の単焦点使い分けだと、何段階くらい下げたら良い?
0061-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:09:41.64
遠近で首左右に振って地面見たら凸凹繰り返すのは仕方ないの?
あと駐車場のラインに合わせるときに曲がりやすいのも遠近あるある?
0062-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:22:11.95
>>60
測った時に出た度数で良いんじゃないかなぁ
それとももっと近くが見たいのかな?
0063-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:23:29.52
遠近で下縁ギリギリまで使えば設定値より近くが見えるでしょ
0064-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:02:26.47
見たい距離に設定するんじゃないの?
0065-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:21:38.73
>>36
大阪のお店の名前を教えてください
0066-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:22:06.03
>>64
そうなんだけど近用ポイントの下側も➕度数増えてくでしょ
0067sage
垢版 |
2024/05/23(木) 16:17:49.88
>>66
増えんやろ
0068-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:04:27.39
いや40cmで作った遠近で縁ギリギリだとピント距離15cmくらいになるぞ
0069-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:07:20.00
もちろん見づらいし歪むし両眼視できないから非常用だけど
0070-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:14:24.84
>>65
言ったら
もう、あの店は安いよと言えなくなります
だから言いたくないです。
0071-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/24(金) 01:10:48.03
中近てどこでも出来るの?
0072-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:53:11.69
遠近すぐ作れるメガネ屋ってある?
0073-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:35:35.37
JINSなら当日に作れるんじゃない?
0074-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:52:04.23
>>72
関東圏ならパリミキが翌日に出来るよ
JINSやzoffやオンデーズは
遠近は10日くらいかかる
0075-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:23:28.73
>>72
遠近は必ずレンズ発注して作るから
どこで買ってもお渡しまで時間かかるよ
店舗に単焦点みたいにレンズ在庫は無いし
0076-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:39:44.77
色々買ったけどパソコンモニターとスマホなら
遠近を近々として度数合わせてやっと満足出来た
遠くは見えないけど
0077-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:39:27.88
店替えて遠近→中近、メーカーも変えて六回目くらいでようやく中近のなんとか納得できるメガネが作れたわ
最初に中近で作ったワンプライスメガネ(今は亡きクーレンズ。ちなみにフレーム持ち込みで6000円くらいだった)が一発でバッチリ決まっただけにホント勘弁してくれよと
0078-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:05:30.13
>>77
加齢とともにより加入度が必要になるので過去のがよかった~なんて言うのは封印ね
0079-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:03:33.65
デスクトップPCでモニターを横並びに3枚使ってます。
目線の横移動が多いから、中近は歪みがしんどいです。

なので、遠近の遠を弱めに設定してPCがはっきり見える度数に合わせ、
アイポイントを少し下げたら、PC画面の歪みが出ないのでは?
と思うのですが、そんな使い方している人いますか?

近はスマホを見るくらい。
0080-7.74Dさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:51:19.00
>>79
それならモニターまでの距離にアジャストした
単焦点を使えばいいんじゃねの
0081-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:07:55.22
>>79
遠近の遠用度数を目的距離に合わせるってやつね
便利に愛用してるよ
自分はPCをメインに手元作業(ハンダ付けとか)までこなしたいので
単焦点だと厳しいねえ
横方向のワイドさは中近よりもだいぶ広いよ
0082-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:19:39.73
>>80
それだと近くが全く見えないです。

>>81
有りなんですね!! チャレンジしてみます。
ちなみに、アイポイントってどう設定されていますか?
もちろんフレームにもよるんでしょうけど、参考までに教えていただけると助かります。
0083-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:31:57.88
>>82
ディスプレイまで60〜70cm程度で使用
遠用度数は常用遠近(1.2程)から3段階落とし
完全矯正値基準だと4段落としで1mにピントが合う計算
加入度は遠用度数と同じ段階落とし
アイポイント高さは特に上下することなく普通に作成
PDは若干寄り目になるので少し狭く(要計算)
フレームの反り角はフラット寄りに調整
ご参考まで
0084-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:20:03.15
>>79
俺もディスプレイ3枚+スマホに特化して作った
同じ発想で遠用度数を落とした遠近を試したけど
細かい所を見たくてちょっと寄り気味にした時に視界の上半分が調整力の限界を超えて全滅するのが気に食わなかったので
5つ作って最終的に中近に落ち着いたよ

遠近と中近で左右の歪みはそんなに変わらないと思うけどな

歪みの解消を最優先するなら遠近両用コンタクトも選択肢だよ
顔を正面に向けてても横のディスプレイの文字が読めるのはかなり快適
俺は乱視もあるので常用は無理だったが
(遠近かつ乱視はまだ出始めで乱視の度数の選択肢が少ない)
0085-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:53:04.58
パソコンディスプレイ用と手元用となると中近というか近近レンズだけど
近近もレンズのゆがみが酷いもんだよ
手元はあきらめて単焦点のに絞ったほうが仕事の効率上がる
0086-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:54:52.79
>>81
手元作業で近々レンズだと遠近感ゆがむはず
手元専用の単焦点レンズを使わないとやってられない
0087-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:56:24.64
ゆがみが気になる人は累進焦点レンズはやめたほうがいいな
0088-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:02:17.03
仕事にしろ趣味にしろ手元作業する人って一日のうち2〜3時間とかかけるだろうから
やっぱ単焦点のいいレンズ買っておいたほうが目にいいと思う
安い老眼鏡は新聞のテレビ欄とかちょっと確認するくらいの用途だろ?
0089-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:36:30.15
単焦点ならチラッと視線移動で済むところが累進レンズだと頭全体を向けないといけないから首と肩がこってくる
でもモニタだけでなく手元でもしっかり作業する人は
いちいちメガネ上げるのも面倒くさい
小玉レンズっての?使ってる人みたことないけどどうなんだろう
見た目なんか気にする年齢でもないし価格が累進レンズと変わらないなら選択肢になるのか
0090-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:14:52.59
少し重いかもだが複式跳ね上げ式はどうだろ?
2枚重ねでPCの距離
跳ね上げて1枚で手元の距離
使ってる人いる?
0091-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:21:38.49
>>83
とても詳しくありがとうございます。参考になりました。

>>84
遠近両用コンタクトは試したことがないので、一度やってみます。
PC特化なら単焦点が一番なんですが、
眼鏡のかけ外しが煩わしくて。
0092-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:31:40.65
遠近メガネ10個位作ったけど結局遠用メガネに落ち着いた
0093-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:44:10.66
NHKのVHS見てるけど
出てくる人の小玉率高くて笑う
0094-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:27:11.13
>>90
PC用に単焦点&単焦点の跳ね上げ使ってるよ

模型やクラフト用の単焦点&単焦点の跳ね上げも
もう一本作って使ってる
0095-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:29:11.76
老眼の進行度合いと3つのディスプレイの大きさによるけど
俺(加入度数2.0、27インチx3)の場合は単焦点だと3画面全てに同じ顔の位置からピントを合わせることが出来なくて
首振りどころではなく顔の位置を動かさないといけないから
中近の方が楽だわ
0096-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:35:58.12
>>94
おお、マニアックですな
使い勝手はいかがでしょうか?
重さとか、重さとか、重さとか
0097-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:44:08.55
>>92
結局遠近には慣れなかったのか
人それぞれだなー
0098-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:06:37.75
>>95
三面鏡みたいに頭に対してそれぞれの面を等距離に設置しても駄目かな
自分はそうしてるけど机のスペースを侵食してしまう
0099-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:15:17.11
>>96
んー特に重く感じないけどなぁ

自分はPCは今はもうオフィスや事務処理ことしか使わないし
色々とiPadでばっかりするから

長時間ガッツリPC使ってる派なら
鼻あてをシリコンやエアクッションにして工夫すればいいんじゃねの
0100-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:31:18.61
歪まないエリア・累進帯・加入度・アイポイント・インセットetc
50代だから加入度の早い進行速度
PCモニター&手元みたいな距離の近いのって
調整力落ちてピント奥行が狭すぎてかなりシビアに
詰めないと上手くいかんから

もう面倒くさくて単焦点&単焦点にしたのよ

JINSの安物の跳ね上げのサングラス部の
磁石フラッププレートに度入り単焦点入れて使ってるよ
0101-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:42:53.95
なるほど
調整力が加速度的に衰える時期だと複式跳ね上げもありかも
単焦点レンズをとっかえひっかえして都度対応させる…と
カメマンネンの複式フレームを検討してみるか
0102-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:21:55.27
>>101
単焦点だと単純だから
老眼進行に0.25Dずつズラしてレンズ変えて
いけばいいだけだしね

単焦点はやれどこのメーカーだのグレードだのって
差らしい差もないしw
0103-7.74Dさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:12:47.09
ゆがみが気になる人は累進焦点レンズよりバイフォーカルレンズ
レスを投稿する