X



遠近両用メガネ Part.15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001-7.74Dさん
垢版 |
2022/11/14(月) 22:43:31.52
遠近両用メガネについて語り合いましょう。

なおこのスレはage進行オンリーです
エロ吉は必ずsageでレスするので、

※sageのレスはNGになるように各自のブラウザの設定をしてください
※sageのレスは一切無視されますので、予めご承知おきください

テンプレにあるエロ吉というキチガイ爺が登場した時は
詳しい人たちが見つけてくれるので、思い切り叩くように
してやってください

※前スレ
遠近両用メガネ Part.14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1648042285/
0363-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/12(水) 14:38:30.13
遠近だとやはり東海光学が一番優れているんですかね
0365-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/12(水) 18:32:51.02
収差のバランスの取り方が一番上手いのが東海光学だね
見え方がとても自然なんで人気が高い
0366-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/12(水) 19:51:42.99
評価手法が優れているんだよ
脳の反応を使って最適化する手法は他社の何歩も先を進んでいる
0367-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 00:39:59.07
他のメーカーは極端に明視域以外のところに収差を散らそうとしている傾向が高い
だから明視域の見え方こそ良いものの、それ以外の部分の収差が強くなりすぎて
全体として使いにくいものになっていることが多い
そもそも明視域自体狭くなってしまっているし

それに対して東海光学はどの程度までなら脳が許容できるのかを判定しながら
上手いこと収差を明視域にも分散させているので、きちんと見えつつも領域の広い
明視域を確保できる上、それ以外の部分の収差も強くならないので全体としてとても
見やすく使い勝手の良い遠近の設計になっているのが特徴
0368-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 07:42:42.19
>>360
>>361
弟の会社で跳ね上げ使ってる人いるみたいだけど、視力が極端に悪い弟には無理だと思う
・「薄型でも分厚い。超薄型じゃないと」と言ってる
・中学時代の時点で度数-4D以上あった
・「無いと(裸眼では)近くも見えない」とか言ってた

今は普通のメガネ1本でスマホも車の運転もしてるけど、将来は遠近作るのかな?
0369-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 14:41:28.79
跳ね上げは大多数の近視-3.00D以下の人であれば
問題無く使用することが可能です
0370-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 18:01:40.16
遠近より跳ね上げが良い?
0371-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 18:33:04.65
遠近
0372-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 18:49:18.60
>>370
裸眼で近くが見えるなら跳ね上げの方が便利だと思うよ。
そのうち遠近の方が見やすくなるんだけどね。
0373-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 19:10:30.83
それはない
0374-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 20:29:54.69
>>367
設計パラメータの組み合わせは無限で発散しがちというのがポイントだわな
だから普通はどこを重視するのかを最初に決めて収束させていくしか無いんだが
東海光学はそれと真逆のことを行った
まさしくコロンブスの卵
0375-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/13(木) 21:00:18.53
ニコンやらセイコーやらホヤだと昔からの重鎮が鎮座していて
ツールはかく使うべしというルールががちがちに決められていて
設計者の自由が殺されているのが問題
0376-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/14(金) 07:29:19.48
跳ね上げいいがじいさん臭くなるな
0377-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:45:42.33
>>367
脳科学ってそういう意味だったんですね
すごくわかりやすい説明ありがとうございました
0378-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/14(金) 22:41:12.42
遠近が東海光学一強になるわけだよ
0379-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/15(土) 18:13:02.16
東海光学の見え方が他より良いのは比べれば誰でもすぐにわかるし
0380-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/15(土) 23:15:25.41
見やすいんだよね
かけてて頭がクラクラしてくるようなことが無い
0381-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/17(月) 00:35:18.88
それよくわかる
納得しかない
0382-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/17(月) 06:02:55.36
東海光学の累進レンズにも種類があるのに雑な言説だな
0383-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:09:01.10
運転で使うのですけど、スマホやナビの文字も頻繁に見るので手元もよく見える遠近両用メガネがほしいです。
眼鏡市場やZOFFなんかの遠近両用でも使えるのでしょうか?
0384-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:10:39.56
>>370
跳ね上げ式は最初は良かったけど、跳ね上げるワンステップのタイムラグが面倒になる。
0385-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:32:47.06
東海光学は店員さんにも評判良かった
0386-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:55:19.38
店員にも色々いるのに雑な話すんな
0387-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:40:26.78
>>383
少なくとも、メガネ学校を卒業している技術者がいるメガネ店で
作製されることをおすすめします。
累進レンズはレンズのグレードよりもまず、メガネを作成する技術です。
0388-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/17(月) 23:16:36.83
実際に使ってみれば東海光学が他より優れているのは明々白々の事実だしな
0390-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/17(月) 23:51:20.67
レゾナスXがそうだった
最初はステマかと思ってあまり信用していなかったが
買って使ってみてその良さがはっきりとわかった
0391-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/18(火) 05:46:23.24
フレームは、縦幅が確保できる丸い眼鏡が良いかな?
0393-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/20(木) 08:25:38.52
累進レンズも使用感が気に入らなかったら返金してくれるならハイグレード以上を入れてみる気にもなるんだがなー
0394-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/20(木) 15:15:50.62
レンズ屋で見たらレンズたけで5万円位するのでしょ。高くて買えないわ。
0395-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:18:04.72
レゾナスXはこのスレでもものすごい話題になりましたもんね
0396-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/21(金) 07:01:27.45
>>394
もしうっかり踏んづけて(あるいは踏まれて)、鼻のところがつぶれてレンズ内側にえぐれキズ付いたらもったいないね
0397-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/21(金) 21:51:12.92
金を溝に捨てたくなけりゃ東海光学にしておくのが無難だよ
0399-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:21:03.66
肝に銘じておきます
0400-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/22(土) 09:42:25.72
裸眼でスマホの距離だと右目はクリアに左目はぼやける。
パソコンの距離だと右目は乱視のようにぼやけて、左目はそこそこはっきり見える。
距離により左右の見え方が変わるのってあるんだね。
左右の目の老眼の進行具合、乱視の程度で変わるのかな。
0401-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:14:39.76
昔使ってた遠近で加入度数が少なすぎるからもう使えないなと思っていたのが
最近たまたま使ってみると逆にやけに使い勝手が良くなっていてびっくりした
老眼と同時に近視も進行するとそういう逆転現象が起こり得るんだね
0402-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/23(日) 00:41:08.18
老眼の調節力不足で見えにくかった距離が、今度は逆に近視で見えにくくなると
そういうことは起きる
適度の弱めた近視度数がちょうど補正値ぴったりになったんだろう
0403-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/23(日) 11:29:40.93
遠近使ってるけど、結局近く見る時は、メガネをデコに上げている。これなら跳ね上げ式か普通の遠用でいいかね?
0404-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/23(日) 12:26:30.24
>>403
自分のメガネの使い方だろ?
自分で決められないの?
0406-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/23(日) 16:36:57.23
なるほどね
そう考えると近視の進行って悪いことばかりじゃないんだな
0407-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:29:36.91
眼科のお医者さんが言うには老眼が進行した人が近視も進むのは身体の側の適応代謝の一面もあるんだって
0408-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/24(月) 13:51:28.69
中近て安いとこでも作れるの?
0409-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:09:24.65
近視は老眼にとって有利な面があるからね
身体の仕組みって上手いことできているものだと感心する
0410-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:57:06.92
OWNDAYSと眼鏡市場で中近作った
価格は12000円と25000円ぐらいやった
0412-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/24(月) 20:02:01.18
そういう意味では弱めの近視の人は有利だな
0413-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/24(月) 20:59:28.77
>>411
OWNDAYSのは良くなくて中近も遠近も返品した
別途費用払ったらいいレンズにしてくれるみたい
そう言ってくれたら良かったのに
0414-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/24(月) 22:30:21.13
眼鏡市場のは良かったの?
0416-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:02:52.06
新しい仕組みの遠近レンズが外国では既に販売されているんだって
0417-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/26(水) 04:23:06.89
新しい仕組みってどんなん?
0418-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/26(水) 05:47:00.43
それキチガイがえんえんつぶやいてるだけ
0419-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/26(水) 05:52:41.01
外国ではー

アホの一つ覚え
0420-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/26(水) 16:05:35.23
>>416
そういうのって日本にはなかなか入ってこないんだよな
コンタクトだとちょっと前にようやく海外で使われていた新型が
入ってきたけど
0421-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/26(水) 16:11:06.71
日本人なら日本メーカーのものを買えよ
0422-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/26(水) 17:12:53.70
遠近も続々と新しいタイプのものが出てくるね
将来的には歪の無いタイプのものが販売されそう
0423-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:24:31.61
比較的早いのはコンタクトの方ですが、メガネ用レンズでも
近い内に海外では既に市販されている新しい仕組みのものが
入ってくるかもしれません
現在もそれとはまた別の新しい仕組みのものが臨床試験中という
話も入ってきています
0424-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/26(水) 23:51:57.79
自動焦点式のものがいずれ登場するとは思っていたが
現実はそれ以前の段階でも解決可能な手段が次から次へと
出てきているんだな
0426-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/27(木) 13:58:08.38
今の累進多焦点タイプが時代遅れになるのも
割と早い時期かもしれない
0427-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/27(木) 22:21:11.68
レンズはそういう変化の繰り返しで進化してきた
0428-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/27(木) 22:57:03.28
>>424
キャノンの一眼レフカメラのオートフォーカスの視線入力みたいなメガネ?
メガネじゃなくてヘルメットみたいなのを装着するのかな?
0429-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/28(金) 15:27:09.52
昔パナとアメ公が組んでコケたやつを三井化学が拾ってTouchFocusってのに仕上げてる
見た目は普通の眼鏡と殆ど変わらん
0430-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/28(金) 18:37:42.67
新タイプの遠近が手に入る日が待ち遠しいですわ
0431-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/28(金) 21:42:57.83
>>424
自動焦点式の特許はパナソニックを始めとして様々な会社から
今でも盛んに出てきているから、いずれ出てくるとは思う
だいたい多いのは眼電位計測で焦点位置を計測するタイプだけど
中には光学式のものやレーザーを使ったものまである

進んだものだともうレンズでの屈折自体を完全に止めて、レーザーを
直接網膜に当てて映像を映し出すという仕組みのものまで出てきている
0433-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/29(土) 17:44:51.94
レーザー方式のはブラザーがやってたな
一部実用化できている
0434-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:56:09.51
それだとカメラが別途必要になるね
0435-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:59:38.38
あまりスマートでは無いかな
0436-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/30(日) 19:03:08.21
自動焦点式は電力を必要としている時点でスマートでは無いよ
0437-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/30(日) 20:49:13.24
>>436
スマホやスマートウォッチのようにメガネフレームを充電するのかな?
24時間使えないとメガネとしては不便だね。
0438-7.74Dさん
垢版 |
2023/04/30(日) 21:01:30.65
そこが製品化の妨げになっているんだろうな
0439-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/01(月) 00:21:27.36
Appleもレーザー方式を考えていたらしいが、思いの外日本メーカーが
かなりの特許を抑えていたので諦めたという経緯がある
0440-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/01(月) 00:56:43.44
長時間使えるようにバッテリーを大きくするとフレームが重くなるだろうしね。
目で捉えた画像や動画をサーバーに飛ばせばカメラにもなりうるね。
0441-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/01(月) 01:02:13.34
自動焦点式だとメガネ屋で度数を合わせる必要すら無くなるのが利点なんだが
現状だとまだ大きすぎ重すぎという問題がある
0442-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/01(月) 01:16:12.47
>>441
野球のキャッチャーマスクにメガネが装着されてるみたいな感じ?
0443-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/01(月) 10:28:01.14
普通に今売られる遠近でいいじゃん
0444-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/01(月) 10:38:56.31
高い累進レンズってそんなに歪みの少なさとか酔いにくさとかに効果あんのかな?
(個人差があるは置いておいて)
0445-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:21:25.42
>>441
昔に比べればだいぶ小型化されてはきたけどね
0446-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:34:01.05
クソ重いバッテリーをテンプルに埋め込むのかよ?
0447-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/02(火) 07:41:30.95
ハイグレードとかプレミアムクラスの累進レンズをしっかり試用した後に購入可否決定出来るサービスねーかな

PC、スマホとか精密機械買える位の値段で見え方試用を「しっかり」出来ないとか

えらいギャンブルちっくだよなー
0448-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/02(火) 09:32:46.21
>>447
それだよね。実際に試して比較できないのはありえない。試着や試し履きはできないとね。消費者が無能だからメーカーの言いなりになっている。
0449-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/02(火) 14:12:14.18
小型化はまだまだ進む
レンズにしても液体を利用したものが使えるようになりつつある
0450-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/03(水) 02:03:43.51
>>447-448
大量生産品なら(展示品の)試用・試着もありえるけど、オーダーメイド品を試用って無理だろ
0453-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:26:55.25
レンズは加工しないといけないから現物では無理だろうけど。
こんな見え方になるよ的なメガネのシミュレーターで見てみたいな。
ソフト開発すれば可能な気がするけどどうなんだろう?
例えば、眼圧を測定する機械みたいに、覗きこむと注文予定のレンズの見え方を再現できる機械。
0454-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:38:33.84
液体レンズは自動焦点式向けとして期待できる
0455-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/05(金) 16:06:15.55
期待したいところ
0456-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/06(土) 09:58:38.51
>>238
加入度1.25で作ってみた
手元の歪みはあるけど許容範囲
累進帯長は3種類あるようだが特に説明はなかった
店員によるかもしれないけど最初の1本だと調整に納得出来るまで手間がかかるかも
普段使ってるツァイスのレンズは歪みを感じないからお値段なりなのかな
あと眩しさを感じるので少し疲れる
0457-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/06(土) 22:55:55.57
まずは新式のバイフォーカルの日本国内での販売開始からかな
0458-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/07(日) 21:42:39.77
既に完成して国外では販売しているんだから、後は認可だけ
0459-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/08(月) 00:30:04.98
>>458
メガネの販売に認可とかあるの?
それとも眼科で目にレンズを埋め込むタイプ?
0460-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/09(火) 00:26:52.59
そのためにはまずは臨床試験なんだが
そっちの目処がつかんことにはな
0461-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:34:13.34
倫理的な問題が残っている以上、国内での臨床試験は実施自体が難しい
0462-7.74Dさん
垢版 |
2023/05/11(木) 22:59:08.80
海外に行って買ってくるのが手っ取り早い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況