X



眼鏡総合質問スレ Part.16
00021
垢版 |
2022/08/17(水) 00:15:22.36
>>1
質問スレをしばらく見ていたらエロ吉に関したテンプレ維持に固執してる人物が気に食わない書き込みをエロ吉認定してる印象を強く受けたので最低限の内容にしてみました
0003-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/17(水) 11:44:36.72
レンズを入れた店舗で、眼鏡のフレーム調整というのはしてもらえるのですか?
その店舗でフレームを購入しないとやってくれない?
0004-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/17(水) 12:50:37.73
普通にやってくれそうな気はするが
そんなに時間かかるもんでもないような
0005-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/17(水) 13:21:12.98
>>4
フレームの素性が分からない場合とか
もちろん、それなりに有名なメーカーのものを持ってくけど、経験ないとか
0006-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/17(水) 16:42:16.38
問題は調整が上手い店員を捕まえられるかどうか
0007-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/17(水) 16:44:18.42
他店で買ったフレームの面倒なんて見たくない、というのが個人店の本音だとしたら眼鏡市場辺りのチェーンでレンズ入れてもらうけどもね
0008-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/17(水) 20:19:47.48
レンズを入れるのは30分以内。
0009-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/17(水) 22:44:34.12
眼鏡市場が大きく宣伝していたアイリラックス。JINSはJINSサポートレンズ、ZoffはZoffスマホアシストレンズと名乗る類似のレンズがあるみたい。

結局は店員さん調整の上手い下手で決まってしまう気がするけど敢えて言うならどこがおすすめですか?また単焦点近視用眼鏡を見え方保証でレンズ交換に持っていくのはさすがに無理筋でしょうか?
0010-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 06:28:26.25
>>9
何処でも同じです
一番近くのお店に行ってください
0012-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 10:47:18.77
単発で糞フレームの話題ばっか出すな。
ゴミみたいな値段なんだから迷う前に買え。
0013-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 11:53:34.60
それより、このクソダサいメガネを掛けても大丈夫かの方が心配
0016-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 16:52:09.49
普通に画像だけ貼って聞けばええと思うよ
0017-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 17:03:37.19
55mm君は答えてやっても買わないで、ずっとゴミのURL貼り続けてるだけじゃん。
顔面中央寄りの魚人族は水中眼鏡でも掛けてろ。
0018-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 18:44:47.20
あっ(´・ω・`)いちおつ
0019-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 19:27:40.29
そのタイプのクリングスでも高さ調整はできるけど、鼻の形状によっては出来ない場合もある。
鼻ぺちゃと言っても、鼻背の盛り上がりが極端に下の方の人もいるし、そう言った場合は調整し難い。
あんたの場合は素直にしっかりとした眼鏡屋に出向いてプロに選んで貰った方がいいよ。かなり特殊な顔付きと想像する。
0020-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 19:53:28.92
眼鏡屋でプロに選んでーとかマジで言ってんのか…(´・ω・`)
そんなん誰でも5本目ぐらいで駄目だこりゃになるのが普通やと思ってた
0021-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:06:32.91
Zoffみたいなところで何本作っても無駄。眼鏡市場は当たり外れ激しい。
三万以上のフレームしか置いてないような店なら、新人に当たらなければそこまで外れないと思うわ。
眼鏡は一生付き合うんだから、いい店員見つけておけば持ち込み調整なんかも頼めるし結局はお得だよ。
0022-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:09:55.87
あと眼鏡を作りに行くときは、仕事が出来そうな奴が来るまで接客かわし続けろ。
店長ぽい奴がフリーになったら自分で聞きに行くとか、頭使って動け。
眼鏡を選ぶのは医者を選ぶようなもんだから、自分から外れを引きに行くのは愚策。
0023-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:14:45.94
そういえば3万以上の眼鏡でも当たり引いた事ないわ
眼鏡店では
つーか基準が3万以上って…(´・ω・`)
0024-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:18:00.41
ビックカメラで店長にお前やれで出てきた下っ端の中国人店員さんが作ったレンズが今までで最良やった
完璧はないと思ってたけどあったんだね〜
一万六千円やったかな
プラスミックスで込み
0025-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:19:03.08
>>23
引き弱自慢か?

ちなみに眼鏡は午前中に造りに行くのが良いぞ
0026-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:22:18.90
>>21 フレームの価格を目安にするのはどうかと思うけどね

フレーム>レンズなら、フレームの価格を物差しにするのも判るけど・・・

メインはレンズだよね?

累進は毎年のように進化してるし、インセット調整用の専用の検眼機も有るし、
ニコンのavaのような度数が0,01なんてのも有るので新技術・新レンズへの対応力と
フレーム価格は無関係だよね?

歯医者は新店で若い顕微鏡使える医者の居る歯科に行け みたいな
もちょっと根拠になりそうな選択方法をアドバイスしろよ・・・
0027-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:24:38.61
午前中だと何かしらあるのか?
0028-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:34:21.06
>>26
それだと、自分の知識をひけらかして自己満するだけになっちゃってんぞ。
レンズの値段って表示されてない店が多いし、見ても分かりにくいから、そんなん説明しても理解してもらえるわけないだろ。

三万ぐらいからのフレームを置いている店は大体ちゃんとしてるから、とりあえずそこに行けってぐらい乱暴でいいんだよ。スレで勧める分には、歯医者は~のくだりで別に間違ってるとは思わないよ。
まぁ、そもそも友人や家族ならここに行けってって指定するしな。
0029-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:35:28.27
>>27 疲労で視力が悪くなるので、午後・夜に検眼して眼鏡を作ると
強めの度数になりやすい という話

まぁこれは昔からよく言われてるが、
・午前中に作って度数が弱くて夜見えないのでは?
という反論にはまともな回答が無いので

気にすんな、自分の都合で来店して作れ!

というのが俺の持論
0030-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:40:34.62
>>28 だからさ・・・

>三万ぐらいからのフレームを置いている店は "大体" ちゃんとしてる

おまえ自身、表現として「大体」と曖昧にボヤかしてるのは
「3万は絶対の基準じゃない」って明確に理解したうえで予防線張ってんだろ?

インチキ伝道師かお前は?

〇〇の××店はガチ、絶対失敗しない!

ってお前が認めた眼鏡店と購入時期とフレームのメーカーレンズの種類と度数
それに検眼した担当者の名前ぐらい出せよw

お前がするべきは、良かった眼鏡の情報UP用のテンプレを作って1本でも多く
自分で投稿することだよ
0031-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:55:50.93
なんで俺がそんなことしなきゃなんねぇんだよ。お前がやってろ。

店や店員の情報を勝手に出したら、迷惑かかるだろうが。
第一、都内の店を挙げたところで>>20が北海道に住んでたら意味ないだろ。
三万でも糞な店はたくさんあるだろうけど、そのぐらいのフレームを扱ってる店ならメーカーとの信頼関係もあるし外れを引く確率は低いってぐらいの意味合いだよ。
0032-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 22:33:26.39
>>31 >三万でも糞な店はたくさんある
それをお前が言うなとw

もうちょっとさ
・SSS級認定眼鏡士資格持ってる店
・検眼に時間かけてる店
・Visioffice2導入してる&東海のインセット検眼機導入してる店
とか

なんか目安として整合性の有りそうなポイント思いつかなったのかよ?
0033-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/18(木) 23:08:31.20
>>22
ほんとそれ
8万ドブに捨てて学んだところです
立派なことばかり書いてるホームページに騙された
直後に他店の腕のいい人見つけたのでなおさら悔しい
諦めきれない8万どうしたら諦められるかな
0034-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/19(金) 07:52:52.64
>>32
嫌味な野郎だなwww
それを教えてやるのは俺にじゃなくて>>20にだろ。

結局、上で言ってるように立派な看板掲げても八万出しても満足な眼鏡が出来上がらないこともある。
だから俺やお前の複数の基準を書いてやって、読み手が好きなのを参考にすればいいんだろ。
0035-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/19(金) 11:41:06.43
そもそも、自薦・他薦に関係なく「失敗した」と思う眼鏡ってどんな点に不満があるんだと?
責任比率もあると思うんだよね、一例として
眼鏡屋9:本人1 普段用なのに両目1.0が良く見えない ※限定用途用は除く 例:PC用とか
眼鏡屋7:本人3 乱視が補正されない(本人の検眼時の体調・返答に問題がある可能性もある)
眼鏡屋5:本人5 ズレる・フィットしない(本人がデザイン優先で選ぶなどの可能性もある)
眼鏡屋5:本人5 累進遠近が最適解だったのに単焦点にした(店側の説明不足、本人の変な意地)
眼鏡屋5:本人5 1年以内に壊れた・コーティングが剥げた(本人の取り扱いが雑な可能性もある)
眼鏡屋3:本人7 1.76で作ったら色の歪みが酷い(本人の思い込み、高いから良いと勘違い)
眼鏡屋2:本人8 サングラスフレームにレンズ入れたらバランスが悪い(少しだけ店側の責任もある)
眼鏡屋2:本人8 両目1.5見える眼鏡になってない(今どきそんな眼鏡作らねぇよ・・・)
眼鏡屋1:本人9 同じ度数で2個目をネットで作ったら見え方が合わない(当たり前だw)
眼鏡屋1:本人9 自分に似合わない(しるかw)
眼鏡屋0:本人10 メタルスクエア55mmが無い(消えろ)
本人の責任が重い場合、店を批判するのはどうかと思う
勘違いやエゴ、思い込みで変な眼鏡を作って不幸自慢されても自己責任でしかないだろ
0036-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:10:45.95
age
わざわざ重複立ててんのな
0037-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:44:55.44
流石に悪質だな
超絶過疎板とはいえ他スレの住民にも迷惑かかるし何とかならないものか
まぁその他スレの住民そのものも殆どいなさそうだが…
0038-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/19(金) 23:49:30.87
サングラスやカラーレンズでオプション?に付けるといいっていう「裏面マルチ」って表がハードコートだけになるので反射が格好良くなる代わりに水焼けしやすかったり汚れが拭きにくくなるっていう認識で合ってますか?
0039-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:28:10.33
>>38 有ってます
ただサングラス自体が常用することは稀なので普通は気になりません
0040-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:21:28.01
>>38
汚れは拭きにくくなるな、これはナノトールプロを3ヶ月に1回塗れば何の問題もなくなる
0041-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/20(土) 20:43:07.22
眼鏡市場でメガネ買い換えるんだけど、メガネクリーナーって合わせて買ってたほうがいいかな?
眼鏡市場はムースタイプでタイプ違うけど、コストコのが補充無料でコスパいいかな?
0042-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/20(土) 20:55:25.40
>>41 一回使い切りのウェットティッシュタイプを買ったほうが良いと思う
Amaで大正製薬の50枚入りをx3で買うとか(かなり定番)

海外製の場合、ノンアルコールとアルコールの2種類あるけど、
必ずアルコールの方を買う事、ノンアルコールは速乾性が無いのでダメ

今日のおすすめ (半額クーポンが間に合えば 300枚 650円)
AMA dp/B0B4JFDWMX
0043-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/20(土) 22:14:17.38
俺も今日眼鏡市場でメガネ買ってきた
そして>>42これポチったわ
情報サンクス
0044-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/20(土) 22:45:03.57
アルコール系の眼鏡拭きはプラフレームにはヤバいんじゃないの!アルコールは白濁劣化の元だろ?特にセルロイドは真っ白になる。それが理由でアルコールとノンアルコールがあるはず
0045-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/20(土) 22:58:36.79
眼鏡市場のメガネクリーナーは確か中身がパールのクリーナー。泡状なので液だれが少なく使いやすい。
0046-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/20(土) 23:43:42.59
>>44 セル(プラスチック)はダメだな、どうしても非アルコールウェット→乾式の2段階になる
まぁメタルフレーム向けのネタということで

汚れる場面が多いなら、メタルフレームにするべき ということでもある
0047-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/21(日) 02:55:00.42
何店かまわりましたが男性用で天地幅の狭いメガネがほとんどありませんでした
はやりすたりなんでしょうけど極端すぎませんか?なにか訳があるのでしょうか?
0048-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/21(日) 03:19:28.14
だから55mmはないんだよ。
0049-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/21(日) 07:09:45.12
アルコール入りの眼鏡拭きはレンズのコーティングにも宜しくない場合があると言われているので非アルコールの方がいいと思う
メタルフレームも変色することがあるからやはり基本は水洗い&薄い中性洗剤かスプレー式の眼鏡クリーナーだな
0050-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/21(日) 07:20:53.41
>>47
あんたが幾度も晒した画像のメガネを買えばええやん。
0051-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/21(日) 09:39:30.22
>>48
天地幅が55ミリは大きすぎます。3センチ以下を考えています

>>50
ここで画像を晒したことはありません
0052-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:55:18.63
>>47
JINSや眼鏡市場にはあるみたいだけど。
天地幅狭いのって今時流行らないんじゃないの。
だから店頭には置いてないのかもね。
0053-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:32:36.30
>>52
眼鏡市場は分からなかったけどJINSのサイトだとレンズの天地幅で検索できますね
確かに幅の狭いフレームもありました
やっぱり今の流行りではないんですね……
0055-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:42:40.55
↑白山眼鏡に行けば、このコラボモデルの原型であるThomは今でも売られているし人気もある!
0056-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/21(日) 19:58:26.26
視力ってその時の体調で変わるけどいつ検査するのがベストかな?
朝と夜、晴れの日と雨の日、検査の前に目薬使うかどうか等
0057-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/21(日) 20:01:05.00
そんなに意識する必要はないと思うよ
朝説は車の免許更新の検眼とかには有効だと思うけど
眼鏡作るにはあまり関係ないかなと
0059-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/22(月) 12:27:52.74
二桁間違ってるな500円程度だろ
0060-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:59:45.88
舞台鑑賞の為に乱視+近視矯正のメガネ作りたいんだけど、何選んだら良いか教えて。一番良いのはシーマックス?
0062-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/22(月) 19:06:14.99
それだけはやめておけ…
0063-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/22(月) 19:11:08.90
聞いて後悔した ジジイの溜まり場
0064-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/22(月) 23:15:18.36
乱視の矯正キツくするとそんなに疲れますか?
度と同じようにすぐなれますよね?
0065-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/23(火) 10:04:35.06
>>64 乱視は「絶対に矯正すべき」一択です、疲れることはありません(楽になります)
乱視矯正は楽なるだけでデメリットは0です
補正しないと確実に悪化します

裸眼でも1.0見えるけど、1.2ぐらいまで見たいので、-1Dぐらいの眼鏡するようになった
基本は裸眼、且つ、乱視も非常に軽度 という「それ眼鏡そもそも居るのか?」ぐらいの人なら
乱視の矯正は不要かもしれません(つまり裸眼時の乱視補正力でなんとかなるかもしれない)

なのに、乱視の矯正を否定・不要とする一番の理由は
・検眼が面倒で手間がかかるので眼鏡屋が嫌がる(精度を上げるには時間をかけるしかない)
この一点に尽きます

眼鏡屋が乱視補正に屁理屈で断り始めたら、その眼鏡屋は二度と行かないほうが良いでしょう
眼鏡は医療器具です、医療行為なのです

そして乱視は放置すれば悪化します、自然に良くなることはありません
それを否定するなら、眼鏡業を営む者として「存在価値が無い」ので完全な”悪”です
全否定してOKです
0066-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/23(火) 12:51:24.75
眼鏡屋で店員さんに「俺に似合うのを選んでください」
っていうのは有り?
眼が悪くて並んでいるメガネをかけてもよく見えないし、自分の好みと似合うは違うから
専門家に聞いた方がいいと思うんだ。
0067-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/23(火) 12:59:38.30
>>66 アリといえばありだけど、今の眼鏡と違うタイプにすることで
自他ともに「変わった」という印象を与えることはある
(髪を切った後の反応みたいなもの)

ただまぁ、美人は三日で飽きると同じで
実際の話「眼鏡にあうあわないは妄想・思い込み」でしかない
見慣れたらそれで定着する

そらハート形とか星型とか奇抜すぎる形だと定着するまで時間もかかるけど
普通の眼鏡ならすぐに「そういうもんだ」と慣れて違和感がなくなるよ

だから合うあわないを論じたり、他人に指図したり批評する人は全員屑と思っていい
購入者の好きにしろ が結論になる
0068-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/23(火) 13:31:49.70
>>66
全然あり
ただ完全にお任せよりかは大体のなりたいイメージだけでも伝えておいたほうが向こうも選びやすくなるよ
0069-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:53:46.48
>>39
ありがとうございます
まあまあ神経質な方なので気にしちゃいそう…

>>40
ナノトールプロってのは知りませんでした
ありがとうございます
0070-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:01:09.62
>>69 やめやめ、そのコーティングって車のガラスに使う用に出来ていて
・基本 無加工のガラス用
プラスチックそれも何かしらコーティングあるレンズに使うものじゃない

スマホの画面とかにはギリギリ使えてもプラ全盛の眼鏡に使うものじゃない
騙されるな、それは決して眼鏡&サングラス愛用者が使うものじゃない

それに、その手の被膜効果って1週間も持てばましな方で
剥げるのも早いので維持する手間は半端じゃない

目にするレンズなのでほんの小さな被膜剥げすら気になるので
最悪、数日間隔で被膜塗布をする羽目になる

絶対に手を出してはいけない 金の無駄
0073-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:53:09.07
順番に説明するね
・ロータス効果:ハスの葉が水をはじく事から研究された技術
表面に細かい凸凹を作り、水や汚れ接地する部分を減らして弾く
この状態を指で触ると滑りが良いことから指紋が付きににくい効果と
言い変えられてスマホのコーティング剤ではこの点を強調している

結局このロータス効果が全てであり、凸凹の突起が並んでいる状態が
汚れ・水・指紋などを防ぐ効果そのもの

どうやって凸凹を作るか?
・二酸化ケイ素(石英ガラス)と液を混ぜて塗布し、液が乾いて
 ケイ素の上の方が突出して凸凹になる
 乾いた液が土で、ケイ素が芽のような感じ

 勘違してはいけないのは、液は乾いて被膜と呼べなくもないが
 ケイ素はそこに刺さってるだけでケイ素が分子結合しているわけじゃない
 つまりケイ素被膜ではなく、乾いた液被膜でありそれ自体に汚れを弾く効果はない

ナノって?
・二酸化ケイ素(石英ガラス)使ってるからウソとは言い切れないが
ナノの粒なので乾いた液の保持力も非常に弱く秒単位で落ちていくと言える
 (だってナノだもん、乾いた液という土台に刺さってる長さも当然ナノw)

硬度・固いって?
・まぁガラスなので粒の硬度自体は固いが、乾いた液に刺さってるだけで
 乾いた液自体は固くないからねw

ドイツだの眼鏡用だのってなにさ?
・使用してる液の性質、人体に悪影響があるかないか ドイツは安全性の拍付け

何か月持つって根拠は?
・乾いた液が剥げる期間ですが、上のロータス効果は数日で半壊してるでしょう
 乾いた液だけ残っても細かいケイ素はどんどん抜け落ちていくのでそれで
 全面に均一にロータス効果のある状態が残ってるというのは無理があります

結論、ミスリード(優良誤認)を狙った詐欺商品
防汚効果は短期間で失われ
被膜と言ってる乾いた液には防汚効果は無い

二酸化ケイ素と液という2種類の素材を、あたかも1つに勘違いさせることで
二酸化ケイ素のロータス効果が、乾いた液と同じ期間持つと誘導している
0074-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:21:42.46
>コーティング後は摩擦係数がゼロになり

嘘くせぇw
0075-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/24(水) 05:25:22.50
ここにおられる方はメガネを何本もお持ちだと思います。
ところで持ってるメガネは色、形、材質などバラバラですか?それともある程度自分の好みで統一されていますか?

ついでに初心者はまずはある程度の値段のものを1本買うべきか、安いものを2~3本買って自分の好みを探るか、どっちがいいと思いますか?
0076-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/24(水) 05:32:12.61
俺は作りの悪い安いものは掛けず仕舞いになり、結局は無駄になるので、一瞬いいかなと思っても絶対に買わない。
0077-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:44:19.26
>>75 強度は、軽度が~3まで、6までが中度、それ以上が強度
という3段階の区分があり、中度・強度の眼鏡で両目1.0を出すと目の疲労も相応になり
屋外では1.0が必要ですが、奥内や机での作業・読書では両目0.8~0.9でも困りません

そういう場合、2種類の度数の眼鏡を作り場面場面で切り替えるほうが目の疲労は低く
なると言われています
ただ疲労感は人によるので1本の眼鏡で過ごすのが悪いというわけではありません
今の眼鏡で1日過ごして、目が疲れる日が多いと感じるなら眼鏡屋に相談してみると
良いでしょう

JINS/Zoffといったお店の場合片面非球面です

レンズとしては、両面非球面>片面非球面>球面となり
まずは、両面非球面レンズを試してから、下位のレンズにして欲しいですね

そんなに差を感じるか? と言われれば
「実感できない人はまずいない」ぐらいはっきりと実感できます
片面非球面や球面の場合、まっすぐ前を向き中央を見ます、そのまま視点を変えずに
顔の位置をだけ少し左右に振るとボケて見えます
両面非球面の場合かなり顔を振らないとボケません(ボケないマージンが広い)

あと、眼鏡は医療機器であり実用品です
どんなに気を付けて使っても汚れます
汚れたら洗浄が必要で、その場で手早く済ませたいので
アルコール系のウェットティッシュがベストですが、アルコールはプラスチックフレームと
相性が悪く、プラスチックフレームの場合はノンアルコールのウェットティッシュになり
綺麗に乾かないので、眼鏡用のウェットティッシュ+眼鏡用のドライティッシュの2段階になります
0078-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/24(水) 19:46:35.14
>>65
ありがとう
大変勉強になりました
0079-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/24(水) 23:33:22.76
>>75
ある程度のもの一本買うほうがいいよ
ゴミを増やしても無意味
予算集中させて愛着持てる一本を作りなよ

ついでにレンズは薄くないほうほど光学的には優秀だよ
薄型とか超薄型とか勧めてくるのは純粋にメガネ屋の商売の都合
0080-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/25(木) 00:08:14.49
ど近眼やけど、分厚いレンズは嫌やん
0082-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/25(木) 10:57:16.74
>>80
誰もお前に言ってない
>>75が最初の一本ならそんなに度数もないだろう
0083-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/25(木) 19:09:48.59
奮発していい眼鏡を購入したのですが正直がっかりしました。
メタルフレームでリムにミル打ちがしてあってクラシックな感じで気に入ったのですが自宅に戻りレンズを拭いていたら違和感がします。
よく見るとミル打ちが不揃いで左のリムと右のリムでは全く違う質感なのです。
ミル打ちとはこんな感じが当たり前なのでしょうか?
0084-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/25(木) 20:01:26.93
まずどこの眼鏡が言ってくれよ。
奮発って人によって違うから、レンズ込みで二万だったらそんなもんじゃねえとしか言えない。
0085-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/25(木) 20:04:15.33
職人が造る値段だけ高いハンドメイドだったらそんなもん
0086-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/25(木) 20:05:31.82
>>83 うーん、クラシックというキーワードが無ければダメかもしれないけど
クラシックなミルグレインとなると
わざと非対称な感じに仕上げる場合もあるのでなんとも言えません

ジーンズのダメージ加工みたいな・・・

大量生産は左右対称で均一ですが、違和感感じるぐらい手作業感が
あるなら本当に手作業でやってるのかもしれませんしね

でも買う前に判るでしょ?
自宅に戻りって事は通販じゃないみたいだし

奮発するぐらいの買い物なら注意するでしょ・・・
今回は貴方のチェックミスじゃないでしょうか?
0087-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:13:05.65
>>86
eyevan7285の163というモデルです。
カタログなどを見ると綺麗に見えるので仕様ではないと思います。
初期不良として交換してくれればいいのですが…
0088-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:22:20.24
7285のエラーフレームなんて、プレミアがつくんじゃないの?
0089-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:12:36.10
>>87 第三者には判断できないわw
購入店に相談してください

ただ店頭で手に取ったフレームでオーダーして、完成品を
店頭で受け取り、その場で確認して受領したなら、後から
の抗議はどうかとは思いますけどね

頼んだ時と違うフレームなら抗議は正当だと思いますが・・・
それもその場で受領する前に確認すべきですよね

嫌な話をします(貴方の事ではありません)
そういう詐欺行為があって結構有名な手口です
「購入者による商品すり替え返品」て言うんですけどね

決してあなたの事ではありません、あくまでそういう不正行為
があって、そう受け取られる可能性が有る
というだけです、ですのでそういう対応をされないために心構え
をして相談してください という事です
0090-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:46:27.33
>>89
購入店に相談してみます。
ありがとうございました。

ちなみにですがわたしは眼鏡を購入し受け取りの際に傷や不具合を確認した事がありませんでした。展示してあるものならたくさんの人が手にするし多少のスレや小傷はあるものと思っているからです。販売する方も傷など確認してくださいとは受け渡しの時に言わないと思います。今回は傷やスレというものではない為初期不良として対応してもらえると信じています。すり替えについてはきちんとフィッティングもしてもらっていますしベテランの店員さんなら自分でフィッティングしたものか違いがわかるはずですのでそんな疑いをかけられるとは思っていません。

いろいろご指摘していただいて感謝しております。ありがとうございました。
0091-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:52:53.98
フレームのブランドで、伝統とか格式という観点での一流メーカーてどこになりますか?

古いフレームに興味があり、探す取っ掛かりにしたいと思っているので、今は日本製造だとか関係なく、歴史的に評価の高いフレームのブランドを知りたいです
0093-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/25(木) 23:21:09.71
伝統や格式というのなら、アメリカンならAO、タートオプティカルとボシュロム時代のレイバン。
それを下支えした日本のBJクラシック、オリバーピープルズの製造をしていたEyevan 。
フレンチなら、レスカあたりじゃない?

日本のメガネは個々の職人技というところがあるのでどこのメーカーとは言いにくい。金子眼鏡が職人名を冠にして売り出しているものの中には素晴らしい作品が幾つもある。
0094-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/26(金) 00:25:17.33
ヒートガードやヒートプロテクトなんかの耐熱コーティングって意味なかったり却ってマイナスになったりするんですか?
HOYA、ニコン、東海光学あたりの有名所だと耐熱はなかったりしますけど(れんず屋さんの表でみた限り)
0095-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:53:19.51
ヒートからガードしたいなら、ガラスレンズ一択。
0096-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/26(金) 16:58:31.92
>>95
ガラスは持ってるけど重くてずるずる下がってくるので・・・フレームの問題もあると思いますが
0097-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/26(金) 17:09:24.08
今日びガラスはなぁ…
重さはフィッティングでどうにでもなるけど
「割れる」というデメリットがあまりにでか過ぎる…
0098-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/26(金) 17:57:34.36
熱に強いプラレンズなんてないのだから、ガラスレンズを入れても重さを感じないようなバランスのいいフレームを選べばずり落ちることもない。
EV7285のカラーガラスレンズ付きのフレームを持っているけど、重さなんていっさい感じない。
0099-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/27(土) 01:01:51.38
>>98
じゃあなんで耐熱コーティングって名称なんでしょうか?

それと自分は強度近視なので元々ついてるガラスレンズとは重さが違ってくるのではと思ってます
後出しですみません
010075
垢版 |
2022/08/27(土) 15:02:19.45
遅くなりましたがみなさんありがとうございました。まずは1本買ってみます。

それとは別に興味があるので教えてほしいです。
みなさんは現役のメガネを何本くらいお持ちですか?
持ってるメガネは色、形、材質などバラバラですか?それともある程度自分の好みで統一されていますか?
0101-7.74Dさん
垢版 |
2022/08/27(土) 16:22:19.64
>>100
同時じゃ無いけど最近3本買ってよく使うのは2本
全部別の形だけど色はだいたい黒っぽい
2本チタンで1本はチタンのフレームをプラスチックのリムで挟んだやつ
ド近眼で悩みあって3本全部お気に入りってわけじゃ無いんでもうちょっと事前に調べたりいろんな店見て回った方がよかったかもとは思ってる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況