X



遠近両用メガネ Part.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/09(木) 02:26:00.56
遠近両用メガネについて語り合いましょう。
無駄に討論を始めるのは止めましょう。
煽り、叩きは完全スルーしましょう、相手がつけあがるだけです。
特にエロ吉と呼ばれる悪質なスレ荒らしは、テンプレのNG対策を行って一切無視するようにしてください。

■関連スレ
【加齢に】老眼対策総合スレ【負けない】Part.1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1442319545/

※前スレ
遠近両用メガネ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1377346246/
遠近両用メガネ Part.2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1435425407/
遠近両用メガネ Part.3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1445620172/
遠近両用メガネ Part.4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1457090201/
遠近両用メガネ Part.5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/megane/1468839404/
遠近両用メガネ Part.6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/megane/1482324032/
0068-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:30:26.30
>>67
知らないなら無理して出しゃばらなくても良いのに
それにそのリンク先のページは遠近じゃなくて片面非球面の安い単焦点のことでしょ
リストの下のリラクシーはアシストでその分価格が高いだけだし
0069-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:32:45.89
この記事を見ると、昔は眼鏡市場でもカールツァイスの遠近両用があったらしい。
今はどうだか知らない。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-19
0070-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:37:11.21
>>69
眼鏡市場だとツァイスの安売り専売の現在で言うSOLAでしょ
それはここで言われているカールツァイス製とは別物
007167
垢版 |
2017/11/15(水) 00:39:39.59
>>68
申し訳ない。
その通りなんだけど、「カールツァイス」の一言では心配だったので、つい。
ちなみにイワキの最上位のカールツァイスを使っている人は知り合いに一人いる。
しかし残念ながら他社との比較印象を教えて貰える程度。
007267
垢版 |
2017/11/15(水) 00:46:27.08
>>70
66さん?
たぶん私もSOLAだと思う。
SOLAが何かって、かつてカールツァイス板を斜め読みした程度の知識しかないけど。
0073-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:11:01.18
今日も不貞店員の馴れ合いが続くよ
0074-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:41:03.86
SOLAは安売り店でよく見かけるブランドですね。
007567
垢版 |
2017/11/15(水) 23:16:43.55
性懲りなく出て来たけど、ZEISS DriveSafe Lensとか購入した人はいないのかな?
Individulal2とやらと組み合わせたパターンというのがあるらしい。

http://www.glafas.com/news/topics/171025carlzeiss_drivesafe.html
カールツァイスの運転用メガネレンズ「ZEISS DriveSafe Lens」を遠近両用で試してみた【装用レビュー編】
配信日 2017.10.25
0076-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:28:48.55
>>75
どこぞの安売り店のなんちゃってドライブ用と全然違って、カールツァイスのは
分光特性のコントロールが優れているからものすごく使いやすいよ
007775
垢版 |
2017/11/17(金) 00:18:26.03
>>76
なるほど、ありがとう。
0078-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/18(土) 06:56:06.42
光学レンズメーカーとしての歴史が長いし技術も高いから信用できるよね
0079-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:37:32.12
遠近両用には丸メガネの40mmが良いと聞いたけど、
仕事に丸メガネで行くのは勇気がいるなぁ。
0081-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:45:53.32
>>79
俺、鯖江のオーダーメイド丸メガネ。
34mmだよ。擬似真円だから1mmづつ調整してる。
一山だけどすこぶる調子が良くて見え方も最高だよ。それで会社に普通に行くし外回りもしてる。
0082-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:36:56.34
>>81
鯖江のOMとかいいなあ やっぱり高いの?
0083-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:41:52.81
>>82
それがいがいと安かった。
レンズ込だと36000円だね。
上に被せるサングラスもオーダーメイドでピッタリ合うのをおまけで作ってくれた。
やっぱり職人ダイレクトの方が安いよ。あいだに代理店やら中間マージン引っこ抜かれると高くなる。
0084-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:09:25.58
安いな おれ九州やから交通費でアウトやけど近場の人は羨ましいな
0085-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:19:29.81
>>84
たまたま旅行がてらに作ったけど、遠方でも郵送で対応してくれるよ。
0086-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:46:18.50
>>85
そうなんや 調べてみる
0087-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:10:28.00
フレームは良いけど、レンズは職人さんが作ってくれるわけじゃないしな
0088-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:11:19.39
まさにそれ
遠近だと正確なフィッティングとE.P.の決定が必要不可欠だから
そこは専門の眼鏡士さんにお願いしたいところ
職人さんはあくまでもフレーム作りの専門家であるだけなので
0089-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/22(水) 03:04:53.94
>>79
割と最近JINSに新しい丸メガネが発売日されて、親父が作ってきた。すこし小さめでまったく違和感のないセンス良いメガネだった。
丸メガネのポイントはフレームの上部が眉毛の際よりも下にある事。眉毛の上にあるとみごとにアラレちゃんや、のび太になる。
滝廉太郎メガネがバランス的な良い参考になる。
0090-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:48:30.63
>>88
今では顔写真から各種数値を割り出すソフトが
レンズメーカーから提供される状況だから、
眼鏡屋の技量は推して知るべし。
0091-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:48:31.94
>>89
一山ケーブルのものかな?
あれ良いよね

>>90
それすら使わない職人という名の素人さんにお願いするよりも
メガネ屋さんの方が遥かに信用できるわな
0092-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:39:08.57
フレームの職人にレンズ合わせさせるとか愚の極み
0093-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:25:32.80
Zoffのセイコーを"ヤバイ"と高評価する眼鏡屋さん(元?)がいる一方、
ニコンはAIサイバー/オリジナルを改良したセンチュリーとやらを出したらしい。
こちらも中近両用が不要になるレベルという眼鏡屋さんブログ記事が複数。
”オートフォーカス”というキャッチコピーは相当自信あるということかな?
0094-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:43:58.80
>>79
私の場合は41mmがベストなんだけど、それでも周囲の評価はイマイチ。
横46mm/縦32mmのオーバルだと、特に問題ないと言われた。
ただし個人的には、問題なさ過ぎる感じがする。
0095-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:36:03.50
>>93
確かに10月のモデルチェンジ後のZoff遠近は良いね 中近は変わってないのかな?
0096-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:39:38.35
>>90
それ各種数字は出るけどそのソフトがレンズ削ったりクリングスやテンプルを曲げてくれる訳じゃないからなぁ
0097-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:07:24.69
>>93
ニコンはここ何年も設計が止まったままだったからようやくという感じ
先行する東海光学に果たしてどれだけせまることができたのかが個人的には見もの
ここで離されたままだとおそらく将来も勝ち目は無いだろう
0098-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/24(金) 19:14:33.00
東海光学は遥か先に行ってしまっているから今更本当に追い付けるのかね?
0099-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:12:46.07
俺はZoffのセイコーで充分だw
0100-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:46:49.29
トーカイ光学って、オウム真理教のヘッドギア4.0を付けて開発しているアレゲな企業じゃろ?

統一教会臭いワコムみたいなもんだな。
0102-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:27:24.00
メガネ市場でやってた両面累進設計ってどうなんですか?
今までHOYAや東海光学の内面累進使ってきたんだけど、どっちが質は上で機能的にもいいの?
気になりながら市場へは行ったことないんだけど。
0103-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:49:59.75
眼鏡を買い換えようか悩んでるんだけど、眼鏡屋さんからしたらどこのメーカーのなんて眼鏡が掛け心地、機能性でいいですか?
折れた時にパーツ対応ができるような在庫もしっかりしてるメーカーのメガネを教えてください。
自分のお気に入りとその理由を教えてください。

999.9が気に入ってて、メガネを買い換えても結局ずっと使っています。
シャルマンのラインアートもすごいと聞いたので気になってはいるのですが、
買いかえに失敗したくありません。

ちなみに遠近両用です。

何店舗かメガネ屋のフレームを見ていて紹介された、G4、キオヤマト、金子メガネのフレームもよかったのですが
0104-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:28:58.73
>>97
メガネ用レンズの設計技術が足りて無いんだろうね
他メーカーに比べて設計ペースがかなり遅い
0105-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:52:28.14
メガネレンズって儲かる製品じゃないんでしょ
ニコンは他の製品が本業だし、メガネレンズはエシロールが主体なんだろ
逆にメガネレンズが主力の東海光学の方が苦しんじゃないの?日本でしか売れないから出荷数もけた違いに少なさそう
0106-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:51:17.94
社畜が辺鄙な掲示板で自社製品サイコー!
とPRするぐらいには売れているのだろう。

東海眼鏡??
ディスカウント眼鏡屋チェーンですか?
0107-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:27:16.33
>>105
ニコンエシロールも眼鏡レンズを主力にしてんじゃないのか?
0108-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:30:36.27
まぁシェア争いだわな
最大手のJINSは東海光学、Zoffはセイコー、眼鏡市場はニコン、という具合に
ちゃんと住み分けはできている
0109-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/27(月) 10:19:21.85
最大手は眼鏡市場でJINSは三番手だから。
でもってJINSは単焦点客が中心で累進客の比率は他より低くなる。
0110-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:15:09.63
>>108
トップのJINSをおさえているのが東海光学の強みですね。
0111-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:54:13.44
>>108
でもあれだ、安くメガネが買えてこうも気軽に作れるようになったのだから、ウインウインの関係だよ。
俺老眼鏡かけて1年のウチに、老眼鏡2つと丸メガネ3つ作ったわけだし。
オサレアイテムとして集めたくなる。そういうニーズも買いたくしたわけさ。
0112-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:04:33.59
>>108
へーお店によって扱う会社違うんですか
どこがいいのかな
0113-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:17:57.96
>>112
確実なのはやはり東海光学のJINSですね。
ただZoff扱いのセイコーは最近モデルチェンジしたそうで、
JINS扱いの東海光学の性能にかなり近づいたとの噂です。
0114-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:34:24.26
>>113
JINSで買ったけど東海じゃなかったわ(´・ω・`)
0115-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:36:41.17
眼鏡市場の両面設計はいかがですか?
ホルトだと思ったが。
0116-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:05:51.27
メガネコンシェルにZoffセイコーの評価がアップされた。
0117-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:20:51.39
JINSとかに既製品?の老眼鏡あるけど、ああいうのと近眼のメガネ使い分けより
両用作った方がいい?
0118-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:52:10.97
>>117
近眼ならメガネ外せば近く見えるでしょ
0119-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:58:47.55
>>117
人によるとしか
どう頑張っても遠近に慣れない人もいるし、長時間近距離を見続ける仕事ならちゃんと測った近用があった方がいい
一方で、遠近一本でずっと過ごしている爺ちゃん婆ちゃんもいる
眼鏡屋のお勧めは遠近と同時に近用も用意すること
0120-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:00:10.07
Spiritのレンズ交換したいけど、
フレームの特性でレンズ交換可能な眼鏡屋が限られるのは、やっぱり辛いものがある。

そういや某取扱店で珍しいレンズシェイプ見かけたので尋ねてみたら、
Lindbergには存在しないオリジナルとのことだった。
0121120
垢版 |
2017/11/29(水) 20:01:30.30
結局ニコンAIプレミアムを注文した。
0122120
垢版 |
2017/11/29(水) 20:20:36.60
誤爆した。申し訳ない。

>>117
職場には遠近両用派、単焦点使い分け派、中近両用派が混在している。
同じような仕事していても、人によって異なっている。
0123120
垢版 |
2017/11/29(水) 20:23:38.33
そういや跳ね上げメガネの人もいたが、
久しぶりに会議であったら、メガネを二つおでこの上にかけていた。
0124-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:27:41.20
視力は1.5見えるから、近づくにつれ度が入る遠近両用。付け外ししなくていいから楽だもん。
0125-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:33:18.17
老眼鏡の度数てわりと適当でいいの?
初めて買うなら、ホームセンターとかの1.00とか
0126-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:58:46.81
>>125
調節力と見たい距離で計算で出せる
0127-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:59:22.61
>>125
それで見えるならいいんじゃね?
俺も最初はダイソー100円老眼鏡だったし。
でもメガネ屋で測定すると左右で違ったりするから、作った方がいいよ。
JINSで余裕1万円切り価格で作れるんだから。
0128-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:03:33.27
メガネ変えるけど、遠近にするか迷ってる。

JINSで普通のと老眼二本set割り引きとかないの?
0129-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:54:13.24
>>128
JINSなんてタダでさえ安いのだから値引きさすなや!それならダイソー老眼鏡と、JINSで遠近作りゃいいじゃん。
0130-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:11:34.44
ダイソーとかさすがに目に悪そうだな
0131-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:30:05.71
100均のを使い続ける人なんているのか?持ち忘れた時に買った事があるけど、コーティングもないしオモチャのようなレンズだったぞ。
0132-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:33:26.63
ダイソーとか以前に老眼鏡を度数の計算も無しに適当に使い続けるのは
目にとって危険極まりない
0133-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:34:42.69
確かに近眼のメガネ、デコに上げたら問題なく見える。これって老眼じゃないの?
0135-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:11:59.22
>>116
あそこってエクステンションパルSを高評価してるからあんまり信用できないw
0136-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:19:57.56
>>134
けど近眼じゃない人は、普通にしてて近くが見えないんだろう?
0137-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:36:12.35
>>136
何が不明の点?
老眼は大ざっぱに言えば、ピントの合う範囲が狭まる状態
なので近視で老眼の人が遠方用に作った眼鏡を掛けると、遠方とそのちょっと手前は見えるが、手元は見づらくなる
そして近視を矯正しない状態ならば、その近視でよく見える近距離とそれより手前がピントの合う範囲になるというだけ
0138-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 03:53:14.33
以前に中近両用を作って調子よかったのだけれど
最近デスクトップPCの画面を見るときに
少しアゴを上げないと楽に見られないようになってきた
これって老眼が進んだと言うことかねえ
手元のスマホを見るのもメガネ外した方が見やすくなったし
近々両用でも作った方がいいのかなあ
0139-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 11:36:14.14
遠近両用て車の運転では見にくいとかある?
0140-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:14:24.57
メガネ店で「運転するなら中近では駄目、遠近でないと」と言われたけどそんなもの?
0142-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:55:59.27
三井化学のタッチフォーカスに期待だろ
店頭価格7〜8万に抑えてくれたら絶対に買う
0143-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:26:48.49
>>138
今まで累進帯の途中で見えてたのが完全に近用部分じゃないと見えなくなったんでしょ
加入度上げるなり累進帯短くするなりすればいい
0144-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:51:25.09
>>141
一概には言えないと思います。
どういう中近眼鏡なのか、どういう状況で使うかで考えることはできる。
眼鏡屋は最近「コンプライアンス上」などと訳の分からないこと言ってますけど、
あくまでも自分で決めるのがよろしい。
私の場合、夜間や長距離移動は遠近使っています。
だけど昼間ちょっと出かける時は中近で運転します。
自分の中近は上部の遠方エリアでは両眼ギリギリ1.0矯正できますし、
中間エリアでも両眼辛うじて0.7見えてるから合法だと思います。
先ほどのシチュエーションで運転に支障はないと思っています。
そりゃ中近で0.5にしてますと言う人は止めた方がよさそうだが。
0145-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:32:28.32
>>139
加入度数やその人の慣れの度合い次第だね
全く問題なく使える人もいれば、うまく遠近を使いこなせない人もいる
0146-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:43:26.90
>>139
よくあるのが、顎を上げ気味で運転する癖がある人
近用度数のあたりで前を見ちゃうので癖を直さないと運転が難しい
あと横をチラ見したり、バックする時に不自然な姿勢になると、同様に見づらくて駄目な場合もある
0147-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:45:25.91
>>145
メガネ屋でも同じこと言われました。
だから遠近は早目に作って慣れた人の勝ちだと。
0148-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:52:08.33
>>147
それこそ老眼を自覚するよりも前からちょっとずつ慣らすのがベストなんですよね
我慢に我慢を続けた後でようやく遠近となると、もう一生遠近を使えないということにもなりかねませんし
0149-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:56:35.03
老眼初期では分からないだろうが、加齢で調節力が落ちるとメーターやナビが遠専用メガネでは見づらくなる。
0150-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:58:20.51
>>148
やはりこの際遠近を作ってみようと思います。
ありがとうございました。
0151-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:18:53.47
俺ははじめて作ったメガネが遠近両用。その後ベッドに置く用のブルーライト対応老眼鏡をJINSで作った位。
一番最初が遠近だから全く問題なし。
0152-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:39:50.22
>>151
近眼と老眼が一緒に来たの?
0154-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 07:05:08.93
>>152
老眼だけだよ。
だから遠く見る方には度が入っていない。
0155-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:07:29.07
>>154
それ普通の老眼買うだけじゃダメなん?
0156-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:23:56.40
>>155
普通の老眼だととおくを見るときに、はずさなきゃならんし面倒くさい。
チビ老眼鏡でズラ使うとかじいさんくさいし。
かけっぱなしでも面倒じゃないようにしてるのさ。
0157-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:16:03.60
度無し遠近程度で「問題なし!」とか威張られてもw
0158-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:40:08.56
>>155ってさすがに無知すぎんだろ…
0159-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:58:22.44
>>156
自分も作ろうと思ってるんだけど、見た目はどんな感じ?老眼入ってるの丸わかりだとやだな。
0160-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 20:04:09.85
老眼用はフレームが別に展示してあるが、普通のフレーム選んでもいいの?
0161-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 21:07:49.42
>>159
近眼も老眼も見た目わからないよ。

>>160
普通のでも問題なし。でもメガネ屋によって高さに制限あり。30mm以上が必要というところがあり。
0162-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:46:26.89
>>161
ありがとう。試しにつくってみるかな。
0163-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:50:09.44
JINSが一番安い?
0165-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:05:28.56
>>162
老眼が強いと歪みが見えるよ
0166-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:02:37.74
>>163
ZOFFの方が見やすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況