X



やっぱりガラスレンズだよな3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001-7.74Dさん
垢版 |
2017/01/06(金) 05:56:38.23
店舗での取り扱い種類が少なくても、取り寄せで出来上がりに日数が かかろうとも、ガラスレンズをこよなく愛用している人
ガラスレンズでなければ眼鏡にあらずという人
ドゾー

テンプレなどは>>2-30くらい



前スレ
やっぱりガラスレンズだよな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1108293170/l50
やっぱりガラスレンズだよな2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/megane/1252152152/
0300-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:18:43.47
とりあえず、チタンは意外と腐食に弱い場合がある。
塩とかハロゲンに弱いんだってね。

以前使ってたチタンフレームは、髪の毛があたるあたりに
ピンホールの様な腐食が沢山出ていたんだ。
0301-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:38:18.05
それを言い出したらニッケル合金だって孔食は起きるがな
0302-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:56:04.98
>>292
他の金属と比較して、だろ
ステンレスだと、ニッケルアレルギーを起こす人がいるから、ティタンが良い
そのティタンにも欠点があって、セルロイドと比較してリム切れを起こしやすい
ティタンは溶接が弱いと思われ、溶接部分がポロッと取れる事もある

オレは、2004年に作ったティタンフレーム・ガラスレンズを未だ使っている
0303-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/01(水) 14:16:58.71
クリアな視界に憧れてガラスレンズの眼鏡欲しくなった
JINSやゾフとか安価な店でもガラスレンズ扱ってるのかね?
ガラスレンズ選べるおすすめのメガネ店あったら教えて下さい
0305-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:38:50.45
市場は元トップだからまあ安心できるっちゃできるか
0306-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/03(金) 03:57:41.23
自分で思いっきり矛盾したことをドヤ顔で書くとか、基地外かこの人?

>ティタンは溶接が弱いと思われ、溶接部分がポロッと取れる事もある

>オレは、2004年に作ったティタンフレーム・ガラスレンズを未だ使っている
0308-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:47:57.53
>>307
なんだ、やっぱり作り話だったのか
0309-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:07:36.42
>>307は頭おかしい人だから無視した方が良いよ。
0310-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/06(月) 02:52:56.22
その人って前も空想上の専門家とやらに聞いたとか書いてた人だろうね
0311-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:54:48.47
ああ、やっぱりその人なんだ
0312-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:13:21.63
なんでここはワッチョイにしないんだ?
0313-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:17:01.68
みなさんは眼鏡の重さはどれくらいある?
プラレンズで眼鏡全体が20グラムのつかってて、
ガラスにすると50グラム程度って言われたんだけど
やっぱり重いと掛けづらいかな
0315-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:45:54.21
ガラスレンズ使ってるけど、意識できる程重いなんて感じたこと無い
プラスチックのレンズの重さと体感上はほぼ同じ
0316-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:16:54.75
普通はそうだよ
重いってイメージを持っているのは使ったこと無い人
0317-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:50:02.17
最初の眼鏡からガラスレンズで作って、確かに慣れるまでは重いと感じたけど、
それは初めてだったせいだろうな。
0318-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:20:48.44
メガネ初めてだとプラスチックでも重くて違和感感じる
0319-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:44:04.24
適切に調整されてるなら、ガラスレンズでも重さは感じられない。
と思う。
0320-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:34:55.14
頭部や耳の部分でのフィッティングが重要
0321-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:24:26.94
重さを支える部分を分散させるのが重要なんだよな
そういう意味では太いテンプルのものが有利
0322-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/14(火) 23:03:48.29
なるほど、圧力分散ということか
0324-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:46:09.57
>>322
そういうことです
頭部全体に沿うようにするとより効果的
0327319
垢版 |
2017/11/16(木) 17:47:04.61
>>326
病院に行った方が良いんじゃない?
目の病院じゃなくて、脳病院に。
0328-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:40:42.01
>>324
頭全体で支えるという考え方は確かに合理的だね
0330-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:22:06.75
自分がやってる悪事は他人もやってるに決まってる理論
0331-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:02:33.11
>>328
目から鱗とはまさにこのことです
0333-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:12:23.44
重量を分散させるというのは良いアイデア
0334-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:46:23.39
重さが同じならそうするのが確かに効果的
0335-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:58:14.71
面積が大事なんだよね
0336-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/23(木) 05:53:16.88
自演を指摘された後の反応や
執拗に同じ話を続けることで
自ら自演を証明したのかなw
0337-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:33:54.37
>>335
そこは圧力の定義通り
0338-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:09:01.76
面積大きい方が同じ力ならそれだけ分散できるもんな
0339-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/24(金) 05:44:09.35
ワッチョイとIPありで立て直したら?
0340-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:00:12.44
まぁガラスレンズってそう重たくは無いんだけど
そうやって圧力分散させればさらに軽く感じるわな
0341-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:07:52.47
なかなか勉強になるスレだな
0342-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:48:31.60
人間は一生勉強です
0343-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/28(火) 06:01:34.56
>>340
ガラスレンズに限らず使えるテクニックだけどね
0344-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/28(火) 20:55:44.99
たしかに知っておくと今後のフレーム選びに役立つ
0345-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:36:57.08
アセテートの極太テンプルとかなら相当軽くなりそう
0346-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:46:09.45
前にそういうの使ってたことあるけど、たしかに頭部全体にフィットして
ずり落ちもしにくかったし軽く感じてたな
そういう理屈か
0347-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 20:18:30.81
自演が酷くて頭痛いわ
0348-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:50:42.74
>>346
実際に使うとそういうのが実感できるよね。
0350-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:13:04.05
>>346
そういうことです。
極太のテンプルが存在するのはまさにそのためのものなので。
0352-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:17:30.26
>>350
ありです
勉強になりました
0354-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:43:33.00
>>352
どもです
自分なりにいろいろ経験した結果でもあるので
ずれにくいのもメリットの一つですよ
0355-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:32:59.71
フィット感もとても良いんでしょうね
今度試し掛けしてきます
0356-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:42:20.14
さすが専門スレだけあって参考になるレスが多い
0357-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:25:04.92
荒らしの自演が始まる前は参考になるレスあったな。
知人からチタンフレームのガラスが割れた話を聞いて、
このスレ読んでチタンフレームを避けて良かったわ。
0358-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/08(金) 06:25:24.54
>>356
チタンフレームがどうたらっていうキチガイのでたらめレスはうざいだけだったけど
ここしばらくの軽量化に関してのレスは本当に勉強になったわ
0359-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:33:24.54
チタンと同一人物って知ってたよ
0360-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:12:13.61
チタンって間違いだらけの知識をひけらかしてた奴か
0361-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:34:11.74
>>358
その人は明らかに変な人だから私もスルーしてました。
その後のつるの部分でのホールディングの話は大変勉強になりました。
0362-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:18:36.19
専門家に聞いたとかででたらめ書いて、その後で本当の専門家の人にぶった切られてましたもんね
0363-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:29:43.68
同一人物の5連投乙
0364-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:55:27.98
>>362
早速その本人があなたのすぐ下に登場しましたよ
0365-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:11:51.29
白々しい自演はしないでおくれ
0366-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:28:27.44
>>364
図星だったんでしょうね
0367-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:53:17.11
そのようです
0368-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:30:13.40
ガラスは透過率がものすごく高いんですね
重ねて比較する実験を見せてもらいましたが、プラスチックとガラスとでは
歴然の差があり驚きました
0369-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:10:35.33
わずか数%の差ではあっても厚みがあるとその差は歴然ですよね
0370-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:11:53.78
ここまで中身がないスレも珍しくないか?
0371-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:01:25.60
>>369
全くもってその通りでした
1枚だけでも結構クリアーですが、重ねるとそれが格段にわかりやすかったです
0372-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:20:26.21
その透明度の高さがガラスレンズの持ち味なんだよね
0373-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:45:24.75
プラスチックは添加物が入っているし素材そのものの透明性も悪い
0374-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/18(月) 01:27:54.72
複数枚使うカメラ用レンズや望遠鏡なんかだと、やはりガラスしか使われないのは
そこに大きな理由があるんだね
0375-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/18(月) 08:03:15.63
自演してもいいから
もうちょい読み手のことを考えて書いてくれないか
あからさますぎだろ
0376-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:47:39.00
>>374
収差の補正という点でもガラスレンズは強いよ
0377-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:24:20.85
光学的に最高なんですね、ガラスは
0378-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:48:56.46
>>366 から >>377 まで
12レス中11レスが同一人物
0380-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:09:23.49
↑ 図星を指され 反応した自演荒らし
0381-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:52:51.73
まだ入院してないのな
自覚ないしあかんな
0382-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:48:03.62
>>377
ガラスはレンズ材料として廃れることは絶対に無いと言い切れる
0383-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:47:00.44
光学機器としての需要は廃れようが無いから当然そうなるね
0384-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:54:14.78
あとは複雑な表面加工がいかにできるかの技術開発がどれだけ進むかだね
0385-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:07:50.37
私もガラスにしたいなぁ、いいなぁ。
0386-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/23(土) 11:05:28.19
ここまで
同一人物の 5連投でした
0387-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:06:56.32
>>384
設計はできても問題は加工だわな
複雑な加工と精度評価の手法が定まらないことにはなかなか前に進めない
0389-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:54:13.62
>>387
ガラスの非線形加工技術はまだまだ未熟だからね
成形だけで実現できるような方法が開発されれば良いんだが
0391-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:09:07.72
>>389
成型で実現できるRには限度があるし、精度保証も十分じゃない
0392-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:01:16.68
そもそもモールドとして同じガラスが原理的に使えないのが問題
0393-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:02:29.82
まさにそこね
複雑な表面形状に対応できる型が作れないのも大きな理由の一つ
0394-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:22:03.02
ここまで
同一人物の 3連投でした
0395-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:06:26.53
>>393
いっそ直接積層で作った方がよっぽど良いのかも
0396-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:47:14.89
微細で表面構造をコントロールできるような積層技術はまだ無いよ
0397-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:58:20.44
ある程度までは積層でやっても最後はどうしても修正加工は必要になるね
0398-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:48:05.08
パワーアップ
0399-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:19:38.69
積層は光学的にも今のところ良くない
0400-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/28(木) 20:39:29.95
密度がきれいに一定にならないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況