X



やっぱりガラスレンズだよな2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001-7.74Dさん
垢版 |
2009/09/05(土) 21:02:32
店舗での取り扱い種類が少なくても、取り寄せで出来上がりに日数が かかろうとも、ガラスレンズをこよなく愛用している人
ガラスレンズでなければ眼鏡にあらずという人
ドゾー

テンプレなどは>>2-30くらい



前スレ
やっぱりガラスレンズだよな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1108293170/l50
0209-7.74Dさん
垢版 |
2012/07/30(月) 05:44:36.17
>>208
別の眼鏡屋で同じレンズで作ったけど、見え方は満足してるぜ。
しゃっきりしてる。
0210-7.74Dさん
垢版 |
2012/08/01(水) 17:45:13.50
メガネの三城で久しぶりにメガネを作ったら
ガラスレンズはもう店で削ってくれないのな

時代は変ったもんだ
店の親父も少々、面倒くさそうだったけど
でもやっぱりガラスレンズ一択
0211-7.74Dさん
垢版 |
2012/08/03(金) 00:04:27.97
プラレンズは特にだけど、
ガラスレンズでも
最近は乾拭きとかしない。
メガネ用のスプレータイプ丸洗い洗浄剤
で水洗いをしてから、マイクロファイバーの
眼鏡拭きで水分を拭きとっている。
半乾きみたいな不織布クリーナーは
やっぱりレンズを傷つけるような気がする。
0212-7.74Dさん
垢版 |
2012/08/06(月) 20:22:21.86
ガラスで重いというけど面積が小さくなるフレーム選んで
必要最低限ギリギリのにすればプラ並にかるいんじゃないの?
その場合、割れやすさが大幅アップとかないよね?
0213-7.74Dさん
垢版 |
2012/08/07(火) 18:29:10.37
成長期の子供にはガラスレンズは不可! なぜでしょう。
0215-7.74Dさん
垢版 |
2012/08/08(水) 06:44:12.47
不可といったところで昔はガラスしかなかった訳だが。
0218-7.74Dさん
垢版 |
2012/08/13(月) 21:30:47.25
>>217
は?視力2つってなに?
ねえ、視力2つってなに??
0219-7.74Dさん
垢版 |
2012/08/14(火) 19:15:28.00
右に1つ
左に1つ

合わせて2つ
0220-7.74Dさん
垢版 |
2012/08/15(水) 21:28:21.24
え?
視力右に1つ、左に1つ、合わせて2つって何?
まさか、目いくつ?って聞かれたと勘違いしちゃったの?
まさかねwww
0222-7.74Dさん
垢版 |
2012/08/25(土) 18:27:56.98
転勤後、極稀に顔に鉄粉が当たる仕事になった上、三日目に中央のフレームが折れて真っ二つになったのでガラスレンズ希望で眼鏡屋へ
最近は眼鏡市場で買ってたけど、前回買ったレンズが最初から違和感あって調子悪かったから街の個人店を訪ねてみた
やはり最初はプラを勧めてきたけど、ガラスが良いといったら仕事内容話すまでもなく素直に応じてくれた
後の雑談の中で、最近新しいガラスレンズは開発されてないから勧めてないと言ってた
レンズは東海のニューハイライトマルチ(球面1.70)になった
非球面にしようかと思ったけど値段表見たら10000円位差があったから止めた
明日の昼過ぎに完成するので楽しみ
ガラスレンズなんて13年ぶりだ
0223-7.74Dさん
垢版 |
2012/08/26(日) 04:33:04.00
おらはもう25年くらいプラだ…
0224222
垢版 |
2012/08/26(日) 16:21:27.35
眼鏡受け取ってきた
乱視を減らしたくらいで他は前の眼鏡と同じ度数同じサイズなのに明るく感じる
球面だと周辺が歪むとか焦点合わせ難いとか云われてるので覚悟していたけど、そういったことは全然感じない
むしろ前の眼鏡(非球面)より周辺が見やすくなった
前の眼鏡は主に鼻で支えていたけど今は主にこめかみで支えているので感じる重さは前よりも明らかに軽くなったし、汗をかいても全然ずり落ちなくなった
これは前のフレームが細いチタン製だったのでこめかみで支えるだけの強度がなかったのか店員の腕か

とりあえず完全な上位互換になってくれたので大満足
丁寧に扱って長持ちさせたい
0225-7.74Dさん
垢版 |
2012/08/26(日) 21:04:32.59
>>224
おめ。非球面レンズは周辺部の歪みが少なくなる代わりに度数も弱くなります。
なので球面レンズはそんなに悪いものではありません。あと最近話題のアッベ数
もレンズの中心部では色収差がほとんど出ないので実用上は低アッベ数のレンズ
でも気にならないはず。周辺部に虹色のもやもやが見えるか見えないかの違い
で真ん中に色滲みはほとんど出ません。
0226-7.74Dさん
垢版 |
2012/08/26(日) 21:15:17.43
>>225
いや、収差って、結構像がブレるように見えるから端を見たときの、見え方の気持ち悪さは割と凄いように思う。
アッベ数高いのにしたら、改善するのかは分からないけれど。
0227222
垢版 |
2012/08/27(月) 01:09:00.05
今買った眼鏡鑑賞してたら片方のレンズの横の辺のふちがギザギザしてる
他のふちもそれほどではないにしろギザっぽい
ガラスレンズの特徴かしら
気をつけないとここから禿げてきそう
0228-7.74Dさん
垢版 |
2012/08/28(火) 21:06:02.29
非球面にするのは…明らかに歪んで気持ち悪いのに
よくかけられるな
0229-7.74Dさん
垢版 |
2012/09/11(火) 23:53:23.33
もうツァイスのガラスレンズを扱う店無いんか?
0230-7.74Dさん
垢版 |
2012/09/19(水) 17:51:26.68
JINS、安売りの割にガラスレンズでも追加料金がなかった。
あらかじめ店員さんにガラスでと伝えておくと、フレームも選んでくれた。
-9.5Dだけど、上下方向の幅か狭いフレームにしたら、レンズの厚さも目立たないね。
0231-7.74Dさん
垢版 |
2012/09/21(金) 22:26:25.86
レンズ屋の商品リストからツァイスの項目が無くなってるが、
もう取り扱いやってないの?
0232-7.74Dさん
垢版 |
2012/09/25(火) 05:27:18.38
JINSで注文してきた。
東海光学のハイライト70。屈折率1.7。
店舗によっては1.6だけ取り扱いのところもあるみたいだね。買ったところは
1.7のこれしか扱ってないって言われた。度数そんなに強くないから1.7要らない
んだが、まあいいやw
お値段5990円。追加代金無し。チタンのフルリムフレーム。

「お客様は厨房や製鉄所におつとめですか?それともお車に置いておくメガネ
ですか?」と聞かれたw まあ確かに耐熱性は抜群の組み合わせだが違うw
0234もう嫌だMとJ
垢版 |
2012/09/26(水) 23:52:38.50
ガラスレンズ欲しいって言ってるのに、非球面高屈折率のプラレンズばかり押し切ってくる。
プラレンズの買いに来たんじゃないって言ってるのに、お前ら店員は日本語が理解出来んのか?
もう勧めてくるレベルではない、必死に理論武装して畳みかけてくる。
店員はだんだん早口になり言葉も荒くなる(たぶん店員は気づいてないだろうが)
もう商談疲れて、他店行こうと店席立とうとすると、やっとガラスレンズの話を渋々聞く姿勢を見せる。
それでも隙あらば執拗に非球面高性能プラでゴリ押ししようとする店員・・・
おまえら何の宗教団体だ?って言いたくなるぜ(怒)
0235-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/08(月) 16:01:37.25
プラは2年で変色するな。併用してるガラスの眼鏡かけると白色が強調される
ガラス非球面にしてみたいが安売り店にはないね。
0236-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/10(水) 04:34:46.89
JINSってガラスレンズだとオプションのカラーレンズって選択できる?
0237-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/13(土) 10:28:34.50
ガラスレンズファンの自分としては Karl Zeiss Punctal

プンクタールの1.523をどうしても欲しいものだ。

神酒で注文してくれないかなあ。
0238-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/13(土) 17:57:59.18
>>230
ガラスレンズでナイロールはPL法の絡みで、いまどき作ってくれないだろう。
0239-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/13(土) 19:28:52.72
>>237
香港赴任中にPunctal 1.5の眼鏡を造ったことがある。
まだ持ってるが度が合わなくなり使用してない。

日本にZeiss代理店有ったか?みな撤退したんじゃなかったか?
0241-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/15(月) 09:37:39.28
わ、私はサングラスの話になるけど、ガラスレンズ派。サングラスなんか最近は
ほとんどポリカーボネート製。
やっぱり、クリアさが違うのだよね。
0242-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/15(月) 15:41:59.43
レイバン以外の有名どころでガラスレンズのサングラスって何があったっけか
0244-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/16(火) 12:25:39.28
>>242

あるよ。日本はブランドの数が少ないからね。
0245-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/17(水) 11:01:05.20
>>244
少ないならブランド名あげてやれよw

サングラスでガラスを選ぶ人はこだわってレンズ交換してるイメージ
0246-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/18(木) 09:53:21.62
>>245

やだよ。
アフリカの野生の公園の名前だな。
0247-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/18(木) 10:23:03.80
態々上げてるようなやつに構うなよ
0248-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/18(木) 18:28:26.56
ブランド名はどうでもいいけど、レンズのメーカーぐらい言わないとなぁ・・・
ただの染色と練りこみじゃかなり違うし、ガラスってだけでドヤ顔されても可哀相な人なだけだし
ガラス調光やガラス偏光まで拘ってる様ならぜひレビュー欲しい所
0249-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/20(土) 22:08:59.38
地元の古眼鏡屋ではガラスレンズのナイロールやってくれるんだが東京に出てきてまだ見つけられてない。
確かに何かの拍子に目元のところが欠けるんだよね。
今は欠けたまま使ってるから実家に帰ったときに作り直す予定。
0250-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/22(月) 11:22:01.23
>>249 ガラスレンズでの溝掘り枠はお勧めしません。
0251-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/22(月) 19:19:41.68
>>250
メガネ屋のスキルが低いと溝掘れないもんね
0252-7.74Dさん
垢版 |
2012/10/31(水) 21:20:07.94
ガラス偏光使ってるけど、
歪みが無い、プラレンズより寿命が長い、透明度が高くて見えやすい気がする
傷が付きにくい気がするぐらいだな
俺は少しの歪みでも酔うからガラス使ってる

プラレンズ偏光だと2年ぐらい使うと偏光フィルターが大きく歪むのが出てくるし、
劣化?で透明度が落ちる気がするのが嫌だ。
問題は新しいガラス偏光が発売しないから新調できないんだよなぁ・・・
0253-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/01(木) 11:25:38.54
ガラスの偏光レンズって現状じゃ需要が皆無な気がする
0255-9.0Dと -8.0D で 乱視は-1.5と -2.0
垢版 |
2012/11/01(木) 20:54:02.62
たぶん 酷い乱視と近視だが 眼鏡市場のガラスレンズ1.8にしてくれた
快適だす
店員いわく 1.8のガラスは 一定の強度近視でない限り 出さないらし
特別扱い♪かも?
0256-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/01(木) 22:02:10.93
>>255
屈折率あがると、普通色収差も増える
0257-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/02(金) 09:34:18.56
やっぱりガラスくっきり、すっきりで良いよな。
0258-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/02(金) 14:58:42.19
>>252
ガラスレンズ愛好家だけど、偏光レンズはプラだな。歪みは従来の偏光フィルム
使ってるガラスが酷いと思ってたけど違うのか?
ニューポラみたいな次世代フィルム使用だとツーポイントや溝堀りもおkで歪みに
も強いみたいだし、水にも強い。
ガラス偏光レンズに使われてる従来型フィルムは熱に弱いのでガラスの耐熱性の
メリットは生かせないんで、偏光はプラで良いと思ってる。
0259-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/02(金) 16:57:41.03
従来の偏光フィルムを使ってるガラスレンズだから歪みが酷いってのは無いよ
歪みは枠にはめてレンズに力が加わって歪むのが殆どだし、枠にはめる前から歪んでるようなのは論外
新しいタイプの2pや溝掘り可で丈夫なやつでもやっぱり枠にはめ込むタイプのフレームだと多少歪む
気にならない人が殆どだけど、神経質な人はやっぱり酔う(俺は視覚障害だからなのかかなり酔う)

俺は普段使いでPolarCrystalのG15(ミラー)とタレックスのディープグレイ(ミラー)を使い分けてる
軽いって理由でポラマックス6160を2pで試したけど酔ってお蔵入りorz
乾レンズのガラス偏光を試してみたいと思ってるけど、お試しで置いてるところが無いからスルー中

新しいフィルムは熱に強いって始めて知ったわ
車に放置とかはしないけど、新型フィルム使ったガラス偏光発売まだー?
0260-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/02(金) 17:33:57.01
>>258
>ニューポラみたいな次世代フィルム使用だとツーポイントや溝堀りもおkで歪みにも強いみたいだし、水にも強い
それ次世代フィルムの恩恵じゃない
ツーポイントや溝堀りもおkなのはレンズの材質の進化
歪みにも強いってのはレンズの材質の進化とフレームカーブに合わせたラインナップの増加
水に強いってのはレンズとフィルムの貼り付け技術の向上

>ガラス偏光レンズに使われてる従来型フィルムは熱に弱いのでガラスの耐熱性のメリットは生かせないんで、偏光はプラで良いと思ってる
ヨード系フィルムが熱に弱くて赤抜けがほぼない、染料系フィルムが熱に強いが赤抜けが出る
従来型だろうと次世代型だろうとまったく新しい技術が出来ない限り上記2つのどっちか
安価なポリカーボネイト製偏光レンズが殆ど染料系で、それ以外のガラス製&プラ製が殆どヨード系だ
ちなみにニューポラもヨード系だ
0261-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/02(金) 17:54:22.41
>>259
熱に強いガラス偏光(ヨード未使用の染色フィルム)なんて作ったら
せっかくのガラスの透明度が犠牲になるぞw
寿命は格段に延びそうだけど
0262-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/03(土) 07:35:56.58
偏光フィルムの寿命5〜10年
プラレンズの寿命2~3年
だから、熱に気をつけれてばプラより長くは使える利点は残るわな
0263-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/03(土) 10:10:42.41
水が原因で死んだ偏光レンズの写真は見るけど
熱でフィルムのみが死んだ場合や、フィルムの寿命(紫外線等によるヨード色素の寿命)を迎えた写真って見ないよな
フィルム寿命が5~10年が事実なら、プラ製だと先にレンズがダメになるからかもしれないけど
0264-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/03(土) 15:29:04.56
>>259
ガラスだとカラーレンズのサンプルどころか写真すら置いて無いよなw
プラより透明度があがるものもある(レンズメーカーによる?)から気になるんだよなぁ・・・
0265-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/05(月) 00:48:57.09
PolarCrystalって確かもう製造やめてて在庫のみなんだよな
貴重なインナーミラーなのに……
0266-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/05(月) 18:44:02.58
ガラス偏光の話題に便乗して、皆はガラスレンズのカラーレンズ使ってる?
0267-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/06(火) 20:49:10.42
レイバンのサングラスしかもってない>ガラス色付
0268-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/08(木) 10:37:43.04
レイバンもポリカーボネートが増えてきたしね・・・。
0269-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/08(木) 15:31:47.53
確かに、今はレイバンの偏光も普通のもガラス少ないよな…
0270-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/08(木) 21:26:29.95
もう、ウロパールとプンクタールを入手する方法は無いんだね(涙)
0272-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/08(木) 23:24:10.33
>>271
どこで作ったのかkwsk
1.5は無いのですか?
0273-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/10(土) 08:45:18.58
>>272
 ツァイススレに詳しく書いたけど、近所の眼鏡屋。
 取引条件変わったのを知らずに、私の注文を受けてしまって、あわてて交渉してくれたみたい。現金前払いなら特別にOKという条件だった。
 
0274-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/12(月) 21:34:43.81
このスレ見てると、ガラスレンズの眼鏡が欲しくなってくるな。
今使ってるプラレンズの眼鏡はコーティングが劣化してるし、JINSあたりで予備として試しに買ってみるか。
0275-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/13(火) 00:52:42.63
JINSで買うならガラスのカラーレンズにしてみるのもお勧めだぞ
最悪サングラス的な使い方が出来る
0276-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/13(火) 22:15:28.51
>>273
会社と自宅近所にはツァイスレンズを扱う眼鏡屋はなかった。
ところでPunktalのガラスレンズは1.5と1.6があったはずだが、
1.5はもう製造されていないようだ。1.6はまだあるみたい。
0277-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/15(木) 01:27:52.83
http://www.zeiss.com/C1256C4F002FF302/EmbedTitelIntern/ZEISS_Lens-Availability-Charts/$File/ZEISS_Lens-Availability-Charts.pdf

ZEISS本家にはあるみたいだよ。Punktal 1.523 が表に載ってる。
日本のメーカーでも、まだほそぼそと残ってるよね。

ガラスレンズ、クリヤでよいよ。
自分、写真とか絵をするけど、やはりクリヤな視界をもってないと
良いものできない。
0278-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/17(土) 14:47:24.76
日本に代理店が無いので、ZEISS本国しか扱いがないPunktal1.5の購入は無理だろうな。
ちなみに個人がZEISS本国に、眼鏡レンズを直接問い合わせても購入出来ない。
双眼鏡なら昔は出来た。
0279-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/25(日) 10:47:32.77
落として割れた
0280-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/25(日) 10:50:00.29
どんまい
割れためがねうp
0281-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/26(月) 22:11:13.15
今度の年末年始休暇は9連休になるから、Punktal 1.523レンズの買い付けのため
デュッセルドルフ旅行を計画してます。
0282-7.74Dさん
垢版 |
2012/12/03(月) 11:43:45.25
JINSでシニアフレームでガラスレンズの眼鏡を作った。
プラレンズより見え方がよくてびっくりした。球面なのにそれほど歪みがひどくないし。
普段使ってる眼鏡が非球面なんで、球面にしたときにどうなるか心配だったが、多少遠近感が狂うだけで頭痛やめまいはしなかった。
予備兼家用として今は使ってる。1万円したが結構満足。
0283-7.74Dさん
垢版 |
2012/12/03(月) 23:18:02.43
個人商店で作って、店の人からはプラスチックレンズをすすめられた。
同じ屈折率1.7なら、ガラスの方が見え方の質が良さそうなので、
ガラスレンズを希望した。すると、割れたら危険だよ、と最初に念を押された。
さらにこの店でガラスで作る人はあまりいないとのことで、時間がかかると
覚悟してたが、三日ぐらいで完成した。
小さなフレームを選んだから、重さもそんなに気にならない。
0284-7.74Dさん
垢版 |
2012/12/04(火) 05:44:48.50
今の眼鏡はオシャレ要素が重視されてるけど、まず光学機器というのが大前提。
店のHPやブログも、読んでて楽しいのはレンズの話題。
0285-7.74Dさん
垢版 |
2013/01/23(水) 20:05:47.05
ガラスレンズ用にフレームを購入予定

メタルとセル、
どちらがガラス向きですか?
0287-7.74Dさん
垢版 |
2013/01/25(金) 21:20:24.84
たしかにPunktal1.523は
日本での取り扱いがなくなったようだ。
念のために取扱店に確認した。
ドイツで流通していても
取り寄せることはできないと言われた。
国内メーカーも撤退しつつある。

ガラスに目覚めたばかりなのに
乗り遅れたな...
0288-7.74Dさん
垢版 |
2013/01/26(土) 08:32:18.64
Punktal1.523はドイツでも受注生産扱いでした
1.6は度数にもよるが常備在庫あり
ドイツでも主流はプラスチック
0289-7.74Dさん
垢版 |
2013/01/27(日) 11:19:35.94
>>287
ガラス1.523はまだ一部国内メーカーが製造しておるよ。
いつまでも生産続けるほどメーカー側に利益を
もたらす製品ではないと思うので、
必要と思うなら早めに重い腰をあげた方がよろしいかと。
0290-7.74Dさん
垢版 |
2013/02/05(火) 22:25:14.20
ガラスレンズをはじめて作ったよ。
思っていたよりもずっと重くて最初は驚いたけど、
この重さはイヤじゃないと思った。
ずっしりとした掛け心地...
いかにもレンズってカンジがして、
けっこう気に入った。

ただ、皆がいう透明度とか解像度は
それほどでもないような...
アッベ数59なんだけどね。
まあ偏光レンズだから、
クリアレンズとは比較できないけど
0292-7.74Dさん
垢版 |
2013/02/14(木) 23:45:04.15
プンクタール1.5が買えなくなったのは残念。
ドイツ乗り込んでダメってことは打つ手なしか?
0293-7.74Dさん
垢版 |
2013/02/17(日) 18:40:01.58
眼鏡のプラスティックレンズの傷がきになって調べたら
お風呂にプラスティックレンズの眼鏡をかけたまま入るのはアフォだと
知りました。
そこでガラスの眼鏡を検討したのですが、やはり常用では割れるのが
怖い感じです。
で、お風呂専用にガラスの眼鏡を作ろうと思うのですが、コストは別として
やっぱりバカなことをしようとしてますかね?
0294-7.74Dさん
垢版 |
2013/02/17(日) 19:05:43.10
自分の金だろ、ドブに捨てようが本人の自由
0295-7.74Dさん
垢版 |
2013/02/17(日) 19:20:12.03
風呂にプラレンズのメガネで入っていたような人は
ガラスのメガネなんて維持できないですよ。
0296-7.74Dさん
垢版 |
2013/02/17(日) 20:57:50.66
JINSの一番安いフレームにガラスレンズで作ってみればおk
風呂専用なら見た目なんでもいいだろうし
0297-7.74Dさん
垢版 |
2013/02/17(日) 23:10:33.79
別にいいじゃん。
自分は予備もかねて料理用に作った。
油で傷むのが結構馬鹿にならなかったから。
0298-7.74Dさん
垢版 |
2013/02/23(土) 04:41:19.80
>>293
オレ小学生の頃から40年間ずっとガラスレンズだけど、レンズが割れたことなんて一度も無いよ。
0299-7.74Dさん
垢版 |
2013/02/23(土) 04:55:59.10
俺は夜間歩行中にメガネ枠からレンズが外れて落ちて踏んで割った事がある
0301-7.74Dさん
垢版 |
2013/02/23(土) 21:19:42.75
ガラスレンズはプラスチックレンズと比べて割れやすいというよりも、
割れた場合の危険度が高い、というのが正確なんじゃないかな。
0302-7.74Dさん
垢版 |
2013/02/24(日) 11:06:44.46
>>293
>>298
>>301
ガラスレンズは割れてキケンな物だと「過敏に」言われることがある

実際はガラスレンズって意外と割れにくい、割れるというよりヒビが入る。
破片が飛び散るようなハデな割れ方は、まずない。

過去スレかどこかで読んだことある一文だが、
「眼鏡かけてて、そこへ物が飛んできてガラスレンズに当たりレンズ粉々・・
破片が目に入ってそして失明・・」

これって作り話だろうと疑ったよ、どんだけの物体が飛んできたっていうんだ?
レンズ破損で済むわけがない、顔面骨折あるいは陥没、尾骨粉砕、歯牙損壊、喉頭破壊など
重篤な大怪我をするはず。これほどの怪我ならレンズ云々の原因でなく
視力低下や失明を招く可能性はより高くなるだろう。

想像の域を出ないが、プラスチックレンズを売りたい眼鏡屋がガラスレンズを
売りたいあまり、ガラスレンズが割れやすいと誇張しすぎてるのではないかと疑いたい。
プラスチックレンズだって、割れるときは割れる。
0303302
垢版 |
2013/02/24(日) 11:11:18.72
誤記につき文言訂正


想像の域を出ないが、プラスチックレンズを売りたい眼鏡屋がガラスレンズを
売りたいあまり、ガラスレンズが割れやすいと誇張しすぎてるのではないかと疑いたい。
プラスチックレンズだって、割れるときは割れる。


想像の域を出ないが、プラスチックレンズを売りたい眼鏡屋が
ガラスレンズを割れやすいと誇張しすぎてるのではないかと疑いたい。
プラスチックレンズだって、割れるときは割れる。
0304-7.74Dさん
垢版 |
2013/02/24(日) 14:12:06.40
ガラスレンズが砕けるような状況なら、それより脆い人体はもっとひどいことになるな。
0306-7.74Dさん
垢版 |
2013/04/07(日) 13:26:35.05
>>290
>いかにもレンズってカンジがして、
>けっこう気に入った。
初眼鏡をガラスの凹レンズで作って、出来上がりを調整してもらってるとき、
小学校にあった大きな凸レンズのずっしりとした重さを思いだしたな。
0307-7.74Dさん
垢版 |
2013/04/11(木) 21:16:58.05
1.74の両面非球面と1.80のガラス非球面だとどっちが薄くなりますかね?D-8.00ぐらいです。
0308-7.74Dさん
垢版 |
2013/04/12(金) 17:27:23.66
>>307
屈折率が高い方が薄くできる。凹レンズの厚さなら、こちらが参考になります。
ttp://www.lensya.com/atumi-mitsumori/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています