2-7.74Dさん2009/09/05(土) 21:09:16
誰がタボ美なの?
3-7.74Dさん2009/09/06(日) 09:24:44
さほどのど近眼でない限り
プラスチックでいいや
衝突して失明怖い怖い
4-7.74Dさん2009/09/14(月) 23:24:31
プラスチックなんて2~3年しかもたないけど
ガラスなら20年以上だって使えるからいいとおもう
ガラスレンズのメガネだけだと重いしキツいかな?
慣れかな?
6-7.74Dさん2009/09/15(火) 01:49:45
玉型を小さくしてウスカル枠にすればいいのですよ
1.5〜1.6位で非球面のガラスが欲しいです。
-3.00Dも行かない度数なので1.7以上はメリットが無いもので・・・。
ガラスレンズで頼んだら2週間もかかっちゃった。
前のもガラスだからかもしれないけど別に重いとは思わないけどな。
-8.00Dとかだけど。
10-7.74Dさん2009/09/28(月) 01:27:29
都内でガラスレンズを格安でフレーム込みで作ってくれるところを教えてください
>>10
JINSの実店舗(オンラインショップじゃない方)だとガラスレンズも選べる。
ただしレンズ取り寄せで日数は掛かるが・・・・。
屈折率は1.6か1.7、両方とも球面レンズ。追加料金が要るかどうかは知らん。 12-7.74Dさん2009/09/28(月) 03:52:00
>>11
どうもありがとうございます”
1.50扱ってるお店はありますでしょうか ガラスのレンズ取り扱いの注意点は?
窓ガラスと同じならティッシュで拭くと傷がつくのが心配
自分で書いておいて「知らん。」は無責任なので電話して聞いてみたw
追加料金はナシだそうな。とすると、かなり安くガラスレンズ眼鏡が作れる
ことになる。ただしツーポイントやナイロールはガラスレンズは不可とのこと。
>>12
やはり屈折率1.5は扱ってないとのこと。役に立てなくてスマソ。 15122009/09/29(火) 21:28:05
どうもありがとうございます!
助かります
16-7.74Dさん2009/10/02(金) 23:38:26
三城で注文してたの届いた
今はガラスレンズ磨くのはメーカーでやるんだってね
屈折率は1.7でかなり周辺が分厚くなるけどフレームは軽いので
トータルするとあまり違和感を感じない
今度は落として割らないようにしなくちゃな
フレーム軽くてレンズ重いとすぐにメガネがずり落ちてくるんだよな
19-7.74Dさん2009/10/05(月) 13:07:33
uvコートってレンズがあるよ
ガラスでuvコートしてなかったらプラスチックより眩しいだろ
粉塵飛ぶ作業場で使いたいんだけど
どのフレームがいいかな
プラしか慣れてないけど見え方はガラスの方がいいよな?
22-7.74Dさん2009/12/13(日) 15:40:07
メガネの場合、ガラスの非球面レンズってあるのかな?
23-7.74Dさん2009/12/20(日) 18:55:53
天地幅の狭いセルフレームにガラスレンズ入れていて、
1年ほど使ったらずり落ちがひどくなってきたので
フィッティングしてもらいに行ったら
お店の人が直してる最中にレンズが割れた…orz
当然お店の負担で換えてくれることになったけど
レンズもフレームも安い商品だったので最初の利益も
少なかったろうになあ。申し訳ないっす…
こんな形のフレームにガラスレンズ入れろなんて
二度と言いません。
次もこの店で買うから勘弁してね。
24-7.74Dさん2009/12/20(日) 23:09:26
26-7.74Dさん2010/01/28(木) 00:17:59
セットコースで1.6と1.7のガラスレンズが同じ価格で選べるときは
どういう基準で選べば良いの?
1.6のメリットは、軽さと色がしっかりみえることで
1.7のメリットは、薄く仕上がること
貧乏性で、定価の高い1.7のほうがお徳に思えるのですが
軽度の近視でちょっと強めの乱視の場合はどうなんでしょうか
27-7.74Dさん2010/01/29(金) 23:36:59
度数-3.75ですが、ガラスレンズの一番安いのでまた作ってしまった。
UVカットも付いたがフレームが大きめなのでちと重し。
プラスチックの屈折率1.5より5000円高かったですが、薄くて見やす
さも良し。プラスチックレンズ越しのくすみ感もなく、傷の付きにくさでは
最強ですわ。
あとは割れないように気をつけるけどね。
28-7.74Dさん2010/02/17(水) 23:46:54
298 :-7.74Dさん:2010/02/17(水) 23:45:46
111
今週のさくらちゃんも八分音符が超絶かわいいでアリアス♪♪♪!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
ゆきとさんに、はにゃぁぁぁぁん!なさくらたんかわいいかうぁいいかわええくぁわいいよおfどvd;か@jfヴァpぢwhぴgふぉはpウェイhフィvだ所cbf歩sだj;hがsdgldbファs?bs所ty78903ny09んfは:所whんいうry9q28yr02んtgfkぁhjwcぬrq¥
ゆうれい怖くてもがんばるさくらたんがかわいいよさくらたんかわいいいんだよおおおおおおじょjkじょじょじょじょjpvkdじゃpvじゃpsぢfs
文句がある極悪違法2ちゃんねるメンバーズはみな鉄さまの掲示板に逝って一週間以上に土下座しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!”!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
毎週土曜日18:30NHK教育「カードキャプターさくら」再放送がすっごく楽しいでアリアス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111
地下鉄はノーアンテナ方式◇荒らしの金メダル みな鉄スレ60 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095092125/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、...
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l
.i、 . ヾ=、__./ ト=.
ヽ 、∪ ― .ノ .,!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/997850074/ 29-7.74Dさん2010/03/05(金) 21:26:24
Jins、もうすぐガラスレンズの扱い止めるかも…
って店員さんが言ってた。
作るなら早目がよさそう。
エアフレームにガラスレンズ作ってみたいけどバランス悪そう
31-7.74Dさん2010/03/13(土) 20:12:44
1.523ファンだけど、ぐぐったらまだ取り扱いしてる店もある。
熱帯地方だとか、暑い場所がなくならない限りは続くと思うけどな。
32-7.74Dさん2010/03/23(火) 16:56:30
ねえよ!
今時ガラスレンズ買う馬鹿はあまりいないから
高値で売りつけないと商売にならないんだよ!!
なんでガラス売れないんだろ?
ガラスの方が傷つかないし薄いしいいじゃんって思うけど
ガラスなんて重くて割れるレンズ売れるわけないだろ!
36-7.74Dさん2010/03/23(火) 18:33:09
生産もやめたい
38-7.74Dさん2010/03/23(火) 18:46:41
ガラスの利点は
-8を越えてからだな。高屈折のプラスチックと同じくらいの重さになる
39-7.74Dさん2010/03/23(火) 20:44:29
ガラスなんてプラスチックの三倍は持つだろ。
熱にも強いし。光学的性能を要する顕微鏡のレンズがプラなんて聞いたことないだろ。
みんな1.523のクラウンガラスだ。
じゃあ、なんで売られてないのか。メガネやとメーカーが儲からないから。
長持ちすりゃ買い換えてくれないので、売れない。
あとは、研磨に手間と時間がかかる。プラスチックの成型なら大量生産が可能。
ガラスが割れやすいけど実際に割る人はあまりいない。
気をつけてれば大丈夫。
ただ、強度の人は確かに重いと思うよ。軽度の人はガラスの方が良い。
40-7.74Dさん2010/03/23(火) 21:26:30
>>39
買い換えが少ない商品が故に顕微鏡や虫眼鏡はガラスなんじゃないか?
まぁ、ガラスの方が劣化しにくいのは窓ガラス見れば歴然だけど 41-7.74Dさん2010/03/23(火) 21:52:16
確かに。
3年前に自分は、「雑夫」なので自戒の意味を込めてガラスレンズにした。
度数は-3.0Dで2枚3980円のいっちゃん安いいやつ。
割れやすいというのもあって、自然と大切に扱う習慣もついてきた。
傷の付きにくさと黄ばみの付きにくさは、プラスチックではありえないな。
店が取り扱いを積極的にしないのもわからないでもない。
普通に使えば長持ちするけど割れやすいから普通に儲かると思う
割れやすいとはいっても実際に割るやつはどれだけいるんだ?
おれはずっとガラスだが割ったことないぞ
傷つかないし、高耐久、おれにとってはいいことばっか
儲からないから主流にさせないと言うのは一理あるような
メガネ歴25年だが最初の5年で4回割った
それ以後は割れてない
俺、ガラスレンズ20年かけてるけど、割ったのは一回だけ。
プラスチックも使ってたけど、夏に車の中に置いて濁っちゃったのと
フレームが弱いと微妙に歪む気がして辞めちゃった。
特別、度数が強くないんでガラスでも十分かな。
プラスチックから5年ぶりくらいにガラスに戻した やっぱいいわーガラスレンズ! クリアだし、ラフにTシャツとかで拭いてもなんとかなるし
静電気無いから拭くそばから埃がついていらいらすることがない。 静電気って目に違和感あるしねー。重さとかもそんな気にならないし
スポーツやんなけりゃガラスが一番だねー
48-7.74Dさん2010/03/27(土) 15:29:39
ガラスで玉型小さくて1.7にしようかな
重さ的に1.6の大玉みたいだし
歪みがないなら是非掛けたいけど。
店員に押されてプラスチック買いそうだなw好きにレンズ選ばせてくれや遠近選ぶわけじゃないのに
遠近で境目のないガラス累進出ないかな?
49-7.74Dさん2010/03/27(土) 16:05:04
いいなぁ〜ガラス
俺もガラスに買い替えようかな・・・
>>48
あるよ
つ ttp://www.tokaiopt.jp/lens/158200.php ガラスなら傷がつきにくいからと思って買ったが
ド近眼のためかやたら重く耳がちぎれそう
53-7.74Dさん2010/04/17(土) 12:29:18
>>51
俺、軽度だしガラスの方が長持ちするけどさ。
確かに耳がちぎれそうなら、困るね。
視界は、でもクリアでしょ。 54-7.74Dさん2010/04/17(土) 17:15:59
ド近眼で顔デカでも、レンズの小さい眼鏡を選べばどこも痛くないよ
ただしカッコ悪くても知らない
>>54
カッコ悪くはならなかったんだけどさ、視界が狭くなりすぎて
使い物にならなかったorz 56-7.74Dさん2010/04/18(日) 05:39:14
オレもガラスレンズにしてみようかな。
クリアな視界は魅力だもん。
59-7.74Dさん2010/05/21(金) 07:24:42
確かに、同クラスのプラスチックとガラスレンズを比べたら、
ガラスのほうが、見え方がいいと思うた。幕が1枚少ない感じ。
そのかい、重い。
今のは、5000円で標準でついてくるプラスチック1.50と
ガラスの1.523のホッタレンズの比較。
62-7.74Dさん2010/07/06(火) 21:06:03
プラスチックは半年使用で濁る
ガラスは全く濁らない
ガラスが絶対いいに決まってる
63-7.74Dさん2010/07/06(火) 22:00:52
ガラスは重くないですか?
64-7.74Dさん2010/07/07(水) 07:13:38
ガラスって重くて鼻の真ん中が疲れて目が疲れませんか
65-7.74Dさん2010/07/07(水) 19:17:13
HOYA LHIU 1.60
なんか爽快感がない、以前プラレンズと併用で
東海光学の1.60(ちょっと自信なし)使ってたときは
ガラスレンズはサイコー、プラスチックは薄皮一枚曇ってる感じがきらいだったけど
HOYA LHIU 1.60は、プラスチックに比べれば良い程度で
なんかつまらん、ハイビジョンコートが邪魔してるのかな
ここ10年ほどはずっとガラスレンズ。
今回、ホッタの1.7AE1-SV買いました。
前のレンズはにじみや色味が結構気になっていたけど(もちろんガラス)、このレンズは良い!
色味とかにじみとかが良くなってすっきり。
でも、今までのレンズと比べると随分厚くなった(前は1.8)。
フレームのおかげで、厚いけどあまり目立たないから、まぁいいや。
68-7.74Dさん2010/10/16(土) 06:40:25
素晴らしい
>>67
前のはどこのメーカーでしたか?
差し支えなければ教えてください。 プラスチックかけてる人ってガラスは壊れやすいから危険って言うよね。
扱い下手でよく落とすけど、この20年一度も割ったことないよ。
重いのは難点だけどガラスのが好き。
ただ合うフレームがなかなか無いのが哀しい。
いつもHOYAのレンズだったけど、
今回初めて東海光学なので見え方違ったりするかな?と楽しみ。
>>69
レンズメーカー、ちょっと忘れてしまいました。
いや、どこかにレンズのデータ書いてある紙(なんていったっけ)があるはずなんですが。
国産の片面非球面なのは確か。
にじみよりも色味がすごく気になっていました。プラスチックレンズのような黄色(茶色?)っぽい感じが。
ガラスレンズはUV-Aをカットしてくれないので白内障になる恐れがある
目を労りたいのならプラスチックレンズを選択する方が良い
裸眼ではUV-Aをカットしてくれないので白内障になる恐れがある?
75-7.74Dさん2010/12/01(水) 23:53:01
メガネ歴13年ほどだが、ガラスの綺麗さに憧れて人生初のガラスレンズを検討中。
昭和光学とやらの1.70を使おうと思うけど、見え方や重さってどう?
ちなみに今はプラスチックの1.67と1.60のを使ってます。
どうしても欲しいフレームがあって、もう一つメガネを買いました。
ただ、ガラスレンズ不可とのことで、仕方なくプラスチック。
東海の両面非球面、見え重視タイプ。
出来上がってみると、あらら、今のプラスチックって結構良いんですね。
黄ばみ感は気にならず。アッベ数が低いせいか、ちょいと色の滲みは気になるものの、まぁこんなものかと。
おまけに、ガラスに比べると軽い軽い。
いやぁ、プラスチックも進化してるもんだ。
次にメガネを作るときのレンズは、
やっぱりガラスレンズだよな
いや、正直プラスチックがこんなに良くなっているとは思わなかったけど、
それでもガラスのクリア感?高解像度感?うまく言えないけど、明らかにガラスの方がすっきり見える。
でもやっぱり重いですね。
プラスチックレンズおとしたら、一部欠けちゃったから、新しいの買おうと思うけど、ガラスレンズにしてみようかなぁ。
78-7.74Dさん2010/12/26(日) 14:01:55
1.523大好きだなあ。
じゃぶじゃぶ洗えて、ごしごし拭いてもキズがつかないから。
何より、車の中に置き忘れても濁らないのが良い。
それほど、度数強くないので重さは気にならない。
視界はクリヤだね。すっきりした感じ。
プラスチックは経年変化でどうしても、微妙に歪んだり濁ったりして
長持ちしない。
でも、度数強くて、軽いのが好きな人は仕方がないよ。
79-7.74Dさん2010/12/31(金) 01:25:09
クリアでよく見えるのならガラスレンズにしてみよっかな
安売り店はプラばっかりだな。ガラスで作れる安い店教えてくれると有り難いです。
81-7.74Dさん2011/01/01(土) 22:30:13
眼鏡市場ではガラスの取り扱いあるよ。もちろん追加料金無しで。
ただ1.90は扱っていないみたい。
82-7.74Dさん2011/01/01(土) 22:32:35
マジレスするとガラスレンズ自体UVカット。
83-7.74Dさん2011/01/02(日) 03:01:42
ガラスの良さを知っちゃうと、
もうプラには戻れない。
>>82
ガラスレンズがUVカット??
マジでそう思っているなら、勉強し直せ。
UV-A UV-B UV-C
この3つの違いを説明し、何をもってUVカットというのか、答えてみろ。
結論から言えば、ガラスはUVカットできていない。
86-7.74Dさん2011/02/11(金) 16:52:36
ガラス不可のツーポイントとかナイロールでも
老眼販売してる眼鏡屋にフレーム持ち込むとやってくれるよ。
透明度と高級感とギズの少なさはやっぱり嬉しい
特にアパレル関係の人は
老眼販売って云うか、年配者層をユーザーしてる眼鏡屋さん
UVカットできないようなレンズはメガネには不向きだな
何れにしろ消え去る運命のレンズなわけだ
-15位で安く作れるのはどこかな?
プラスチックだと視界が黄ばんで見える
ガラスレンズってUVカットしてくれないの!?しらなんだ・・・。
おれ目が赤茶色で色素が薄いからUV保護の観点は正直老後のために
注意しないといけないからプラにしようとおもう。
ちなみにアンティークフレームを持込で頼むのに目が悪くて℃付きを
入れたいのですが眼科医のいる眼鏡店と、アンティークフレームを
丁寧に扱うけあくまでお洒落店(クレイドルとか白山眼鏡とかetc
だとどちらで作るのが良いでしょうかね?
百均にうってる、ズレ防止のテンプルの端に
つけて耳へのかかりを増やすのつけたら
落ちないよ。
昔はガラスの方が多かったんだけど、それで白内障が進行したという
話は聞いたことがないなあ。
プラスチックレンズの普及でで白内障が減ったという報告もない。
ガラスのメリット
・ 視界がクリア
・ 長持ち(濁らない)
・ 丈夫(硬い)
ガラスのデメリット
・ 割れる
・ 重い
・ コストが高い
・ 加工が難しい(時間がかかる)
でおk?
JINSのプラスチックレンズが死んだら、よそでガラスのレンズ入れるの可能ですか?
-7.0Dでエアフレームです。
エアフレームにガラスレンズはやめとけ
新しくフレームも買ったほうがいい
97-7.74Dさん2011/04/27(水) 01:38:55.11
ガラスレンズってそんなに重い?
98 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/05/01(日) 12:19:01.50
>>97
レンズの大きさ次第
大きくないレンズフレーム選んでレンズのエッジもカットしてもらう。
強度近眼だとプラでも比重大きいから
意外と気になるほど重量差でないよ。
何より長持ちするから眼鏡屋的には商売になりにくい。 30年程基本ガラスでたまにプラ作ってみたんだけどガラスに慣れるとプラは違和感出て
嫌だったんだけど2年程前に作ったプラで今は満足してるかな
今のところ濁りとかはまだない ビュイ ってやつだけど
単純に比べればガラスが間違いなくいいんだけどプラもよくなってるね
特にコーティングとかそういうのは数ある分選べるし
ガラスレンズにして五ヶ月たったけど、快適だな。
重いととかいうけど、別段そうとも感じないし。
プラレンズでも落としたら欠けるし。
それなりの値段はしたけど、ガラスにして滿足した。
次作る時もガラスにするだろうなぁ。
102-7.74Dさん2011/06/06(月) 14:50:51.06
眼鏡市場でガラスレンズにゼログラのフレームで18900円で作った。
プラレンズの3倍重いと言われてたけど、さほどでもなく良かったよ。
103-7.74Dさん2011/06/08(水) 18:09:14.76
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
>>102 >>104
眼鏡市場は、非球面のガラスレンズ取り扱いないみたいだからなぁ。
扱っててくれたら買うのに。輪郭の入り込みがある時から気になってしまって。 >>105
球面か〜残念
何処かで追加料金なしで、1.8のガラス扱って欲しい 108-7.74Dさん2011/06/18(土) 00:08:30.33
確か球面レンズでしょ
ガラスレンズだけ球面レンズってのがどうも嫌だな
メーカーによっては非球面も作ってはいるようだがね
ガラスの非球面はプラの非球面よりも製造コストがかかるから、
メーカーは作りたがらないんじゃない?
ガラス自体が売れないのに加えて、ガラスの非球面はプラの非球面や
ガラスの球面に比べて高額になるから、プラの非球面と比べた利点を
アピールし難いと思う。
110-7.74Dさん2011/06/22(水) 13:58:03.22
都内か新宿駅周辺、埼玉県内で
ツーポイントでガラス入れてくれるところ知りませんか?
眼鏡市場は断られました、出来ないって
>>86の、老眼鏡屋さんも土地感がないのでわかりません
また、何かアドバイス的なことや、御意見お願いします
利点を金額にしか求めない>>109のようなおバカには理解できないだろうナ >>110
埼玉、都内と言う以前に、ガラスレンズでツーポイント作ってくれる店は無いと思うよ。
やってくれるとしたら、個人店だろうね。ただ作ってもらえたとしても、すぐに割れてしまうことは、
納得し、クレームを付けないことが大前提になるけどね。
おれは、某チェーン店で、ガラスのツーポイントを数回作成したことがあるが、
ちょっとしたことですぐに割れてしまい、長く利用してもらうことは出来なかった。
もちろん、壊れやすいことは説明したが、クレームに成り、納得してくれない人もいた。
職人の技術以前に、使用者の取り扱い方法が大きなウェイトを占めるのだが、
クレームに成ることが多く、作りたくないのが現実。
5分後に割れても文句を言わず、金を払ってレンズを入れ替えてくれるなら、
ちょっと腕に自信のある職人がいる店なら、受け付けてもらえるかもね。
本気でガラスツーポを望むなら、1年で100万円以上の出費を覚悟して欲しい。
それがいやなら、プラスチックにするか、ツーポをあきらめてくれ。
本当にツーポをガラスで作成したいなら18Kのフレームとネジを使わないとだねぇ
普通の剛性の強いフレームじゃレンズに負荷がかかりすぎてすぐ割れる
18K位柔らかければ多少はフレームが衝撃を受け持ってくれる
昭和天皇も18Kでガラスツーポ持ってたはずだよ
114-7.74D2011/06/23(木) 05:32:34.01
昭和天皇の縁なしはサンプラチナ製で日本橋村田眼鏡舗のオーダーメイド
福田和也が数十万かけて同じ店で同型のメガネを特注したとエッセイに書いてるよ
1151102011/06/23(木) 11:22:59.23
>>112-114
レスありがとうございます、事情を理解しました
そんなに壊れやすいんですか、納得しました
今までツーポイントばかりだったので、フルフレーム?だと
上下のフレームが視界に入り気になって、いやでした
今回はあきらめて、フルフレームで作ろうかと思います
近所の市場で作ろうかと思いますが、ガラスで作る場合
オススメのお店とかあるんですかね
昭和天皇のエピソードやフレームの強度など
興味深いお話でした、ありがとうございました
>>114
Thxだよ!18Kじゃなくてサンプラチナだったか間違いを補正しておこう… 責任もって教えてくれ。
おまえらがガラスレンズが良いって言うから欲しくなった。
今はプラの球面と片側非球面使っている。
視力は裸眼で0.1で矯正視力で0.9ぐらいの視力。
ニジミ(アッベ数?)は気になりやすい。
ガラスレンズの球面と非球面どっち買えば良いの?屈折率はどのぐらいがベター?
それと、フラットレンズ(ガラス)は見やすいのかな?
価格は気にしていない。
責任もって教えてくれって
こんな匿名掲示板で言われてもねぇ・・・
>>120
責任、なんて言わず、「個人的意見」としてなら述べても良いけど。
眼鏡経験や、使っている眼鏡の度数(視力じゃないぞ)など、
何を勧めるべきか決めるのに必要なデータが全くない。
この状態で、責任を持って答える事が出来る香具師はいないと思う。
ガラスレンズの良さは、上でたくさん語られているが、欠点もある。
そのあたりも踏まえ、>>122に同意。
120です。
121-123ありがとう。
メガネ屋で聞いてみた。
私のメガネの度数?は-2Dぐらいだそうです。
-4Dのガラスレンズで、屈折率1.5のフラットレンズと
屈折率1.5の球面レンズの現物(カット前)を見せてもらった。
どちらもけっこう歪んで見えたけど、-2Dだと歪みは
もう少し少なくなるとのこと。歪みについてはどちらも大差なし。
プラスティックレンズよりもクリアにみえたし、ニジミも少なく
感じる。ただ、レンズの度があっていないので自信なし。
後日、ガラスで同じ屈折率の球面と非球面を確認しに行きます。
初メガネで1.53のガラスレンズにしてみたけど
重いとは感じない。とにかく視界がクリアで感動。
裸眼で0.02位でレンズも−10でガラスレンズ使用中だが、
古いメガネで風呂に入れるから、今度作るときはプラにしてみようかな?と言ったら
キクチメガネの高齢の店員に
やっぱりガラスのほうがクリアだからガラスからプラに変えると
見え具合に不満が出るかも・・・って言われた。
一部店舗に限るがハッチに行ったら9k弱でガラスレンズ入れられるね
130-7.74Dさん2011/11/26(土) 01:45:57.04
1.523 最高だよ。俺、三つ1.523で作ったほどの1.523ファン。
自分の感じでは目にも優しい気がするな。安いしね。
車の中に置いても平気なのが良いね。傷もつかないし。
>>130
1.523はアッベ数が58で最も高い
プラスチックに比べてガラスの方が鮮明度が良い
厚みと重さが気にならなければ確かに視界は一番クリアだよ 132-7.74Dさん2011/12/07(水) 09:52:03.48
赤札堂もプラス2,000円でガラスレンズを選べるらしいよ
1・52も1・6も同料金だってさ
プラのレンズが流行るのはメーカーの都合よw
プラのほうが寿命が短い
134-7.74Dさん2011/12/14(水) 10:04:12.66
1.523のガラスレンズ製造してるところってホッタとTSLの2つだけ?
135-7.74Dさん2011/12/17(土) 19:07:06.75
このスレで人気の屈折率1.523のクラウンガラスレンズって、
メーカーによる品質差ってないのですか?
実際製造してるのは「東海レンズ」だけなのでしょうか?
そろそろ一年経つけど、レンズが傷だらけになってしまった。
まあ、仕事でも使ってたんで仕方ないが。
そろそろ新しいメガネが欲しくなってきた。
コンタクト久々に入れたら頭痛くなったし、もうメガネだけでいいや。
一年で傷だらけになるならプラのほうが安上がりでいいんでない?
>>133
フレームのデザインが凝ってきたから、ガラスだと無理だったり、難しいってパターンだと思うよ。
レンズメーカーの都合より、眼鏡屋の都合だよ。
ガラスって、割れやすいから、加工したくないんだよね。
ガラスにこだわる人に限って、ガラスでは加工が難しいフレームを選ぶんだよ。
ガラスレンズにしたいなら、眼鏡屋の都合を聞いて欲しいね。
オーソドックスな、昔ながらのダサイフレームを選んでね。
139-7.74Dさん2011/12/19(月) 23:47:03.78
昭和光学のプラからガラスにかえようと思うんですけど質ってどうですか
ガラスもプラ同様、どのメーカーも基本的には海外生産なんですか
袋見れたら確認できるけどなかなか機会がなくて
詳しい方教えてくださいませ
>>137
仕事に使ったのが悪かったなぁ。仕事用にプラレンズ買えば良かったかも。
まあ傷ついても視界に影響は感じないから使えることは使える。 141-7.74Dさん2011/12/21(水) 10:06:16.45
ガラスレンズって国産?
それとも海外生産ですか?
パッケージとか持ってる方いたら教えていただけませんか
あと、ツァイスレンズのプンクタールやチタールはどこの国で作っていますか
142-7.74Dさん2011/12/24(土) 19:20:07.65
ごめんください
↑どなたか答えてくれるとありがたいんですが。。。
144-7.74Dさん2011/12/24(土) 19:33:33.11
>>143
ありがとう
ちなみに昭和光学はどこの生産かご存知ですか? >>144
残念ながらそれはわからん。
でもガラスレンズは見やすいって事だけは言える 146-7.74Dさん2011/12/24(土) 20:13:11.39
>>145
度々ありがとう
それを聞くとガラスレンズ欲しくなってきました いいな〜 147-7.74Dさん2011/12/24(土) 20:36:58.50
>>145
ちなみにガラスレンズはどこの使ってますか?
もしよければ参考までに教えていただけませんか >>147
買ったときに聞いたんだけど、有名なメーカではなかったって事しか覚えてない。すまん
ほんとはZeissにしようかと正規取扱のお店行ったんだけど、値段聞いて回れ右してきた
レンズとフレームで5万からって言われても出てこないよ…(´・ω・`) 149-7.74Dさん2011/12/24(土) 20:55:56.46
そんなに高いんですか
自分も5万以上のは作ったことありません
でもZeissは魅力的ですよね
外国製のガラスレンズができれば欲しいなと考えています
>>149
レンズ両目で25000円はまぁ、納得出来たけど…
フレームも結構おしゃれなので25000円。フレームがもうすこし安かったらなぁ でもツァイスだからって、視力が特段によくなるわけじゃないでしょ?
イメージ的には透明度が高くすっきりとした青系の視野
153-7.74Dさん2011/12/25(日) 00:02:22.32
Zeissはどれがいいの?
国内メーカーではどれが印象近いです?
154-7.74Dさん2011/12/26(月) 19:33:50.83
ここでの評判を信じて1.523のガラスレンズで新しいめがねを作りました。
左右とも−3.00でしたので、もっと薄い1.60を勧められたのですが、
アッベ数の大きさを取りました。重くなるのは覚悟しています。
私は幸せになれるでしょうか?
薄い方がいいよ。
重くなるから。
アッベ数大きくても、そこまで変わらないし。
ガラス1.7でアッベ数52のレンズもあるけどね
1.7AE1-SV
ttp://www.tsl-opt.co.jp/hotta_package/hotta_package.html
>>154
-3.00なら1.60でも1.523でもあまり変わらないでしょ
よっぽどデカイ枠なら別だけど 1581542012/01/09(月) 19:04:50.09
ガラスにして正解でした。今のところ幸せです。
ガラス、プラ両方使った事があるけど、耐久性はあんまり変わらないと
思っている。何よりプラの軽さが魅力。
プラのコーティングをしようすれば良いよね。
161-7.74Dさん2012/01/12(木) 01:40:17.50
非球面があれば理想かもしれないが、球面でもそんなに気にするほど悪いものではないと思う。
162-7.74Dさん2012/01/12(木) 01:44:11.79
プラレンズの欠点のうち、長期間使っているとレンズの縁が黄色く変色するのがどうも気に入らない。
今のプラレンズは改善しているのだろうか。
163-7.74Dさん2012/01/12(木) 02:46:17.75
ところでローデンはガラス作ってます? 今
今のプラはのマックスコートなどの上位レンズは相当いいよ。
傷つかないし、軽いしで楽チン。フレームはOAKLEY
度無しレンズだと、ガラスもプラスチックも見え方に変化なし?
ハードコンタクトの風除けや埃除けに使おうかと思ってる
強度近視でメガネを長年使ってきたが、白内障になってしまって手術。
遠くが見える眼内レンズを選択したので近視用メガネは不要になって
代わりに老眼鏡が必要になった。
そして今日、眼鏡店でガラスレンズの老眼鏡注文してきたw
やっぱりガラスレンズだよな。
168-7.74Dさん2012/01/24(火) 16:36:41.86
度数少なめならもうガラス一択で良いんじゃないの?
プラを選択するのは重さが理由。
自分の度数で、フレームとレンズ合計で30g以下で出来るならガラスを選ぶ。
今かけてる眼鏡はベータチタンのフルリム/1.67プラレンズで20g。
SPH:R.−1.25D、L.-1.0D
CYL:R.-0.75D、L.-0.5D
AXIS:RLともに90度
こんな感じですが、ガラスの非球面で作ったら
安くてどれくらいですかね
京浜東北線、埼京線沿線で
オススメのお店とかあったら教えてください
171-7.74Dさん2012/01/31(火) 18:18:21.47ID:StbIRrV2
ガラスの非球面はあまり売っていないと思う。
球面なら扱っているはず。店員はまずプラを強く勧めてくる。
特別厚いレンズになるという理由がないならプラでいい。
プラはフレームデザインの制限が無い。
>>170
その度数では、ガラス非球面の製作範囲外。
非球面レンズは、外面がフラットに近く、弱度の場合、加工中にも割れてしまうため、
レンズメーカーでも製作していない。
S+C=−2.00以上が目安。左レンズがNG。
もう一つ、乱視軸度90というのは、縦方向が薄く、球面レンズでも、眼鏡屋的には断りたい度数。
世界中探しても、あなたの希望は叶えられないと思うよ。
ガラスレンズの球面と非球面ってかなり見え方変わりますか。
非球面、売っている店少なすぎ。ほとんどの店は球面ばかり。
174-7.74Dさん2012/02/02(木) 16:27:55.92
求めん。
>>173
>ガラスレンズの球面と非球面ってかなり見え方変わりますか。
ガラスでもプラスチックでも、球面と非球面では見え方は違うよ。
ただし、度数次第。
±3.00D以内なら、よほど神経質な人ではない限り、違いがわからないことが多い。
>>172にも書いたように、割れやすさもあって、弱度ガラスの非球面は意味がない。
>非球面、売っている店少なすぎ。ほとんどの店は球面ばかり。
需要がほとんど無く、販売戦略的に売りたくないから扱わない、という店も多いよ。
さらに言えば、販売しているフレームが、プラスチック専用であることが多く、
ガラスの非球面では加工不可、というものも多い。
ガラスの非球面は、−5.0D以上の強度の近視で、縦幅のあるメタルフレーム専用と考えた方が良いよ。 ic!berlinみたいなシートメタルのフレームにはガラスレンズは無理?
>>176
できれば止めてくれって言われる
どうしてもって言うならやるんだろうけど 178-7.74Dさん2012/02/06(月) 06:07:51.81
米国、欧州、インドの学者たちのグループは偶然、世界で最も薄いガラスの製造に成功した。
雑誌Nano Lettersに掲載された論文によると、この素材は半導体としてグラ フェントランジスタで使用することが可能だという。
学者たちは、炭素原子1個分の厚さしかない二次元材料・グラフェンを製造しようとしたが、その過程で偶然、新たな「ナノ素材」がつくられた。この素材の利用が、マイクロエレクトロニクスに革命を呼び起こす可能性もあるという。
論文によると、グラフェンが製造される予定だった気密空間に偶然空気が入り込み、一連の化学反応が起こった。その結果、最大で原子三個分の厚さしかない、世界で最も薄いガラスが出来上がったという。
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/04/65342899.html
硝子レンズが激的に薄くなったりするとか? 眼鏡用レンズとしての実用に耐える強度があるとは思えんが。
PD(瞳孔距離)66
SPH(球面) CYL(円柱) AXIS(軸)度
右0.0 -1.25 80
左-0.50 -0.75 90
これでガラスばっかり作ってるけど非球面ではない
まぁ、炎とか間近で使うからガラスのみなんだけどね
1821702012/02/11(土) 21:45:15.66
>>172
詳しくありがとうございます
実は2万円堂でガラスで作ってもらったのですが
右はバッチリなのに、左がすごい見づらくて返品したことがあります
確かにいやいや受けてもらった気がします、お店の方ごめんねw
乱視軸度90っていうのはどうすればこんな目玉になるんでしょうかw
習慣的にしてたことは、寝る前に本を読むこと、しかも細かい文字が多め
仕事は塗装の仕上がりの検査で、蛍光灯の数が多く、常にまぶしかった
仕事を始めてから一気に視力が落ちた感じです、困ったもんですよ
でも、傷がつきにくく、透明度が高い?、耐久性が高いなど
貧乏人の自分にはマストアイテムなのです、やはり安いお店じゃ無理かなー >>182
>やはり安いお店じゃ無理かなー
だから、安い、高い、ではなく、製作不可、と言っているんだけどね。
>右はバッチリなのに、左がすごい見づらくて返品したことがあります
製作不可なのに無理矢理作らせたから、製作可能な度数(過矯正)で作ったんじゃないの?
そりゃあ、合うわけないよね。
もしかしたら、左だけ球面レンズにしたとか(笑) さすがにそれはないと思うけど。
あなたの度数なら、耐久性はプラスチックの方が断然上。
割れやすさが全然違う。
キズは、丁寧に使えばそんなに付かない。ゴシゴシこするからキズになるんだ。
水洗い(お湯は不可)してから、ティッシュで軽く水気を拭き取り、
きれいなメガネふきで、優しく拭けば、きれいになるし、傷も付かないよ。
値段もプラスチックの方が安いし、貧乏人にも優しいよ。
>>183
左右とも球面です、非球面はできなかったか、高かったか忘れました
ガラスは透明度が違うとか、傷がほとんどつかなくて、落下とかしなければ
耐久性はプラより上だと聞いたので一度どうしてもガラスにしたかったのです
貧乏人だけどガラスにしたい!っていうw!、困ったもんですね >>185
>ガラスは透明度が違うとか、
ガラスもプラスチックも、現在は、反射防止コートで透過率99%位。
(屈折率1.60の場合)ほとんど差はない。
高屈折レンズになると、透明度が下がるけど、それはガラスもプラスチックも同じ。
>耐久性はプラより上だと聞いたので
上で何度も言ってるけど、あなたの度数では、ガラスレンズでの耐久性は最悪。
誰から聞いて、ガラスの方が良いと思っているかわからないけど、
プラスチックの普及で、フレームがプラスチック向きになっていることも含め、
あなたの度数では、ガラスレンズにすべきではない、と本気で言いたい。
100%の人に当てはまることなんて、この世に存在しない。
度数状況や、フレーム形状によって、ガラスの方がいい人もいれば、
プラスチックの方がいい人もいる。あなたは、典型的な、プラスチックの方がいい人。
あなたの場合、ガラスで作っても良いことないよ。割れやすいし。
1.7AE1-SV使ってるけどやっぱりプラスチックと比べると透明度が違う
前はプラスチックレンズだったけどこれからはずっとガラスレンズだろうな
プラスチックはすぐキズが付く
傷にも弱く火炎に対してはお話にならないプラレンズなどゴミ
やっぱりガラスだね、利益率が8割のプラレンズはぼったくり
>>188
>火炎に対してはお話にならないプラレンズ
そんな事態になったら、メガネの前に命に関わる。大やけどだよ。
同様のプラの利点を言うなら、
「顔面にボールを受けたら、、レンズが割れるガラスなど最悪。」
と反論できる。ガラスの破片が刺さって、失明だからね。
極論でガラスの利点を言ったら、ガラスの欠点を隠していると思われるだけ。
ガラスレンズにもプラスチックレンズにも、それぞれの利点がある。
それを理解して、自分にあったメガネを作るのが正解。
プラの利点は柔軟さ。どんなフレームにも対応できる。
ガラスの利点は、みんなが言っている通り。
ただし、今のフレームが、ガラスレンズに厳しいことは理解するべき。
ツーポやナイロールはわかりやすいけど、一見普通のセルだけど、ナイロールになっているとか、
ガラスレンズでは難しいフレームが増えていること。どれでも作れるわけじゃないんだよ。
ガラスの利点のみ強調して、すぐに壊れるメガネを勧めるなんて、あり得ない。
ガラスレンズの良さを希望するなら、かっこいい今風のフレームは選んじゃダメだ。
昔風の、おじさんおばさんのフレームで我慢しろ、と言いたい。 >火炎に対してはお話にならないプラレンズ
火災っていうんだったらレンズよりセルフレームの方がよっぽど危険だろw
本物のセルだったら強燃性素材だぞ
その昔、作家の小松左京が火鉢の炭でタバコに火をつけようとして火鉢にかがみこみ
炭火でフレームが引火して酷い目に遭ったというのを読んだ記憶がある
193-7.74Dさん2012/03/22(木) 19:59:58.34
test
ゴムメタルのフレームにガラスレンズの組み合わせで6年使ってる。
SuperMemory21 SM-300 + Zeiss Punktal1.523
この眼鏡かけたまま平気でサウナ入る。今のところ支障なし。
プロジェクタを使い始めたら高アッベ数のガラスレンズが欲しくなってきた
低アッベ数のプラレンズだと、
色にじみが酷くてフォーカス&色調整無理だな
>>196
高アッベ数のプラもあるし、低アッベ数のガラスもある。
あんたの希望は、ガラスにする理由になってない。
#2000クラスの水研ぎサンドペーパーとかで磨いても大丈夫かな?
プラレンズだと当然すりガラスになるけど
風呂場の鏡だとよく水垢取れてなおかつ傷も見えなかった
無理無理
ガラス用研磨剤って#20000くらいの粒度だし
何よりも磨いちゃったらその時点でコーティングが削り落とされるだろ
風呂場の鏡でうまくいったからw
今のガラスメガネに致命的な汚れがあるわけではないが
203-7.74Dさん2012/05/31(木) 21:43:54.13
東海光学 αライトEXのスレートグレー75%ってどんな色。
モニターをsRGBでみると、けっこう緑っぽいんだけど実物はどんなもん?
メガネ屋回ってもサンプルが置いてねーよ。
度数-6.5 乱視-0.25くらいで
ホッタレンズの屈折率1.70ASのやつってどれくらい厚くなりますか?
既にニッポンレンズの1.80ASのもの注文したのですけど。
その眼鏡が届いて、次回眼鏡変えたいなと思ったとき、今使ってるフレームのレンズ交換だけにしようと思ってます。
あんまり厚くなるようなら1.70じゃ嫌ですけど、アッベ数52とかかなり良さそうですし。
205-7.74Dさん2012/07/03(火) 20:17:54.21
普段使うのは重さの観点でプラレンズ1.60にして
家での近距離用に両目補正0.7程度のガラスレンズを考えている
寝るとき以外眼鏡だから普段用は1年買い替え、家用はガラスで長持ちを予定しているがなんかもんだいありそうかね
視力は−8D、乱視は0.5Cだった
プラも耐熱コートや静電気防止コートが開発されてだいぶ欠点が解消されてきたね。
でもやっぱり、ガラスには及ばないんだよ。
ガラスはお湯と洗剤でジャブジャブ洗って皮脂汚れバッチリ落とせるし、静電気
が起きないから普段のお手入れは息でふっと吹き飛ばすだけでホコリが取れる。
プラだと洗ったと拭いてる先からゴミがつくし、息で吹き飛ばしてもすぐに元
どおりw
ガラスレンズを試してみたかったからJINSで作ってみた。
フレーム:MTR-12S-006(97)
レンズ:東海光学ホワイトエクストラ
度数は
SPH:右-1.50,左-1.00
PD:右34,左34
値段は追加料金無しで\5,990
納期は2週間
ちなみに重量は27g
OAKLEYのFLAK JACKETがレンズ込みで24gだからそれほど重くない。
>>208
別の眼鏡屋で同じレンズで作ったけど、見え方は満足してるぜ。
しゃっきりしてる。 210-7.74Dさん2012/08/01(水) 17:45:13.50
メガネの三城で久しぶりにメガネを作ったら
ガラスレンズはもう店で削ってくれないのな
時代は変ったもんだ
店の親父も少々、面倒くさそうだったけど
でもやっぱりガラスレンズ一択
プラレンズは特にだけど、
ガラスレンズでも
最近は乾拭きとかしない。
メガネ用のスプレータイプ丸洗い洗浄剤
で水洗いをしてから、マイクロファイバーの
眼鏡拭きで水分を拭きとっている。
半乾きみたいな不織布クリーナーは
やっぱりレンズを傷つけるような気がする。
212-7.74Dさん2012/08/06(月) 20:22:21.86
ガラスで重いというけど面積が小さくなるフレーム選んで
必要最低限ギリギリのにすればプラ並にかるいんじゃないの?
その場合、割れやすさが大幅アップとかないよね?
213-7.74Dさん2012/08/07(火) 18:29:10.37
成長期の子供にはガラスレンズは不可! なぜでしょう。
不可といったところで昔はガラスしかなかった訳だが。
>>217
は?視力2つってなに?
ねえ、視力2つってなに?? え?
視力右に1つ、左に1つ、合わせて2つって何?
まさか、目いくつ?って聞かれたと勘違いしちゃったの?
まさかねwww
転勤後、極稀に顔に鉄粉が当たる仕事になった上、三日目に中央のフレームが折れて真っ二つになったのでガラスレンズ希望で眼鏡屋へ
最近は眼鏡市場で買ってたけど、前回買ったレンズが最初から違和感あって調子悪かったから街の個人店を訪ねてみた
やはり最初はプラを勧めてきたけど、ガラスが良いといったら仕事内容話すまでもなく素直に応じてくれた
後の雑談の中で、最近新しいガラスレンズは開発されてないから勧めてないと言ってた
レンズは東海のニューハイライトマルチ(球面1.70)になった
非球面にしようかと思ったけど値段表見たら10000円位差があったから止めた
明日の昼過ぎに完成するので楽しみ
ガラスレンズなんて13年ぶりだ
眼鏡受け取ってきた
乱視を減らしたくらいで他は前の眼鏡と同じ度数同じサイズなのに明るく感じる
球面だと周辺が歪むとか焦点合わせ難いとか云われてるので覚悟していたけど、そういったことは全然感じない
むしろ前の眼鏡(非球面)より周辺が見やすくなった
前の眼鏡は主に鼻で支えていたけど今は主にこめかみで支えているので感じる重さは前よりも明らかに軽くなったし、汗をかいても全然ずり落ちなくなった
これは前のフレームが細いチタン製だったのでこめかみで支えるだけの強度がなかったのか店員の腕か
とりあえず完全な上位互換になってくれたので大満足
丁寧に扱って長持ちさせたい
>>224
おめ。非球面レンズは周辺部の歪みが少なくなる代わりに度数も弱くなります。
なので球面レンズはそんなに悪いものではありません。あと最近話題のアッベ数
もレンズの中心部では色収差がほとんど出ないので実用上は低アッベ数のレンズ
でも気にならないはず。周辺部に虹色のもやもやが見えるか見えないかの違い
で真ん中に色滲みはほとんど出ません。 >>225
いや、収差って、結構像がブレるように見えるから端を見たときの、見え方の気持ち悪さは割と凄いように思う。
アッベ数高いのにしたら、改善するのかは分からないけれど。 今買った眼鏡鑑賞してたら片方のレンズの横の辺のふちがギザギザしてる
他のふちもそれほどではないにしろギザっぽい
ガラスレンズの特徴かしら
気をつけないとここから禿げてきそう
228-7.74Dさん2012/08/28(火) 21:06:02.29
非球面にするのは…明らかに歪んで気持ち悪いのに
よくかけられるな
230-7.74Dさん2012/09/19(水) 17:51:26.68
JINS、安売りの割にガラスレンズでも追加料金がなかった。
あらかじめ店員さんにガラスでと伝えておくと、フレームも選んでくれた。
-9.5Dだけど、上下方向の幅か狭いフレームにしたら、レンズの厚さも目立たないね。
レンズ屋の商品リストからツァイスの項目が無くなってるが、
もう取り扱いやってないの?
JINSで注文してきた。
東海光学のハイライト70。屈折率1.7。
店舗によっては1.6だけ取り扱いのところもあるみたいだね。買ったところは
1.7のこれしか扱ってないって言われた。度数そんなに強くないから1.7要らない
んだが、まあいいやw
お値段5990円。追加代金無し。チタンのフルリムフレーム。
「お客様は厨房や製鉄所におつとめですか?それともお車に置いておくメガネ
ですか?」と聞かれたw まあ確かに耐熱性は抜群の組み合わせだが違うw
ガラスレンズ欲しいって言ってるのに、非球面高屈折率のプラレンズばかり押し切ってくる。
プラレンズの買いに来たんじゃないって言ってるのに、お前ら店員は日本語が理解出来んのか?
もう勧めてくるレベルではない、必死に理論武装して畳みかけてくる。
店員はだんだん早口になり言葉も荒くなる(たぶん店員は気づいてないだろうが)
もう商談疲れて、他店行こうと店席立とうとすると、やっとガラスレンズの話を渋々聞く姿勢を見せる。
それでも隙あらば執拗に非球面高性能プラでゴリ押ししようとする店員・・・
おまえら何の宗教団体だ?って言いたくなるぜ(怒)
235-7.74Dさん2012/10/08(月) 16:01:37.25
プラは2年で変色するな。併用してるガラスの眼鏡かけると白色が強調される
ガラス非球面にしてみたいが安売り店にはないね。
JINSってガラスレンズだとオプションのカラーレンズって選択できる?
237-7.74Dさん2012/10/13(土) 10:28:34.50
ガラスレンズファンの自分としては Karl Zeiss Punctal
プンクタールの1.523をどうしても欲しいものだ。
神酒で注文してくれないかなあ。
>>230
ガラスレンズでナイロールはPL法の絡みで、いまどき作ってくれないだろう。 >>237
香港赴任中にPunctal 1.5の眼鏡を造ったことがある。
まだ持ってるが度が合わなくなり使用してない。
日本にZeiss代理店有ったか?みな撤退したんじゃなかったか? 241-7.74Dさん2012/10/15(月) 09:37:39.28
わ、私はサングラスの話になるけど、ガラスレンズ派。サングラスなんか最近は
ほとんどポリカーボネート製。
やっぱり、クリアさが違うのだよね。
レイバン以外の有名どころでガラスレンズのサングラスって何があったっけか
244-7.74Dさん2012/10/16(火) 12:25:39.28
>>242
あるよ。日本はブランドの数が少ないからね。
>>244
少ないならブランド名あげてやれよw
サングラスでガラスを選ぶ人はこだわってレンズ交換してるイメージ 246-7.74Dさん2012/10/18(木) 09:53:21.62
>>245
やだよ。
アフリカの野生の公園の名前だな。
ブランド名はどうでもいいけど、レンズのメーカーぐらい言わないとなぁ・・・
ただの染色と練りこみじゃかなり違うし、ガラスってだけでドヤ顔されても可哀相な人なだけだし
ガラス調光やガラス偏光まで拘ってる様ならぜひレビュー欲しい所
249-7.74Dさん2012/10/20(土) 22:08:59.38
地元の古眼鏡屋ではガラスレンズのナイロールやってくれるんだが東京に出てきてまだ見つけられてない。
確かに何かの拍子に目元のところが欠けるんだよね。
今は欠けたまま使ってるから実家に帰ったときに作り直す予定。
250-7.74Dさん2012/10/22(月) 11:22:01.23
>>249 ガラスレンズでの溝掘り枠はお勧めしません。 >>250
メガネ屋のスキルが低いと溝掘れないもんね ガラス偏光使ってるけど、
歪みが無い、プラレンズより寿命が長い、透明度が高くて見えやすい気がする
傷が付きにくい気がするぐらいだな
俺は少しの歪みでも酔うからガラス使ってる
プラレンズ偏光だと2年ぐらい使うと偏光フィルターが大きく歪むのが出てくるし、
劣化?で透明度が落ちる気がするのが嫌だ。
問題は新しいガラス偏光が発売しないから新調できないんだよなぁ・・・
ガラスの偏光レンズって現状じゃ需要が皆無な気がする
255-9.0Dと -8.0D で 乱視は-1.5と -2.02012/11/01(木) 20:54:02.62
たぶん 酷い乱視と近視だが 眼鏡市場のガラスレンズ1.8にしてくれた
快適だす
店員いわく 1.8のガラスは 一定の強度近視でない限り 出さないらし
特別扱い♪かも?
257-7.74Dさん2012/11/02(金) 09:34:18.56
やっぱりガラスくっきり、すっきりで良いよな。
>>252
ガラスレンズ愛好家だけど、偏光レンズはプラだな。歪みは従来の偏光フィルム
使ってるガラスが酷いと思ってたけど違うのか?
ニューポラみたいな次世代フィルム使用だとツーポイントや溝堀りもおkで歪みに
も強いみたいだし、水にも強い。
ガラス偏光レンズに使われてる従来型フィルムは熱に弱いのでガラスの耐熱性の
メリットは生かせないんで、偏光はプラで良いと思ってる。 従来の偏光フィルムを使ってるガラスレンズだから歪みが酷いってのは無いよ
歪みは枠にはめてレンズに力が加わって歪むのが殆どだし、枠にはめる前から歪んでるようなのは論外
新しいタイプの2pや溝掘り可で丈夫なやつでもやっぱり枠にはめ込むタイプのフレームだと多少歪む
気にならない人が殆どだけど、神経質な人はやっぱり酔う(俺は視覚障害だからなのかかなり酔う)
俺は普段使いでPolarCrystalのG15(ミラー)とタレックスのディープグレイ(ミラー)を使い分けてる
軽いって理由でポラマックス6160を2pで試したけど酔ってお蔵入りorz
乾レンズのガラス偏光を試してみたいと思ってるけど、お試しで置いてるところが無いからスルー中
新しいフィルムは熱に強いって始めて知ったわ
車に放置とかはしないけど、新型フィルム使ったガラス偏光発売まだー?
>>258
>ニューポラみたいな次世代フィルム使用だとツーポイントや溝堀りもおkで歪みにも強いみたいだし、水にも強い
それ次世代フィルムの恩恵じゃない
ツーポイントや溝堀りもおkなのはレンズの材質の進化
歪みにも強いってのはレンズの材質の進化とフレームカーブに合わせたラインナップの増加
水に強いってのはレンズとフィルムの貼り付け技術の向上
>ガラス偏光レンズに使われてる従来型フィルムは熱に弱いのでガラスの耐熱性のメリットは生かせないんで、偏光はプラで良いと思ってる
ヨード系フィルムが熱に弱くて赤抜けがほぼない、染料系フィルムが熱に強いが赤抜けが出る
従来型だろうと次世代型だろうとまったく新しい技術が出来ない限り上記2つのどっちか
安価なポリカーボネイト製偏光レンズが殆ど染料系で、それ以外のガラス製&プラ製が殆どヨード系だ
ちなみにニューポラもヨード系だ >>259
熱に強いガラス偏光(ヨード未使用の染色フィルム)なんて作ったら
せっかくのガラスの透明度が犠牲になるぞw
寿命は格段に延びそうだけど 偏光フィルムの寿命5〜10年
プラレンズの寿命2~3年
だから、熱に気をつけれてばプラより長くは使える利点は残るわな
水が原因で死んだ偏光レンズの写真は見るけど
熱でフィルムのみが死んだ場合や、フィルムの寿命(紫外線等によるヨード色素の寿命)を迎えた写真って見ないよな
フィルム寿命が5~10年が事実なら、プラ製だと先にレンズがダメになるからかもしれないけど
>>259
ガラスだとカラーレンズのサンプルどころか写真すら置いて無いよなw
プラより透明度があがるものもある(レンズメーカーによる?)から気になるんだよなぁ・・・
PolarCrystalって確かもう製造やめてて在庫のみなんだよな
貴重なインナーミラーなのに……
ガラス偏光の話題に便乗して、皆はガラスレンズのカラーレンズ使ってる?
268-7.74Dさん2012/11/08(木) 10:37:43.04
レイバンもポリカーボネートが増えてきたしね・・・。
確かに、今はレイバンの偏光も普通のもガラス少ないよな…
もう、ウロパールとプンクタールを入手する方法は無いんだね(涙)
>>270
今年、Punktal1.6で新調したよ >>271
どこで作ったのかkwsk
1.5は無いのですか? >>272
ツァイススレに詳しく書いたけど、近所の眼鏡屋。
取引条件変わったのを知らずに、私の注文を受けてしまって、あわてて交渉してくれたみたい。現金前払いなら特別にOKという条件だった。
このスレ見てると、ガラスレンズの眼鏡が欲しくなってくるな。
今使ってるプラレンズの眼鏡はコーティングが劣化してるし、JINSあたりで予備として試しに買ってみるか。
JINSで買うならガラスのカラーレンズにしてみるのもお勧めだぞ
最悪サングラス的な使い方が出来る
>>273
会社と自宅近所にはツァイスレンズを扱う眼鏡屋はなかった。
ところでPunktalのガラスレンズは1.5と1.6があったはずだが、
1.5はもう製造されていないようだ。1.6はまだあるみたい。 277-7.74Dさん2012/11/15(木) 01:27:52.83
日本に代理店が無いので、ZEISS本国しか扱いがないPunktal1.5の購入は無理だろうな。
ちなみに個人がZEISS本国に、眼鏡レンズを直接問い合わせても購入出来ない。
双眼鏡なら昔は出来た。
279-7.74Dさん2012/11/25(日) 10:47:32.77
落として割れた
今度の年末年始休暇は9連休になるから、Punktal 1.523レンズの買い付けのため
デュッセルドルフ旅行を計画してます。
JINSでシニアフレームでガラスレンズの眼鏡を作った。
プラレンズより見え方がよくてびっくりした。球面なのにそれほど歪みがひどくないし。
普段使ってる眼鏡が非球面なんで、球面にしたときにどうなるか心配だったが、多少遠近感が狂うだけで頭痛やめまいはしなかった。
予備兼家用として今は使ってる。1万円したが結構満足。
個人商店で作って、店の人からはプラスチックレンズをすすめられた。
同じ屈折率1.7なら、ガラスの方が見え方の質が良さそうなので、
ガラスレンズを希望した。すると、割れたら危険だよ、と最初に念を押された。
さらにこの店でガラスで作る人はあまりいないとのことで、時間がかかると
覚悟してたが、三日ぐらいで完成した。
小さなフレームを選んだから、重さもそんなに気にならない。
今の眼鏡はオシャレ要素が重視されてるけど、まず光学機器というのが大前提。
店のHPやブログも、読んでて楽しいのはレンズの話題。
285-7.74Dさん2013/01/23(水) 20:05:47.05
ガラスレンズ用にフレームを購入予定
メタルとセル、
どちらがガラス向きですか?
たしかにPunktal1.523は
日本での取り扱いがなくなったようだ。
念のために取扱店に確認した。
ドイツで流通していても
取り寄せることはできないと言われた。
国内メーカーも撤退しつつある。
ガラスに目覚めたばかりなのに
乗り遅れたな...
Punktal1.523はドイツでも受注生産扱いでした
1.6は度数にもよるが常備在庫あり
ドイツでも主流はプラスチック
>>287
ガラス1.523はまだ一部国内メーカーが製造しておるよ。
いつまでも生産続けるほどメーカー側に利益を
もたらす製品ではないと思うので、
必要と思うなら早めに重い腰をあげた方がよろしいかと。 290-7.74Dさん2013/02/05(火) 22:25:14.20
ガラスレンズをはじめて作ったよ。
思っていたよりもずっと重くて最初は驚いたけど、
この重さはイヤじゃないと思った。
ずっしりとした掛け心地...
いかにもレンズってカンジがして、
けっこう気に入った。
ただ、皆がいう透明度とか解像度は
それほどでもないような...
アッベ数59なんだけどね。
まあ偏光レンズだから、
クリアレンズとは比較できないけど
プンクタール1.5が買えなくなったのは残念。
ドイツ乗り込んでダメってことは打つ手なしか?
眼鏡のプラスティックレンズの傷がきになって調べたら
お風呂にプラスティックレンズの眼鏡をかけたまま入るのはアフォだと
知りました。
そこでガラスの眼鏡を検討したのですが、やはり常用では割れるのが
怖い感じです。
で、お風呂専用にガラスの眼鏡を作ろうと思うのですが、コストは別として
やっぱりバカなことをしようとしてますかね?
風呂にプラレンズのメガネで入っていたような人は
ガラスのメガネなんて維持できないですよ。
JINSの一番安いフレームにガラスレンズで作ってみればおk
風呂専用なら見た目なんでもいいだろうし
別にいいじゃん。
自分は予備もかねて料理用に作った。
油で傷むのが結構馬鹿にならなかったから。
>>293
オレ小学生の頃から40年間ずっとガラスレンズだけど、レンズが割れたことなんて一度も無いよ。 俺は夜間歩行中にメガネ枠からレンズが外れて落ちて踏んで割った事がある
ガラスレンズはプラスチックレンズと比べて割れやすいというよりも、
割れた場合の危険度が高い、というのが正確なんじゃないかな。
>>293
>>298
>>301
ガラスレンズは割れてキケンな物だと「過敏に」言われることがある
実際はガラスレンズって意外と割れにくい、割れるというよりヒビが入る。
破片が飛び散るようなハデな割れ方は、まずない。
過去スレかどこかで読んだことある一文だが、
「眼鏡かけてて、そこへ物が飛んできてガラスレンズに当たりレンズ粉々・・
破片が目に入ってそして失明・・」
これって作り話だろうと疑ったよ、どんだけの物体が飛んできたっていうんだ?
レンズ破損で済むわけがない、顔面骨折あるいは陥没、尾骨粉砕、歯牙損壊、喉頭破壊など
重篤な大怪我をするはず。これほどの怪我ならレンズ云々の原因でなく
視力低下や失明を招く可能性はより高くなるだろう。
想像の域を出ないが、プラスチックレンズを売りたい眼鏡屋がガラスレンズを
売りたいあまり、ガラスレンズが割れやすいと誇張しすぎてるのではないかと疑いたい。
プラスチックレンズだって、割れるときは割れる。 誤記につき文言訂正
誤
想像の域を出ないが、プラスチックレンズを売りたい眼鏡屋がガラスレンズを
売りたいあまり、ガラスレンズが割れやすいと誇張しすぎてるのではないかと疑いたい。
プラスチックレンズだって、割れるときは割れる。
正
想像の域を出ないが、プラスチックレンズを売りたい眼鏡屋が
ガラスレンズを割れやすいと誇張しすぎてるのではないかと疑いたい。
プラスチックレンズだって、割れるときは割れる。
ガラスレンズが砕けるような状況なら、それより脆い人体はもっとひどいことになるな。
>>290
>いかにもレンズってカンジがして、
>けっこう気に入った。
初眼鏡をガラスの凹レンズで作って、出来上がりを調整してもらってるとき、
小学校にあった大きな凸レンズのずっしりとした重さを思いだしたな。 1.74の両面非球面と1.80のガラス非球面だとどっちが薄くなりますかね?D-8.00ぐらいです。
>>307
屈折率が高い方が薄くできる。凹レンズの厚さなら、こちらが参考になります。
ttp://www.lensya.com/atumi-mitsumori/ >>308
ありがとうございます。
プラスチックからガラスにしたらやはり重さは気になりますでしょうか。 ↓こちらにレンズの比重がのってましたので、一部引用します。
平成17年度 標準技術集 メガネ
ガラスレンズの比重
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/megane/2-1-1.pdf#1
屈折率 比重
1.900 3.77
1.892 3.97
1.835 3.59
1.806 3.47
1.800 3.50
1.702 2.99
1.701 3.16
プラスチックレンズの比重
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/megane/2-1-2.pdf#1
屈折率 比重
1.74 1.46
1.70 1.41
ガラスに慣れてる状態でプラレンズ使うとすごい軽く感じるよな
まあガラスに戻るんですけどね
色収差を気にするならガラスレンズしかない。
あと、赤外線域までカット入ってるのはガラスレンズばっかりだから、
色の濃いサングラスはガラスレンズでないと何か危険な気がしますね。
念願のガラスレンズ入れてみた。
セルで口径大きいからか、重さで心持ち上気味にとどめようとすると落ちてくる。
上を向いて歩けば若干防げるだろうw
1.5のガラスだけど明るいし、ナイロールみたいに歪みがなくてみやすい。
地味だけど日常的にかけるにはありがたい。
あと目やにが少なくなったような。(これまでレンズの内側がひどい汚れることがあった)
それとこの若干重いのが愛着わいた。
割れる割れないじゃなしに慎重に取り扱いしてる自分に驚き。
めがねケースが崇高な物に感じるわw
>>317
ガラスは静電気が起きにくいのでホコリがつきにくい。プラでも静電気防止加工
したやつはガラス同等だね。今度プラ入れる時は静電気防止加工も検討してみて。 1.50 のプラならアッベ数はガラス同様だけど、
1.50 のプラは割れたり欠けたりしやすいから、
重さを気にしないならガラスの方がいいかもしれないね。
ガラスレンズのデメリットは重いだけ?
作ってみるかな?
ガラスレンズには衝撃を吸収しやすいように、セルフレームの方が良いのかな?
柔らかいセルフレームだとレンズが外れやすくなって落下リスクが高まる。
>>321
じゃ、ガラスにはセルの方が良い?
てか、じゃあ、セルのメリットってデザインだけ? がっちりとしたセルフレームだと、レンズの厚みを隠してくれる
金属フレームでもネジゆるんでくるとレンズ落下の危険あるね
セルフレームが特に外れやすいとかはないんじゃないかな、素人だから断言はできないけど
ただガラスレンズの取り扱いが圧倒的にすくないから、経験少ない店員さんだと入れるの下手かも?
>>325
俺はジンズで作る前に、以前つくってコーティングがボロボロになったレンズを見せて、
散々「温度変化の多い、条件の厳しいところで使うんです」って言ったのに
ガラスレンズについては全く触れてくれなかったな。 セルフレームは昔からあるし、昔のレンズはガラスばかりだったわけで、
無理ってことはありえないだろ。
>>326
そりゃジンズだからなw
てかジンズってそもそもガラスレンズ扱ってるのか? JINS (ジンズ J!NS) 39本眼
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1366110539/
に、ガラスレンズ加工の失敗談があった。
ガラス加工の技術は、店員によって差がありそうだな。
れんず屋でもガラスレンズの割合は 3 % 程度だそうだから、
JINS なんかもっと少ないだろ。
1 % もないんじゃないか?
場数踏んでなければ失敗が多くてもおかしくない。
一般的にガラスレンズのフレームにあわせる加工は購入店舗の裏でやるものなの?
それともホヤとかメーカーに度数発注したときに、フレームデーター添付して削ってもらうのか
大手チェーンとかなら、レンズメーカーからいったん本社レンズ加工センター経由で
フレームに合う形に削ってから、販売店に送られてくるものなのか
老舗メガネ店なら加工の機械ありそうだけど、新しいお店だとガラス用の機械なんか入れる場所も予算もないような
どんな機械でどんな作業してるかわからないのだけど
ジンズもウェブではガラス指定できないんだっけ?
どっかで読んだ。
JINSも大手チェーン(ミキ、愛眼等)も基本的にガラスとツーポイントは外注。
各地方に加工専門の下請けになってる老舗メガネ屋がある。
普通の加工機でガラスもツーポイントも出来るはずだが、店頭加工だとレンズ中心
や乱視軸すらまともにセット出来てない例(左右ガチャ目メガネ)が多数あるぐらいだから
ガラスやツーポイントとなるとなおさら熟練した技術が必要だろうね。
レンズはガラス、フレームはバネ金属が最高の組み合わせ
339-7.74Dさん2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
最近(今月)jinsでガラスレンズ今はやってませんと言われた
やってないのか、やってないことにしてるのかは知らない
340-7.74Dさん2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
ガラスで強度近視はいいですかね?
風呂にも眼鏡が必須な視力です。
メリットは薄さだけ。プラよりクリアだけど倍ぐらい重いよ。
342-7.74Dさん2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
>>341
フレームに入れる前のデカイレンズ重量だと倍だけどさ、フレームに入れる寸法に加工して
メガネ状態だと4グラムしか重さの差が無かった例とか多いじゃないか そうなんですか。適当なこと書いてしまってすみません。
>>342
なるほど、そうですか。
自分のご褒美にガラスレンズのメガネ買ってみますね。
どこでも1.7置いてるってとこがいいね。 レンズのヨゴレが落ちにくくて、洗剤がなくてせっけんで洗いたい時があるんだけど
それやるとガラスでもコートがだめになるんだよね?
いっそコートなしのガラスレンズにしてみようかと思ってるんだけど
詳しい人から見るとノンコートのレンズって馬鹿げてるかな
>>345
詳しくないが、コーティングなんて、長年使えば剥がれる
問題はそのコートがあなたにとって、必要かどうかだけの話
ほとんど日中外に出ない人なら、UVはいらないよね べ、べべ、別に日中外に出る事少ないけど
ひ、引き篭もってる訳じゃ無いんだからね(汗)
348-7.74Dさん2013/09/11(水) 20:24:56.79
>>345
俺がメガネを作った店の人曰く、
「メガネが汚れたら、ぬるま湯と石鹸で洗う」
だそうだ。
メガネクリーナー液とか、メガネクロスでこするよりも
正直キレイになる。
洗ったあとは、ネピアかクリネックスで水分を拭き取れば
なお良いと言ってた。
あ、オイラのメガネはガラスだから。
プラレンズの場合は、どうなるかは知らん。 自分の場合は、普段は水洗いのみ、汚れが目立つときは、
アルコールを軽くつけて水洗いしている。
汚れが少なければ水洗いで。
落ちない場合は台所用中性洗剤。
石鹸はアルカリ性だからやむを得ない場合。
アルコールなどの有機溶剤は×。
値段の高いコーティングがしてあると汚れが落ちやすい。
アルコールは有機溶剤じゃないぞw
レンズのクリーニングには70%程度のIPAがいい
ああ有機溶剤でいいのか(´・ω・`)
まあとにかくIPAは市販の眼鏡クリーナーなんかにも使われてますです
353-7.74Dさん2013/09/15(日) 16:39:22.79
どうもイメージより軽いようなんでガラスレンズにしようと思う
眼鏡屋行く前に気づいた俺いい仕事した
ガラスはどこのメーカーでもたいして変わらんのかね?
354-7.74Dさん2013/09/15(日) 17:10:00.44
おれの視力では比重が高いようだ
355-7.74Dさん2013/09/15(日) 17:22:51.32
メガネは目の松葉杖?
>>354
右-19.00D、左-18.00Dのガラスレンズで、とても軽くなった作成例もある。
ttp://www.eye-care.co.jp/valiouse_folder/high_myopia_folder/high_myopia1.html
>使用レンズは非球面ガラスレンズの屈折率1.9
>加工後の最大縁厚は右4.5mm左4.0mmでした。
>出来上がりのメガネ(レンズ+フレーム)の重さは19gでした。 >>356
元の厚さが12mmなのに、凄い手間かけて薄くしてるなー
私のは-5Dでも厚み同程度で32gある(´・ω・`) -7Dぐらいでレンズの厚さは4mm、メガネ全体の重さは24g。
慣れるまではずいぶん重く感じました。
度数にもよるけど、ガラスにしろプラにしろいずれ慣れるよな
ガラスからプラスチックレンズにしたら
軽いんだけどメガネ掛けてるーって気がしなくてガラスに戻った
JINSてガラスレンズ取り扱い無くなったの? (´・ω・`)
>>361
店頭じゃないと取り扱ってないけど拒否されたの? 去年まではガラス取り扱ってたけど
JINSスレを見るとガラスの取り扱いやめてるみたいだな
真偽は分からないけど
jinsがガラスレンズから撤退したのなら今一番安いところはどこになるんだ?
JINS なんかガラス扱ってる方がビックリだわ。
なんでガラスなんて扱ってたわけ?
俺なら扱わない。
>>365
今はプラレンズがガラスと謙遜無く見やすい&薄くて軽いからプラレンズでおkって風潮だけど
昔はプラレンズ=軽いけど見難い粗悪品
ガラス=重いけど見やすい
っていう印象を持ってる人が多くてプラレンズの売れ行きが微妙だった事と
昔からガラスレンズを使ってた人はプラレンズへ切り替えを渋ってたからJINSでもガラスを普通に紹介して販売してた
(プラレンズが普及してからはガラスの説明が店頭でもしなくなったし、言わないと出てこなくなった)
時代の流れやね JINSの1号店が出来たのは2001年
そんな昔じゃないだろw
>>367
JINSになる前のジェイアイエヌの時からガラスレンズ扱ってたよ
その名残なんじゃないの?知らんけど 沿革
1988.07 群馬県前橋市に有限会社ジェイアイエヌを設立
1991.07 株式会社ジェイアイエヌに改組
2001.04 1号店「JINS天神店」を出店アイウエア関連事業に進出
となってるがどっちにしろそんなに昔の話しじゃないべさ
プラレンズ登場自体は30年ぐらい前からあるけど
プラレンズの普及の切欠になった高屈折率プラレンズの登場が1987年後半(このときはまだ高い)
ガラスのシェアを上回ったのが1990年台半ばじゃなかったっけか(詳しくは忘れた)
十年一昔っていうぐらいだし2001年をそんなに昔の話じゃないって言うのはどうかと思う
10年あるとジェネレーションギャップ凄いぜ・・・
進んでると思ったらプラスチックとガラス議論中なのかよw
>>364
レンズ交換の価格だけでいうと、ヤフオクとかネットのレンズ交換店が店舗が無い分安い
フレーム込みで一気に買うなら眼鏡市場の安い奴になるんじゃないかな 最初のプラレンズCR-39がリリースされたのは1947年(国内製造は1972年)と意外に古い
>>370の言う1987年登場の高屈折率プラレンズとはMR-6のことだろう
ちなみに最初の高屈折率プラレンズTS-26は1982年登場 当時のガラス眼鏡より遥かに高い変わりに軽いのが売りだったやつだな
あれを当時使ってた人はどれだけいるんだろうか
小学生のときに読んだ児童書、藤田千枝『メガネのはなし』(さ・え・ら書房 1981.1)
には、プラスチックのレンズもあると書いてあったが、
レンズ加工の場面の写真は、ガラスレンズだった。
2001年、最悪1988年がそんなに昔じゃないって言う>>369の感性がやばい気がする 日本でプラスチックレンズのシェアがガラスレンズを追い抜いたのが
およそ 1988 年。
三井化学の MR-6 の登場 (1987) とほぼ同時期だが、
これは三井化学が国内の多くのレンズメーカーに売り込んだためである。
米国 PPG 社で開発された CR-39 はアッベ数は高いが屈折率が低く (1.498) 、
ガラスレンズより厚くなってしまう欠点があった。
また CR-39 が輸入品であり、輸送中に固まってしまうなどの問題があった。
しかし軽量で染色が自由なこと、米国でプラスチックレンズがシェアを
伸ばしていたことから、日本の多くのレンズメーカーが将来はプラスチック
レンズの時代になると確信した。
そのため国内レンズメーカー各社は屈折率の高いプラスチック材料の
国内調達を求めて材料開発に取り組んだ。
こうして 1982 年に登場したのが、現セイコーエプソンと化学メーカーの
現トクヤマが共同開発した世界初の高屈折率 (1.595) 材料 TS-26 を使った
セイコー Hi-Lord である。
しかし共同開発品である TS-26 はセイコーエプソン以外のレンズメーカーは
使えなかった。
当然、他のレンズメーカーは焦り、いろいろな化学メーカーに開発を打診した。
そうした中、三井化学が 1987 年に開発に成功したのが
屈折率 1.594 の MR-6 である。
ウレタン部門を持つ三井化学が開発した MR-6 は CR-39 や TS-26 とは異なる
ウレタン系樹脂であり、ウレタンのもつ衝撃吸収性により強靭で割れにくい
画期的な材料だった。
三井化学は最初から多くのレンズメーカーに売ることを狙い、
特定のレンズメーカーと共同開発はせず、ほぼ独力で開発を行った。
そのため多くの困難に直面した。
また、材料の系統が異なるためにレンズの製造設備を変える必要があり、
レンズメーカーは設備投資に多額の費用が必要だった。
しかしレンズメーカーがそれに付き合ったのは背に腹は代えられないことも
あったが、 MR-6 の素性の良さだったという。
そしていったん費用をかけて製造設備を変えてしまうと、よほど良い材料が
現れない限り、今度は逆に他の材料に対する障壁となった。
結論からいうとその後トクヤマの TS-26 は撤退に追い込まれ、
三井化学の MR シリーズは現在高屈折率プラスチックレンズ材料の
世界シェアの 80 % を占める。
そろそろガラスレンズの話に戻ろうぜ
っても話題提供できるネタなんて思い浮かばないけど
思えば俺の初メガネは当たり前のようにプラだった@1987
別に軽いけど見難い粗悪品って印象は無かったなあ
それは一番最初にプラを使ったからじゃね?
ガラスレンズのネタだとカラーレンズもっと増えろ!
確かにガラスにもバリエーション豊富になって欲しい
サングラスでもガラスが減ってる現状厳しいんだろうけど
>>363
亀だけどJINSに行って聞いてみたけど
取り扱いを辞めたのは事実みたい 今年の4月にJINSでガラスで作ったぞ。もともと通販では取り扱い無しだったが。
ツァイスのガラスレンズは日本での発売を辞めてるから市場在庫のみ
どうしても欲しいなら在庫が残ってる個人経営の店を探すか海外へ
388-7.74Dさん2013/11/01(金) 18:40:16.90
>>384
JINSスレの過去スレいわく7月から辞めてる 水なしティッシュ1枚で拭いてたら気のせいかマルチコートが緑から白っぽくなってきた
このまま続けて白い反射光になったら意外とうれしい
JINSはガラスを止めた。
安く買えたんだけどね。
一式を1本買うならガラス最安は赤札堂かな
1本3500円、2本5000円
オンラインの3500円は軒並み補充されない糞っぷりだけど
水洗い+トレシーで手入れしてるけど、脂が落ちにくい。
中性洗剤は筋が残るし・・・
なんかいいお手入れの方法ないかな。
ガラスレンズにはアルコール除菌ウェットティッシュ最高
398-7.74Dさん2013/12/11(水) 23:04:31.27
ガラスはプラの倍ぐらい重い?
重量でずれたりするのが嫌だけど、薄さ優先でガラスにしようか迷い中
同じ屈折率だと大まかに倍ぐらい重い
一番重い屈折率1.9のガラスと屈折率1.74のプラスチックで比較しても2.7倍ぐらい
400-7.74Dさん2013/12/11(水) 23:25:25.95
>>399
2.7だとかなりの差ですね。ありがとうございます。 何倍って言うと重そうに感じるけど
今のレンズの重さ次第だからなぁ
レンズを100枚ぐらい持ち歩く場合、2.7倍になると1kgぐらいの差になるからかなり大きいな
メガネ50個も持ち歩くならレンズよりも先にフレーム選別じゃね?
よっぽど大きな玉型使うフレームや
レンズの厚さ数cmにならないかぎり
フレーム軽くする方が確実且つ楽じゃね?
406-7.74Dさん2013/12/14(土) 17:41:37.58
みんなどんなフレーム使ってるのよ?横幅50以上はさすがにガラスだと重すぎ?
>>406
使ってるの全部ガラスだから定規で計ってみた
セル枠でもメタル枠でも見えてるレンズ部分だけで計ってる
自宅用→レンズ幅50mm、高さ43mm(セル)
外出用→レンズ幅54mm、高さ50mm(セル)
仕事用→レンズ幅51mm、高さ45mm(メタル)
一番でかい奴→レンズ幅62mm、高さ52mm(メタル)
度数は全然強くない&デカイ眼鏡が好きだから参考にならんかもしれん。
鼻の部分に跡が付くのは日常、プラのサングラス使うと超軽く感じる >>406
サングラスだけど横58の縦44使ってる
重いかどうかは度数も書かないと参考にならないと思うぞ でかすぎわらたって思ったけど
顔幅大きい人用のだと普通〜もっと大きいんだよな
今使ってるメガネは、
幅約55ミリ、高さ約45ミリ、フレームはメタルで
レンズはガラスだな。
重さに関しては、フレームが合ってれば
それほど気にならないよ。
余談ですが、メガネ屋がレンズを切るのに
かなり苦労していた様子でした。
411-7.74Dさん2013/12/20(金) 22:20:05.57
度数はおいくつですか?
>255
1年前のにレスして、申し訳ない。
自分も眼鏡市場でガラスレンズ1.8にしてくれた。最後までプラを勧められたが
>>411
さ〜て、度数はいくつだったかな・・・
レンズに、-1とか-2とか書いてあるけど。
(左右の視力が違うんですな、左の視力が悪いんだ) >>413
-9.75Dと-9.25D 乱視有り。 >>417
最後まで、1.8があるとは言わなかったよ。でも1.8にしてくれた。 419-7.74Dさん2013/12/28(土) 15:40:42.38
>>281
凄すぎワロタw
帰国されたら、ぜひレポをお願いします 420-7.74Dさん2013/12/31(火) 01:41:37.28
年明けに1.90デビューします。重さだけが心配だけど、見え方がプラとは明らかに違うとのことで楽しみ。
同じ度数なら、格段にガラスがいいよな。透明度が違う
ガラスレンズを切りたいのはメーカーの都合。
見え方だったら、圧倒的にガラスのほうがいい。
>>423
作ってるの、東海光学だけじゃないか? 国産は。 そう? ニコン・エシロールのガラスレンズは日本だったと思うが。
>>422
歪みがないから楽
プラの歪みが気にならないなら重いだけで微妙
長持ちはする 427-7.74Dさん2014/01/19(日) 01:18:22.43
429-7.74Dさん2014/01/19(日) 17:51:20.50
プラは黄色味があるし、ガラスは青味がかるし、どっちが良いのやら
どうしても今必要なわけじゃないけど消費税上がる前にもう一組買っておこうか悩み中
結構大き目のレンズ径のフレーム使ってるんだけど、プラだとなんかうっとうしくてたまらないんだけど
ガラスで重みがあると気持ちが切り替わるのか反対に落ち着く
431-7.74Dさん2014/01/22(水) 23:22:25.91
>>406
重くても(できれば小さめのフレームで)シリコンの鼻パッドつけると
ずれないし、あまり重さも感じない−6ぐらいだけど
何より長持ち、クリアー、傷が付きにくい、健康ランドなどにも気兼ねなく掛けていける。 432-7.74Dさん2014/03/01(土) 01:26:41.33
>>431
石鹸やシャンプ、リンスがレンズに掛かるとコーティングすぐにダメになるよ
あとアルカリ性の温泉とかも一発でアウト
基本的にガラスレンズであってもお風呂では掛けないのが鉄則 433-7.74Dさん2014/03/19(水) 03:48:29.80
どこメーカーのレンズがおすすめ?
東海が安いみたいだけど。
ジンズで作ろうと思ってたら、もうなくなってもたんやね
どこで作れば安くていいの作れるの?
39メガネで1.523入れてもらったけど、TSLじゃなくてホッタなんだね
値段 対応とも満足
重さが2倍ってカットする前の玉の状態での話。
小さめの玉型だとプラと大差無し。大型のウェリントン型だったらプラにしとけ。
ジンズでガラス取り扱ってた時にクラシックのオーバルのちっちゃい奴にガラス
入れた。結果15g。脅威の軽さだね。フレームもPDとぴったり(レンズの真ん中
に瞳孔がくる)だったのも幸い。
手持ちのシルエットが11g、パリミキで作った小さめのセルフレーム(プラレンズ)
で21gとかだからね。
シルエットはPDと玉型があってないんだよな。高級店いったら自由自在にレンズ
カットしてくれるんだろうけど、この中からお選びくださいって言われた中で選ん
だから無駄にレンズが大きくて厚みも目立つ。ジンズで作ったぐらいの玉型なら
総重量7gぐらいになっただろうに。
ガラスに変えたら本当にクリアーで驚き。
コンタクトなみに隅々までよく見える。ただ、重くて鼻パッドがくっきり跡がつく
>>439
使ってたプラスチックレンズが古くなってただけでしょ
新品ならプラスチックもガラスも見ただけでは全く区別つかないよ プラはだまされやすい情弱しか作らない(´・ω・`)
いや、コーティングが発達してるプラのほうが、最初は良いだろ。
ただプラの場合はそれが長続きしないだけで
プラスチックとガラスのメガネを二つほぼ同時期に作ったけど
どっちも見た目だけでは区別できないなぁ
友人にも見せたけど、どっちがガラスかプラスチックか全く
区別できなかった
度数にもよるだろうな。
強度の俺は明らかにガラスの方が見易い。ただ、重いのが問題。
新しいうちはプラスチックの方がいいよ。
まだ黄ばんでないし、コーティングが防汚系ですべりが良くて拭き取りが楽。
ガラスはすべりが悪くてギシギシした感じ。
ほぼ同時期に作ったプラとガラスの眼鏡が約1年半経過。
プラは絶対からぶきしないように丁寧に扱って来たが、多少の傷は入ってる。
一方ガラスは滅多に水洗いせず、ホコリがついたまま硬めの布でゴシゴシして
きたが前述のプラより傷が少ないというか肉眼では無傷。すべりは多少良くなった
がプラと比べるとまだまだギシギシ感はあるね。
ガラス2年使ってるけど、爪で触ると引っかったかな?と幽かに思える程度の小さな傷一個出来たわ。すり傷はゼロだな。
風呂でガンガンお湯で洗ってるから、プラだったら多分ぼろぼろだわ。
その代わりメガネのテンプルはボロボロになってるけど。
れんず屋よりも、中古メガネ屋の誠ってところのほうが候補としてるガラスレンズが安いんだけど
技術とか、コーティングとかの面で、価格以外のデメリットあります?
>>451
ガラスのデメリット
1、落としたら割れる可能性大(粉々になる)
外出先で割ったら帰宅が大変(特にクルマの運転)。予備の眼鏡必須。
2、UVカットを謳ってないレンズの場合UV380が基本(UVAカット力が低い)
UVAもカットするUV400仕様を謳う特殊コーティングしたレンズもあるが製造
メーカーが少ない。
そもそも裸眼の人は全くUVカットされてないので気にしすぎる必要もないかと。
3、重い
カットする前の玉型でプラの約2倍の重さ。と聞くと激重と思われるが、近視用
眼鏡の場合重い外周部はほとんどカットされて無くなるので小さい眼鏡だとプラ
と大差なく仕上がる場合もある。大きなレンズのデザインの場合は要注意。
4、コーティングの種類が少ない
ガラスはそもそもキズや熱に強く静電気の発生も少ないため、ハードコート、
耐熱コート、静電気防止コートは必要ない。プラレンズの防汚コートに相当
するコートをしてるガラスレンズは数が少ない。(防汚コートはツルツルしてて
拭き取りやすい)
5、カラーレンズはガラス練り込み
レンズの厚い部分が濃くなる。一部プラ同様コーティング染色もある。(逆にプラ
でも一部練り込み着色もあり) いや、そうでなくて加工技術とかのほうでね。
SAビジョンの1.70の球面レンズを入れようと思ってるんだけど、価格差以外のメリットがれんず屋にあるのかなと。
無いなら、3000円ほど差があるから誠で注文しようと思ってる。
454-7.74Dさん2014/05/16(金) 08:13:21.76
>>432
Jinsのプラスチック、温泉でつい湯船に持っていったら、コートの色がおかしくなってる。
湯気に当たっただけで、お湯は一切かかってないのに。
去年の春にjinsで新調したときに、「厳しい環境で使うので」って言ったのに、店員は一切ガラスレンズの事
教えてくれなかったな。 いや、温泉なんか酸やアルカリに傾く湯なんだから、普段のお風呂以上に最悪の環境だろ。
456ド近歴43年2014/05/16(金) 22:50:12.78
ガラスを369+で作ろうかと思ったらいつの間にか千葉店無くなってるし、
どこで安くガラス作れるんだろうか。
眼鏡市場しかない?
−10近いド近なんですが、アドバイスください。
千葉です。
>>456
れんず屋は行けないの?
千葉からならそう遠くないでしょ? 458ド近歴43年2014/05/17(土) 11:03:53.26
>>457
ありがとうございます。
れんず屋はフレーム含めて作ってくれるんですか?
ちょっと調べてみます。 459ド近歴43年2014/05/17(土) 22:34:59.74
>>458
れんずやは神保町店だけフレーム持込専門で
他の店舗はフレーム色々置いてるみたい でかいフレームで作ったら超重量でワロス・・・
まあメガロックと併用するだけだが。
関西でフレーム代金込みでガラスレンズいれてくれる店舗はありますか?
チェーン店でガラスレンズを扱っているところってそんなにないものなの?
メガネスーパーで先週ガラスレンズのメガネ作った、明日出来上がるんで取りに行く(´・ω・`)
眼鏡市場でガラスレンズ作ってきた。
カタログにはないけど1.8入れてくれるようで楽しみ。1.9もあるけど追加で30kほどかかるみたい
メーカーは聞き忘れた
受け取りのとき聞いてみる
一山の丸メガネ欲しくなってきた、、、
眼鏡市場のガラスレンズできたよー
レンズは昭和光学のHI-TEX3とのこと。
フレームサイズ53の17なので、ちょっと重量感あるな。
やはり丸眼鏡にすべきだったか。
新しいということもあるけど、2年前に作った同じ度数のプラレンズに比べて
蛍光灯の光が眩しく感じる。これが透明度の違いか、、、
並べて見たら明らかにプラレンズ黄色いな。
少しずつガラスに慣らしていこうと思います。
Jinzでわざわざガラスレンズで作れるか確認してからカウンター持っていったら
ガラスレンズは取り扱ってませんって言ってきた
わざわざ上の者呼んできますって言って連れてきたやつにガラスレンズで作れるか質問したのにw
まさかガラスレンズのこと自体を理解してないのかよくわからんがw
>>471
けっこういいレンズだな。。。
眼鏡市場のこと侮ってたわ。 >>472
JINS でガラスレンズってちょっと前に扱わなくなったでしょ 忙しくて忘れちゃったんだろう。
あんまりガミガミ言うなよ。
JINSでガラス選ぶ客なんて、ほとんどいないから、取り扱いやめた
ガラスは全部取り寄せで、1週間待たなきゃいけない
それでも、ガラス選ぶ客はほとんどいない
フレームもプラしか適さないのが大半だし
ガラスレンズの存在自体を、知らない店員もいそうだな。
ガラスレンズの認知度の低さを思い知ったわ
たまたまこのスレ見つけたからガラスレンズで作りに行ったのに
店員がガラス?なにそれ?っていうくらい知られてないようなマイナーなものだったとは
JINSじゃねえ。。。
あれはマクドナルドですから。
>>480
安さが売りの店=プラスチック専門店だからな
ガラスレンズのメガネが欲しけりゃ、ガラスレンズの種類が豊富な店行かなきゃ
店員のアホさ加減を非難する前に、自分のアホさ加減を反省しろよ
いくら店員がアホでも、ガラスレンズがないことに変わりはない
だが、君の場合は改善の余地がある
何も考えずに、ガラスレンズを選ぶとか愚の骨頂だよ
自分にとって、ガラスがどうしても必要かどうか、あるいはどうしてもガラスにしたいこだわりがあるとか、
そういうことを考えて、レンズ選びをしなきゃダメ
JINSでガラスがあった時も1種類しかないのだから、大半の人はクソ重いだけのメガネを買う羽目になるよ メガネレンズは昔はガラスばかりだったが、
日本でのシェアは 1988 年にプラスチックレンズに追い抜かれ、
現在は数%のシェアしかない。
だから歴史の浅いメガネ店はガラスレンズを扱っていなかったり、
扱っていても実際には作ったことがないということになる。
JINS がアイウェアに進出したのは 2001 年だから
ガラスレンズを扱っていなくてもおかしくないレベル。
484-7.74Dさん2014/08/15(金) 08:40:44.09
レンズだけガラスで入れ替えの値段で安いとこ教えてください。
大阪神戸あたりで。1万円の店は普通くらいですか?
486-7.74Dさん2014/09/29(月) 22:39:44.52
やはりガラスレンズ愛好者は結構いるんだな、
自分もそうなのだがレンズの傷つきやすさを考えると
プラはない。
重さのデメリットを除けばガラスだよね。
487-7.74Dさん2014/09/30(火) 20:38:23.04
光学的特性を考えれば今でもガラス優位なのは変わらないね
ガラスってハイカーブにも対応してる?
カラーレンズにできる?
プラスチックレンズと違ってガラスレンズは1.90まで上げられるから
そもそも両面非球面にする必要性が無いんだよ
両面非球面は収差を抑える為のものであって、本来薄くするもんでもないだろ
いや、両面非球面というのはもともと見栄えを良くするために薄くするためのもので
カーブを抑えることによって発生する収差を抑えるために非球面設計になっている
>>491
>>492の言っていることが正しいよ。
これは誤解している人がすごく多い話だけど。
http://www.omi.gr.jp/opt/lens/sph-as.html
非球面レンズは必ずしも球面レンズより高性能であるとは限りません。
強度のマイナス度数(近視用レンズ)では、収差の抑制に有利と言われているカーブで
球面レンズを作ると厚くなってしまい商品価値が下がってしまうために、
浅いカーブで作らざるを得ませんが、
その際に発生する収差を少なくするために非球面でカーブを形成するのです。
したがって、理想的と言われるカーブ(に近い)を持った球面レンズに対しては、
非球面レンズは必ずしも高性能とは言い切れないのです。 両面非球面レンズのスレでも
非球面はレンズの厚さを抑える事がメリットで、光学的には球面の方が優れてる。
メガネ屋は高く売れるから、非球面レンズが歪みの少ないレンズだと偽って売ってる
とする主張と
人の角膜は球面では無いから、それに合わせて作られてる両面非球面レンズは、より自然に近い歪の少ない視界が得られる
とする主張があって
どちらが本当なのかわかりませんでした
実際に両面非球面レンズを使ってみたら、自分では両面非球面レンズの方が歪みが少なく感じられたので
もし可能ならガラスで両面非球面レンズが欲しいなぁ、と思った次第です
>>494
光学的な理屈がきちんとわかる人なら、球面上にカーブしている網膜に対して
結像させるためには球面が理想的というのはすぐにわかる話だけどね
レンズの屈折率の話でもそうだけど、値段の高いレンズほど性能が高いと
思い込んで誤解している人多過ぎ >>483
経営歴の浅い眼鏡店でもガラスレンズ扱う店は多いよ。
10年ほど前からガラスレンズのカット加工は、
レンズメーカーが請け負うのが通常になってきたから。
老舗眼鏡店も昔は店内加工していたのを、今はメーカー外注に出すように変わった。
店内加工しなくなったのは、ガラスレンズ加工機のリースアップや
老朽化による更新の際、プラレンズしか削れない廉価加工機に買い換えた事情のため。 >>496
レンズシェイプは手書きのFAX送信ですか?w 498-7.74Dさん2014/10/30(木) 03:56:29.60
ガラスレンズは1.523に限る
激安チェーン店でも無い限り、注文すれば普通に取り寄せてもらえる
501-7.74Dさん2014/11/25(火) 08:20:53.77
>>498
1.523ってそんなにいいの?
今は1.60のプラを使ってるけど、よくカキコされてるから作ってみたいな。
R S -3.5.0 C -1.5 AX 180
L S -4.0 C -1.75 AX 170
眼鏡屋には逆に一度訊いた事あるんだけど、
もし作るならこの度数だと1.7の方がいいんじゃないかと言われた。
ちなみにフレームは46□くらいのオーバルを予定してるけど厚みとか重さはどうかな? >>501
厚みは0.2mm程度厚くなるだけ
重量増も数g程度 >>501
502に補足するとプラからガラスにすると数g程度でも最初は重く感じるだろうけど
厚さの違いは気にならないよ >>502-503
ありがとうございます。
その程度なら一度クラウンガラスで作ってみようかな。
重さは眼鏡屋でレイバンをかけてみたから何となく感覚は解ってるつもりだけど
厚さが牛乳瓶の底とまではならないだろうけ厚くなるというのがわからなかった躊躇してた。
度が入ればレイバンより重くはなるだろうけど、大丈夫だと思でしょう。 何か文章の手直しをすると前の文の文字が残るなぁ…
× 度が入ればレイバンより重くはなるだろうけど、大丈夫だと思でしょう。
○ 度が入ればレイバンより重くはなるだろうけど、大丈夫でしょう。
初めてプラ(非球面屈折率1.74)のレンズ作ってみたら
見え方がガラス(球面屈折率1.7)より世界が縮小して見えた
屈折率の違いなのか、設計の違いなのか、それとも素材の違い?
509-7.74Dさん2014/12/18(木) 22:53:16.74
510-7.74Dさん2014/12/21(日) 17:13:03.14
プラからガラスに入れ替えたけど、重量測定したら2gしか重くなってない
見え方ははっきりわかる程良くなったし、これでキズの心配も無くなるしで
大満足
511-7.74Dさん2014/12/25(木) 14:32:51.73
>>510
重いっていっても、だいたいそんな程度だよね 512-7.74Dさん2014/12/25(木) 21:04:32.14
メガネキモいわ〜 劣等族
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! すでにリーチかけられているの知ってるか
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| 静岡県のコンタクト会社に来年潰しの摘発が入るかもと情報が流れてるぞ
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ ♪♪♪ 会社所在地は沼津か静岡か〜小さい会社と大きい会社どちらを潰すのか
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/ 自ら手を引いて事業やめないと潰されて逮捕されるぞ
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'" 逮捕される社長は女のほうか男のほうか〜 粗大ごみと陰口叩かれてるほうか〜詐欺師と陰口いわれるほうか〜
来年本当に実行するか見逃すかどうか現在検討中だそうだ♪♪♪ 静岡西部は保健所が目を光らせ厳しくて静岡東部はこれまでは甘かったこともどちらを潰しに行くかの判断材料にするらしいぞ♪♪♪
「レーシック手術で後遺症」で患者12人が提訴したな。次はコンタクト会社社長を医療法違反で吊し上げる番らしいぞ。法律違反で逮捕まで持ってくかもしれんぞ。
会社所在地は沼津か静岡か。潰しにかかる社長は女のほうか〜男のほうか〜今回は本気で潰すのか〜それとも洒落に留めて猶予して見逃すのか〜。 本気でちくれば確実に潰されるぞ〜 確実にコンタクト会社は消えるぞ〜 社長のお前は最高にヤバイことになるぞ〜
コンタクト会社経営してるやつは低脳が多いから危機を把握してないようだ。逮捕される社長は女のほうか〜男のほうか〜
514-7.74Dさん2015/01/01(木) 02:20:57.38
515-7.74Dさん2015/01/02(金) 16:58:28.25
ガラスにしたけど見え方すっごいすっきりしてるんだな
516-7.74Dさん2015/01/03(土) 17:45:36.80
プラスチックレンズだと内部密度が不均一だから、視界が微妙におかしくなるんだよね
ガラスだとそういうのが全然無いから、視界はものすごくクリア
517-7.74Dさん2015/01/04(日) 01:38:31.45
>>516
ガラスがプラより見やすくて視界がキレイなのはそういう理屈なんだね 518-7.74Dさん2015/01/04(日) 11:09:43.77
確かにプラの視界はなんかモヤモヤしておかしいと思うことがある
519-7.74Dさん2015/01/06(火) 07:26:04.51
比べると簡単にわかるんだけど、プラだけ使ってるとそれに気づきにくいよ
520-7.74Dさん2015/01/06(火) 21:34:22.32
(ΦωΦ)ガラスレンズだと重いでしょ、とくに私のようなドキンちゃんには
521-7.74Dさん2015/01/07(水) 18:29:08.44
度数も書かずにエスパーしろってか?
522-7.74Dさん2015/01/07(水) 20:22:02.05
メガネかち割るぞ
523-7.74Dさん2015/01/12(月) 20:18:51.04
試したが1.523のクリア度合いは最強だな
524-7.74Dさん2015/01/14(水) 08:25:13.72
スペアの眼鏡にガラスレンズ入れてみた。言う程重さも感じられないし、クリアな視界はとても良い
525-7.74Dさん2015/01/22(木) 20:13:13.60
クリアすぎて眩しいぞ
でもコレがいいんだな
526-7.74Dさん2015/01/23(金) 08:09:24.74
ガラスレンズで過ごして一週間。疲れなくていいわ。
527-7.74Dさん2015/01/24(土) 18:35:31.96
約70年前、日本軍による「慰安婦強制凌辱」や「8940万人規模の南京大量殺害」などの
日本国の邪悪な所業の真実の歴史を知ろう
そして俺達日本人は、本当に申し訳なく思ってるのなら中韓の人達に謝罪しようぜ
俺も純度100%の生粋の韓国人なので、その真実の歴史を知った時に
俺に卑劣な日本血が混じってると思ったら
掻きむしって邪悪な血を全部出してやりたいぐらいの気持ちです。
528-7.74Dさん2015/01/25(日) 02:23:39.03
ガラスは高級品のイメージがあるけど、むしろプラスチックより安いんだね
メガネレンズにおいては高いものはやっぱりいいけどね。
531-7.74Dさん2015/01/26(月) 21:42:04.53
>>528
そこがガラスの良いところ
メガネ用レンズだと多焦点屈折レンズを別にすれば
安い方が性能が高い 532-7.74Dさん2015/01/27(火) 06:42:06.11
エッチの時もガラスレンズ
533-7.74Dさん2015/01/30(金) 20:53:58.59
興奮して曇りやすいぞ
いざ脱がせてがっかりするのがあそこの毛が無かったり薄かったりすること。
包茎治療でやっていけなくなった業者の次なる手が脱毛。
まあまともな女ならひっかからないとは思うが、
局部に永久脱毛するのは女を捨てることと同じだと思いなさい。
535-7.74Dさん2015/02/01(日) 21:38:22.15
>>531
確かに高い方が性能が良いと言い切れるのは累進多焦点だけだね 536-7.74Dさん2015/03/08(日) 04:00:23.46
ガラスレンズ最強
539-7.74Dさん2015/03/13(金) 20:50:21.08
って言うか、ガラスレンズが普通で、
それ以外はレンズの形をしたゴミって気がする。
俺もガラスレンズユーザーだけど、成長期の子供やスポーツをやってる人間にはプラスチックが適しているだろう
プラスチックを必要以上に貶めなくてもガラスレンズの価値は変わらない
割れたら怖いなーと思うけど、パソコン用とか絵を描く時用にガラスレンズ欲しい。
ガラスレンズで割れたことはないなぁ。フレームは折れたり曲がったりはしたけど。
車のヘッドライトもガラスが良いなぁ。
高校生のときガラスレンズだったが、
落としたりしていたら縁の角が僅かに欠けた。
よほどのことがないと割れないとは思うが、
割れれば厄介なのは確か。
眼鏡市場のガラスレンズって伊藤光学だったと思うけど、イトーレンズとは違うんだよね。
汚れがつきにくいって書いてあるけど、東海光学みたいに撥水コートでもついているのかね。
レンズ屋でも伊藤光学のレンズそのものは出てないと思うけど、どういう代物だろう。
ん? 自分が眼鏡市場でガラスレンズのメガネを作った時は、ニコンだったけど。
547-7.74Dさん2015/04/14(火) 18:29:33.19
その時々で仕入れ先は変わるよ
自分の時は、2種類あったな。黙ってるとプラスチックレンズしか勧めてこなかったが。
549-7.74Dさん2015/04/18(土) 21:31:09.30
プラスチックの方が扱いやすいし、後々クレームになりにくいから仕方ない
>>545
れんず屋で TSL と書いてあるのがそれ。
正確には TSL というのは伊藤光学のグループ企業で、
伊藤光学のメガネレンズを卸している会社。
こういうことをやっているから知名度が上がらないのだと思う。 553-7.74Dさん2015/05/10(日) 00:12:15.80
昭和光学ってレンズ良いの?
日本メーカで悪いのってあるの? 特にガラスレンズで
>>554
ツァイスのプンクタール1.5が最高だと思う。 >>555
プンクタール1.5どこで扱っていますか? んなもの今時どこで扱ってるのよ。お勧めするなら買える店を書いてもらえませんかね?
その店で「今も」売ってるならすばらしい情報だからぜひ紹介してください。
俺の知るかぎりじゃとっくの昔にドイツからの輸入は途絶えて在庫もないって聞いたけど、間違いだったかな。それなら謝るよ。
プンクタールって最初に設計、製造されたのが90年以上も前のレンズだよね
それはさすがにもう手に入らないよ
プンクタールって生産終了になってたんだ
知らなかったよ
563-7.74Dさん2015/06/03(水) 21:00:40.69
久しぶりにプラレンズで作ったけど、やっぱガラスにはかなわないな。
でも軽いw
プンクタール1.6ならドイツで現在も生産中
本国へ行けば受注生産だけど買える
生産終了したのはプンクタール1.523とウロパール
565-7.74Dさん2015/06/18(木) 21:57:44.16
でもお高いんでしょう?
ガラスレンズの人って少ないのか? 売ってないってのはそうだけど。
売ってはいるけどメガネ屋もすすめなくなった
ガラス用の加工機がもう無い店も普通にあるし
眼鏡市場だと同一料金でガラスも選べる仕組みなんだけど
加工がやや面倒だから嫌がる店員も中にはいるしね
せっかくのガラスレンズなのにノンコートがほぼ選択肢なしなのが悲しい。
誰か買ってやれよ。ってガラスレンズは長持ちするからなぁ。
眼鏡市場でガラスはやめとけ。
プラと同じ感覚で加工したのか知らんが、フレームギリギリで端っこが欠けたわ。
ガラスレンズは少し小さめにするもんやが、知らなかったらしい。O宮店な。
クレームつけられれば、ガラスは最高では? クリアさは比類ない。
つか、カメラメーカー観れば和姦だろ
程度の低い一眼(ミラーレス等)はプラマウントにプラレンズ
(勿論コンデジなんか殆どプラレンズ)
中ハイエンド機は金属マウントでガラスレンズ
何故そうなっているか考えれば一目瞭然
ぶっちゃけ今のプラレンズ一辺倒は、造られたモノだと思っている。
一時期「リムレス割って怪我をした」「寝返り打ったら眼鏡割って怪我をした」
な新聞記事がやたら出て、たしかその後国会でも取り上げられて、
それ以降リムで完全に覆われていない限り使用禁止となった。
あれはプラレンズを売らんが為、眼鏡買い換え需要を喚起する為の工作でしかない。
処方箋作ってもらいました
遠用
球面 円柱 円柱軸 瞳孔距離
右:-1.50D -0.50D 80度 65ミリ
左:-1.00D -0.50D 90度
となっています
なんか乱視の一番弱いのを入れたそうです
ガラスレンズというかオススメのレンズの仕様?を教えてくださいw
屈折率1.74とい薄いレンズだと入りが滲むそうですが
この処方箋ではどんなレンズ、仕様?がオススメでしょうか?
めがね屋は多分、ジンズか二万円堂になりそうです
よろしくお願いします。
>>577
フツーのメガネ屋なら1.60のプラスチックレンズを使う。
見え方にこだわるならガラスレンズか1.50のプラスチックレンズ。 >>578,579
ありがとうですー
てか、入りが滲むってなんだww、自分で書いてて意味不明w
なんて書こうとしたんだろw
フレームはツーポがいいんですけど、フルフレームでもいいかなと思ってます
(使ったこと無いけど)
1.50って厚いイメージがあるんですけどどうでしょか
ガラス使ってみたいんですけど重いですかねー
薄いと割れるって聞きますし
1.50のプラですかー、にじみが少ないメリットがある感じですかね?
多少厚みがあっても、ニジミが少ないほうを優先したほうがいいのですかね
違和感無いほうがいいですよね、でもなんか薄さにこだわってしまうw
レンズメーカーはHOYAがいいみたいだけど
どこのメーカーがいいんでしょうか >>580
ツーポならプラスチックの1.60で作るしか無いね
レンズメーカーはどこのでも構わないよ、度数も低いから球面でも片面非球面でも
違いを認識できることも絶対に無いし >>582,583
ありがとうございます。
ツーポ1.60了解です
フルフレームなら1.74でもいいのですかね、多分
ガラス使ったら、ちょい重いですかねー
実は2本買おうと思ってまして、ツーポとフルフレ
コーティングって時間経ったら剥げたり劣化して見え方に影響ないですか?
プラ、ガラスともにやったほうがいいんでしょうか 585-7.74Dさん2015/08/19(水) 18:41:05.59
ガラスだとコーティング無しでいいかと(そもそもコーティング自体少ない)
プラならメーカーによって色々ありますが
傷に強いハードコートだけは付けたほうがいいですね
後は使用用途や予算次第で選べばいいと思います
プラしか知らないですけど時間経てば劣化しますし
洗う時は中性洗剤かレンズクリーナーを使わないと
ひどい場合クラックができたりします
それと熱に弱いんでお湯もだめです
ガラスのノンコートがなかなか無いですよね。
ほとんどマルチコートだもんなあ
587-7.74Dさん2015/08/19(水) 19:28:38.96
ガラスの重さは個人差があるのでなんとも言えないですが
気になるなら、なるべくレンズ面積が小さいフレームを選ぶのと
1.7くらいのレンズにすれば、重さもですがレンズ自体も薄くできますよ
度数が低いみたいなので、1.7にしてどれくらい重さが軽減できるか分かりませんが
厚さは0.5くらい違ってくるんじゃないかな
>>587
薄くなる以上に比重増加で重量は重くなるよ 589-7.74Dさん2015/08/19(水) 20:20:08.20
うっかり比重のこと忘れてました;
>つか、カメラメーカー観れば和姦だろ
カメラメーカー観なければ強姦なんですね、わかります
5915842015/08/22(土) 13:39:56.07
みなさんありがとうございます^^。
急に必要になったもんで、とりあえずジンズで1本作りました
フルフレームでPCレンズ(カット率30%?)の1.74片側非球面、乱視入り?
1万もかかってしまいました。。。
あとでもう一本マトモ?なやつをガラスで作れたらお願いしてみようと思います^^b
免許の取得に実家帰るので、
すぐ欲しくて仕方なくというか仕事や趣味用に一本みたいな感じです^^;
ちなみにコーティングの話しは出なかったけど大丈夫かなw^^;
店員もスキルというか知識無いし、完全にバイトですねwジンズてw
フレームで6000円、8000円出す価値が無いですね、中国製ばっかだし(プンプン
安くないと利用価値が無いお店です;;
>>587,588
薄さと比重とはどういう関係にあるのでしょうか?
薄くなると重くなる??? >>591
同じ度数でレンズを薄くするには屈折率の高いレンズ材料を使う必要がある。
屈折率の高い材料は重金属を使ったりするので重くなる。
度数が強ければ薄くなる分材料の量が少なくなるので相殺されるが、
度数が弱ければ、極端には0なら、屈折率が高くても全く薄くならず、したがって重くなるだけ。 いつも眼鏡作るけど問答無用でプラレンズで出来上がって来る
使い捨てだからいいけどさ
ガラスに金掛ける時代じゃないしな
>>593
そりゃ何も言わなければプラスチックでできてくるに決まっている。
何も言わずにガラスでできてきたら怒る客もいるし、
そもそもガラスレンズを扱わない店さえある。 作り比べるとやっぱガラスはプラよりも透明度が高いし熱にも強いしキズにも強いしで
満足感の点でも実用性の面でもお買い得感は高いと思う
鋳造屋なんだが740℃のアルミを手酌ですくってたら輻射熱でプラレンズに熱クラック入った・・・
ジンズがコミコミで安く作れるっぽいけど買った方おられたら感想を教えて下さい。
フィッティングとか気になる・・・
あとガラスレンズのデメリットは>>452の他にありますか? >>601
ありがとう、やっぱ扱ってないんだね
ガラスレンズの眼鏡を安売り店で買うなら眼鏡市場が一番安いんかな?
通販だとフィッティングが出来ないから厳しいんだよなぁ >>601
ああ、昔はあったけど今はなくなったのか。
上のレス見て勘違いしてたけど日付見たら6年前だった・・・
やっぱフレーム込みで安いのは眼鏡市場か・・・ >>599
jinsのフレームって強度的に脆い印象があるな。
ガラス入れるなら、少々高いけどバネ合金をお勧めしたい。
バネ合金はガラスとの相性すごくいいぞ。
少々乱暴にメガネ扱っても壊れない。
ヤケドに気をつければサウナへも入れる。
ラドルコート剤蒸気とか離型剤蒸気もプラにはよくない。 >>604
バネ合金ってテンプルの付け根にベータチタンの柔らかいのが部分的付いてるやつ?それならフルリムで余ってるフレームがあるな。
ところで、ダイカストですか?うちは砂型の小ロット多品種だからその辺はないな・・・
その分、手で杓持って鋳込むからすっげー暑いけど >>605
超弾性合金フレームのことです。形状記憶合金の一種らしい。
以前はバネ合金の表記もされていたと思ったけど?
超弾性合金もしくはNT合金でググれば情報出てくる。
ダイカストです。手酌ですくうとあったので、グラビだったら
離型剤蒸気もレンズ痛める要因になるなと思ったので。 ガラスレンズって、外国だと普通に最新のが買えるの?
別に国内でも買えるじゃん
今売ってるのが一番新しいやつなんだし
ガラスに替えてまだ半年なのに両眼のレンズの真ん中が傷だらけになったw
何処かで擦れたのかなぁ?
あー、また買い替えだ
613-7.74Dさん2016/01/27(水) 19:11:53.05
>>611
単なる汚れがキズに見えてるだけかもしれないから、どんな感じなのか写真見せて 616-7.74Dさん2016/01/28(木) 02:36:10.82
>>611はウソで写真をあげられずそのまま逃げ出すに1億デンマーククローネ 風呂で落とした経験が何度もあるがレンズの縁から落ちるとあっさり割れる場合もあるけど
面から落ちた場合は意外と割れない。今まで一度しか割ったことない。
でも固くてザラザラした地面に落ちると砂粒くらいの傷が入る。
まあ落としさえしなけりゃ普通は傷つくことはないと思うよ
傷にピントが合わなかった。レンズの一番出っ張った表の部分なのでどこかの硬い床?で擦れたみたい。れんず屋で入れてかなり気に入ってたんだけどショックです
また入れれば済む話。
レンズは使えば傷がついたり、そうでなくてもコートが剥がれたり度が合わなくなったりするから、
いずれ換えなくてはならない。
621-7.74Dさん2016/01/28(木) 11:04:36.74
妖怪のせい
寝てるときにレンズを紙やすりでゴシゴシされてる
はよっ時計をトイザラスに行って買って来い
622-7.74Dさん2016/01/28(木) 17:16:31.67
>>619
めがねを使わない時はめがね入れに入れておくのが鉄則
たとえ傷つきにくいガラスレンズだとしてもね 623-7.74Dさん2016/01/28(木) 21:45:14.39
ガラスの上に保護ガラス付けておけばキズついても交換するだけで済むな
624-7.74Dさん2016/01/28(木) 22:26:43.99
625-7.74Dさん2016/01/29(金) 17:28:49.01
精液かかってもダイジョーブ
626-7.74Dさん2016/01/30(土) 20:22:52.23
>>623
プラでもそういう保護カバー的なものがあったら便利そう 628-7.74Dさん2016/01/31(日) 20:44:14.56
629-7.74Dさん2016/02/02(火) 22:14:13.52
スプレーしただけで表面に保護膜を作るとかならできるかも
キズが増えたらぺりっと剥がせる感じで
>>629
それ良いな、どっかのメーカーが実際に製品化しそう。 634-7.74Dさん2016/02/07(日) 01:41:29.15
ガラスは最近断ってくる店が一段と増えたね
どうしてもというならしぶしぶって感じやね
車に置いておくサングラスにしかもう使ってないわ
636-7.74Dさん2016/02/08(月) 23:17:55.11
サングラスとガラスレンズの相性は良いよね
637-7.74Dさん2016/02/10(水) 13:56:58.48
最近ずっとガラスレンズだけど、疲れなくて良い感じ。
638-7.74Dさん2016/02/10(水) 21:16:56.49
透明度が高いし歪みも少ないからね
639-7.74Dさん2016/02/11(木) 00:10:47.90
プラスチックと違って歪まないのはメリットだな
640-7.74Dさん2016/02/11(木) 21:17:51.44
剛性高いからね
642-7.74Dさん2016/02/13(土) 17:58:46.10
曲げ剛性がプラスチックだと弱い
リムの力で簡単に歪む
643-7.74Dさん2016/02/15(月) 23:40:58.37
フルリムのだとまず歪んでるよね
同じ度数の違うメガネ(プラ)をかけた時の気持ち悪さは歪みが原因だったのかも
645-7.74Dさん2016/02/16(火) 20:18:07.75
それだけでは原因はなんとも
646-7.74Dさん2016/02/17(水) 08:24:45.93
ガラスレンズはセックスの時に曇りやすい
647-7.74Dさん2016/02/17(水) 10:06:34.13
うん、そうそう
648-7.74Dさん2016/02/17(水) 12:54:52.62
曇り止め塗っておいた方がイイヨ
649-7.74Dさん2016/02/17(水) 21:42:28.59
ガラスでも遠近の最新設計のものを出して欲しいな
651-7.74Dさん2016/02/17(水) 22:04:54.15
652-7.74Dさん2016/02/18(木) 20:28:49.94
SEX中も眼鏡なの〜?
653-7.74Dさん2016/02/19(金) 20:46:10.09
>>649
今は複雑な型を立体成型できるから不可能では無いんだけどね 654-7.74Dさん2016/02/20(土) 00:26:31.64
エッチの時は重く感じるガラスレンズ
655-7.74Dさん2016/02/22(月) 17:30:31.05
656-7.74Dさん2016/02/22(月) 23:09:48.77
3Dプリンタの登場以降と以前とではやれることが全く変わったしね
657-7.74Dさん2016/02/23(火) 18:57:39.75
いずれレンズも自分が好きなように設計して自作できる時代が来るかもな
658-7.74Dさん2016/02/24(水) 01:39:16.84
659-7.74Dさん2016/02/24(水) 23:03:08.57
スゲー、そんなん出てきたらもうレンズメーカーなんて廃業間近じゃん
どのレベルのモノが出力できるかだな
おもちゃレベルなのか眼鏡レンズにバッチリ使えるレベルなのか
カメラレンズだと複数枚組み合わせで非常に複雑&精密だし、
コーティングの問題もあるからそう簡単には置き換えできんだろね
性能や安全面で問題なく、
そうやって作った方が安くできるようになれば
レンズメーカーがそうやって作るだけの話。
いや、レンズの成形方法としては現行の方式の方が安くできるのよ
ただ売値がそれに対して高すぎるから、個人ベースで3Dプリンタなんて
使われると通常の売値よりも遥かに安く作られてしまうから、メーカーと
しては商売が成り立たなくなるってことだね
663-7.74Dさん2016/02/26(金) 19:06:29.11
664-7.74Dさん2016/02/27(土) 20:36:41.25
手持ちのレンズなら3Dスキャンすればすぐにデータは手に入るから
コピーを作るのは簡単そうだね
665-7.74Dさん2016/02/28(日) 16:11:18.57
10万円以上する遠近がわずか何千円かで買えるのか
その内ネットでレンズの3Dデータが流出して法改正とか行われそうな悪感
666-7.74Dさん2016/03/01(火) 19:03:53.21
コピーレンズはこれから流行りそうだね
DVDのリッピングと同様に確かに法規制されるかもだが
667-7.74Dさん2016/03/01(火) 19:32:55.28
規制される前にデータ集めまくっておいた方が良さそう
668-7.74Dさん2016/03/04(金) 21:52:12.05
できれば丸生地のままデータ欲しいけど、それは難しいかな
670-7.74Dさん2016/03/04(金) 23:02:14.41
>>668
大抵の店はレンズだけでは売ってくれないからね
それに高級レンズだと最初から玉型含めた設計になっていて
加工された後のしか出てこないのもあるし 671-7.74Dさん2016/03/06(日) 18:55:53.54
>>670
なるほど、そもそも丸生地自体が無いものもあるのか 672-7.74Dさん2016/03/06(日) 23:18:07.91
そういうのだと玉型に依存してしまうから、データがあってもほとんど無意味なんだよね
同じフレーム用に予備のレンズ作りたいとかなら別だけど
673-7.74Dさん2016/03/08(火) 20:33:18.70
ポイントは屈折率だね
そこが一致しないと形状データだけ合わせても想定した度数にならない
674-7.74Dさん2016/03/10(木) 23:14:01.08
なるほど、度数をきっちり合わせるのは難しそうだな
675-7.74Dさん2016/03/12(土) 19:27:19.79
いろいろな度数のデータもあれば、線形予測法を使って
度数に合わせた形状も設計できるんだけどね
676-7.74Dさん2016/03/14(月) 19:42:02.32
いろいろなレンズを扱えるメガネ屋なら可能だけど
個人だとまだ難しい段階かな
677-7.74Dさん2016/03/16(水) 20:42:39.56
光学レンズが3Dプリンタで作れるようになると、加工機すら要らなくなるのは利点だね
最初からその玉型で切り出したものを作れば良いだけだから
678-7.74Dさん2016/03/20(日) 19:04:33.90
フレームも3Dプリンタで作れるし、既存のメガネ屋にとっては脅威の技術だろうな
679-7.74Dさん2016/03/22(火) 22:19:08.68
即日仕上げができるのも魅力だね
今だと7日から10日待たないといけないものも、全てのレンズがその場ですぐに出来上がる
680-7.74Dさん2016/03/24(木) 18:15:35.14
メガネ業界にとっては革命的だが、既存のレンズメーカーは潰れるかも
681-7.74Dさん2016/03/27(日) 20:12:49.82
設計屋に成り下がるかもね
ただデータがネットに流通するようになるともう商売は不可能だろうな
682-7.74Dさん2016/03/29(火) 22:22:08.67
SEX中には曇るし重たいガラスレンズでしゅ
683-7.74Dさん2016/03/29(火) 22:25:21.62
>>681
データの流出をどう防ぐかがポイントだな
また無理やりわけのわからん法律でも作るしか無いと思うが 684-7.74Dさん2016/03/30(水) 05:54:35.07
昨日も彼女に中出ししやしたわんわん
685-7.74Dさん2016/03/31(木) 18:48:27.31
>>683
児童ポルノと同じ扱いにしそう
見るのも持つのも禁止とかにして 686-7.74Dさん2016/04/02(土) 01:17:42.82
今の自民党ならそういう無茶苦茶な法律作りかねんな
687-7.74Dさん2016/04/03(日) 19:13:47.30
まぁ今の内に地味にデータ集めておくのが吉だな
688-7.74Dさん2016/04/04(月) 18:55:07.90
先に気付いた者勝ちだな
689-7.74Dさん2016/04/08(金) 19:17:58.25
まだ海外でも気付いてる人はいないっぽい
今なら日本が世界でトップに立てるチャンス
690-7.74Dさん2016/04/11(月) 19:17:40.02
意外と知らないだけでTorrとかで既に普通にやり取りされてたりして
691-7.74Dさん2016/04/14(木) 00:47:23.76
そういう系統でなら既にあるかもしれんね
692-7.74Dさん2016/04/14(木) 19:25:30.31
ピストルの3Dデータですら手に入る時代だから
既になんでもありそうな気もする
693-7.74Dさん2016/04/16(土) 19:28:22.43
その手のデータが集まっているところにいくとなんでも揃ってて驚いた
694-7.74Dさん2016/04/18(月) 22:01:29.04
おもしろいデータがいろいろ集まってるよな
秋葉原だとデータだけあれば作ってくれる店もあるから
そういうところで一度作ってみたくなる
695-7.74Dさん2016/04/20(水) 21:30:47.99
オリジナルのフレーム作るのもおもしろそう
フレームなんていわば針金細工とか樹脂細工だから、
現状でもできるわな。
単に今市販されているものと同じもの作ったり、
いくつも同じもの作ったりするとき楽になるだけ。
697-7.74Dさん2016/04/20(水) 23:22:20.09
みなさん、>>696が自作のフレームを作って写真を見せてくれるそうです
楽しみにしていましょう 698-7.74Dさん2016/04/22(金) 19:31:20.70
699-7.74Dさん2016/05/01(日) 02:03:13.03
結局>>696は口だけで逃げ出してしまったようだな 700-7.74Dさん2016/05/03(火) 17:19:07.77
レンズ用の素材が日本国内でも気軽に買えるようになって
コートも1枚単位で受け付けてくれるところが出てくれば
一大市場に発展しそう
701-7.74Dさん2016/05/03(火) 19:36:40.82
おたくメガネ出身なので中年になってもガラス
702-7.74Dさん2016/05/06(金) 21:57:23.18
703-7.74Dさん2016/05/10(火) 21:51:46.39
痛い目にあえば良いんだよ
独占禁止法に違反することでも平気なような反社会的業界なんて
704-7.74Dさん2016/05/11(水) 06:11:40.59
セックスの時曇り止め必要
705-7.74Dさん2016/05/12(木) 21:39:06.19
>>703
某社と開発中のレンズを某チェーン店の言いなりになって開発中止に追い込んでおきながら
その開発中だったレンズを横取りして某チェーン店に販売させてしまうようなブラック業界 706-7.74Dさん2016/05/16(月) 19:56:23.70
それどこだか知ってるけど書いたらアウトなんだろうな
707-7.74Dさん2016/05/20(金) 21:00:45.10
ジンズと某レンズメーカーが共同開発中だったものに愛眼がイチャモン付けてきて
開発中止に追い込んだ挙句、その開発中だったものを愛眼が横取りしたって話なら知ってる
708-7.74Dさん2016/05/23(月) 17:52:19.45
愛眼って最低最悪の企業だな
709-7.74Dさん2016/05/23(月) 23:02:37.69
さすがにそれはJINSに同情せざるを得ないな…
710-7.74Dさん2016/05/26(木) 23:10:44.62
愛眼ってそんなひどいことしてたんだな
711-7.74Dさん2016/05/28(土) 11:46:14.83
いわゆる機能レンズってやつのことだね
割と有名な話
712-7.74Dさん2016/06/01(水) 00:06:43.51
ジンズはその後に別のメーカーと組んで新たに開発をして
発売に漕ぎ着けた
713-7.74Dさん2016/06/01(水) 22:57:13.55
JINSは今は遠近もそこのメーカーと組むようになったんだな
714-7.74Dさん2016/06/02(木) 17:34:59.91
だまされたわ 重くてつらいし すぐプラスチックレンズに変えたわ
715-7.74Dさん2016/06/02(木) 19:59:51.63
フレームの軽いのを選べば ガラスでもぜんぜん大丈夫
718-7.74Dさん2016/06/02(木) 23:53:19.51
719-7.74Dさん2016/06/03(金) 03:59:01.64
中等度近視でガラスレンズ愛用者です
721-7.74Dさん2016/06/04(土) 01:03:38.66
722-7.74Dさん2016/06/04(土) 06:27:05.12
723-7.74Dさん2016/06/04(土) 21:28:22.64
>>721
前のメーカーはクレーム多かったからいつか切り替えると思ってたわ 724-7.74Dさん2016/06/06(月) 15:40:18.58
藤沢市 子供3兄妹が全員骨折 / 歌手のIZAM(44)、今年2度目の剥離骨折「足首が90度内側に曲がった」
https://twitter.com/tok aiama/status/739559517600374784
『進撃の巨人』『僕だけがいない街』
作画監督アニメーター杉崎由佳(享年26歳)5月28日死去 / 4月頃から、「頭が重たい」「歯が痛い」「服に血がめっちゃついているけど出血原因がわからん」
「致死量の放射能を放出しました」
2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた / 芸能人が原発をPR! 500万円の高額ギャラも 勝間和代 三橋貴明 佐藤優
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 →りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384
UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。 ノンコートが欲しいのですがマルチコート付きばかりですね
726-7.74Dさん2016/06/06(月) 22:25:42.06
なんでノンコートが良いのか知らないけど、ノンコートのも普通に注文できるよ
727-7.74Dさん2016/06/07(火) 19:50:54.54
だよね
728-7.74Dさん2016/06/08(水) 23:09:05.07
サングラス用途だと今でもノンコートは主流
コートない方がレンズごしごし拭けて楽チンじゃないですか!
1.52入れてくれる店舗がないわ
個人でやってるところ探すのも面倒
>>730
1.52にこだわるのは、アッベ数のため?
都内なら、れんず屋で扱ってるかと思います。 733-7.74Dさん2016/06/12(日) 19:34:29.11
チェーン店のような本部指定のところだと難しいかもね
734-7.74Dさん2016/06/19(日) 20:36:19.95
チェーン店でもメガワールドのようのところだと
店個別に好きなレンズを発注できる
735-7.74Dさん2016/06/21(火) 00:50:21.55
そこはチェーン店毎のシステムの違いだな
1.523のガラスレンズで作ろうとしたら、マルチコートありなのは日本レンズだけしか
ないようだが、他はやめてしまったの?
橋までにじみボケのないスッキリしててさすがのアッベ数だわ、常用レンズはすべて1.5ガラスに変えた。
マルチは世界的に見ればこれだけ普及している国は日本くらいのもの
739-7.74Dさん2016/06/29(水) 19:00:03.11
>>737
海外に行くと付いてないのがデフォなんだよな
前にそれ知らずに作ってマルチコート無しのなってしまった 量販店だと仕入れ取引の都合で、一部の売れ筋レンズしか扱ってなかったりするね。
たいてい、ガラスレンズのラインナップは少なく屈折率1.60以上からとか、非球面が選べないとか、
コーティングが選べなかったりする。
たいていの量販店はガラスレンズに限らずプラスチックレンズでも仕入れるものは
本部によって予め決められていて、店で自由に仕入れはできない
ただし一部のチェーン店ではどのメーカーのどういったレンズでも自由に仕入れることが
できるところもある
742-7.74Dさん2016/07/02(土) 14:49:08.93
八王子にある巨大量販店とかがそうだね
743-7.74Dさん2016/07/02(土) 23:11:06.66
あそこはどこのメーカーのレンズでも好きに取り寄せできる
745-7.74Dさん2016/07/03(日) 14:48:49.19
そんなすごい店があるのか
746-7.74Dさん2016/07/05(火) 06:01:43.75
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
748-7.74Dさん2016/07/05(火) 17:50:26.05
↑
神奈川のキチガイ
749-7.74Dさん2016/07/06(水) 23:28:36.33
レーシックのアホが自分の思い通りにならずに発狂中
750-7.74Dさん2016/07/08(金) 19:42:41.74
サングラス用としてはガラスレンズは最適
751-7.74Dさん2016/07/11(月) 18:12:42.33
あらゆる点で優れてるな
752-7.74Dさん2016/07/12(火) 00:36:28.04
セックスの時曇る
753-7.74Dさん2016/07/12(火) 19:34:01.11
>>750
サングラスらしいあの反射はガラスならでは 754-7.74Dさん2016/07/14(木) 02:09:20.11
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
755-7.74Dさん2016/07/14(木) 05:47:49.88
>>753
マルチ無しでも反射がキレイなのはやっぱガラスだわな 756-7.74Dさん2016/07/14(木) 06:03:38.07
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
754 名前:あぼ〜ん[NGWord:レーシック] 投稿日:あぼ〜ん
756 名前:あぼ〜ん[NGWord:レーシック] 投稿日:あぼ〜ん
758-7.74Dさん2016/07/14(木) 06:19:47.73
エロ吉NGされて惨めだな
759-7.74Dさん2016/07/14(木) 06:33:13.41
キチガイなだけじゃなくてバカなんだよ
あぼんされて誰も読んでくれないのに
760-7.74Dさん2016/07/14(木) 06:33:51.12
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
761-7.74Dさん2016/07/14(木) 06:34:29.32
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
762-7.74Dさん2016/07/14(木) 06:44:38.79
760 名前:あぼ〜ん[NGWord:レーシック] 投稿日:あぼ〜ん
761 名前:あぼ〜ん[NGWord:レーシック] 投稿日:あぼ〜ん
763-7.74Dさん2016/07/14(木) 06:47:58.12
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
764-7.74Dさん2016/07/14(木) 06:53:12.96
763 名前:あぼ〜ん[NGWord:レーシック] 投稿日:あぼ〜ん
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
766-7.74Dさん2016/07/14(木) 18:31:13.79
NGされてるレスをいくら投下しようが全く読めないから無駄なのに
767-7.74Dさん2016/07/14(木) 20:04:56.87
ガラスレンズの眼鏡でこのスレ見てるんですが、、、、、、、
768-7.74Dさん2016/07/14(木) 20:52:51.17
garasuレンズは傷がつきにくいからいい。
ぷらすてぃっくよりいい。
レンズはガラス。
769-7.74Dさん2016/07/16(土) 04:57:06.66
昔のオタクメガネは全部ガラスだった。
770-7.74Dさん2016/07/16(土) 21:31:31.80
ガラスは値段が高くない?
772-7.74Dさん2016/07/18(月) 19:26:30.71
今はどこも受注生産だから時間も掛かるし、同グレードのプラスチックレンズよりも割高だね
1.523 クラウンガラス、クリアで視界が最高だぜ。
光学的には、プラスチックを寄せ付けない。
ごしごし洗っても、じゃぶじゃぶ洗っても劣化しない。
車の中に忘れても平気。黄ばまない。
もうやめられない。
774-7.74Dさん2016/07/22(金) 22:54:46.71
割高でもやっぱガラスは良いな
775-7.74Dさん2016/07/26(火) 18:24:36.75
熱に強い、キズに強い、寿命が長い、視界がクリア
これだけでも買う価値は大いにある
777-7.74Dさん2016/07/26(火) 21:16:20.66
サングラス用のガラスレンズならUVカットだけじゃなくIRカットまでされてるのあるよ
778-7.74Dさん2016/07/27(水) 13:31:14.61
度数が-10.0と-9.75で、乱視が2.5と2.0なので、高屈折のガラスレンズにしている
これでも0.8で、完全矯正ではなく、運転免許が更新できるギリギリ
完全矯正すると11くらいで、1.0は見えるだろう
プラスチックレンズだと、周辺が1cmを軽く超えるし、色が見えにくくなる
さっき眼鏡市場でガラスレンズで眼鏡作ろうかと思い相談に行ったら、
散々ガラスをdisられた。
曰く、
・もはやプラスチックの方が薄い
・メーカーも開発自体してない。
・単焦点か遠近しかできない
・圧倒的に重い
・透明度?もプラに比べて優位性はない
などなど。
強いて言えば傷がつきにくいだけだと。
どこの店も同じかもしれないけど、あまりにもこう言われると、
その店で作ろうという気分にならなくなってくるね。
そりゃそんな店では作らない方がいいに決まってるだろwww
781-7.74Dさん2016/07/30(土) 20:36:51.84
他人の話をよくそれだけ覚えてるね
半分くらいは作り話なんだろうけど
783-7.74Dさん2016/07/30(土) 21:17:48.49
785-7.74Dさん2016/08/02(火) 01:08:51.90
大阪で、
HOYA【THI1.90マルチコート】ガラスレンズ1.90ホヤ球面レンズ
を、既に使っているメガネフレームに入れ替えてくれる店を教えて
度数はー10程度、乱視2程度
786-7.74Dさん2016/08/03(水) 14:56:59.70
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
787-7.74Dさん2016/08/03(水) 19:28:49.13
ガラスにするとやはり気分が良いね
788-7.74Dさん2016/08/07(日) 17:28:33.39
夏だと特に優位性が出る
790-7.74Dさん2016/08/09(火) 01:52:23.29
濃い目のカラーならね
792-7.74Dさん2016/08/10(水) 00:49:13.87
透明の場合、マルチだけはあった方が良い
793-7.74Dさん2016/08/10(水) 01:06:04.39
マルチはあった方が見え方がすっきりする
794-7.74Dさん2016/08/14(日) 23:01:26.49
ガラスだとマルチと一緒に撥水もあった方が断然良い
796-7.74Dさん2016/08/17(水) 21:19:27.79
797-7.74Dさん2016/08/19(金) 19:13:20.10
滑りも全然違うし、水を弾くようになるからな
799-7.74Dさん2016/08/19(金) 21:49:06.11
>>797
メガネ拭きで拭く時に違いがはっきりわかるね 801-7.74Dさん2016/08/21(日) 23:34:49.63
ガラスレンズはブラウンしか入れられないこと多いけど
ブラウンカラーはそれだけでブルーライトカット効果あるのかな?
803-7.74Dさん2016/08/23(火) 15:44:32.07
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
804-7.74Dさん2016/08/25(木) 22:50:06.60
サングラス用だと今でもガラス一択
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
806-7.74Dさん2016/08/27(土) 00:58:48.98
サングラスとガラスレンズの相性は確かに良い
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
808-7.74Dさん2016/08/29(月) 20:31:44.12
>>806
熱にもキズにも強いというのが大きい
あとはガラス特有の反射がサングラスらしい特徴 眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
810-7.74Dさん2016/08/31(水) 02:22:40.56
809 名前:あぼ〜ん[NGWord:レーシック] 投稿日:あぼ〜ん
811-7.74Dさん2016/08/31(水) 02:38:33.54
やっぱサングラスにはガラスだよな
812-7.74Dさん2016/08/31(水) 20:25:37.47
市場でガラスレンズで作ってきた
レンズのカットが雑に感じるのは気のせいだろうか
-7.74Dさん
2016/08/25(木) 07:43:32.23
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
814-7.74Dさん2016/09/02(金) 20:22:52.48
ガラスレンズが無くなると困るからこれからも買い続ける
ガラスの遠近両用レンズが欲しいんだけどどんなもんでしょうか
やっぱ遠近両用は設計の新しいプラレンズじゃないとだめかな
>>815
加工しにくい素材だから外面累進しかないけど慣れれば問題ないよ
慣れるまでの期間は今まで使ってた単焦点と併用しないと目や頭が痛くなってくるけどね 817-7.74Dさん2016/09/03(土) 22:11:06.65
>>815
加入度が低く、かつ累進帯長が長いのであればまだ使えるよ
そうじゃないとやっぱりプラスチックの方が良い
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
819-7.74Dさん2016/09/06(火) 23:18:46.70
ガラスは加工技術さえ進化すれば良いんだけどね
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
821-7.74Dさん2016/09/06(火) 23:31:02.24
820 名前:あぼ〜ん[NGWord:レーシック] 投稿日:あぼ〜ん
822-7.74Dさん2016/09/07(水) 22:01:53.36
824-7.74Dさん2016/09/09(金) 15:28:45.26
屈折率1.60のガラスレンズのメガネ作ってみたけど
プラ1.67と透明感あまり変わらないね
ガラス1.523でなければ体感出来ないか
ガラスレンズは、度数が合わなくなっても、レンズが割れたり、
フレームが壊れたりしないとなかなか捨てにくい。
826-7.74Dさん2016/09/10(土) 16:18:28.78
ガラスの瓶底が鼻に食い込む
827-7.74Dさん2016/09/12(月) 23:59:50.45
メガネ用では無いけどガラスレンズ作りのセミナー受けてきた
なかなか奥が深いな
828-7.74Dさん2016/09/13(火) 06:47:29.19
ガラスレンズでマルチコートの有る無しはどういった違いになるの?
829-7.74Dさん2016/09/16(金) 22:49:51.96
反射防止の有る無しの違い
830-7.74Dさん2016/09/24(土) 21:48:06.96
ガラスを凌駕した性能のレンズも存在するんだな
831-7.74Dさん2016/09/25(日) 20:19:15.24
めちゃくちゃ高いし、そこらのチェーン店では一切扱いが無いけどね
デパートの眼鏡売り場
そこで富裕層だけに用意された専用カタログがあってそれを見せて売っている
一般の人が見せてと言ってもそんなものは存在しないとしらをきられるが
834-7.74Dさん2016/09/27(火) 12:07:11.66
ito lensの屈折率1.52調光ガラスレンズは練り込み?
1.523以外はアッベ数は低いのかな
十三の飲み屋街で割られてから1.67のプラレンズつかってるが視界は昔ほどクリアじゃねぇな
836-7.74Dさん2016/10/01(土) 09:04:24.69
ガラスって意外と割れにくいね
前めがねをはずしたとき勢いでコンクリートの床に落としたけど
キズ一つなく無事で驚いた
837-7.74Dさん2016/10/01(土) 18:49:55.75
割れるというか一部欠けるよね
触ると指先切れそうなくらい鋭い断面になる
838-7.74Dさん2016/10/01(土) 21:30:42.71
クラシックなデザインのフレームには
ノンコートのガラスレンズ一択でしょ
せっかくのオシャレ枠なのにレンズ表面が
青とか緑とかの反射光だと台無し
839-7.74Dさん2016/10/01(土) 21:32:33.43
は?
840-7.74Dさん2016/10/01(土) 23:13:51.89
最近お勧めされてガラスレンズにしたけど良いね
ちょっと重いけど手入れに気を遣わなくていいのが最高だわ
ゴシゴシ拭いても傷全然つかないしなんで人気ないんだろ
841-7.74Dさん2016/10/03(月) 21:24:49.67
人気というよりメガネ屋がわざとプラスチックレンズに誘導している
ガラスは加工機が対応してないと無理だし、調整も大変だから
842-7.74Dさん2016/10/04(火) 06:04:59.98
メガネについてるレンズをガラスかプラか調べる方法ない?
843-7.74Dさん2016/10/04(火) 10:40:50.70
触ればすぐにわかる
比重が違うし、熱の逃げ方が違うから触った時の温度感がまるで違う
どちらかわかんない、ということならまずプラスチック
ガラスなら誰でもすぐにはっきりわかるから
>>840
米国では事故で割れたときの責任問題が重大で早くからプラスチックレンズが普及していた。
一方、欧州では長くガラスレンズが普通でプラスチックレンズの普及は遅れていた。
日本でも昔はみなガラスレンズだったが、
軽い(重いと鼻に跡がつく)、染色が簡単、対米国市場などから
日本のレンズメーカーは将来はプラスチックレンズが主流になると考えた。
日本では1988年くらいにガラスレンズとプラスチックレンズの比率が逆転し、
以後プラスチックレンズが主流となった。 >>840
>ゴシゴシ拭いても傷全然つかないしなんで人気ないんだろ
運がいいだけ
ガラスだから傷つかないってことはない 846-7.74Dさん2016/10/04(火) 13:29:17.48
日本メーカーのメガネレンズ、アメリカに輸出されてるの?
シェア高い?
847-7.74Dさん2016/10/04(火) 21:18:13.91
ガラスレンズのメガネ作ってみた。
クリアで疲れなくとっても良い感じ。
848-7.74Dさん2016/10/06(木) 14:40:44.09
>>843
昔のメガネについてたガラスレンズと
最近買ったメガネのガラスレンズを
触って比較した感じが違う気がする
最近のはガラスレンズでもコーティングされてるそうだから
その違い? 849-7.74Dさん2016/10/06(木) 18:48:13.84
日研光学あたりの低屈折ノンコートのガラスを
クラシックなオーバル眼鏡に入れたら雰囲気最高だよ
モノクロで自撮りしたくなる
850-7.74Dさん2016/10/07(金) 04:46:46.38
検索したらそのメーカー廃業してるじゃん
851-7.74Dさん2016/10/08(土) 08:46:00.16
ほんとだ廃業してるな
ここの低屈折ガラスをノンコートのカーブゼロ指定で注文して
デッドストックのケントとかに入れてたんだけど残念
853-7.74Dさん2016/10/12(水) 03:33:54.23
ガラスレンズ自体が注文しないと無理
854-7.74Dさん2016/10/14(金) 23:05:45.06
在庫持ってるところはほとんど無いだろうしね
855-7.74Dさん2016/10/15(土) 21:25:03.88
あるとしたら過去に発注ミスとかでたまたま在庫抱えたところくらいか
856-7.74Dさん2016/10/20(木) 22:51:16.42
何十年も前に発注ミスしたレンズを未だに持ってるメガネ屋知ってるわ
857-7.74Dさん2016/10/22(土) 22:32:49.99
ガラスだとそれでもまだ使えるから大したもんだよ
-10.25 1.70レンズ
フレームから1センチくらい飛び出してるけどやっぱりガラスレンズがいい。
859-7.74Dさん2016/10/23(日) 02:39:37.16
>>858
ただ最近はフレームもプラスチックレンズ前提になってて、ガラスだと壊れ易くない? 860-7.74Dさん2016/10/23(日) 06:51:48.77
14年くらい前に買ったプラレンズのメガネ
サブ用として使わずに押し入れにただ仕舞っておいたの問題なく使えるよ
茶色15%程度の色入れてたから劣化での黄ばみも目立たない
同じ時期に買ってメインに使っていたプラメガネは見るも無惨な状態
861-7.74Dさん2016/10/25(火) 01:06:51.73
度が強いとレンズも高くなる
ブランドのフレームにしたら1つ7万もする
862-7.74Dさん2016/10/25(火) 03:26:49.13
ICベルリンにはガラスレンズは不可能なのかな
863-7.74Dさん2016/10/25(火) 10:02:36.88
通販でナイロールフレームにガラスレンズ場合によっては可能としてる店見つけた
可能なのは縦幅短いフレームかな?
864-7.74Dさん2016/10/26(水) 20:37:23.59
天地幅は関係ない
重要なのはフチの厚み
そこで加工できるかできないかが決まる
865-7.74Dさん2016/10/28(金) 01:02:54.76
溝掘りする必要があるからある程度の幅が必要なんだよな
薄いと掘った後のガラスが欠けてしまうことがある
866-7.74Dさん2016/10/30(日) 18:52:04.47
そういうこと
ガラスでナイロールは条件がかなり限られるから
最初から受け付けない店は多い
ガラスレンズの球面1.7
と、
プラスチックレンズの非球面1.7
だと、
どちらが目が小さく見えたりします?
868-7.74Dさん2016/10/31(月) 04:08:43.44
度数が同じなら同じ
問題なのは屈折力であって、度数によるカーブ×屈折力で決定されるもの
屈折力が上がればその分カーブは緩くなるが結果的には同じこと
逆にいえばだからこそその度数が出るという話
869-7.74Dさん2016/11/01(火) 22:32:31.21
そういう屈折の原理すら理解していない人って多そうだね
日本は先進国の中では理系教育が遅れていて、今は
中国や韓国にすら負けているそうだけど、>>867のような
レスを見るとそれも納得せざるを得ないな 870-7.74Dさん2016/11/02(水) 01:04:36.01
ガラスの遠近となると選択肢がないねー
ガラスで遠近は、少ないし、設計古いしだけど、自分には合ってるかな。たまたまだろうけど。
872-7.74Dさん2016/11/04(金) 18:02:33.12
ガラスでもプラと同じ設計で作れはするけど、プラと違って
研磨でやるからコストが恐ろしく掛かるのが難点
>>869
で、どちらが目が小さく見えるの?
同じ? 875-7.74Dさん2016/11/05(土) 06:43:16.66
通販でガラスレンズ交換した
2箇所でやってもらってどちらもレンズの縁にギザギザに見える箇所がある
昔はこんなギザギザなかったと思うんだけど
今は機械が変わったか何かで仕方ないの?
876-7.74Dさん2016/11/06(日) 18:17:44.83
フルリムでの話?
むしろ機械が変わってなくて老朽化してるんじゃないの
878-7.74Dさん2016/11/06(日) 19:11:47.21
>>875
俺も左右のレンズがギザギザの所あった
縁以外に傷があったので片方だけ交換してもらったらギザギザがなかった
加工する人の技術の差なんですかね 879-7.74Dさん2016/11/06(日) 19:17:08.89
>>878
ギザギザってどういう状態なのかよくわからないから写真見せて 880-7.74Dさん2016/11/07(月) 17:11:54.13
ギザ十みたいな感じか?
それだとナイロールかツーポって話だろうが
881-7.74Dさん2016/11/08(火) 12:19:32.07
>>875
むかしむかしは手で削っていた
50年位前からは、機械で削って手で仕上げていた
最近は、良い機械が入っていて、手で仕上げる必要が無い
ボロい機械だと、ギザギザになる事もある 882-7.74Dさん2016/11/08(火) 12:56:15.21
SPH -7〜7.5を超えると、風呂に入るのにもメガネが不可欠になる
プラスティックレンズでは、風呂に入るとコーティングが一発でやられる
度数の絶対値が-7以上の人は、ガラスが選択肢になる
SPH -7以上なら、HOYAでは、THI-2 屈折率1.8以上が良い
東海光学や、日本光学でも、同等のものがある
中心厚が0.8mmと薄いので、デコピン一発で割れる
比重がプラスティックレンズでは、約1.1〜1.5なのに対して、
ガラスレンズの比重は、約2.5〜4.0
THI-2 屈折率1.8 なら、3.65
中堅メイカーは、耐久性を考えて中心圧が厚い傾向がある
非球面レンズだと少し薄くなるので、好みと予算に応じて、選択
屈折率1.9は、少し色滲みが感じられる事があるから、お好み次第
コーティングは、マルチコートがデフォ、好みに合わせて選ぶ
メイカーによって、コーティングの違いで、レンズ透過率が若干違う
>>861
>度が強いとレンズも高くなる
通常は同価格
一般に屈折率の大きなレンズは値段が高い 884-7.74Dさん2016/11/10(木) 20:21:39.62
>>882
その辺りの屈折率、度数だと中心厚は1.0から1.1mmだぞ
でたらめ書くな 885-7.74Dさん2016/11/12(土) 04:28:10.03
>>884
>でたらめ書くな
THI-2 HOYAメイカー公表値(-8D)
中心厚 0.8mm
アッペ数 34.4
透過率 97.5%
屈折率 1.807
比重 3.65g/cm^3
(HOYA ビジョンケアグループ お客様相談室)
東海光学 αライト(-8D)
中心厚 0.8mm
アッベ数 34
屈折率 1.807
比重 3.65cm^3
透過率 99.2%
(メイカー公表値)
昭和光学 HI-TEX3(-8D)
中心厚 1.1mm
透過率 99%
アッペ数 34
屈折率 1.807
比重 3.65g/cm^3
(販売店向メイカー公表値)
その他、
http://www.eye-care.co.jp/function/high_myopia/thickness/ まぁ中心が0.8mmでも球状ですぐに厚みが増えていく構造だから
ちょっとやそっとのことで割れることは無いんだけどね。
割れるとしても中心では無く、フチの方。
中心だけがぽっこり穴の開くような割れ方はしない。
887-7.74Dさん2016/11/12(土) 06:34:45.14
屈折率高いレンズは重いのか
むやみに屈折率高いレンズを選ぶ必要は無いんだね
888-7.74Dさん2016/11/12(土) 15:51:00.95
>中心だけがぽっこり穴の開くような割れ方はしない。
中心から割れて端まで罅が入った事がある
>>886
確かに中心から割れるなんてことは今まで見たことが無いですね。
フチへ向かって累積していく構造だからかなり強固だということでしょう。 890-7.74Dさん2016/11/13(日) 12:00:22.24
892-7.74Dさん2016/11/15(火) 19:56:35.34
なるほど、トンネル強度が高いのと同じ理由だな
893-7.74Dさん2016/11/16(水) 10:15:30.63
(´・ω・`)金ありゃ、最高性能のガラスレンズで1本作りたいな。※室内用
894-7.74Dさん2016/11/16(水) 20:22:47.44
金あれば、というよりガラスレンズはむしろ安いんだから
まだ製造されている今の内に作っておくべき
895-7.74Dさん2016/11/17(木) 13:54:26.63
ガラスレンズ水洗いした後どうすれば綺麗に水拭き取れる?
ティッシュで良いだろ
埃とかあったら傷付くけど水洗いで落とせるから
もしくは水気だけティッシュで吸わせてメガネクロス
どうしても気になるならカメラに使うレンズペン買え
897-7.74Dさん2016/11/18(金) 00:19:53.35
クスクス
898-7.74Dさん2016/11/18(金) 06:30:33.20
>>896
軽く水道水にあてる→眼鏡のシャンプー吹きかける→指の腹で軽くレンズを拭く→
水道水でシャンプーを洗い流す→眼鏡フレームを振って水を落とす→ティッシュの端をレンズにあてて残った水分を吸う
プラレンズでこうやってるんだけど
ガラスレンズだとフレームを振ってもレンズの水分落ちていかないしティッシュでも吸い取りにくい 899-7.74Dさん2016/11/18(金) 17:23:49.26
900-7.74Dさん2016/11/18(金) 23:35:21.24
ガラスレンズには専用のクリーナを使うと楽ちん
901-7.74Dさん2016/11/19(土) 19:39:08.33
ガラスレンズ専用ってあるん?
902-7.74Dさん2016/11/19(土) 23:09:14.04
ガラス専用というわけではないけど、スペリアルというものが
ガラスレンズでの使用を目的に開発されたもの
プラスチック用では必要の無い撥水効果とUVカット効果が
敢えてプラスされている
903-7.74Dさん2016/11/23(水) 23:32:58.42
調べてみたけどなかなか良さそうだね
904-7.74Dさん2016/11/24(木) 04:59:51.12
偏光レンズはガラス偏光レンズでも寿命短いの?
いまでもガラスで作ってくれるチェーン店ってありますか?
こちらは九州の福岡市なんですけど…
906-7.74Dさん2016/11/24(木) 06:16:06.54
jinsは店頭でなら取り扱ってるという話
メガネ市場は通販でもある
907-7.74Dさん2016/11/24(木) 13:44:15.47
>>905-906
jinsは店舗に依るのではないか?扱っていない店もある
眼鏡市場は昭和光学を扱っている 908-7.74Dさん2016/11/24(木) 22:28:44.74
いや、JINSで扱っていたのはかなり昔で
今はどの店舗もガラスの取扱は無い
ジンズいってきましたが、
今年の夏前でガラスは終了しましたって
いわれました。
眼鏡市場のほうは、球面ガラスはやってますよーって言ってました。
910-7.74Dさん2016/11/26(土) 22:44:40.09
JINSのガラスは隠しメニューみたいなもんだったから
ひっそりと終わらせた感じ
911-7.74Dさん2016/11/27(日) 23:09:18.98
なんの発表も無かったよね
912-7.74Dさん2016/11/28(月) 08:04:09.25
逆ナイロールフレームにならガラスレンズ可能?
フチの厚み次第としか言い様が無い
だから大抵のところは断ると思う
914-7.74Dさん2016/11/28(月) 10:53:33.02
下の枠があっても駄目なのか
枠とか上でも下でも同じ。
単に縁の厚みだけの問題。
ただレンズの上と下で厚みが違うから全く同じではないが、要するに厚みの問題。
916-7.74Dさん2016/11/28(月) 14:07:31.50
出きる出来ないなら、レンズの周辺部厚み次第
実際には、ガラスレンズで縁なしは加工してくれない
ガラスレンズに細い溝を掘るマシーンを導入していないから、
だと思われる
917-7.74Dさん2016/11/28(月) 14:15:19.97
ジンズ終わってたのか
そのうちガラスはどこのチェーンでも注文できなくなるんだろうなあ
920-7.74Dさん2016/11/28(月) 17:11:03.13
>>466
古いレスに質問という形になるけど
メガネ市場で1.8ガラスは追加料金無しでなの? 921-7.74Dさん2016/11/28(月) 20:50:00.73
>>920
-5か-6迄は屈折率1.7
度数によって違ったと思う
基本、追加料金無し、メチャお得感有り 922-7.74Dさん2016/11/28(月) 22:29:25.76
>>915-916
出た、エロ吉の十八番オウム返しw
他人の書いた答えをそっくりそのまま繰り返すという
ボケ老人ならではの伝説の技www
しかも全く中身が無いwwwww >>921
遠近両用をガラスレンズで作ったが、プラスチックと同じ価格はだった 925-7.74Dさん2016/11/29(火) 04:57:57.45
眼鏡市場は屈折率1.8のガラスレンズも11664円なのか
これは安いな
ド近眼で風呂好きだから熱に強いガラスレンズは必須
市場に感謝
927-7.74Dさん2016/11/30(水) 19:26:29.89
↑
この爺さん、もうなんかいろいろ訳わかんなくなってるな
誰でも同一人物に見える病気が相変わらずなようで
929-7.74Dさん2016/12/01(木) 00:07:45.50
10年ずっとプラレンズを使ってて
ほんの少し視界に黄色が入るのが気にならないようで気になる感じだったのですが
やはりガラスだとそういうことはないのですか?
弱い近視なので、光学性能が高いという1.52のガラスレンズで室内用メガネでも作ろうかと思っているのですが…
930-7.74Dさん2016/12/01(木) 03:09:58.37
10年使ってるから古くなってレンズが黄ばんできただけじゃね?
931-7.74Dさん2016/12/01(木) 03:25:44.71
↑
相変わらずこのキチガイはバカだな
質問と回答がまるで合っていない
質問:やはりガラスだとそういうこと(レンズが黄色くなること)はないのですか?
正しい回答例:ガラスなら黄色くならないorガラスでも黄色くなる
さすがは小学校中退の爺だけのことはあるわw
932-7.74Dさん2016/12/01(木) 10:31:11.61
いえ、プラレンズ暦(いつも1.60)が10年ということで、今使ってるのも半年前に作ったものです
真っ白な紙がすこーし色変わって見えるな、とかずっと思ってて
まあでもメガネなんてこんなものだろと思っていたんですがこのスレ覗いてガラス、良さそうだな…と
とりあえず作ってみることにします
市場でアッベ数重視だと1.6で作るのがいいんだよな
934-7.74Dさん2016/12/01(木) 23:37:20.49
一般的なメガネの市場状況でいくと、現在でも1.52のもので作るのが
アッベ数的には最高です
特殊な材質で異次元レベルのアッベ数を持つものもあるにはありますが
935-7.74Dさん2016/12/02(金) 11:08:38.29
どなたかチタンフレームにガラスレンズで作っている方いませんか?
ニッケルや貴金属フレームみたいに柔らかくないチタンでガラスレンズだと
落とした時に割れやすくて仕方がないような気が勝手にしているのですが…
937-7.74Dさん2016/12/06(火) 00:27:37.84
938-7.74Dさん2016/12/06(火) 01:21:15.77
江戸時代って、度を測ったりその人に合わせたレンズを加工したり、いったいどうやっていたのだろうか…
939-7.74Dさん2016/12/08(木) 00:37:44.97
行商人が手持ちのレンズをいろいろ掛けさせて
手の皺がはっきり見えるか見えないかで判断して
売っていた
940-7.74Dさん2016/12/08(木) 23:22:58.21
最初の頃は異国からのレンズをそのまま売るだけだったけど
後に日本国内の翡翠などの職人により国産レンズも作られるようになった
もちろん同じ江戸時代の話
941-7.74Dさん2016/12/09(金) 21:44:19.35
ぴったり同じものを作る技術は江戸時代の職人ならではですな
942-7.74Dさん2016/12/12(月) 21:42:55.10
目だけでミクロン単位まできっちり合わせるからね
943-7.74Dさん2016/12/13(火) 19:31:52.17
球面設計で材質的に歪みも少なかったから
現代のよりも見え方は良い
944-7.74Dさん2016/12/15(木) 16:00:29.93
レンズの度数の規格等も当時は当時なりにあったりしたのかな
規格ないと適当に合うの探してみたいになりそうだけど
945-7.74Dさん2016/12/16(金) 18:56:32.46
古いメガネ引っ張り出してみたらガラスレンズに傷がかなりついてる
試しに指先の爪でレンズ突きまくってみたけど傷にならないな
昔どうやって傷付けたんだ?
やっぱガラス硬いね
946-7.74Dさん2016/12/19(月) 12:22:59.30
947-7.74Dさん2016/12/19(月) 16:00:26.53
>>946
5はガラスレンズでは?
プラレンズは書いてないような 948-7.74Dさん2016/12/19(月) 16:36:11.41
モース硬度は鉱物に対しての基準だから当たり前
メガネレンズなんかには本来用いない基準
949-7.74Dさん2016/12/19(月) 16:45:41.39
>>949
レンズ表面の傷つきやすさとはなんの関係も無い >>946
それとサファイアのレンズは1.76程度の屈折率でもアッベ数72といった超高性能なレンズになる
問題なのはコストだけで、メガネレンズ用に加工した場合100万円どころでは済まない
日本国内でもごく一部のメガネ店で取り扱っていて、上客だけに存在を知らせて販売している 952-7.74Dさん2016/12/19(月) 16:54:50.59
>>950
爪でこすってキズがつくかどうかは、モース硬度の定義
爪の方が柔らかいから、キズは付かない
爪に砂が付いていたら、別問題
コートが剥がれるかどうかは、別問題 >>952
コーティングが施されているメガネ用レンズの表面硬度には
鉛筆硬度が用いられる
これはJISの基準通り 954sage2016/12/19(月) 19:03:40.37
955-7.74Dさん2016/12/23(金) 23:03:44.35
どこのスレもそうだけど、>>946みたいにめちゃくちゃな検索をして
でたらめな知識を巻き散らかそうとする人って後を絶たないよね
詳しい人が訂正してくれるからまだ良いけどさ >>946
ガラスレンズ愛用
強度近親、乱視なので風呂では必携
五年使ってもビクともしない 957-7.74Dさん2016/12/25(日) 19:29:12.79
風呂用としても優秀だよね
958-7.74Dさん2016/12/26(月) 10:06:54.84
温泉好きだから一つ作ってみるかな
>>958
絶対後悔しないよ、プラみたいに気を使わないでいい
ただし落とさないように >>955 : -7.74Dさん2016/12/23(金) 23:03:44.35
どこのスレもそうだけど、>>946みたいにめちゃくちゃな検索をして
でたらめな知識を巻き散らかそうとする人って後を絶たないよね
詳しい人が訂正してくれるからまだ良いけどさ
>>946には、鉛筆硬度との比較もついているね 961-7.74Dさん2016/12/27(火) 08:19:11.23
>>959
かけっぱなしなら大丈夫だろう
>>960
お前さんみたいな素人の書くことなどどうでも良い 962-7.74Dさん2016/12/27(火) 11:54:27.28
963-7.74Dさん2016/12/27(火) 16:41:07.53
>>962
お前の頭ってチンパンジー並のIQしか無いの?
>>961は「お前さんみたいな素人」と書かれていて、
要するに>>946=>>960=>>962が素人だと言われているんだよ
それに対して>>962はいきなりなんの脈絡もなく
「お前は素人だったんだ」と書いている
自分に対して書かれた評論を、ただ腹が立ったからという理由だけで
他人に押し付けようとしても、それは無理が有りすぎる
特に>>946では
>サファイアクリスタルが(中略)「アッペ率に問題がある」
などと、あからさまに間違ったことを書いていることからも
レンズに関しての知識が全く無い素人であることは明白なんだよ 964-7.74Dさん2016/12/27(火) 20:53:42.45
ミミズとチンパンジーの勝負
966-7.74Dさん2016/12/29(木) 02:15:28.31
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
967-7.74Dさん2016/12/29(木) 05:04:10.41
ガラスは良いな
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
970-7.74Dさん2016/12/29(木) 14:44:33.44
ガラスレンズが絶滅したら世の中もう終わりだ
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
973-7.74Dさん2016/12/30(金) 19:47:54.20
>>970
カメラ用レンズや望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡といったものには
これからもずっと使われ続けるから、絶滅は有り得ない 974-7.74Dさん2016/12/31(土) 06:36:19.28
プラレンズの熱に弱いのって
厳密にいうとラーメンの湯気なんかも避けるべき?
975-7.74Dさん2016/12/31(土) 09:13:44.19
湯気は結構最悪に近い条件
そこそこ軽く高強度近視でかつ1.523ガラスで作るなら丸眼鏡しかないよな?
978-7.74Dさん2016/12/31(土) 13:33:24.48
>>976
ノンコートのポリカなら問題無いよ
実際にお風呂用として販売されている
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
980-7.74Dさん2017/01/01(日) 15:43:18.39
>>978
調べたらアイガンとかから出ているんだね
なかなか良さそう 981-7.74Dさん2017/01/02(月) 07:58:14.19
ふと思ったんだけど
風呂用メガネと割り切るならプラレンズでも良くないか?
コーティング剥がれようと風呂で普通に見るには充分だよね
982-7.74Dさん2017/01/02(月) 09:52:03.08
>>981
それは割れる可能性があるからだよ
1番頑丈な1.60でもポリカの強度とは全く比べ物にならないくらい弱いから 983-7.74Dさん2017/01/02(月) 10:49:31.36
割れる割れないでいったらガラスのほうが問題あるだろ・・・
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
987-7.74Dさん2017/01/02(月) 22:15:23.01
1.523 が最高だなあ。
他のレンズがかけれなくなる。
クリアで繊細な視界がたまらない。
>>987
私も1.523愛用してます。
奥行き方向の視野が広がるような爽快感が他では得られない貴重な感覚かと。 989-7.74Dさん2017/01/03(火) 02:03:42.12
どこで買えますか?
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
991-7.74Dさん2017/01/05(木) 22:51:15.39
>>989
店によって取引先が違うから電話で問い合わせした方が良い 眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
994-7.74Dさん2017/01/06(金) 22:22:49.44
ガラスレンズの視界のクリアーさは実際に経験してみないと
言葉だけではわからないだろうね
もうプラスチックレンズなんて使ってられないくらい視界が
すみずみまでキレイで美しい
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。
眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ
白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ
学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ
業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう
この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
996-7.74Dさん2017/01/07(土) 14:54:14.49
>>994
そうなんですか。ぜひガラスレンズ使ってみます。 眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
998-7.74Dさん2017/01/07(土) 15:36:14.13
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
999-7.74Dさん2017/01/07(土) 15:36:29.43
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
1000-7.74Dさん2017/01/07(土) 15:36:54.22
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。
そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?
日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?
自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2680日 18時間 34分 22秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php