X



片面非球面レンズを両面非球面に変えたんだけど

0459-7.74Dさん
垢版 |
2019/07/29(月) 08:20:07.74
目の大きさというのを文字通りに捉えたら薄型レンズでも目の大きさは変わらないけど、
目の大きさと呼んで気にしているものはコメカミあたりの輪郭が内側に食い込んで見える現象を含んでいることがある。
輪郭の食い込みに関しては、薄型レンズでは緩和されるどころかむしろ激しくなる。
厚いレンズは顔に沿ったカーブを描いているけど、薄型レンズは平面に近いから、コメカミあたりでは顔から離れてしまう。
顔から離れるほどレンズの縮小効果や拡大効果が強まることはケント・デリカットの持ちネタで分かるね。
0460-7.74Dさん
垢版 |
2019/07/29(月) 09:12:13.87
>>459
なるほど
>>1みたいに期待して両面非球面の1.76買ったらめっちゃ輪郭くいこんでた理由がわかったわ
結局強度近視でも1.7あたりにしてセルフレームで厚さ隠すのが一番いいのか
0461-7.74Dさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:14:19.83
球面レンズより片面非球面のほうが、
片面非球面より両面非球面のほうが歪曲が少ないというのは嘘かというと嘘ではなくて、
プラス度数のレンズでは確かに歪曲が減る。
レンズメーカーの宣伝をよく見てみな。
薄さの話をするときは近視用と明言していても
歪曲の話をするときは途端に近視用か遠視・老眼用か曖昧にするし、
従来のレンズはこんなに歪んでいましたというイメージ図は決まってプラスレンズの歪み方だから。
0462-7.74Dさん
垢版 |
2019/07/30(火) 02:32:50.34
1.6あたりの片面をなんども買い替える方が良さそうだな
0463-7.74Dさん
垢版 |
2019/07/30(火) 05:39:59.85
歪み方の比較の店頭見本も決まって凸レンズ
0464-7.74Dさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:50:00.63
目の大きさ気にするならできるだけ小さいレンズ選ぶのが鉄則じゃん?
だから横幅50ミリ以下が多いボストンタイプで探してるんだけど
ボストンタイプって縦幅が40ミリくら
いになっちゃう
いまは横幅55ミリ、縦幅30ミリのスクエア型の眼鏡なんだけど
たとえばこれを横幅47ミリ、縦幅38ミリのボストン型に変えたらどっちが目が大きく見えるのかな?
横に比べて縦幅はそこまで気にしなくてもいい?
0465-7.74Dさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:31:00.97
レンズが小さいと、
・眉や頬に干渉しにくく、眼に近づけやすい
・重量が軽くなりずり下がりにくくなることで、眼に近づいたままの状態を維持しやすい
ことから、目が小さく見えるレンズの光学作用が小さくなる。
また、フレームに囲まれることで目が大きくなったように見える錯覚もフレームが小さいほうが働きやすくなり、
この錯覚で目が小さく見える光学作用が相殺されることも期待できる。
0466-7.74Dさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:21:29.09
屈折率を上げて薄くする事は、外観上の厚さ以外に、なにかいいことあるの?
0468-7.74Dさん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:02:29.65
450なんだが、使って2か月、両面非球面にして良かったと感じ始めた。
450にもあるとおり、ゆがみはちょっとあるんだよ。
でもこれは正直、慣れた。

それ以上に、レンズ四隅まで色収差が無く、中心も端も均一でシャープな見た目で
非常にスッキリして見えてる。
目の良い人の裸眼って、こういう感じなんだろうなという鮮明さだ。
使っていて、気持ち良いよ。

やっぱ片側だけでなく両面での非球面補正は、威力が絶大なんだなと感じた。
初対面の人にも、「それってパソコンメガネですか?」って聞かれるくらいに
メガネのギュイーンっていう歪みが無くて、評判が良い。

実際俺も手にしたとき、タミヤのプラバンみたいに平らなレンズだなと思った。
使ってみないと分からないもんだな。
俺は両面非球面派になったよ。
四隅まで均一な解像は本当に良い。
https://www.vc.hoya.co.jp/products/singlevision/nulux_ep.html
0469-7.74Dさん
垢版 |
2019/10/17(木) 20:40:57.05
今1.74外面非球面で7mmぐらいあるレンズを1.76両面非球面にしたらどのぐらい薄くなるかな?
1mmも薄くならず、0.5mmぐらいのもんだよね?
0470-7.74Dさん
垢版 |
2019/10/19(土) 13:39:25.30
>>469
レンズの「反り」が減って、数値以上に薄く見えるよ
薄さは0.3-0.5くらいしか変わらないと思うが
0471-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:51:32.59
1. 物の形が実際と違って見える「歪曲収差」。
2. 周辺部の度数が中心部と異なってしまう「度数誤差」や不要な乱視成分が生じてしまう「非点収差」。
3. 色が虹のように見えてしまう「色収差」。
4. フレームでレンズが押されたり、縁なし眼鏡でたわんだりすることによるレンズの「物理的な歪み」。
2番以外は高価な薄型レンズほど歪みが大きくなる傾向だから、
眼鏡屋はどの歪みを指して言っているのか曖昧にするんだよね。
0472-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/07(火) 23:46:21.71
度数-1.75で
片面非球面(1.6)→両面非球面(1.6)の場合、あまり差はありませんか?
0473-7.74Dさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:08:46.00
>>450
オレもだ
シーマックスに期待しすぎた
0474-7.74Dさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:26:02.87
よっぽどのド近眼でなければ両面非球面は不要
0475-7.74Dさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:54:54.16
像が小さくならないのはいいんだけど、遠近感がちょっとおかしくなるよな
0476-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:24:00.08
裸眼視力は0.03で強乱視、ふだんはコンタクトレンズで自宅用に眼鏡を新調予定なんだけど
1.76レンズは間違いないとして(だよね?)片面非球面か両面非球面かではげしく迷っている
ここ読んでたら1.74片面でも問題なさそうだけど、、、
0477-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:06:02.13
すみません、あげます
0478-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:17:25.40
>>476
その視力で1.76or1.74片面非球面は、恐らく後悔するな

これ、分かりやすい
https://www.jins.com/jp/guide/product/lens.html

1.74は視界の鮮明さが最低レベルでしょ
レンズのフチの絵に色滲みが出る(色収差)
スマホ画面とか大画面TV見ると、気づく人は気づく

両面非球面は諸収差が減るので、そういう収差も減って見やすくなる

あと、他人から見た時、レンズがすげえグニャァと曲がって、度がキツイ眼鏡
してんだなって見られる
0479-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:21:27.15
両面非球面は諸収差が減る(周辺の色滲みも減る)
周辺まではっきり見える
ただし、文字通り両方から非球面補正が入るので、
レンズの歪み方がちょっと独特・・・人によっては妙にフラットに見えるかもしれん

レンズの歪み方は、片面非球面のほうが自然に見える

もし、顔が小さいなら片面非球面のネガティブな部分は気にならない、
体感できないかもしれない
メンズで幅広、大きいフレームなら片面非球面・高屈折レンズの
色滲みは必ず気付く
0480-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:23:31.18
裸眼0.3とか0.1レベルなら片面非球面で全然良いけど、
0.03とかいくならマシなレンズ使わないと、仕上がりが変なのになると思う
0481-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:29:44.30
思うんだが、眼鏡市場とかJINSで、片面非球面の最高屈折レンズを
1つ作ってみればいいと思う
それで本人が満足するなら良いけど、ダメならもう1つ、マシな店で、まともなのを作る感じで。
スペアメガネとかお家用メガネとして使えるからね。
0482-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:07:42.68
やっぱ両面非球面のがオススメなのか〜
フレームは小さめを予定&外で使う予定がないから1.74片面でもいいかと思ってたけど
もろもろ明日実店舗で相談してみるわ
ご意見あざした
0483-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:48:30.52
>>482
レンズがあまり大きくならないフレームを選ぶといいぞ
0485-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/24(金) 23:33:30.38
>>442
ロングパスだけどw

 以前はそのレンズを使っていたけど、使い心地最高だった。
今はコートがハゲて使っていないが、シンクロデスクの今、また使いたいね。
0486-7.74Dさん
垢版 |
2020/08/29(土) 05:34:47.60
>>239
ちゃんと同じフレームで比べた?
レンズのグレード以前に、レンズと目との間隔が違うと物の見える大きさが違ってくる。
同じフレームで比べないかぎり
「単に安物レンズのほうが一回り眼から離れていただけなのでは?」という疑いがぬぐい切れないよ。
同じフレームで比べるというのは、同じ型番のフレーム二本にそれぞれ安物レンズと高級品をはめて比べるという意味ではなく、
同じ一本のフレームに二組四枚のレンズをはめ替えて比べるという意味ね。
同じ型番のフレーム二本では、製造誤差や店員の調整具合の差が出るから。
0487-7.74Dさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:55:51.89
>>50
距離によるんではなかったっけ?角度だっけ?非球面レンズで採用しているカーブによるし、球面の方がよく見えることもあり得る。YouTubeでレンズに詳しい方が解説していたが理解はできなかった…
0488-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/29(月) 16:00:26.65
age
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況