X



裸眼で生活するには最低視力いくら必要か
0001-7.74Dさん
垢版 |
2006/03/18(土) 18:33:41
わたし的には0.4あれば生活できるんじゃないかと思うんだけど?
0239202
垢版 |
2009/01/03(土) 03:21:53
パイロットの視力はそんなものでしたか。勉強になりました。
知り合いのCAも裸眼0.0?で私と同じぐらいですが
コンタクト視力が1.5でOKとのことです。
勤務以外はメガネで居ますけど。
>204
私は両方使っています
0240-7.74Dさん
垢版 |
2009/01/03(土) 07:54:46
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/

2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
0241-7.74Dさん
垢版 |
2009/01/24(土) 07:26:09
田舎道を制限速度守って走るならともかく、
市街地を制限速度+αで走るには0.7では不足。
車や歩行者の存在自体は0.7でも見えるが、
運転手や歩行者の表情や視線が読めない。
0242-9.75Dさん
垢版 |
2009/01/31(土) 12:04:14
小学生の頃、初めての眼鏡は3年の時だけど、それまでは裸眼0.2だった。
黒板は一番前の席からじゃないと見えなかったが、いつも前の席だったので不便を感じなかった。
さすがにいつまでもそれは無理だが、日常の生活は視力0.2でも可能だったと思う。
高校時代には裸眼視力0.06でも授業中以外裸眼の人がいたけど、自転車通学さえ平気だったみたいよ。
ただ、裸眼視力0.06以下はさすがにつらいかな。
0243-7.74Dさん
垢版 |
2009/01/31(土) 15:34:53
視力0.1もない近視だけど授業中以外はつけない
視界が狭くなるから自転車とか乗るとぶつかりそうになるしね
ただ遠くの文字が見えないのはかなりつらい
0245-9.75Dさん
垢版 |
2009/01/31(土) 20:11:11
結局、裸眼に慣れてる人とそうでない人では、裸眼生活に最低必要な視力が違うんだろうね。
裸眼の見えにくい状態に慣れてる人はかなりの低視力でも平気。
高校くらいから目が悪くなったような人は多少の視力低下でも眼鏡かコンタクトがないと不便でイライラするからやってられない。
0246-7.74Dさん
垢版 |
2009/01/31(土) 21:12:43
メガネかけてるのに夜電柱にガチでぶつかった。自転車で。あれは痛かった。
その場で斬られ役みたいに倒れこんだし悶絶したし。
0247-9.75Dさん
垢版 |
2009/01/31(土) 22:04:08
>>246
それは暗いところでスピード出しすぎたからでは?
視力とは別次元の問題。
ただ、その時眼鏡が壊れなくてよかったね。
近視が強いと夜の裸眼は本当に何も見えないから。
0248-7.74Dさん
垢版 |
2009/02/02(月) 02:31:31
40過ぎたあたりから老眼はじまるから
少しわるいくらいがいい
0249-7.74Dさん
垢版 |
2009/02/04(水) 16:16:14
この前大学でホワイトボードの字見るのに
1番前の席に座って双眼鏡みたいなの使ってた人いて思わず失礼ながら「おいw」と
突っ込んでしまった・・・(まあ聞こえてないだろう)字書くのも目とノートの距離が5cmなかったくらいだった
あの人で視力いくらぐらいだったんだろうなぁ・・・
0251-7.74Dさん
垢版 |
2009/02/06(金) 21:49:03
>>249
その人は、度数がどうか、ではなく、弱視だと思われます。
いわゆる、メガネやコンタクトで矯正しても、0.3以上の視力がでない状態です。

現在、弱視の人のための拡大教科書が不足しており、ボランティアに頼っている状態です。

あなたの学校に、眼鏡以外の器具を使って物を見る工夫をしている人がいたら、
弱視の可能性が高いです。
ぜひ、助けてあげてください。
0252-7.74Dさん
垢版 |
2009/02/07(土) 05:44:55
無知って怖いよなぁ

まあ単にコンタクト忘れたとか言う落ちかも知れないけど
0253-7.74Dさん
垢版 |
2009/05/24(日) 10:08:42
最低0.5くらいだな
0.4で目つきが悪くなった俺
0254-7.74Dさん
垢版 |
2009/05/26(火) 01:20:14
目が悪い事がここまで不便だと思わなかった。悪くなって気づいたわ。
0255-7.74Dさん
垢版 |
2009/05/26(火) 03:45:14
自分は視力0.1以下だけどパソコンと授業以外は裸眼で過ごしてる
見えない事に慣れてるからとくに困りはしないけど
外に遊びに行くとかなり疲れる
体がズーンと重くなるというか頭痛もするし
視力良くなりたいわ…
0256-7.74Dさん
垢版 |
2009/05/26(火) 19:42:30
小さい頃は親の持ってる眼鏡でみたいとかいう好奇心だったけど

なって初めて矯正視力と裸眼両方で見える人なんていないことに気づいた

でもすごい人は0.02以下でも裸眼で生活できるんだからすごい(生活し慣れてない場所以外でも)

裸眼で疲れない程度は0.1
0257-7.74Dさん
垢版 |
2009/05/29(金) 11:42:07
age
0258-7.74Dさん
垢版 |
2009/05/29(金) 20:52:23
弱視でメガネ無し生活してると妄想に陥る頻度が増す。
ファンタジックに生きるにはいいけど現実性がなくなってきがち
0259-7.74Dさん
垢版 |
2009/05/29(金) 22:25:40
現実を求めるならメガネかは必須ってことか…
0261-7.74Dさん
垢版 |
2009/05/31(日) 22:59:50
うつ病にかかって、抗うつ剤という薬を飲み始めたら
裸眼でもメガネかけても同じくらいにしか目が見えなくなってきた

これは眼科に行けばいいのか 精神科にかけあえばよいのか
0262-7.74Dさん
垢版 |
2009/06/01(月) 06:35:48
w
0263-7.74Dさん
垢版 |
2009/06/03(水) 15:46:48
まだ0.1だった頃は家の中では眼鏡なしでも支障をきたさなかったな。
0.01〜0.02の今は入浴、就寝中以外は一時たりとも眼鏡を外せない。
0264-7.74Dさん
垢版 |
2009/06/12(金) 16:49:16
>>263
わかるわかる
0.05になるくらいから常時眼鏡生活だよな
0265-9.75Dさん
垢版 |
2009/06/16(火) 22:02:46
>>263-264
高校時代、どうしても眼鏡が嫌で授業中以外裸眼だった、裸眼視力0.06の女子がいた。
でも、さらに視力が低下したら、コンタクトにしてた。
さすがに裸眼は無理だったんだろうな。
って、それなら最初からコンタクトにすればいいじゃん。何で高校1年の間は裸眼で頑張ってたんだ?
0266-7.74Dさん
垢版 |
2009/06/16(火) 22:14:28
>>265
裸眼でやれると思ったんじゃないの
トレーニングせず無理してたら視力下がるし早めにコンタクトしたほうがよかったんじゃないの?
細目は乱視の原因だし
0267-7.74Dさん
垢版 |
2009/08/11(火) 13:42:07
コンタクトー8.0なので無理です
一度できるかもってやってたけどテーブルの上に乗ってた食べ物食べようと
手を伸ばしたらベビーごきぶりがひっついててそれからは無理になった
0268-7.74Dさん
垢版 |
2009/09/11(金) 18:22:24
強度近視は軽い眼鏡で現状維持がオススメ
0269-7.74Dさん
垢版 |
2009/09/14(月) 18:14:22
0.08なんだが、黒板とか遠くを見る意外だったら普通
0270-7.74Dさん
垢版 |
2009/09/15(火) 04:45:47
>>266
細めは乱視の原因って医学的に証明されてるん?
0271YEAQScXK
垢版 |
2009/10/23(金) 02:08:39
Hope for the future can trump the fear to risk reaching for it. ,
0272-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/23(金) 06:49:08
>>270
調べたら圧迫されたときに角膜が変形するんだって
頻度が多い場合
大抵は親の遺伝や体質
0273-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/23(金) 15:19:22
自分は多分0.01程度だと思う
免許の更新前に眼鏡屋行って来たら度数 右ー8.5 左ー8.75だったよ
眼鏡なしだと両目でピントの合った状態で見ることが不可能だけども
実際視力が無くても生活出来る筈
ただ不便ではある

そして2週間ほど裸眼で生活した後に眼鏡を掛けるなり、コンタクト入れたり
すると本来省いていた情報まで見えてしまいかなりショックだったりする

極端な話だが、化粧してる人の顔でも細かい毛穴だらけに見えるし
ハードコンタクトの人の眼の上のレンズが見えて気に成る程、
結構顔に青筋があるし、眉毛が一本一本見えて人間と顔を合わせるのが
苦痛になった。

まぁ3日もあれば慣れるんだけども
0274-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/24(土) 18:00:41
>>27 景色がいいところで遠くを見るって無理
   星を見ても万華鏡のように千手観音のように一つが八つに見えるw
   見えないwww
0275-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/24(土) 18:22:42
両目0.01、裸眼生活一ヶ月目、他人から瞬きばかりしているといわれました。
見えにくいから瞬きしているのですが、ぼやけた映像でいらいらしませんか
0276-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/24(土) 22:45:13
>>275
0.05でも見辛いのに0.01で大丈夫か?
細めても見えなかったらまばたきしてもわからないはずだけど
0277-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/25(日) 12:34:12
0.5は欲しいかな
黒板見えないとやばい
0278-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/26(月) 06:48:23
>>277
眼鏡なしの健常は2.0〜0.5が日本で定められてるみたいです。
だから0.5は欲しいね
で、下回ったら眼鏡で0.5以上出れば問題なし

裸眼で物をみたいなら人体実験に加わってレーシックを受けたらいいさ
0279-7.74Dさん
垢版 |
2009/11/16(月) 05:52:52
>>278
じゃぁ右0.2左0.3だったら眼鏡とかいるんですか?
0280-7.74Dさん
垢版 |
2009/11/16(月) 06:10:02
>>729
矯正で02しか出てない状況で生活してるが、生きてはいけるな
ただ床の髪やゴミ、トイレの汚れは見えない
見たくないからいいのだけどw
昼間なら原付運転は可能、事故なし。車はきつい。
新しい道や商品、陳列してある本にはかなり時間がかかる
人の顔は見えてないので、声聞くまで誰か判明しないことが多い。
0281-7.74Dさん
垢版 |
2009/11/16(月) 19:12:07
>>280
確かにww
生きてはいける
でも先生によっては黒板の字が見にくい・・・。
0282-7.74Dさん
垢版 |
2009/11/17(火) 12:46:24
>>281
高校の時点で03しかなかったけどバイトも運転もしてたよ
板書はやや困難だったが、先生の腕の動きで推測してたよ。
あとは、板書はせず先生の口頭をノートに書いてた。
0283-7.74Dさん
垢版 |
2009/11/17(火) 13:56:11
0.1くらいで中学の時、バレー部でバレーしてますた。
0285-7.74Dさん
垢版 |
2009/11/25(水) 22:22:58
コンタクトは両目とも-4.75、裸眼は…難しい。
ぼーっとしてるだけならいいけど、本とかもかなり顔近付けないと見えないし。
ご飯くらいは食べれる。
できるだけ裸眼でいるほうが目にはいいって本当?
0286-7.74Dさん
垢版 |
2009/11/25(水) 23:25:24
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
0287-7.74Dさん
垢版 |
2009/11/28(土) 03:16:32
レフ値が−3Dなんだけど、眼鏡は−1D
こんな奴他にいる? 0,5くらいかなぁ
0288-7.74Dさん
垢版 |
2010/04/11(日) 08:48:56
−4Dくらい
−5Dからは眼鏡要るんじゃね。
0289-7.74Dさん
垢版 |
2010/04/11(日) 22:06:04
視力検査で眼鏡掛けて0.3と0.4だったけど裸眼で生活してる
新しい眼鏡作りに行く
0290-7.74Dさん
垢版 |
2010/05/23(日) 22:38:45
>>289
度が極力軽い物にしとけ
俺みたいに1.5見えるとか作ると一気に目が悪くなるぞ

目が悪くなったらもったいなくてもその都度作り変えた方がいい
じゃなきゃ度が変えやすいコンタクトか
0291-7.74Dさん
垢版 |
2010/08/14(土) 11:34:00
免許の適性検査で測ったとき、左0.3右0.3両0.7と基準値ギリギリだったわw
普段生活する分には不便を感じたことはない。
黒板の字が一番後ろからだと見えないくらいかな

ちなみに俺は21歳なんだけど、周りのやつで裸眼って少ないな。
むしろほとんどいないかもしれん。。。
0292-7.74Dさん
垢版 |
2011/08/21(日) 13:14:11.49
±0.00D:1.5
−0.125D:1.2
−0.25D:1.0
−0.375D:0.9
−0.50D:0.8
−0.625D:0.7
−0.75D:0.6
−1.00D:0.5
−1.25D:0.4
−1.50D:0.3
−1.75D:0.2
−2.00D:0.15
−2.25D:0.1
−2.50D:0.09
−2.75D:0.08
−3.00D〜
−3.25D:0.07
−3.50D〜
−3.75D:0.06
−4.00D〜
−4.25D:0.05
−4.50D〜
−4.75D:0.04
−5.00D:0.03
−6.00D:0.02
0293無なさん
垢版 |
2011/10/03(月) 16:23:56.87
両目とも0.2だけど40cm程離れた液晶モニターを見ていると自然と目を細めてしまうし、
3時間位で目がしょぼしょぼしてくる。
我慢すれば裸眼でいられない訳では無いけれど。
0294-7.74Dさん
垢版 |
2011/10/10(月) 13:52:09.81
0.2って0.1の下にあるすっごく小さい輪でしょ、
あれが裸眼で見えるならメガネなんていらんやん!
0295-7.74Dさん
垢版 |
2011/10/11(火) 21:27:13.44
↑このもの言いは釣りなん?真性なん?中学生の稚気なん?
迷うんだよ最近。

一応言うと一行目の話ね。
0296-7.74Dさん
垢版 |
2011/10/15(土) 10:35:17.21
俺は裸眼で右が1.2 左は0.4で乱視有りなんだが、PCの画面を40cmくらいの距離だと、左目だけでは漢字とかが一部読めない。
んでこのスレみてたら、PC用はそんなに度を強くないので作った方がいいって意見がみられるのだが、具体的にどのくらいの視力に合わせるのかな?
使い分けしてる人とかいたら教えてプリーズ。
0297-7.74Dさん
垢版 |
2011/10/23(日) 09:36:23.67
>>296
個人差あるし答えでないんじゃないだろうか・・
眼鏡屋行っちゃった方が早い。
今はOA用とか色々種類あるよ。
0298-7.74Dさん
垢版 |
2011/10/23(日) 10:16:02.16
>>297
レスサンクス。いろんなメガネスレとかみてて、OA用が1.0、車とか一般用で1.2くらいが標準ぽいな、と思った。
まあそんなこと考えなくても、眼科やメガネ屋でパソコン用で、て言えばそれで処方してくれるみたいね。
0299-7.74Dさん
垢版 |
2011/11/07(月) 07:01:42.54
一人暮らししてる盲人が近所にいるから、その気になれば視力0でも生活できるんじゃない?
0300-7.74Dさん
垢版 |
2011/11/11(金) 01:44:31.89
両目0.03だけど裸眼で夜中チャリ乗るの余裕PCとかテレビとか見る時以外裸眼でいける
0301-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/05(日) 19:52:27.65
昼間だけなら裸眼視力0.02、-10Dの眼鏡が必要な近視であっても裸眼でも大丈夫。
でも夜間は本当に盲目状態になるよ。
夜間に裸眼で生活できるには、どの位の視力がいるのか不明。
少なくとも自分と同程度の近視の場合、裸眼生活できるのは昼間オンリー。
0302-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/05(日) 22:49:45.90
0.01以下の人っていますか?
ちなみにわたすは0.05
0303-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/08(水) 22:08:16.61
0.1未満は正確な視力でるのかな?俺はこのhttp://web.dip.jp/~nctool/eye/
を使って目を細めなければ左右それぞれ0.07〜0.08位だけどとてもじゃないが裸眼で外出はできんw
字を書いたり読書したりケータイいじったりするのがやっと。25p以上離すとぼやける。
眼鏡は左右-3.50で1.0〜1.2位は出てるが・・・
ちなみに視力検査はある程度離れてやった方がいいな。とりあえず3m用以上じゃないと。
0304-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/10(金) 13:19:46.00
これ言うたら、昔からある視力検査表(5M用)のほうがいいということになる。
0305-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/10(金) 20:54:50.32
http://web.dip.jp/~nctool/eye/
ああ、くりぼっくりね。
実は自分もこのツールで視力検査よくしてる。
裸眼視力は右0.02、左0.04、両眼0.05だったけど、色の濃淡で辛うじて分かったのもあったから、
それを無視して、ランドルト環の形が分かった実質的な裸眼視力は、
右0.01、左0.03、両眼0.03。
眼鏡は右-10.5D、左-10.0Dでどっちも-0.50D、180°の乱視度数が入ってる。
眼鏡があれば右1.0、左1.2、両眼1.2の視力が出た。
それでも裸眼でもわりかし何とかなるよ。
唯一困ったのは、ミスドでメニューが手元になく店員の後ろのボードを見ないといけなかった時。
目を細めたりまばたきを繰り返したりして辛うじて読めた。
店員の中に眼鏡かけた人がいたら「眼鏡が壊れて今直してもらってるところ。メニュー見えないから眼鏡貸して」と頼みたいところだった。
0306-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/12(日) 23:09:30.90
知り合いの眼鏡屋のおっちゃんに遠見視力は5m用じゃないと余り正確に出ないと
言われて当時は「?」だったけどディオプトリーの概念知ってからは成程って感じ。
3m用だと-0.33以下の近視の判別ができない。いや5mでも-0.2以下の近視の判別は
できないんだが。まさか100mとかはできんだろうしな。ちなみに眼鏡屋とかで計れる
あの覗き込み型のやつは正確に測定できてるんだろうか・・・
0307-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/12(日) 23:48:34.43
>>306
覗き込みのものは、実際より悪く出るそうです。
眼科での視力検査では5m用での測定で視力を、検影法とオートレフでの度数確認もしています。
0308-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/13(月) 01:01:19.97
>>307
そうなんだ。眼科で確かに左右それぞれ1.2見えてたハズなのに眼鏡屋の覗き込み式
でやったら右目は1.0がぎりぎり見えるか見えないかだったから少し気にはなってたんだよ。
0309はりー
垢版 |
2012/02/13(月) 16:18:50.56
学生なんですけど、
この前学校ではかったら差してる棒さえ
見えなかったーそれってやばい?
まぁ、黒板は
一列目でぼやけてる。
一列目と黒板の距離約1メートル。
0310-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/13(月) 20:35:50.74
>>309
そんな状態なのに眼鏡もコンタクトも無しか?
ないならすぐに眼科行って作ったほうがいい。
よくわかんないけど0.1未満だと思う。裸眼で0.4切ったら
結構不便に感じるはず。
0311-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/13(月) 22:03:04.67
>>309
いくらなんでもやばすぎ。
あとは>>310がいうように眼科行って眼鏡かコンタクトを作ったほうがいいと思う。
0312-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/14(火) 02:08:23.58
去年初めてコンタクトと眼鏡を作った
その時に検眼したら左が0,06、右が0,03だった
それまで普通に夜道をチャリ乗ったりしてて形や文字も分からなかったから色と音で判断してた それが当たり前だったから怖さとかなかったな
0313-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/15(水) 00:46:55.94
>>312
事故る前に作って良かったな。まちがっても裸眼で自動車は運転すんなよ。
0314はり
垢版 |
2012/02/16(木) 22:52:35.32
たしかに前眼科いったら
0.02って言われた。
一メートルも離れれば、
人の顔なんて、のっぺらぼー。

大人になったら、
またさがるんですこ?
0315-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/17(金) 12:24:24.45
下がるかもしれないし下がらないかもしれない。

でも、ゲーム、スマホ、ケータイなど目を悪くしやすいものの影響は、バカにできない。
0316-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/17(金) 19:55:18.08
>>314
0.08の俺でも裸眼だと30cm先のパソコン画面すらぼやけてしまうんだけど、
どん位画面に顔近づけてんの?
0317はり
垢版 |
2012/02/17(金) 20:06:37.54
もう裸眼じゃ見えないから、
お兄ちゃんの眼鏡勝手に借りてる、、
0318-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/17(金) 21:31:14.60
>>314
>大人になったら、またさがるんですこ?

ってことは学生か?
もし裸眼で黒板の文字見えにくいなら
速攻、メガネかコンタクト着けた方がいいよ
0319-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/18(土) 15:19:17.02
60近い母が視力1.2に合わせたコンタクトレンズ作ったら全然近くが見えないと困っている。でも値札とか見るためにいちいち老眼鏡取り出すのは面倒だから嫌だそうな。
コンタクトの矯正視力をどのくらいに合わせたら比較的折り合いがつくだろうか?
0320-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/18(土) 19:41:05.90
>>319
調整力が人によっていろいろなので一概には言えないです。
遠近両用はどうだろう?
0321-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/18(土) 23:31:11.71
コンタクトは若いうちは便利だろうけど老眼が顕著になる年齢だとつらいだろうね。
0322319
垢版 |
2012/02/19(日) 04:41:01.05
年齢的にもほとんど調節力はないようです。やっぱり遠近両用メガネに切り替える時期なのかな?
確かに60過ぎのコンタクトユーザーなんてあんまし聞かないし。
0323-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/19(日) 12:11:31.66
60近いパートのおばちゃん達にハード使っている人多いよ。接客業だからかな?
コンタクト汚れたら舐めて入れ直すという荒技使ってる人もいる。
0324-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/19(日) 17:22:33.68
0.6くらいにしとけば遠くも近くもそこそこ何とかなるのかも。
0325-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/19(日) 23:50:26.81
>>324
両目でそれだと免許更新できないけどな。
それ以外なら問題ないが。
0326-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/24(金) 23:28:33.44
学生時代は黒板の字が見えなくなったら視力矯正したほうがいいけど、社会人なら自分が不自由でない程度に矯正すればいいという眼科医もいる。

視力矯正については、
一定以下の視力ならめがねかコンタクトでの視力矯正をすすめる眼科医もいるけどね。
0327-7.74Dさん
垢版 |
2012/02/28(火) 00:00:30.84
日常的に車を運転する→両目0.8位ほしい。
運転しない→両目で0.5位。
そんな感じかな。
0328-7.74Dさん
垢版 |
2012/04/06(金) 13:08:25.37
あげんこ
0330-7.74Dさん
垢版 |
2012/05/29(火) 19:51:20.33
運転するなら出せるかぎりの最良の視力を出すべきだろ。
運転免許が取れる最低限+アルファでしかない0.8にわざわざ押さえ込む奴は
どれだけ安全意識が低いんだよ。
お前は同じ価格帯で安全性能の優れたクルマと
車検を通る最低限+アルファまで安全装備を省いて浮いたコストで内装を豪華にしたクルマとがあったら
後者を選ぶのか?
無くても車検を通るエアバッグは無駄だから取り外すのか?
加入義務のない任意保険には入らずに自賠責だけにするのか?
0331-7.74Dさん
垢版 |
2012/06/29(金) 10:28:27.84
裸眼視力は知らんけど−1.75Dでもう片方は一度違うけど
裸眼でパソコンとか近くのもん見るの快適だ
若いのに調節力を使わないとあんまり宜しくなさそうだが
20もいってないのにメガネかけると近くがみえないんだよなー
0332-7.74Dさん
垢版 |
2012/06/29(金) 23:49:13.12
>>331
それ本当に近視なのか?調節力かなりヤバくないか?

-2.75D(0.1)だが今は裸眼でPCは無理。
矯正する前はそれなりに生活していたんだが、
一度クリアな視界を手に入れたら裸眼じゃ過ごせなくなった。
スレタイ通りの話をすれば
経験上、0.6あればほぼ問題ないんじゃないかと思う(車の運転は別)。
2.0→0.6まで落ちても気付かなかったし。
0.3あたりで色々キツくなる気がする。
0333-7.74Dさん
垢版 |
2012/07/05(木) 04:01:06.63
夜間の運転 1.5以上
昼間の運転 1.2以上
徒歩で外出 1.0以上
通常の仕事など 0.7以上
屋内で不自由ない最低限の活動(トイレ、階段等) 0.3以上
ベッドの上、風呂での休息 0.1以下

裸眼が0.05弱だけど、起床後メガネしないと怖くてベッドから起きれません。
若い頃は度数上げれば2.0も見えたんだけど、最近は頑張って1.5、調子悪い日
だと1.0~1.2ぐらいしか見えません。夜間の運転は出来るだけ避けるようにして
います。
家の中専用メガネは0.7ぐらいに度数合わせてます。外出用は限界まで追求した
メガネです。コンタクトは通常ので1.0ぐらい、乱視用でメガネと同じ位視力
が出ます。
0334-7.74Dさん
垢版 |
2013/01/04(金) 20:28:33.66
右目0.5
左目0.1だったり0.09だったり

なんとか裸眼でも生活できる
0335-7.74Dさん
垢版 |
2013/01/13(日) 23:22:40.19
0.06暗いでも何とかなると思う
0336-7.74Dさん
垢版 |
2013/01/26(土) 19:21:45.52
視力が0.2になって初めて眼鏡作ったからアゲとく


今まで何とも無かったけどな
0337-7.74Dさん
垢版 |
2013/01/30(水) 16:53:34.75
0.4が境目だろうな、車を運転するのに0.7にもなんらかの根拠があるから
運動するなら0.7なんだろう。でも家とかで慣れてると0.2もなくてもテレビ以外には困らんね。
0338-7.74Dさん
垢版 |
2013/01/30(水) 19:44:27.13
0.3で大して困っていないと思っていたけど
野菜炒めを作ったら豚肉が半生だったことがある
慣れていたし大抵のことはできるけど、精度は期待できない
0339-7.74Dさん
垢版 |
2013/01/31(木) 00:03:18.63
0.5だとテレビは不便を感じる
スーパーの文字とか読めない
ん〜っ、何とか読めるけど結構大変かも
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況