X



【水素特区】徳島県政御意見箱 @5【参院合区】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/05(土) 09:36:47.81ID:enpBwGHd0
前スレ
徳島県政御意見箱 @4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1348225123/
【LEDライツ】徳島県政御意見箱 @3【飯泉嘉門】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1284017966/l150
【ウェルかめ】徳島県政御意見箱 @2【飯泉嘉門】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1271637073/
徳島県政御意見箱
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1206542278/

関連スレ
【四国四兄弟】2011統一地方選
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1301764991/l150
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/05(土) 10:20:49.30ID:cS0NYMiM0
農林水産物の海外輸出戦略を検討 [9/2 18:23](県内の農林水産物) 海外輸出戦略を検討
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673546.html
県内で生産した農林水産物の海外輸出戦略について検討する会議が県庁で開かれました。
出席者からはヘルシーさやフレッシュさをアピールしてはどうかなどの意見が相次ぎました。
県庁で開かれた会議には、県内の農林水産関連や経済団体などから14人が出席しました。
出席者からは「国別に細かい市況調査を行い、どんな商品が好まれるかアドバイスが欲しい」
「カロリーを表示するなど、ヘルシーさをもっとアピールするべき」ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673546.html
「台湾や韓国など近隣国には航空便を利用して、もぎたて、できたてというフレッシュさをアピールしてはどうか」
などの意見が出ました。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&;mid=15090201&date=2015-09-02
県内では昨年度、那賀町や上勝町の特産のユズ300キロをフランスに輸出するなど、10か国に18品目を輸出しました。
輸出総額は約3億9000万円にのぼります。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35461.jpg
県はイタリアで開催中のミラノ万博でも県産品をアピールし、新たな市場を開拓したい狙いで2018年度には20カ国
40品目を輸出し、輸出金額は11億円を目指します。[9/2 18:23 四国放送]
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/05(土) 20:08:14.43ID:Ay5zibB60
>>3
>県内では昨年度、那賀町や上勝町の特産のユズ300キロをフランスに輸出するなど、10か国に18品目を輸出しました。
輸出総額は約3億9000万円にのぼります。

近未来に道州制で徳島は四国州の一角を占めます。
その先取り政策で徳島は世界に特産品を売り出します。
四国新幹線構想は捨てましょう。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/06(日) 16:58:14.94ID:tXvia8AN0
板宿町3−14−32自転車パンク犯罪一家 [転載禁止]©2ch.net
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土)
2兵庫県神戸市須磨区板宿町3−14−32
は、板宿町自治会でも有名な自転車犯罪パンク野郎一家辻井。
辻井自転車パンク犯罪一家は、未逮捕だと、聞いている。
次々と起きる自転車パンク蹴り飛ばし器物損壊野郎は、
辻井の家の前に置かれた 自転車は、全てパンク処刑に
あった後、辻井の息子が実際蹴り飛ばしているのを目撃
したという 住民情報から、容疑者辻井をマークしていたところ、
ビデオにその共犯者親父辻井がウロチョロ鬼顔で自転車をパンク
してやろうと
睨みつけながら歩き回る姿が映っている。      
2015年9月5日 板宿の火事は放火魔小う根の仕業だよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:23:16.54 I
 放火魔こ宇根が、板宿町3−14−32の辻井宅を放火するって
テロ予告していたよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/06(日) 17:23:57.47ID:xLZg1w2N0
観光地に「WiFi」拡充へhtp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024677361.html
スマートフォンなどでインターネットに接続し、災害時の通信手段などとする無料の公衆無線LANサービス「WiーFi」
が使える施設を四国で最も多く整備している徳島県は、山間部の観光地などでさらに設備を拡充させることになりました。
公衆無料WiーFiは、通信会社や端末の種類に関係なくスマートフォンやタブレットなどで誰でもインターネットが利用
できるサービスで、設備があるところで自分の情報を登録すれば、利用ができるようになります。
徳島県は、災害時の通信手段として県内各地の避難所を中心に今年度から112の施設で本格運用を始めていて、
ことし7月の利用回数は、3万9000回あまりと、4月の利用開始から3か月間で、およそ3倍に増えているということです。
このため、県は今後来年度までに県西部の三好市の祖谷のかずら橋や県南部のJR日和佐駅の観光案内所、
それに、山間部の那賀町の温泉施設など観光地を中心にあわせて33の施設で運用を始めることになりました。
県内で公衆無料Wi−Fiが使える施設は、市町村の整備も含めて、ことし5月末時点で193施設と、四国4県で最多と
なっていて、今後、施設の拡充によって外国人観光客などへの利便性が高まることが期待されます。
徳島県は、県民に対しても災害時に迷わず使えるようふだんから利用することを呼びかけています。
2015年09月05日 18時46分更新
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/06(日) 17:57:45.51ID:+IjpTato0
一票の格差は憲法違反ではありません。たとえば、学生が就職活動を行う際、
過去に多くの名士を輩出した名門大学は、後輩の学生を重要な職場におおぜいつかせることができ、
その習慣はわれわれの社会では一般に容認されています。

つまり、われわれの社会には、“過去に多数の有力者を輩出した集団は、
重要な職に多くの後輩たちを就かせるべきである”という不文法が存在します。
そして、それは憲法の“法のもとの平等”には違反していません。

そして、この不文法は、選挙が行われるときにも作用しています。
中国地方や北陸地方など人口の少ない地方からは、過去に多くの総理大臣や有力議員などが輩出されていますが、
そういった“人材輩出の実績がある地方は、人口が少なくても多数の議席を保持し、
多くの国会議員を誕生させるべきである”という不文法が、われわれの社会には存在します。

この不文法に逆らい、多くの有力者を輩出する地方の議席数を削減するなどの改変を行うことは、
人材の輩出を妨げるおそれがあり危険です。

Meguro, Kazuhide. (2014). "On the Reason Why the Disparity in the Value of a Vote Occurs".
Journal of Linguistic and Cultural Studies, 43, 197-201. (JALC).
http://blogs.yahoo.co.jp/kinkohsennin/55509221.html
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 19:27:51.45ID:SrAELNXt0
>>7
>一票の格差は憲法違反ではありません

弱者の味方のはずの日本共産党、社民党、自民・民主左派の思想を持つ
弁護士が一票の格差を頻りに言い立てて近年裁判にかけてきました。
その結果徳島の参議院選挙区は2016年から高知と統合されました。
徳島の市民はお人好しですね。
左翼の弁護士・仙谷由人さんを信じていたのに
裏切られましたね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 12:22:52.23ID:kwFDlw+H0
LEDアート常設し魅力発信ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024718181.html
徳島県は、LED関連の企業が多く集まることをアピールし、地域の魅力の発信を図ろうと、LEDを活用したデジタル
アートを県内の公園や公共施設に常設するなどとする構想をまとめ、具体的な企画を公募することになりました。
この構想は、徳島県が、7日、経済団体や大学の代表などを委員とする実行委員会を開き、明らかにしました。
「LED・デジタルアートミュージアム構想」と名付けられたこの構想は、県内にLED関連の企業が多く集まっていること
を地域の魅力の発信や先端技術に通じた人材の育成、それに、観光客の増加につなげようというものです。
構想では、県内の公園や公共施設に、LEDとデジタル技術を活用したイルミネーションなどのデジタルアートを常設で
展示することや、専門家からデジタルアートの最先端の知識を学ぶワークショップを開くことなどを掲げています。
実行委員会で、飯泉知事は、「LEDと県内に整備されている光ブロードバンドにアートを融合させ、
夢の広がる取り組みにしたい」と述べました。
徳島県は、新たに常設するデジタルアートについて県内外の事業者から企画の提案を9月末まで公募することにしています。
2015年09月08日 10時46分更新 ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024718181_m.jpg
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 10:39:12.31ID:O1cUADFM0
(映画祭も同時開催) 「4Kフォーラム」神山町で開催 [9/7 19:16]
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673558.html
県は高画質の次世代映像技術4Kを体感できる「とくしま4Kフォーラム」を今年12月4日から3日間、神山町で開催
すると発表しました。同時に4Kで撮影された作品を集めた映画祭も開催します。
これは、7日の定例会見で飯泉知事が明らかにしました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35581.jpg
「とくしま4Kフォーラム」は現在のフルハイビジョンデジタル放送の約4倍の解像度をもつ、4Kと呼ばれる次世代の
高画質映像を体感してもらおうと、おととしから開かれています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673558.html
3回目となる今年は、4K関連企業のサテライトオフィスが進出している神山町が会場となります。A
テレビやミニシアターでの視聴や最新機器の展示が行われるほか、4Kで撮影された映像作品を公募し、
映画祭で優秀作品を上映します。B 「とくしま4Kフォーラム」は、12月4日から3日間、神山町内で開かれます。
[ 9/7 19:16 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&;mid=15090702&date=2015-09-07
A 会場の1つとなる「えんがわオフィス」
B 知事 優れた4kの作品が徳島にどんどん 押し寄せていただくことにより 全国の優れた映像クリエイタ-の皆さんを
徳島に呼ぶだけでなく知っていただこう その絶好の機会になる
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 18:49:33.21ID:O1cUADFM0
LEDアート常設し魅力発信ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024718181.html
徳島県は、LED関連の企業が多く集まることをアピールし、地域の魅力の発信を図ろうと、LEDを活用したデジタル
アートを県内の公園や公共施設に常設するなどとする構想をまとめ、具体的な企画を公募することになりました。
この構想は、徳島県が、7日、経済団体や大学の代表などを委員とする実行委員会を開き、明らかにしました。
「LED・デジタルアートミュージアム構想」と名付けられたこの構想は、県内にLED関連の企業が多く集まっている
ことを地域の魅力の発信や先端技術に通じた人材の育成、それに、観光客の増加につなげようというものです。
構想では、県内の公園や公共施設に、LEDとデジタル技術を活用したイルミネーションなどのデジタルアートを常設で
展示することや、専門家からデジタルアートの最先端の知識を学ぶワークショップを開くことなどを掲げています。
実行委員会で、飯泉知事は、「LEDと県内に整備されている光ブロードバンドにアートを融合させ、夢の広がる取り
組みにしたい」と述べました。
徳島県は、新たに常設するデジタルアートについて県内外の事業者から企画の提案を9月末まで公募することに
しています。
09月08日 10時46分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024718181_m.jpg
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 14:13:53.37ID:Z7iBJYMI0
飯泉さん
未だに四国新幹線などと税金垂れ流し以外の何物でもない構想に執着しているのですか?
LEDアート構想は立派です。
徳島は道州制の四国州の一角として
航空路を通じて全世界との交流を模索すべきです。
徳島県は高知県と参院選で一つの県の扱いを
2016年からされてしまうことになりました。
もう東京・中央政府は素通りすべきです。
徳島は道州制に賭けさせるべきです。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 08:00:15.81ID:GujR8oq10
県9月補正予算案ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024652351.html
徳島県は、人口減少対策として高齢者を県内に受け入れるための医療体制の充実などを盛り込んだ一般会計の総額
で88億円余りの補正予算案を9月定例議会に提案することになりました。
徳島県が11日発表した9月補正予算案は、▽地域の医療体制の充実や▽地域経済を担う人材育成などによる人口
減少対策が大きな柱となり、一般会計の総額で88億円余りとなっています。
主な事業をみますと、▽県内への移住を希望している高齢者の今後の受け入れにつなげるため阿南市にある2つの
病院を統合して、「阿南中央医療センター」を開設し、がん患者の苦痛を和らげる「緩和ケア病棟」や救急患者を
受け入れるヘリポート施設などを設ける事業に10億円が計上されています。
また、▽地域経済の活性化策として県が誘致を進めているサテライトオフィスやコールセンターで働く人の技能を高め、
地方創生を支える人材に育てる事業に2億8000万円余りが計上されています。
このほか、5年後の東京オリンピックなどに向け、観光客の増加を図ろうと、宿泊ツアーに助成金を出したり、
徳島観光に関するインターネット上の情報を分析したりする事業に、あわせて7500万円が計上されています。
会見した飯泉知事は、「東京圏の医療体制は高齢化社会に対応出来なくなってきている。ハード、ソフトの充実を図る
ことで、高齢者や終末期患者を受け入れるモデルケースを作っていきたい」と述べました。
県の9月補正予算案は9月17日に開会する定例議会に提案されます。
2015年09月11日 18時59分更新
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 08:02:43.02ID:GujR8oq10
県議政務活動費に新指針案ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024633571.html
徳島県議会議員の政務活動費などに不適切な支出が相次いで見つかった問題を受けて、県議会は、政務活動費
として使うことが認められる費用の基準を示した新たなガイドラインの案をまとめました。
徳島県議会議員の政務活動費などをめぐって不適切な支出が相次いで明らかになり、2人が議員辞職したことを受け、
県議会は、政務活動費のあり方について会議を新設して改善策を検討してきました。
11日の会合では、これまでの議員の協議をもとにまとめた政務活動費使用のガイドラインの案が事務局から示されました。
新しいガイドラインでは、政務活動費を現在の3か月ごとの前払いから、使った分だけ請求を受けて支給するようにする
としたうえで、調査研究費や事務所費など使用目的ごとにどのような支出が認められるか具体的な基準を示しています。
このうち、▽調査研究費については、県政についての意見交換会であっても酒が提供される会合の費用は認めないとしています。
一方、▽事務所費で、不透明な支出につながると指摘されている自身が関係する企業や親族に対する賃料の支払い
については、必要不可欠な場合もあるとして「自粛」とするにとどめています。
また、議員が提出する政務活動費の収支報告書についても必要な事項の記入が漏れているなど不備が目立つこと
から、項目ごとに具体性のある報告のための記入例をつけています。
新しいガイドラインは、関連する条例案が9月定例議会で可決されるのを受けて正式に制定されます。
2015年09月11日 18時59分更新
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 10:17:44.36ID:HBPe2KWZ0
地方創生を重点編成 9月補正予算案を発表 [9/11 18:24]9月補正・予算案 地方創生に重点編成
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673564.html
県は11日、9月補正予算案を発表しました。地方創生にむけ徳島ならではの取り組みに重点を置いています。
9月補正額は88億1359万円。地方創生の取り組みを中心に編成され、「とくしま回帰」を加速するための移住交流や
農林水産物の海外展開などを推進します。A ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35641.jpg
「とくしま回帰」では、地方への移住を希望する都会の高齢者に、1か月程度、徳島に滞在してもらうツアーの実施など
に3000万円。東京や大阪に移住相談センターを設置する費用、400万円などが盛り込まれました。
県産農産物の海外展開では、「ユズ」や「なると金時」などの輸出を拡大するために、EU市場での販路開拓の調査
費用などに500万円を計上しました。また、県の財政健全化を進めるため財政調整基金に50億円を積み立てます。
この予算案は今月17日に開会する9月県議会に提出されます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673564.html
[ 9/11 18:24 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&;mid=15091101&date=2015-09-11
A 本県ゆかりの高齢者はもとより 幅広い年代の皆さま方に対して 移住交流のアプロ-チをする必要がある
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 21:16:06.32ID:s6tTaEdP0
>>13-15
徳島県議会は四国新幹線を諦めたのですか?
道州制の四国州の一角として徳島県を位置づける覚悟を決めたのですか?
徳島県と高知県は参院選で一つの県として統合を2016年から勧告されました。
左翼弁護士が一票の格差是正を執拗に裁判に訴えました。
徳島・高知は左翼からも見捨てられました。
左翼は沖縄には米軍基地関係で肩入れしています。
徳島は左翼を馬鹿にして見下しています。
仙谷由人民主党元幹事長は左翼でしたがね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 05:46:58.79ID:EHr88pSX0
ダムで自然エネルギー関心をhtp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024860452.html
自然エネルギーへの関心を高めようと、那賀町にある県営のダムにデジタルアートなども活用した「自然エネルギー
ミュージアム」が整備されることになりました。
「自然エネルギーミュージアム」は、那賀町の那賀川上流にある県営の川口ダムに県が整備します。
計画では、ダムに現在設けられている水力発電所と小型風力発電設備に加え、小さな川でも効率よく発電できる
「小水力発電設備」や「太陽光発電装置」が新たに作られ、自然エネルギーによるさまざまな発電を1か所で見学する
ことができるようにします。
そして、ダムの事務所には、「映像展示室」が設けられ、徳島市出身の猪子寿之さんが代表を務め、最先端のデジタル
アートで知られる「チームラボ」が制作した自然エネルギーとダム周辺の自然環境をテーマにした体験型の映像
コンテンツを上映することにしています。
県によりますと、4種類の発電方法を見学できるダムは全国的にも珍しいということで、「自然エネルギーの大切さを
知ってもらい、周辺地域のにぎわいの創出にもつなげたい」としています。
「川口ダム自然エネルギーミュージアム」は来年夏ごろにオープンする予定です。
2015年09月14日 09時28分更新 ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024860452_m.jpg
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 20:12:12.62ID:5Wn/NZvL0
>>16
訂正します。

×徳島は左翼を馬鹿にして見下しています。
○徳島は(自民党からも)左翼からも馬鹿にされて見下され見放されています。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 14:34:39.14ID:mOyOlG460
とくしま若者フューチャーセッション [9/13 18:07]若い世代が徳島の未来を
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673569.html
若い世代の人たちに徳島の未来を語ってもらうとくしま若者フューチャーセッションが徳島市で行われました。A
とくしま若者フューチャーセッションは、若者のアイデアを地域づくりにに取り入れ、若者同士が連携して行動を起こす
場を設けようと県が企画したものです。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673569.html
第1回のテーマは、2020年の東京オリンピックに向け、「スポーツでとくしまを盛り上げよう」です。
スポーツに関心のある若者らおよそ40人が参加。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35691.jpg
まず、それぞれが、どんなスポーツに興味があるかなど自己紹介をしました。
そして、ゲストとして迎えた徳島インディゴソックス代表の坂口裕昭さんが地域に根差したスポーツ文化を育てていく
ことの大切さを話しました。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&;mid=15091302&date=2015-09-13
このあと班に分かれて意見を出し合い、参加者による投票の結果、海の駅や川の駅を作り、そこを拠点にマリン
スポーツやリバースポーツを普及させるというアイデアが選ばれました。
次は11月15日脇町で「食」に関するセッションが行われます。[ 9/13 18:07 四国放送]
万代町の親子カフェはこいろ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 21:44:38.65ID:Yyeu13BW0
>>19
徳島にも若い融資が多数いらっしゃるのですね。
四国新幹線などというチンケな構想は捨てましょう。
道州制の四国州の一角として
徳島空港を出発して
外国と交易・交流を深めましょう。
新幹線で東京と交易を活発にするのは時代遅れです。
来年より参議院議員は高知と2県で事実上の「ひと県」とされました。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 09:03:16.02ID:nqCn6N0U0
県議会開会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024633581.html
徳島県の9月定例議会が17日開会し、一般会計の総額で88億円余りの補正予算案などが提出されました。
徳島県の9月定例議会には、県から補正予算案など28の議案が提出されました。
提案理由の説明に立った飯泉知事は、補正予算案の柱としている人口減少対策をめぐり、「全国の方々に、移住する
なら徳島と言っていただけるよう、引き続き創意工夫を凝らした移住促進策をスピード感を持って強力に展開する」
と述べました。
補正予算案は、一般会計の総額で88億円余りで、主な事業では、▽阿南市の2つの病院を統合して新病院を開設
する事業に10億円、▽サテライトオフィスなどで働く人の技能を高め、地域で働く人材を育てる事業に2億8000万円
余りが計上されています。
また、▽東京や大阪に移住促進の相談窓口を設置したり、見学などに来る際などの航空運賃の一部を県が補助したり
して都市部から移住者を呼び込む事業に2400万円が計上されています。
一方、17日の本会議では、国会で、採決をめぐって与野党の攻防が繰り広げられている安全保障関連法案について、
議員から廃案を求める意見書が提案されましたが、賛成少数のため否決されました。
徳島県の9月定例議会は10月13日まで開かれ代表質問は9月25日、一般質問は9月28日に行われます。
09月17日 21時55分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024633581_m.jpg
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/23(水) 11:59:41.05ID:nm0c4Cxs0
>>20
道州制は区割りすらどうなるかわからん。四国州なのか、はたまた中国・四国州なのか。
ただ、いずれにせよ新幹線は無駄だろうね。東京と短時間でつながるなら集客効果は期待できるが、
過疎都市間を結んでも経済効果が期待できないし、JRもお荷物背負ったら経営がもっと深刻になる。
国内線LCC誘致したほうがマシ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 18:33:58.44ID:D9YrwUo50
>>22
大塚グループ、日亜化学だって
全世界に商品をPRしているでしょう。
徳島県行政も東京詣でを程々にして
全世界に徳島をPRすべき時代ですよ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 20:18:50.38ID:i6Y/rVGE0
PRできるものって何かある?
全世界といっても、移動距離から中韓台くらいしか期待できないが。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/24(木) 22:43:52.93ID:D9YrwUo50
>>24
PRできるものは
優秀なる人物の貴方様自信の創造です。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 16:43:57.81ID:4pzZF/w40
治水と利水の条例制定を表明ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025006251.html
徳島県の9月定例県議会は25日代表質問が行われ、飯泉知事は、県南部の那賀川流域などで相次ぐ大雨による
浸水被害や、関東・東北豪雨による大規模な水害などを受けて、治水や利水の具体的な対策を進めるための条例の
制定を目指す考えを明らかにしました。
徳島県内では、去年とことし、台風による大雨で那賀川の流域などで多くの住宅が水に浸かる被害が出たほか、
9月の関東・東北豪雨では、各地で川が氾濫して大規模な水害が起きました。
こうした状況をふまえ、飯泉知事は、25日の県議会の代表質問で、「雨の降り方が局地化したり、激甚化したりする
新たなステージに入り、徳島県でも今回の洪水の教訓をもとに迎え撃つ対策が不可欠だ」と述べ、治水や利水の
具体的な対策を進めるための新たな条例を来年度中の制定を目指す考えを明らかにしました。
条例では治水面では、▼流域の土地利用に関する規制のほか、▼ダムにたまった土砂を取り除く計画を盛り込む
ことなどが検討されているということです。
一方、利水の面では、「早明浦ダム」の利水をめぐる再編計画が検討されていることをふまえ、渇水対策として、
時系列まで含めたより具体的なルールの策定なども検討される見通しです。
09月25日 19時48分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025006251_m.jpg
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 06:14:46.39ID:2BmXA/Wq0
どんなに真剣に話しても「田布施システム」の事実を否定するようでは無駄です。



国際情勢版 : 戦争茶番【田布施システム】全思考支配
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1440756932
警察版 : 警察のでっち上げ事件【田布施システム】対立茶番
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/police/1442147881
戦争・紛争・国防・自営版 : 茶番戦争【田布施システム】全思考支配茶番対立
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/war/1441683071
Wikileaks版 :【田布施システム】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wikileaks/1390311287
自衛隊版 : 茶番戦争【田布施システム】全思考支配茶番対立
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1442093981
政治版 : 政党茶番【田布施システム】全思考支配対立茶番
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1443218336
ONRW版(ロシアサーバー避難掲示板)
http://www.onrw.net/worldjapan/14021795929546
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/10(土) 14:15:56.61ID:yGkTieFl0
徳島の若い皆さんは
東京を素通りして
四国州の一員として全世界に羽ばたきましょう。
日本の市場は2億も無し。
しかも少子高齢化で先細り。
全世界のパイは100億にいずれ届きます。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/11(日) 16:46:10.13ID:WjX3CO5U0
移住促進で航空運賃半額補助へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025462611.html
徳島県は、首都圏などからのUターンや移住を増やすため、航空便を使って県内の視察や見学をした際の運賃の
半額を補助する制度を設けることになりました。
この制度は、徳島県が人口減少対策の取り組みの1つとして新たに始めるものです。
この制度では、Uターンや移住、それに企業のオフィス設置などに向けた視察や見学を行う人が、徳島空港の羽田便
や福岡便を利用した際の往復の航空運賃の半額を年2回まで補助することにしていて、9月補正予算案に総額2000
万円の予算を計上しています。
利用できるのは、▽徳島県への移住を検討していることを県に登録した人のほか、▽実際に県が主催する就職説明会
に参加したり、▽空き家の見学や農山村の生活体験をしたりした人などです。
また、オフィス設置に向けた視察では、県が仲介して施設見学などを行う企業が対象になります。
徳島県への移住は、これまで距離の近い関西圏からが中心で、首都圏からは、交通費が高額になるため、現地を見て
もらうための負担が大きいと指摘されていました。
徳島県は、ことし12月には、東京に移住や就職の情報を提供する相談窓口も設置し、首都圏からの移住促進のPRを
強化することにしています。
2015年10月07日 15時38分更新
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/11(日) 19:29:06.61ID:WjX3CO5U0
移住促進へ県と企業が協定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025345521.html
徳島県外からの移住を検討している人に視察や引っ越しのために必要な費用の割引システムを充実させることで、
移住しやすい環境を整えようと、徳島県は8日、30を超える民間企業と協定を結びました。
徳島市で開かれた締結式には、県の担当者や県内の民間企業が出席し、はじめに飯泉知事が「東京一極集中を是正
するためにも官民一体となって人の流れを大きく変える役割を担ってもらいたいです」とあいさつしました。
続いて、企業の代表が次々と壇上に上がり飯泉知事と協定書を交換しました。
協定に参加したのは、ホテルやレンタカー会社、それに不動産会社など33社で、移住を考えている人が、県から発行
してもらった証明書をこれらの企業で示すと、検討の途中でも、ホテルの宿泊やフェリーの料金、レンタカーなどが
割引されます。
また、移住の際には引っ越しの基本料金が割り引きとなります。
国の推計に基づく徳島県の試算によりますと、45年後、2060年の人口は、現在より30万人以上少ない、およそ42万
人まで減少するとされています。
県は人口減少対策を進めることで60万人以上を確保するとした目標を掲げていて、今後も協定に参加する民間企業
を募ることにしています。
「オーシャン東九フェリー」の伊川重夫専務は、「東京と徳島の人や車の流れを作る役割があります。
利用者の確保のためにも徳島の人口の維持に貢献していきたい」と話していました。
2015年10月08日 12時39分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025345521_m.jpg
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/12(月) 01:30:29.83ID:rUpKQB7H0
男性と盲導犬事故死で提言へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025518471.html
10月3日、徳島市で50歳の目の不自由な男性がバックしてきたトラックにひかれて死亡し、一緒にいた盲導犬も
死んだ事故を受けて、徳島県はバックする際に注意を促すブザーの設置をトラックなどに義務づけるよう法改正の
提案を盛り込んだ政策提言を行うことになりました。
10月3日の朝、徳島市の市道で目の不自由な50歳の男性がバックしてきた2トントラックにひかれて死亡し、
盲導犬も死にました。
警察によりますと、トラックにはバックする際に周囲に注意を促すブザーがついていましたが、スイッチが切られ、
鳴らない状態だったということです。
この事故を受けて、徳島県は国土交通省や警察庁などに対し、関係する法令を改正して、トラックなどに注意を促す
ブザーを取り付けることや、音が鳴る状態を保つことを義務化するよう政策提言することになりました。
県などによりますと国内で販売されているトラックの多くは注意を促すブザーが付いていますが、夜間は騒音に
ならないようライトをつけると音が鳴らない仕様になっているものもあるということです。
来週にも飯泉知事が省庁を訪れて直接、提言を行う予定です。
また、県は今後、トラックの運転が業務に含まれる関係機関と連携して、事業所に対しブザーの使用を呼びかける
ことにしています。
2015年10月08日 12時39分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025518471_m.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています