>>522
>>非正則分布を使っているのでアウトです
>勝つ戦略は非正則分布を使ってません
>>535
>箱入り無数目では「R^N内の決定番号の分布」は全く考えてないので無意味ですがね

スレ主です
・その「考えてない」とか
 「使っていない」とか、数学ではその幼稚な弁明は無意味です
・例えば、下記の複素関数のコーシーの積分定理
 「考えてない」、「使っていない」とか、数学ではその幼稚な弁明は無意味です
・下記の複素関数のコーシーの積分定理は
 コーシーリーマンの関係式と微分可能性・正則関数の性質から
 必然的に導かれる性質です
・同様に、「非正則分布」や「R^N内の決定番号の分布」は、決定番号の定義から
 必然的に導かれる性質です
 幼稚な弁明は無意味です

(参考)
https://manabitimes.jp/math/2618
高校数学の美しい物語
コーシーの積分定理と積分経路の変形 2023/04/05
コーシーの積分定理は,正則関数の積分についての美しい定理です。コーシーの積分定理とそこから導かれる積分経路の変形について解説します。
目次
・用語の説明
・コーシーの積分定理の証明
・コーシーの積分定理の応用〜積分路の変形

正則関数とは,考えている領域内で(複素)微分可能な関数のことです。詳しくは,コーシーリーマンの関係式と微分可能性・正則関数 を確認してください。

単純閉曲線とは,「曲線の始点と終点が一致」して「始点と終点以外で自分と交わらない」ような曲線です。この記事では,区分的になめらかな曲線(なめらかな曲線の合併)を考えます。

次回予告
次回はコーシーの積分公式及びそれに付随する定理を解説します。→コーシーの積分公式とその応用〜グルサの定理・モレラの定理