X



トップページ数学
301コメント151KB
数学のことで本当に困っています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/29(月) 17:13:52.82ID:TfEblPm4
単独スレ立てすいません、ただ本当に困ってて、雑談スレとかに書いても解決しないと思ったので立てました
私は数学がちょっとだけ好きなただの社会人です。しばしば数学の、問題を解く頭は私にはありませんので、答えとか、証明ですね、を読んでるんですが
私の頭が悪すぎて、全然理解できないでいます
面白そうなことが書いてあって読んで理解したいのに、バカなのでどういう論理で何が書いてあるのか分からない、そういう状況にすごくイライラしています
ちなみにやってるのは高校数学レベルのものですが、やはり論理とか立式、式変形が高度で、また省略されていることもあり、全然読み進めることができないでいます
分からないところは、ここや、知恵袋などで識者の方に教えを請いながらやっているのですが、それでも完全には理解できないことも多く(まともな回答がつかないことも多く)、また一つの証明に5個も6個も分からないところがあるような状態だと、このやり方ではいつまで立っても読み進めることができず、本当に困っています
大学時代、数学書を輪読するようなゼミに入っていました(数学科などではありません、しがない文系学部です)。本当なら、ああいう感じで何人かで集まって読み進めていく、みたいな感じのをしたいのですが(まあほとんど私が教えてもらうだけになりそうではありますが)、もう大学生でもないのでそういう場所もなく、一人で分からない分からないと悩んで、結局諦める、ということが続いています。
こういう場合ってどうしたらいいでしょうか?
贅沢を言えば、博識な方に、私につきっきりで、一緒に一行一行読み進めて行って、分からないところが出てきたら解説してもらって、、、というのが理想ではあるのですが、そんなこと出来るはずもなく…
どうしたらいいでしょうか?
0150132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:05:48.24ID:tVQ/Y+hH
>1の場合、定理にも問題にも興味がないのに、なぜかその証明には興味があり、
しかもその方向性といったら、「証明を読んで "すぐに理解できるか" 」という、
いわゆる「制限時間つきの理解力」に興味のアンテナが向いてしまっている。
>>88によれば、

>数学オリンピックとかは、問題を(時間内に)解けとか証明しろとか
>そういうのは数学の本質からズレているようであまり好きではありませんが、

と書いてあるが、当の本人は、「理解するまでにかかった時間」に関して
無意識のうちに制限時間を設けているのである。

この人の最終目標は、「証明をスラスラ理解できるようになること」であり、
つまり制限時間を「ほぼゼロ秒」に設定した上での理解力を、
自分の中で勝手に競っているのである。そういう意味での腕試しに、
自分の心の中で勝ち続けることが、この人にとっての最終目標である。

不健全である。
0152132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:13:12.68ID:BlAsSiA9
学問の姿云々とか垂らしつつ、結局のところ目標は受験サイボーグ
0153132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:14:57.74ID:tVQ/Y+hH
この人は、数学そのもの興味があるのではない。
この人は、「自分は頭が悪い」というコンプレックスを
今までの人生の中でずっと抱いていて、
そのコンプレックスを特に強く感じるのが

「証明が理解できない瞬間」

なのである。その「理解できない瞬間」が嫌だから、
それをゼロに近づけたいと願っている。
そういう「制限時間つきの理解力」という腕試しに、
自分の心の中で勝ち続けることが、この人にとっての最終目標であり、
そこに数学的な営みは 存 在 し て い な い 。

ただ単に、自分のコンプレックス解消のための道具として、
自分で設定した下らない腕試しの道具として、
数学を表面的に介在させているだけである。

不健全である。
0155132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:43:46.85ID:z/i4irnd
あ、ごめんなさい、65のやつですが、(A, B)が最大公約数を表すってのはもちろん書いてありますよ。

>>146
まあ仰ってることは分かります。あんまりこういう身の上話するのもあれですが
最初の方でちょろっと書きましたが、私は教育という概念に興味があって、でまあ、数学にも興味があるわけですが
例えば、大学入試では数学の試験で、数学の能力を測ってるわけですよね。でも「数学の能力」ってそもそもなんだ?で、それを測る最適な方法は?とか、そういうことに興味があるんです
で、私の考える「数学の能力」ってのは、結局
・自分の頭の中の考えを数式などを用いて表現する
・数式などを用いて表現された考えを理解する
この2つに集約されると考えています。で、じゃあこの2つの能力をどうやって測るか。…とまあそんなことを考えているわけで、全部話せばまだまだかかりますがこの辺でやめときますけど
そういうこと考えてる中でこういう数学の記述を理解する、ということに意味を見出してるわけです。

何度も言ってますが私は頭はよくありません。この板にはめちゃくちゃ数学できる人がたくさんいます。
しかし前者の方が優れている点が一つだけあって、それは、頭が悪い人の気持ちが分かる、ということなんですよね。
例えば65を読んで、私は7行目までは自分で理解できました。しかし2行目から5行目の式を得る論理、そこから7行目の式を得る論理だって分からない人は世の中にごまんといます。(論理というほど大したことしてませんが、でも何してるか書いてないと分からない人もいます、そしてこのことは、高校数学から大学数学にジャンプアップする際のハードルと同じなのです)
そういうことを研究したいのですが、しかし研究するためにはまず自分が65の書いてあることを理解しなければなりませんよね。
そういうわけです。

あでも、単純に65みたいな数列の挙動を考えたりするのを面白いと感じる、というのもありますよ。
0156132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:50:52.72ID:z/i4irnd
>>146
>書いてあることは理解できるが、
その時点であなたには高水準の数学力があるわけです。理解できない人の方が圧倒的大多数です。

>問題だけ見たときに、
どの程度の時間で解けるかは不明
これについては、時間を制限して測る、というのはお門違いなんですよ

>>153
9行目まではその通り仰る通りです。
数学的な営みが最終目標ではないのもそうといえばそうです。
ただ私の営みは自己完結しているものではありません。

65の記述、書いてあることに大学以上の知識が必要なことはありません。でも、ほとんどの高校生がこれを理解できない。その事実自体が、研究対象として面白いと思いませんか?
0157132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:36:22.18ID:yPeAVteT
>>155
常識を重んじる日本人には、「そんなこと周りは言ってない、だからおかしい」と思われるかもしれないが、
事実として、「日本の大学入試」は数学の能力を殆ど測って「いない」
何故なら、日本は「数学の先進国ではない」から
仮に日本の大学入試が数学の能力を測っているのなら、それができる東大や京大は数学者として優秀でなければおかしいが、実際はそうはなっていない

確かに日本の受験数学には解ける人解けない人がいる
そこには何かしらの差があるかもしれない
そこに興味があるのは良いが、それは「数学」とは関係ない

この事実を踏まえて、数学と日本の受験数学、どちらに興味があるのかによって、何を学ぶべきかは変わるだろう
0158132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:42:12.85ID:tVQ/Y+hH
>>155
>あでも、単純に65みたいな数列の挙動を考えたりするのを
>面白いと感じる、というのもありますよ。

面白いと感じる具体的な数学的対象があるなら、
そこを足掛かりにして数学の勉強をすればよい。
ただ単に「証明をスラスラ理解したい」という動機だけでは、
どのみち袋小路に迷い込む。
0159132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:44:04.23ID:tVQ/Y+hH
>>156
>65の記述、書いてあることに大学以上の知識が必要なことはありません。
>でも、ほとんどの高校生がこれを理解できない。
>その事実自体が、研究対象として面白いと思いませんか?

研究対象にならない。何も面白いことはない。
当たり前のことが起きているだけ。

証明の中で理解できない箇所があるなら、
そこで何らかの行間が発生しているということ。
つまり、そこに書かれている証明は、証明のフリをしているだけで、
本当は読者に対して「小さな演習問題」を提示しているということ。
その演習問題を自力で解くことを、「行間を埋める」と呼ぶ。
従って、行間を埋める能力があることと、小さな演習問題を解けることは同じである。
証明を読んでも分からないなら、「行間」で暗黙のうちに提示されている
小さな演習問題を、自力では解けてないことになる。
0160132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:47:47.15ID:tVQ/Y+hH
従って、

>65の記述、書いてあることに大学以上の知識が必要なことはありません。
>でも、ほとんどの高校生がこれを理解できない。

この状況を言い換えれば、

・ 65の中で暗黙のうちに出題されている小さな演習問題を、
  ほとんどの高校生は解けない

と言っているだけである。つまり、

・ たとえ小さな演習問題であっても、高校生が高校レベルの問題を
  ちゃんと解けないのはなぜか?

という ありふれた話を、>1は65を通して大袈裟に問題提起しているだけである。
0161132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:52:20.89ID:yPeAVteT
加えて言うと、「日本の高校の演習問題」「学問の数学」どちらの場合も「行間が分からない」という一言で表せるが、
このことは「片方が出来なければもう片方も出来ない」ということは全く示していない

だから「数学」には話が広がらない、「日本の受験数学」の話の中だけに留まっている
0162132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:52:24.05ID:tVQ/Y+hH
言うまでもなく、そこに研究対象として面白いところなど1つもない。

高校生が高校レベルの問題を解けないのは当たり前である。
本人が解いたことのない分野をまさに勉強している最中なのだから、
解けないのが普通である。1回勉強したら「はい習得完了」なんて
簡単な話でもない。そもそも、中学レベルの数学から
既に問題が起きているのかもしれないし、
国語の読解力の方がマズイのかもしれない。原因は1つには絞れない。

これを研究対象として見るなんて、
昔から行われてきた教育論そのものである。
どこに面白い要素があるんだ。新規性のカケラもない。
0163132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:58:43.46ID:z/i4irnd
なーんでこのスレは毎回話が明後日明明後日の方に行ってしまうんでしょーか
いやまあ、真面目にレスしてくださってるのは分かるんですが……

みなさんが仰ることに対する私の見解を述べてるともうひっちゃかめっちゃかになっちゃいます、数学がどうとかそういう話からももうどんどん脱線していくので
それはまたいつか別のところでやるということで
あのですね、いつか本出したいと思ってるんですよ私。そこに全部書きますから読んでください
0164132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:04:47.93ID:yPeAVteT
>>163
俺は寄り添ってるぞ
「良い寿司に興味があります、なので寿司屋の修行を学びたいと思ってます」というあなたに対して、
俺は「事実として寿司屋の修業は寿司屋とは関係ない」と言ってるに過ぎない
根本をひっくり返される意見は受け入れがたい、だから明後日に見えるのかもしれないが
0166132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:13:33.87ID:tVQ/Y+hH
(a) >1「研究対象として面白くないですか?」

(b) 俺「面白くないね。その理由はこうだ」

(c) >1「なんで話が明後日明明後日の方に行ってしまうのでしょうか」

ご覧のとおり、(a)→(b)の話の流れは正常であるが、
(b)→(c)の話の流れは正常ではない。話題が明後日の方向に
行っているというなら、そもそも(a)の時点でスレタイとは全く関係がない。
つまり、(c)は(b)に対する返答としては不適切で、
(a)に対する返答としてこそ機能する。
要するに、>1は>1自身にツッコミを入れている、という構図になる。

何がしたいのか意味不明。
0167132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:22:15.52ID:tVQ/Y+hH
ま、本人も

>それはまたいつか別のところでやるということで

と言っているので、
こちらも追加で言いたい内容は特にない。

スレタイに沿った書き込みだと、
>>139とのやりとりが上手く行くといいですね、ってとこ。
0168132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:24:27.57ID:z/i4irnd
そうですね、155のように自分で書いといてそれで
なんで話が明後日明明後日の方に行ってしまうんでしょーか
は失礼でした。申し訳ありません。

>>167
>>>139とのやりとりが上手く行くといいですね、ってとこ。
ありがとうございます。
0169132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:49:15.62ID:eQr1cfgl
>>165
0170132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:51:43.53ID:eQr1cfgl
誰か~
         
          ヨ"リ"ソ゜テ゜ィ"~"ナ"ァ"ァ"ァ"…"
0171132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:52:23.33ID:eQr1cfgl
ョリソッ


              ョリソッ…
0172132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 21:19:47.47ID:z/i4irnd
139さんとお話して、本当に親切にご対応頂いたんですが
オンラインが無理なら直接会って教えますと仰られて、私も本当に有り難いと思ったんですが
やはりネットで知り合った人と実際に会うというのが、そういうことしたことがなくて、ちょっと怖いですということで、お断りしてしまいました。
自分でも馬鹿だと思います。でも仕方がないです。

ということで、なにかまたいい方法がありましたら教えて下さい。
すみません。引き続きよろしくお願い致します。
0176132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/13(火) 00:02:17.38ID:ZD9Gx0rl
対面を希望してたのは>1のはずなのに、
相手から対面を申し出てきたら逆に断るのは意味が分からん。

と言いたいところだが、今回のケースでは断って正解。
こういう場所で知り合った人間と安易に直接会うべきではない。
0177132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/13(火) 00:03:16.93ID:ZD9Gx0rl
現状でのまとめ。

・ >1は「オンラインは無理」と言っているので、「対面」の一択である。
・ 個人同士での対面は、このご時世だと物騒なので非推奨。
・ 従って、「和から」のように事業展開している場所しか残らない。
・ しかし、そちらはオンライン一択になっている。

ここで詰み。>1に出来ることは何もない。
自分でも分かってるだろ?詰みだよ。
0178132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/13(火) 00:05:28.44ID:ZD9Gx0rl
と言いたいところだが、実は解決策はある。
オンラインで通話すればいいのだ。

>1はオンラインでの通話方法が分からないだけである。
「分からない」ことと「絶対にできない」ことは別問題である。
>1は「絶対にできない」と勝手に思い込んでいるだけである。

そもそも、オンラインで通話できていたら、
「和から」の無料体験から逃げる必要はなかったのだ。

今回のケースだって、オンラインで通話できていたら、
それだけで話は進んでいたはずだ。
0179132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/13(火) 00:07:25.48ID:ZD9Gx0rl
では、オンラインで通話するには、どうすればいいのか?
そんなのは、ネットにいくらでも情報が載っている。
お手持ちのPCやスマホは、一体何のためにある?
自分で調べるんだ。今なら chatgpt に質問したっていい。

自分で調べても分からないなら、
シニア向けにPCやスマホの相談ができる場所を見つけて、
金を払って やり方を教えてもらえばいい。
こういうのは決まりきったやり方を覚えるだけなのだから、
金さえ払えば解決することが100%保証されている。

とにかく、「オンラインでの通話方法が分からない」なんていう
レベルの低すぎる場所で足を止めるな。それでは話にならん。
0180132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/13(火) 04:37:16.83ID:g+1krP9m
十分に身分や人格が保証された人に対面で教えて貰いたいとか、要求うなぎのぼりだろwww
きちんと対価払えよ。

貴族や王族が雇って家庭教師にする。本来学問ってそういうもんだろ。
教えて貰うなら能力のある奴を養えよ。金を出さずにダンピングしてる奴らを使うとかそういう態度が学問の衰退に繋がるんだろwww

自分だけ金払いたくないとか盗人の論理だろwww
0181132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/13(火) 06:45:31.27ID:BA6ZhEYy
おはようございます。

>>176の仰るのは本当にその通りです。こちらが100%バカでした。
本当にご親切な方で、会ってトラブルになるとかそういうことはないと思いますが、それよりも、私自身が139さんにどう思われるかということを気にしてしまって
これは本当に私がやってることが完全におかしいです。

で、それで、>>178で仰せの通り、139さんとオンラインで一度お話するということになりました。オンラインは厳しいと思ってたのは私の仕事の都合上もあったのですが、色々調べて、明日一度お話しすることになりました。

本当に、今の5chのしかもこんな場末の板にこんな方がいるんだなあと思うような、本当にご親切な方です。数学のことも詳しいそうです。

>>180
何度も書いてますがお金を払うことに対して私は何も問題視していません。
0186132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/13(火) 09:28:48.32ID:ItVE8MmU
211、211とすると×
AB=2、AC=1、AD=1
BA=2、BC=1、BD=1
C=Dより×
2b1、211、b11、111となる
△BCDは正△。
AB=2、AC=b、AD=1
ADBは一直線上。AC=√3。
0196132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/13(火) 14:07:38.82ID:ItVE8MmU
BD∥AE∥CF、ACFEは平行四辺形
AB+CD=DE+CD≥CE=√19
BC+DA=DF+DA≥AF=√7
√19+√7
0200132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:36:42.56ID:V/OP2FVG
△ACD≡△CBG、一辺とその両端の角
∠CBG=90とする。
△EBD≡△EBG、二辺とその間の角
直角△の合同ではなく普通の△の合同。
0201132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:46:37.59ID:V/OP2FVG
平行ならば相似、a: b=c: d
a: a+b=c: c+d、
逆にa: b=c: dのらばa: a+b=c: c+d
相似で平行
0206132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:23:21.32ID:qAAToKzC
昨日139さんとお話し、2問、めちゃくちゃ懇切丁寧に教えて頂きました。こういう出会いもあったということで、糞スレですが立ててよかったです。
しかしまあ、65の問題なんかもネットで見つけたやつで、つまりいわゆるちゃんとした数学者がきちんと精密に書いたものではない(可能性がある)わけでして(だから説明が端折ってあったりするわけで)
上にも書いたように私が質問したい問題というのはそういうのばかりでして、そういうのを、いわば「解読」してもらい、かつそれを私にも分かるように解説までしてもらう、というのは、あまりにも人に求めすぎている、過酷なことを要求している、失礼である、という風に思いまして、
139さんは他にも何かあれば教えますと言って下さってるんですが、私の良心から、お断りしました。

最初の方で私が言ったことを完全に自己否定していて馬鹿丸出しなんですが、やはりこういうことはちゃんと対価を払ってやってもらうべきことだと、昨日139さんに教えて頂いて、ようやくそう自覚しました。

結局、上でも言われたように、オンラインでも教えてもらうことが可能ということが分かったので、再度、和からの人に連絡し、オンラインでいいので教えてもらえませんかと、連絡しようと思います。

なんか本当に言ってることがめちゃくちゃですよね、実際に体験しないと人に言われてることに納得できない、という、本当に自分の馬鹿さ加減に改めて辟易します。
0209132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:21:34.60ID:H3GY/AIR
ちょーぶんさんと独り挙式さん。。。
ちょーぶんさんが清少納言のように縷々るるるるるる〜随筆でお気持ちを表すと
もくもくと独りでお式を挙げるきょしきさん。。。

こ↑こ↓はスゥゥ…痛ァ!のポエ夢道場なんだよ。。。
よゐこのみんなも好きなだけあばれてくれゐ!
0210132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:23:46.93ID:H3GY/AIR
縷々るるるるる〜の随筆ときょしきさんの独り挙式が交わるコトハナイんだ。。。
パラレルワールドが交差して見えるけど決して交わるコトハナイ。
0211132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:26:39.45ID:H3GY/AIR
美しい整数の世界。。。

スゥゥ…痛ァ!にゎね、こんな☄ヮ~夢ㇹ~ㇽ🛸が無限に湧ぃて来てしまぅんだょ。。。
0215132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:59:32.56ID:yiloXWWh
中線を2本引く、DF∥CA、相似、中点連結定理、Fは中点、2: 1、
CFを2: 1なので重心
0216132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:21:59.25ID:D93vMeWB
>>1
>私は数学がちょっとだけ好きなただの社会人です。
 実はこれがウソだと思う ただ当人は自分のウソに気づいてない
 1はおそらく数学が苦手であり、そのことで劣等感を抱いている
 そしてそれを克服したいあまり
 「自分は本当は数学が好きな筈 誰かに親切に教えてもらいさえすればわかる筈」
 と思い込んでしまった

 しかし、ちょっと難しい文章に対して考えることすら面倒くさがるような低い意欲では
 数学が苦手なのも当然であるし、この際、>>1は数学を綺麗さっぱりあきらめたほうがいい
0217132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:25:46.08ID:yiloXWWh
90、a2=b2+c2-2bccosθ
90より小、a2=h2+(c-bcosθ)2
b2+c2-2bccosθ
90より大、a2=h2+(b+ccos(180-θ))2
=-2bccosθ+b2+c2
0218132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:32:38.55ID:yiloXWWh
直角の時はa2=b2+c2-2bccos90
鋭角の時はa2=(bsinθ)2+(c-bcosθ)2
=b2+c2-2bccosθ
鈍角の時はa2=(bsin(180-θ))2+(c+bcos(180-θ))2
=b2+c2-2bccosθ
0219132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:04:52.57ID:yiloXWWh
ヘロンの公式s=(a+b+c)/2
S=√s(s-a)(s-b)(s-c)
(1/4)√(a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)(a+b-c)=(1/4)√(a+b)2-c2 c2-(a-b)2和2-c2 c2-差2
457、32×48、√12×8=4√6
16×2×6×8、4√6
0220132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:11:35.84ID:yiloXWWh
等しい角または補角をなす時
ab: cd、sinθ=sin(180-θ)
高さの比、底辺の比
0221132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:57:32.44ID:9hDwQZKx
>>216
まぁまぁ
数学に対し、いろんな関わり方があって別にいいんじゃない
0223132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:04:10.47ID:r31cWODx
別にいいと思うけど
0224132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/16(金) 06:55:27.90ID:duWV7Kps
パンぐらい誰かタダでよこせ、とか喚いていたら
恵んでもらったパンがあまりに本格的で美味かったため
お金を払わない自分が恥ずかしくなった
とか、美〇しんぼとかにありそうなエピソードだなw
0226132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:58:31.48ID:gqOAIVyq
合同、回転角60°、正三角形
垂線、平行、60°、ba/(a+b)、ab/(a+b)、合同、等長、平行
0227132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:06:48.14ID:gqOAIVyq
Cを中心に60°回転する、合同。回転の中心から対応する点までの距離は等しい、回転角は全て60°、正三角形。
垂線を下ろす。一鋭角が60°、p×(q/(p+q))、q×(p/(p+q))より等長
直角△で斜辺と一鋭角が等しいので合同。高さが等しいので平行。
0228132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:13:13.14ID:gqOAIVyq
垂線、垂線、相似、相似比2: 1
高さの比はa-b: a: a+b
よって2aと2aで等しい。
T=(S+U)/2
0229132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:21:12.65ID:gqOAIVyq
平行でも非平行でも垂線を下ろす
平行ならば全て等しいので成り立つ。非平行ならば垂線に直交する直線を引くと、相似比2: 1の直角△の組が出来る。高さはa、a+b、a+2bとなり、(a+a+2b)c/2/2=(a+b)c/2
(a+b)c/2で等しい。
0230132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:07:29.69ID:V18wQcFO
>>216
レスするほどのことでもないかと思ったが一応
好きの反対は嫌い、苦手の反対は得意だ

①好き↔嫌い
②得意↔苦手
また、
③興味がある↔興味がない
という指標もあり、3つともベクトルが異なる。
私は、10段階評価で、上に書いたのの左が10、右が1とすると
①7、②6、③8、という感じですね。好きより興味があるの方が上なのは珍しいかもしれません。
まああなたの言うことを完全否定はできないかもしれませんね
0233132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:02:27.31ID:JZNCxAX7
1です。まだ見てる方いるか分かりませんが…
139さんと何度かお話し、大変丁寧にお付き合い頂いたんですけれども
やはり、これまでこのスレでも何度も言われてきたように、色々こちらが至らない部分があり、結果として139さんの逆鱗にも触れてしまいました…
最初は優しかった人が私と関わるうちにブチ切れていくというのはこれまでも何度も体験しており、やはり、私の人間性に重大な欠陥があることを再認識しました…

このレスは、私に付き合ってスレに書き込んで下さった皆様にも不快な思いをさせたと思います、大変申し訳御座いませんでした、ということをお伝えしたく、書き込みます。

皆様の書き込みに対し私の持論も色々述べさせて頂いてきましたが、やはり139さんも皆様と同じような気持ちを私に対し感じておられました。
私自身、本当にもう、どうしていつもこうなってしまうのか、もう、どうすればいいか分からないんですよね…数学とかそういうの以前の問題ですね、どうしたらいいんでしょうか……
0235132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/25(日) 19:47:31.99ID:ML2k5/KV
>>233
持論とか言ってる時点で、自分の考えを他人に押し付ける体質なのを理解したら?
それは他人からすればデメリットなのだから、それを帳消しにする程度のメリットを提供しないと。
他人の優しさに付け込んで搾取しようとしてるから逆鱗に触れるんだろ。
単に疑問を聞いて貰うだけの段階からきちんと時給払うことにして、1時間一万円程度は用意し、能力ある人雇うとかしないと。

この程度の金額出せば、非常勤講師のバイト並か少し良い位だから、大学で数学の非常勤講師出来る位の博士号位持ってる人雇えるんでない?
しらんけど。
0236132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:46:02.25ID:feKluoak
>>233
まさかずっと、無料で相手してもらってた訳じゃないよね
0238132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/26(月) 19:26:19.85ID:mAHrDrGw
jkっl
やっぱかんこくはすばらしい。
おれも韓国人になりたい。

あぬすをきたえ、慰安婦をまんぞくさせ、大和なでしこをうりとばす。
あああ 高句麗公会堂大王まんえええーーー
0240132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 12:05:00.34ID:iCLMjOIe
「金を払うことは問題視してない」と言いつつ、>>206では

>最初の方で私が言ったことを完全に自己否定していて馬鹿丸出しなんですが、
>やはりこういうことはちゃんと対価を払ってやってもらうべきことだと、
>昨日139さんに教えて頂いて、ようやくそう自覚しました。

と言っているあたり、「なぜそこで金という対価が必要なのか」に関する
根本的な理解が全く足りていない。「金を払うことは問題視してない」なんて
うわべだけの言葉で、心の底では納得してなかったわけだ。

そんな>>1だが、「ようやくそう自覚しました」「和からの人に連絡する」と
言っていたので、やっと1歩前進したはずなのだが、
>>233によれば、なぜかその後も139と連絡を取っていたという。

なんじゃそりゃ。和からはどうなったんだよ。
金という対価を用意して、和からでやっていくはずじゃなかったのか。
0241132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 12:05:48.73ID:iCLMjOIe
まあ、和からの講師とはウマが合わなくて断念したんだろうけど、
それで結局、139にもう1回泣きついて、それも愛想が尽かされて、
しかも そんなトラブルは1度ではなく、

>最初は優しかった人が私と関わるうちにブチ切れていくというのは
>これまでも何度も体験しており、やはり、私の人間性に重大な欠陥があることを
>再認識しました…

こんなふうに何度か経験していると。八方塞がりだな。
0242132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 12:20:13.21ID:iCLMjOIe
139とどんなトラブルがあったのか知らんが、
>>1が言うところの持論とやらが>>155>>163のたぐいを指しているのなら、
そんなものは139には話すべきではなかったな。>>1

「数学のド素人である自分だからこそ見える世界があるはずだ。
 いつか本を出したいと思っている。そこに全部書きますから読んでください」

と言っているわけだが、本人がまんまド素人の最中に
そんなこと言っても、浅すぎて話にならないんだよ。
こういうのは「自分の教え方で実際に生徒が伸びた」
という実績を出した後に講演会で話すような内容だろ。
0243132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 12:27:17.30ID:iCLMjOIe
この際だから言っておくけど、

「数学のド素人である自分だからこそ見える世界があるはずだ」

という考えは幻想である。そんな世界はない。

理由は簡単だ。
中学数学ですら苦しむ人間は世界中にたくさんいる。
そんな人たちの目線で、そんな人たちを救いたいと思っている
>>1のような連中も、世界中にたくさんいる。
しかし、だからと言って「これぞ数学教育の決定版」みたいな
教育法は未だに出現していない。世界中、どこを見てもだ。
2024年だぞ?おかしいだろ?なぜ未だに決定版がないんだ?

最初からないんだよ、そんなものは。
0244132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 12:27:59.40ID:a+FMAf9/
そういうことなら教育系の大学の数学専攻の勉強だな、数学科の数学とは違う
0246132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 12:34:16.43ID:iCLMjOIe
>>233
>このレスは、私に付き合ってスレに書き込んで下さった皆様にも不快な思いをさせたと思います、
>大変申し訳御座いませんでした、ということをお伝えしたく、書き込みます。

そうですね。その謝罪の言葉を最後にして、このスレは終了すべきですね。


>私自身、本当にもう、どうしていつもこうなってしまうのか、
>もう、どうすればいいか分からないんですよね…
>数学とかそういうの以前の問題ですね、どうしたらいいんでしょうか……

と思いきや、そこで終了できずに「どうすればいい」と
泣きついてくるのが>>1の人間性の限界。
0247132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 12:37:10.17ID:iCLMjOIe
139のような聖人君主とトラブルになった時点で「お察し」だよ。
こんなトラブルが>1の人生の中で何度もあったなら、
もはや他人がどうこうできる問題ではない。八方塞がりである。

自分でも分かってるだろ?八方塞がりだよ。ここで終わり。諦めろ。
>>233の謝罪の言葉を最後にして、このスレは終了すべき。
0248132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 13:05:44.55ID:Qpfu7j1+
>>234
病院に行くほどではないと思うので
どこか無料で診てくれるところがあるといいのですが
とか言いそう
0250132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 13:37:38.45ID:a+FMAf9/
趣味でピアノがやりたいので音大出身の人に無料で教えて欲しい、というようなもんだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況