>>669
>>同境(コボルディズム)
>日本語初めて知った
>あと
>cobordismはcohomologyだから
>この概念はbordantつまり
>homologyであるbordismに寄せるべきと思うね
>最初に誰がcobordantって定義したか知らんが

ども。素人ですが、検索結果を紹介しておきます
同境(コボルディズム)で検索

J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp › sugaku › _pdf › -char
松本幸夫 著 · 2019 — Thom の 'コボルディズム理論' が発表された ([12]).これは,'同境 (cobordant)'. というごく粗い同値関係により,すべての次元のすべての閉じた多様体を分類し

低次元トポロジー
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org › wiki › 低次元トポロジー
滑らかな h-コボルディズム定理(英語版)は、同境(cobordant)(コボルダント)でもなく境界が 4次元でもない場合には、コボルディズムは保存される。コボルディズムの ...
(引用終り)

なので、
同境(コボルディズム)
 ↓
同境(cobordant)(コボルダント)
が正しいでしょう

なお、下記など
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%A0
コボルディズムとは、コンパクト多様体の同値類であり、多様体の境界(フランス語で境界はコボルディズムと呼ぶ)を使って構成される。同じ次元の2つの多様体が、それらの非交和が1次元高いコンパクト多様体の境界となる。

英語
https://en.wikipedia.org/wiki/Cobordism
In mathematics, cobordism is a fundamental equivalence relation on the class of compact manifolds of the same dimension, set up using the concept of the boundary (French bord, giving cobordism) of a manifold.

仏語
https://fr.wikipedia.org/wiki/Cobordisme
En topologie différentielle, le cobordisme est une relation d'équivalence entre variétés différentielles compactes. Deux variétés compactes M et N sont dites cobordantes ou en cobordisme si leur réunion disjointe peut être réalisée comme le bord d'une variété à bord compacte L.