X



トップページ数学
742コメント204KB
多変数解析函数論3
0003132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/03(日) 12:30:19.12ID:SOetOonB
Q.
普通に考えると、一松の古い本より、野口潤次郎や大沢健夫らの新しい本の方が
内容も新しくて洗練されているように思うのだが,一松の本って何でそんなに人気あるの?
0004132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/03(日) 12:32:09.58ID:SOetOonB
A.
当時出ていた多変数関数論の文献を
全部読み込んで、それらがグラウエルトによる
複素多様体上のレヴィ問題の解へとまとまっていく様子が
生き生きと語られている。
この本以後に発表されたグラウエルトの
もう一つの代表作のreviewも一松先生が書かれた。
Hartogsの1909年の定理もちゃんと証明付きで述べてある。
この例のように、最近の論文では参照されなくなったが
それ自体として面白い結果が取り上げられていることが多い。
0006132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/04(月) 14:41:38.78ID:HTrK85tf
ヘルマンダーより一松本の方が独習向きだと思う
0007132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/05(火) 06:06:04.92ID:wT8JA2sl
重なる部分が少ない
0008132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/05(火) 07:38:27.90ID:XJYFaPRx
初版が6年しか違わないのにそうですよね
0010132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/05(火) 08:13:24.63ID:XJYFaPRx
A.
岡潔は分岐領域でもレビ問題が解けると
信じていたようだ
その影響で世界中の研究者もそう信じてしまっていたが
Fornaessという若手の研究者が
「本当にそうだろうか?」と思って
調べてみたらあっけなく反例が見つかってしまった。
従ってその瞬間に分岐領域の「主問題」は
消滅した。


ハルトークスの逆問題を分岐領域で考えていくには「擬凸性」
の条件を別のものに修正してやる必要があるのかもしれない

その意味で、Fornaessの以後の仕事の展開は重要であろう

「その領域は分岐している」から
「その領域の境界は退化している」への変化

正確には、その領域の境界のレヴィ形式が
退化している場合

Fornaessは反例に続く3編で
d-bar Neumann問題の新しい研究方向を
決定づけた

不定域イデアルの理論が一段落した後に書かれたのが
Rappel\'ees du printemps
0011132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/05(火) 08:26:05.78ID:P+A/JyjB
Q.
岡のオリジナルを汲む方法とヘルマンダー流のデルバー解析のどちらを学ぶ(最初に勉強する)のが良いですか?
0012132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/05(火) 08:37:48.77ID:wT8JA2sl
西野先生は「岡先生以外を読んでも仕方がない」と言ってらしたそうだ。
0013132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/05(火) 11:44:05.69ID:9nEu/tAn
>>12
カルトじゃないか
0014132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:18:35.01ID:nCJp4pBh
>>12
ヘルマンダーは仮にもフィールズ賞受賞者
読む価値はある
実際、大沢先生はヘルマンダー流のL2拡張定理を洗練させて結果出しているし
何を目指すかによると思われる
0016132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:00:13.50ID:7Z7vC+ln
21世紀も四半世紀が過ぎようとしているのに
分岐領域も扱えないようではダメだこの分野
0018132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:55:08.85ID:wT8JA2sl
>>16
Fornaessの反例を踏まえると
分岐領域で残された問題は何だろうか
それでも正則領域になるための条件を
さがさないといけない理由が見当たらないが
0020132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/06(水) 15:57:54.24ID:/y5rFVtU
土橋カスプとレビ問題
0021132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/06(水) 16:12:54.01ID:xNSGFMH+
Fornaessの反例が世に出たのが1977年3月20日
それから1年も経たずに岡潔先生は天に召されました
先生のご無念は如何ばかりかと‥
0022132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:09:14.67ID:lzfYmrrS
死んでから世に出た方が良かった?
0023132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:23:17.43ID:/y5rFVtU
そんなことはない
0024132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/06(水) 21:37:22.06ID:QTJwYkbR
しまった日本は滅んだ・・ 岡先生の著作の一文にあったような
素人考えですけど岡先生、反例を探すようなせこい発想でで数学してなかったのでは
0025132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/06(水) 22:55:55.38ID:/y5rFVtU
>>反例を探すようなせこい発想で
こういう発言の田舎臭さは好まれない
0026132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/06(水) 23:04:59.04ID:lzfYmrrS
ものの道理を見つけたものをせこいやつ呼ばわりする閉鎖性
カルト教団だな
0030132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/07(木) 07:16:15.78ID:/+tSlUYV
最近出たBerndtsson-Cao-Paunの論文では話題になっている
0031132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/07(木) 07:57:21.49ID:IfTNe16Q
日下部佑太さんについてもっと知りたい
0036132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:16:03.31ID:/+tSlUYV
>>35
そういう質問はFornaessの例を読んでからにしてほしい
0037132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/08(金) 07:40:34.71ID:Cd0455Bz
Fornaessの反例とSerreの問題の反例以後
領域の研究は様々な異なる視点から
行われるようになった。
代数幾何や微分幾何からは多様体上のレビ問題に
L2評価の方法で様々なeffective solutionsが与えられた。
PDEからは境界のレビ形式が退化する場合が
Fornaess,Kohn, Nirenbergらにより詳しく調べられ
Catlinらによる複素境界値問題の新たな進展を促した。
0038132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/08(金) 17:44:26.81ID:ztq1mJmq
良スレ
0039132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/08(金) 17:48:34.66ID:ztq1mJmq
>>34
StraubeのLecture noteを読んでいる人がいた
0040132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/09(土) 07:07:52.11ID:CN0B/wdI
滑らかな境界を持つ有界領域で
Kaehler-Einstein計量がBergman計量が一致するものは
開球に限ることは最近になって
finite typeの場合には解決されたらしい。
0042132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/09(土) 08:23:11.46ID:CN0B/wdI
訂正
Bergman計量がーー>Bergman計量に
0043132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/09(土) 08:24:28.76ID:CN0B/wdI
>>41
二重円板だと?
0044132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/10(日) 04:18:06.14ID:xBJZrPiz
>>33
多変数関数論冬セミナー
2023年12月15日(金)午後 〜 17日(日)午前
https://sites.google.com/view/2023scvwinter

今年はZoom参加はないみたいです
日下部さんの話はあちこちでよく聞くけど
小池貴之さんの名前もよく見かけますね
0046132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/10(日) 21:19:01.41ID:o+3bY1D/
冬セミナーの世話人は毎年若くなっていっている
0048132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/12(火) 12:10:57.99ID:wzujSq71
一昨日9条委員会の人と話す機会があった
0049132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/12(火) 14:32:33.79ID:qwH+ZVWD
坂田研だった
0050132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/12(火) 16:32:18.03ID:zDulGXxE
やっぱりなんだかんだ言っても岡の第一論文1936でしょう
0052132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:07:50.72ID:wzujSq71
小林昭七語録に
「多変数関数論はますます幾何学的になっていく」
というものがある。
0053132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:12:28.75ID:mrnHgeqe
多変数解析関数から抽出された幾何学的な存在が非常に興味深いので、
その幾何学的存在の研究に夢中になって関数論は後回しになっている感じ?
0054132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/13(水) 20:55:52.39ID:L602Ag0S
微分幾何的アプローチ
0055132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/16(土) 08:06:22.80ID:q1K7AFz2
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
      
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGdLGV/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
0058132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:06:36.38ID:2klI76d6
Trondheimのポスドクと上海で話したが
やはりイスタンブール経由で来たそうだ
0061132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:09:59.64ID:5rKW4hwd
俺が子供の頃はテレビで見てた限りだと
序盤から星には打ってなかった気がする
0062132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:20:39.60ID:/A4CNzmj
3連星は打たれなくなったようだ
0063132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:00:53.94ID:x2GFqWq7
大西竜平の休場が気になる
0064132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:04:52.57ID:ALCFg7l8
なるほど

https://matsuhika-igo.com/investigation/triplestar
岩手最強伝説
まつひか囲碁ブログ プロフィール 2021年8月22日に野狐最高段位の9段を達成。

三連星研究まとめ

まとめ
プロの対局ではまったくと言っていいほど三連星を見かけなくなりましたが、アマチュアでは今でも全く問題なく通用する戦法です。

実際、昨年の赤旗名人戦では小野慎吾さんが三連星を用いて全国優勝しています。
0066132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:24:48.96ID:7HvkKwKX
ランキングが400位のプロは
トップアマにはかなわない
0067132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/26(火) 20:59:17.65ID:S5czeSxx
仮に被引用度数だけで数学者のランク付けをするなら
1000だと日本では100位以内だろう
0068132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 05:46:37.36ID:TXIc8Mc5
昨日久しぶりに自分のを調べたら1234だった
0069132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 05:49:54.04ID:TXIc8Mc5
10000だと世界でも20位以内ではないか
0070132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:11:21.29ID:4pBIh7es
被引用度数は40000で頭打ち
0071132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/27(水) 17:31:08.78ID:9v/yKOGk
Hua Lookengの
「古典的対称有界領域上の多変数複素関数の調和解析」の
英訳が出ていたことを今日初めて知った。
0072132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/28(木) 05:44:21.97ID:X5hzu1w5
PDEの人たちによく読まれた
0074132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/28(木) 19:22:59.72ID:laRHIYso
じゃ、回数
0075132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:40:04.39ID:O2hO3W65
1000を超えたあたりから
あまり見る気がしなくなった
0076132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:18:11.54ID:O2hO3W65
2005年の時点では300あたりだったから
平均して一年に50のペース。
0077132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:29:19.53ID:O2hO3W65
Fornaess夫人はコロナで亡くなったらしい
0079132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/30(土) 06:17:52.40ID:Jvh7qxtH
今年だが6月だからそう最近でもない
追悼研究会が済んだところ
0080132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/30(土) 14:13:11.55ID:Jvh7qxtH
後任は誰になるか
0081132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:57:34.40ID:gP5KAumX
6月ですか…
お寂しいでしょうね
お悔やみ申し上げます
0082132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/31(日) 11:27:33.14ID:hEwkrGm0
坂田利夫さんも
0083132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/31(日) 20:09:43.10ID:ylamucg6
8月:新田貴史
9月:J.J.Kohn
10月:山口博史
11月:中井三留
臼井三平は10月?
0084132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/02(火) 08:31:07.96ID:wRqHJMzZ
訂正
新田貴史ーー>新田貴士
0085132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/02(火) 22:55:32.82ID:wRqHJMzZ
1238になっていた。
最高の206は変わらず。
0086132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/02(火) 23:30:59.68ID:BbI64VzN
中野予想の記述が、すごく詳しいので びつくりした
ファンがいるんだろうね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B2%A2%E5%81%A5%E5%A4%AB
1978年 - 中野茂男の予想に取り組む[注釈 1]。
注釈
1^ 同年(1979)の論文[5]については、大沢自身が後に述べている[6]が、最終的に中野自身が解決したとされる[7]。その他の中野予想についても大沢が言及[8]しており、誌面にまとめられている[9]。
0087132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 07:31:15.96ID:wh3vRxPV
>>86
Siuは最近の講演で1981年の研究集会に言及し
集合写真の中の中野茂男と小林昭七を紹介した。
このとき中野はこの問題に関連する一連の結果について
報告した。大沢の論文はその一部であった。
最近の大沢の研究はこの続き。
0088132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 08:52:05.54ID:3EIOJgA3
>>87
なるほど

[7]^ Nakano, Shigeo; Tong-Shieng RHAI (1980). “Vector bundle version of Ohsawa's finiteness theorems”. Mathematica Japonica 24 (6): 657-664.
”Ohsawa's finiteness theorems”とあるね(本文にはアクセスしていないが)

>集合写真の中の中野茂男と小林昭七を紹介した。

小林 昭七先生か
久しぶりにお名前を拝見した
曲線と曲面の微分幾何(1982)、接続の微分幾何とゲージ理論(1989)、ユークリッド幾何から現代幾何へ(1990)
は、書店でチラ見した記憶がある。内容は、殆ど覚えていないが

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%98%AD%E4%B8%83
小林 昭七(こばやし しょうしち、1932年1月4日 - 2012年8月29日[1] )
カリフォルニア大学バークレー校名誉教授。研究領域は、リーマン多様体、複素多様体およびリー群。
1970年にニースで開催された国際数学者会議で招待講演[4]を行った。

著書
・曲線と曲面の微分幾何(1982), 裳華房
・接続の微分幾何とゲージ理論(1989)、裳華房
・ユークリッド幾何から現代幾何へ(1990), 日本評論社
・複素幾何(2005), 岩波書店
0090132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:24:36.11ID:3EIOJgA3
>>89
>https://www.mathsoc.jp/assets/pdf/publications/pubmsj/Vol15.pdf

ありがとうございます。
下記ですね
素人なので、該当箇所を正確に見つけることはできなかったが
貼っておきます

(参考)
DIFFERENTIAL GEOMETRY OF COMPLEX VECTOR BUNDLES
by Shoshichi Kobayashi

This is re-typesetting of the book first published as
PUBLICATIONS OF THE MATHEMATICAL SOCIETY OF JAPAN

Kanˆo Memorial Lectures 5
Iwanami Shoten, Publishers
and
Princeton University Press
1987

P70 (CHAPTER 3. VANISHING THEOREMS 3.3. VANISHING THEOREMS FOR LINE BUNDLE COHOMOLOGY )

Nakano’s vanishing theorem has been generalized to certain non-compact
manifolds. A complex manifold M is said to be weakly 1-complete if there is a
smooth real function f on M such that
 略
Every compact complex manifold is weakly 1-complete since a constant function
satisfies the conditions above.
On the other hand, it follows from Remmert’s
proper embedding theorem that every holomorphically complete manifold is
weakly 1-complete. Sometimes, the term “pseudoconvex” is used for “weakly
1-complete”.

Theorem 3.3.11

The strongest result in this direction, due to Takegoshi-Ohsawa [149], generalizes
(the dual of) (3.3.4):
Theorem 3.3.12


[127] T.Ohsawa, Isomorphismtheorems for cohomology groups of weakly 1complete manifolds,Publ.Res. Inst.Math.Sci.KyotoUniv. 18(1982), 191-232.

[149] K. Takegoshi and T. Ohsawa, A vanishing theorem for Hp (X, Ωq (B))
on weakly 1-complete manifolds, Publ. Res. Inst. Math. Sci. Kyoto Univ.
17(1981), 723-733.
0091132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 14:18:34.00ID:M3HFf1K3
エ太郎は、数学者を無闇に先生呼ばわりするのはやめよう 
数学者は無知無能な世襲代議士じゃない 「褒め殺し」の復讐は無用
それから理解もしてないことを闇雲に検索してコピペするのもやめよう
君の心の中の大きな無知の穴は、コピペのテキストでは埋まらない
0092132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:48:10.99ID:wh3vRxPV
[127]は学位論文で
修論の結果を当時としては最大限に一般化したものだったが
それではまだ不十分だったということで
最近の研究がある。
0093132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:42:44.54ID:wh3vRxPV
対話が成り立つコピペであれば
そこから研究が発展する余地もあるだろう
0094132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/04(木) 07:07:14.53ID:BuvDqCNl
1975 Williamstown
1981 杭州
1985 Albany
1989 Santa Cruz
1995 Hayama
0095132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/04(木) 08:41:36.18ID:z6nlIUeu
俺達には大沢先生がいる
0096132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:49:13.84ID:Dx1SVEtd
>>95
大沢先生は積極的に日本語で多変数関数論の概説を書いてるね。
全体を見回せるというのもあるんだろう。
0097132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:07:17.43ID:ycnD5VoP
岩波の薄い概説本。
専門が基礎論の方に、あの本で多変数関数論を理解したと思われては迷惑、
と釘を刺された
0098132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:30:06.78ID:0HIOMEQo
>>97
なんで基礎論屋が
畑違いの多変数関数論について
偉そうに文句つけるのかわからん

どこのどいつだ その●違いは 名前を書け
0099132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:36:59.28ID:7d01z7b3
>>98
事実を言っただけだよ
あしからずw
0101132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/05(金) 17:25:18.17ID:U1/CtORy
>>92
>[127]は学位論文で
>修論の結果を当時としては最大限に一般化したものだったが
>それではまだ不十分だったということで

なるほど、私には お経ですがPDF貼ります
[127] T.Ohsawa, Isomorphismtheorems for cohomology groups of weakly 1complete manifolds,Publ.Res. Inst.Math.Sci.KyotoUniv. 18(1982)
https://ems.press/journals/prims/articles/3041
https://ems.press/content/serial-article-files/3073
Table of Contents
Chapter 1 Preliminaries 193
§1 Hermitian geometry 193
§2 Lz estimates of d 197
Chapter 2 Isomorphism theorems for pseudo-Runge pairs 200
§1 Basic estimates 200
§2 Pseudo-Runge pairs and an approximation theorem 201
§3 Isomorphism theorems 204
§4 Examples of pseudo-Runge pairs 207
Chapter 3 Isomorphism theorems on weakly 1-complete manifolds 214
§1 Coarse isomorphism theorems 214
§2 Precise isomorphism theorems 218
Appendix 225

Introduction
In the theory of complex manifolds, there are two different extreme objects:
compact manifolds and holomorphically complete ones. We have a lot of good
knowledge about the fundamental properties of both classes of manifolds, contributions to which have been made by many celebrated authors in this century.
In 1970, S. Nakano [18] succeeded in solving a problem on the inverse of
monoidal transformation by proving the vanishing of cohomology groups for
line bundles over a class of complex manifolds. This class includes the above
extremes and was called by him weakly 1-complete manifolds. The definition
is as follows; a complex manifold is said to be weakly 1-complete if it carries a
C°° plurisubharmonic exhaustion function. It is trivial that a compact complex
manifold is weakly 1-complete. It follows immediately from the Remmert's
proper embedding theorem that holomorphically complete manifolds are weakly 1-complete.
From the definition, it is quite natural to expect that a weakly 1-complete
manifold is a nice intermediate object between compact complex manifolds and holomorphically complete ones.
In the last decade, more or less inspired by this philosophy, several authors
have studied cohomological properties of weakly 1 -complete manifolds: [1],
[12], [19], [20], [21], [22], [23], [24], [25], [26], [27], [28], [29]. The following theorem is due to S. Nakano [21].

The author expresses his hearty thanks to Professor S. Nakano who led him
to this subject. He is also very grateful to Professor H. Grauert who allowed
him to stay in Gottingen during the preparation of this paper and gave him kind
advices. Last but not least he expresses many thanks to Mr. K. Takegoshi for
careful reading of the manuscript and to the referee for valuable criticisms.
0102132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:23:06.00ID:749Eku12
T先生が「不毛だね」と評したと
人づてに聞いた。
その評にも一理あるとは思ったが
とうとう
擬凸から離れた研究に向かう気にはなれなかった。
0103132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:46:47.27ID:fKBjROeo
基本的に複素解析は岡の理論の一般化と精密化だからな。
君が新しい分野を切り開くんだ
0105132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:36:58.50ID:7rKQNy6r
>>102
>擬凸から離れた研究に向かう気にはなれなかった。

・ムズ(梶原武雄先生風)いですが、なるほど岡先生の後継者ですね
・なお、検索で下記「多変数解析函数論と物理学」がヒットしたの貼っておきます
 a)"数学者の知り合いがいるのですが、その彼に、「解析関数の層は連接であると言うことですが、その意味を教えてください」 と聞いたことがあります。 「私も何十年来年同じ疑問を持っていますが、いまだにわからないのです」 と言うのが答えでした。なんて正直なんだと思いましたが、連接性定理はそれだけ深いことを言っているのだと思いました。"
 にニヤリとしました
 b)二変数以上では "正則領域は擬凸性により特徴付けられます。Hartogsにより正則領域は擬凸であることが示されました・・"
 c)"多変数複素解析関数の物理学への応用が本気で考えられていた時代がありました。 それは、1960年代にS行列理論が盛んに研究されていた頃です。散乱振幅の解析性が重要な課題となっていました。 湯川さんがこの頃に書かれたものには、多変数解析関数についての記述があります"
 へー知らなかったです

あとの下記は、各自でどうぞ

(参考)
https://staff.aist.go.jp/t-yanagisawa/
Takashi Yanagisawa
National Institute of AIST
Theoretical Study of Quantum Physics
https://staff.aist.go.jp/t-yanagisawa/activity/lecture.html
解説など
https://staff.aist.go.jp/t-yanagisawa/activity/complex-func.html
多変数解析函数論と物理学

解析関数の層の連接性は非常に重要な性質です。複素解析関数の新立脚点となったものです (飯高茂『代数幾何学 I』)。連接性はcoherentの訳ですが、簡単に言うと有限性ということです。 連接性定理は、解析関数の芽の層は有限個の基底を考えれば良いということを意味しており、「岡の連接定理」と呼ばれています。 数学において(物理学においても)有限ということは重要です。無限個の関数を考えなくてはいけないと思っていたものが、 有限個で良いとなるとこれは非常にありがたいわけです。すなわち、無限を有限にすることは極めて重要なことです。 不変式論におけるヒルベルトの基底定理も同様です。m 変数の n 次形式を考えるとき、Hilbertは

つづく
0106132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:37:16.88ID:7rKQNy6r
つづき

「m 変数の n 次形式の全体は有限個の基底により生成される」
と主張しました。これは
「多項式環の任意のイデアルは有限生成である」
とも言えます。 無限にあっても有限個だけ考えればよいとなると驚くわけです。 4次元ゲージ理論におけるDonaldsonの理論も同様です。 ゲージ変換全体という無限次元の空間の中から有限を引き出すことが重要になるわけです。 Seiberg-Witten理論も同様の路線にあります。
「(Grothendieckの)スキームは慣れれば水のようなものです」
と言う数学者の知り合いがいるのですが、その彼に、「解析関数の層は連接であると言うことですが、その意味を教えてください」 と聞いたことがあります。 「私も何十年来年同じ疑問を持っていますが、いまだにわからないのです」 と言うのが答えでした。なんて正直なんだと思いましたが、連接性定理はそれだけ深いことを言っているのだと思いました。

正則領域とは何か、これは岡博士の研究の動機となった問題であり、これが明らかにならなければ多変数解析関数論は立ち行かなくなる ような理論の根幹にある問題です。正則領域を、その領域では正則であるがそれ以上広げると正則ではなくなってしまうような 複素関数が存在する領域と定義しましょう。どのような領域が正則領域となるかと言う問題を考えます。 一変数の複素関数論においては、複素平面の任意の領域が正則領域となります。 任意の領域に対してその領域でしか正則でないような関数を作ることができるからです。
しかし、二変数以上では状況が変わります。 勝ってにとってきた領域は必ずしも正則領域とはならないわけです。 正則領域は擬凸性により特徴付けられます。Hartogsにより正則領域は擬凸であることが示されましたが、その逆は成り立つか、 すなわち『Hartogsの逆問題』が重要な問題となります。これは、岡潔博士により不分岐領域において肯定的に解決されました。

つづく
0107132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:37:38.07ID:7rKQNy6r
つづき

多変数複素解析関数の物理学への応用が本気で考えられていた時代がありました。 それは、1960年代にS行列理論が盛んに研究されていた頃です。散乱振幅の解析性が重要な課題となっていました。 湯川さんがこの頃に書かれたものには、多変数解析関数についての記述があります。例えば、岩波新書『素粒子』の第二版には 第一版にはなかった多変数解析関数についての記述が加えられています。
多変数複素関数論においては、関数が正則である最大の領域を決定することが重要になります。この領域は正則包と呼ばれていて、 正則包は正則領域になります。
この領域は人が勝手に決めることはできず、数学により決まり人知の及ばない所にあります。
多変数複素関数とみた時、散乱振幅の解析性が数学により決まるならば、 その特異性から粒子のスペクトルも決まるのではないかという期待がありました。
1960年代は解析性による研究は流行しており、例えば、駿台予備校で長く教鞭をとられていた山本義隆さんも大学院の頃は このような研究をされていました。この頃に、東大におられた宮沢先生が、 「素粒子論はもうすぐ終わる」と言われていたと聞いたことがあります。
その後、研究の流行はゲージ理論へと移り標準模型の確立へと至りました。
ここで、S行列の解析性のプログラムがどうしてうまくいかなかったのか(どうして宮沢先生の予言のようにならなかったのか) を考えてみるのは教訓的かもしれません。
まず
第一に、Mandelstam表示より良い表式が得られなかったことが挙げられます。
第二に、散乱振幅や場の量の積の期待値(Wightman関数)を多変数の複素関数と見たとき、その正則包を求めることは 案外と難しい問題となります。
第三に、多変数の空間は高次元であるために視覚的に捉えにくいと言うことがあります。そのため物理的意味も捉えにくくなります。 第四に、岡博士が構築した解析函数論は主として不分岐領域においてでしたが、自然は不分岐領域に収まっているであろうか という思いもあります。

つづく
0108132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:38:01.60ID:7rKQNy6r
つづき

(補: 奈良女子大学のウェブページには岡博士の原論文とそれらの日本語訳が公開されています。 論文VIにおいて有限単葉な領域における擬凸性が研究されHartogsの逆問題が解決されました。論文VIの和訳には誤植があります。 2ページ目に、"x=x1+x2であり、i は虚数単位である"とありますが、 "x=x1+ix2"の誤植ですね。奈良女子大のファイルを修正させていただきました。 ここに置きます。 論文VI-PDF

また、岡博士の京都大学における講演録「多変数解析函数について」においても、Cousinの論文の出版年について 2ページ目に1985年とありますが、1895年の誤植ですね。修正させていただきました。 講演PDF

論文VIIの和訳及び論文II(仏文)についても受理年月日について誤植があるとのことですので、ここに修正版をおきます。
和論文VIIPDF
原論文II-PDF
(引用終り)
以上
0110132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 06:00:04.31ID:jp5nlqxM
>>105
>検索で・・・がヒットしたの貼っておきます
 中卒レベルの馬鹿素人が余計なことすんな
 貴様はマセマの線形代数でも読んでな
0111132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:24:59.57ID:vhcTVmTg
>>109
梶原武雄(1923-2009)は囲碁棋士
0113132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:15:18.38ID:KS1mMroE
>>105 追加引用

これいいね
(参考)
https://staff.aist.go.jp/t-yanagisawa/
Takashi Yanagisawa
National Institute of AIST
Theoretical Study of Quantum Physics
https://staff.aist.go.jp/t-yanagisawa/activity/lecture.html
[15] A. Grothendieck: Elements de Geometrie Algebrique (EGA) 日本語訳
   『代数幾何学原論』序文 PDF
   『代数幾何学原論』第0章1 分数環 PDF  第0章2 既約空間 PDF
    第0章3 層についての補遺 PDF

https://staff.aist.go.jp/t-yanagisawa/activity/ega0.html
グロタンディック『代数幾何学原論』序文
 グロタンディック(A. Grothendieck)は、Elements de Geometrie Algebrique(『代数幾何学原論』)(EGA)を 著し代数幾何学を書き換えました。 その結果、代数幾何学は高度に抽象化された最先端の数学となりました。序文によると、全13章の予定であったことが分かります。 ユークリッドの『幾何学原論』を意識してのことであったでしょう。 大学に入った頃、飯高茂著『代数幾何学』を眺めて、スキームという抽象化されたものがあることを知りました。 その後、永田雅宜著『可換環論』を紐解いた後、R. Hartshorneの"Algebraic geometry" (Springer)を読み、 GrothendieckのEGAはどういう書物であったのか気になりました。 そこで『代数幾何学原論』の序文を日本語に訳してみました。序文ではJ.-P. SerreのFACの論文の重要性が強調されています。 また、永田の仕事も引用されています。
 なお、affineはフランス語では「アフィヌ」、英語では「アファイン」の発音に近いですが、原論文がフランス語ですので、 ここでは「アフィン」と表記しました。 誤り等を知らせていただけると幸いです。
PDFファイルはこちらPDF
第0章1のPDF PDF第0章1
第0章2のPDF PDF第0章2
第0章3のPDF PDF第0章3

このような一般化は、Dedekind環の代数幾何学について 多くの特別な結果を含む一連の論文により、永田[9]により展開された2。
脚注2. 代数幾何学において、我々の視点に近い研究の中からE. Kahlerの重要な研究[22]と、Chowと井草による最近のノート[3]を挙げておく。 これらは、永田-Chevalley理論の枠組みの中で、FACのある結果を示し、Kunnethの公式を与えた。

脚注3. 誤解を避けるために、この目標はこの序文が書かれた時点では着手されたばかりであり、まだWeil予想の証明はできていないことを記しておく。
0114132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:41:58.76ID:KS1mMroE
https://researchmap.jp/quantumtheta
researchmap
柳澤 孝
ヤナギサワ タカシ (Yanagisawa Takashi)
基本情報
所属国立研究開発法人産業技術総合研究所
学位
理学博士(1989年3月 東京大学)
0115132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 10:45:20.99ID:vhcTVmTg
西に「岡先生以外は読んでもしょうがない」と言う人があり
東には「EGA以外はεに過ぎない」と思い込む人がいる。
0117132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:01:53.05ID:stzRBIuz
>>106
野口先生が連接性にターゲットを絞って本を書いてるので読め。

去年出発される予定だった本は未出版のようだが。
0118132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:33:34.78ID:vhcTVmTg
連接性によって
解析と幾何の世界から
代数的構造が飛び出した
0119132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:14:36.00ID:jp5nlqxM
>これいいね

翻訳
「落ちこぼれの私にはチンプンカンプンですぅ」

素直でよろしい
0120132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:16:05.62ID:jp5nlqxM
今日の馬鹿コピペ

「クザン問題」
0121132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:16:06.43ID:jp5nlqxM
今日の馬鹿コピペ

「クザン問題」
0122132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:16:49.98ID:jp5nlqxM
数学においてクザン問題(英: Cousin problems)とは、
局所的データにより特定される有理型函数の存在についての、
多変数複素解析函数における2つの問題のことを言う。
0123132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:17:13.20ID:jp5nlqxM
これらの問題の特殊な場合は、P. クザン(P. Cousin)により1895年に導入された。
0124132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:17:34.74ID:jp5nlqxM
これらの問題は現在、任意の複素多様体 M に対して、M の条件として解けている。
0125132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:18:07.47ID:jp5nlqxM
どちらの問題も、集合 Ui による M の開被覆と、
各 Ui 上で与えられた有理型函数 fi に関する問題である。
0126132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:18:28.31ID:jp5nlqxM
第一クザン問題
0127132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:20:02.68ID:jp5nlqxM
第一クザン問題(the first Cousin problem)、
あるいは加法的クザン問題(additive Cousin problem)は、
それぞれの函数の差 f_i-f_j が定義されるところで正則函数であると仮定したとき、
M 上の有理型函数 f で Ui 上 f-f_i が正則となるものが存在するか、という問題である。
0128132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:20:29.21ID:jp5nlqxM
言い換えると、f は与えられた局所函数と同じ特異的挙動を持つかという問題である。
0129132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:21:12.07ID:jp5nlqxM
fi − fj に与えられた条件は、明らかにこのための必要条件であり、
従って問題はこれが充分であるか否かを問うている。
0130132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:21:36.48ID:jp5nlqxM
一変数で M が複素平面内の開部分集合である場合は、
これは与えられた極に関するミッタク=レフラーの定理である。
0131132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:22:11.37ID:jp5nlqxM
リーマン面の理論は、M について何らかの条件が必要であることを示している。
0132132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:22:11.80ID:jp5nlqxM
リーマン面の理論は、M について何らかの条件が必要であることを示している。
0133132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:23:02.35ID:jp5nlqxM
この問題は、シュタイン多様体上では常に解くことができる。
0134132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:23:26.59ID:jp5nlqxM
第一クザン問題は、次のように層係数コホモロジーの言葉で理解することができる。
0135132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:24:05.59ID:jp5nlqxM
K を M 上の有理型函数の層として、O を正則函数の層とする。
0136132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:24:32.80ID:jp5nlqxM
K の大域切断 ƒ は、商層 K/O の大域切断 φ(ƒ) へ写像される。
0137132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:25:05.33ID:jp5nlqxM
この逆が第一クザン問題である。
0138132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:27:18.00ID:jp5nlqxM
つまり K/O の大域切断が与えられたときに、
それに写像される K の大域切断が存在するかという問題であり、
すなわち写像
     ψ
H^0(M,K)→H^0(M,K/O)
の像の特徴づけである。
0139132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:29:56.60ID:jp5nlqxM
ホモロジーの長完全系列により
     φ
H^0(M,K)→H^0(M,K/O)→H^1(M,O)
は完全であるので、第一クザン問題は、
一次元ホモロジー群 H1(M,O) が 0 となるときは、
常に解くことができる。
0140132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:30:41.33ID:jp5nlqxM
特にカルタンの定理 Bにより、
M がシュタイン多様体であれば
第一クザン問題は常に解ける。
0142132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 16:04:48.89ID:KS1mMroE
>>113
>https://staff.aist.go.jp/t-yanagisawa/activity/lecture.html
>[15] A. Grothendieck: Elements de Geometrie Algebrique (EGA) 日本語訳
>   『代数幾何学原論』序文 PDF
>   『代数幾何学原論』第0章1 分数環 PDF  第0章2 既約空間 PDF
>    第0章3 層についての補遺 PDF

下記は、一見の価値ありです
https://staff.aist.go.jp/t-yanagisawa/activity/EGA%E7%AC%AC0%E7%AB%A03.pdf
第0章3 層についての補遺 PDF
0143132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 17:24:43.66ID:KS1mMroE
メモ
weakly 1-complete manifolds
で検索結果

https://en.wikipedia.org/wiki/Nakano_vanishing_theorem
Nakano vanishing theorem
In mathematics, specifically in the study of vector bundles over complex Kähler manifolds, the Nakano vanishing theorem, sometimes called the Akizuki–Nakano vanishing theorem, generalizes the Kodaira vanishing theorem.[1][2][3]

See also
Le Potier's vanishing theorem

References
Original publications
Akizuki, Yasuo; Nakano, Shigeo (1954). "Note on Kodaira-Spencer's proof of Lefschetz theorems". Proceedings of the Japan Academy. 30 (4): 266–272. doi:10.3792/pja/1195526105. ISSN 0021-4280.
Nakano, Shigeo (1973). "Vanishing theorems for weakly 1-complete manifolds". Number theory, algebraic geometry and commutative algebra — in honor of Yasuo Akizuki. Kinokuniya. pp. 169–179.
Nakano, Shigeo (1974). "Vanishing Theorems for Weakly 1-Complete Manifolds II". Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences. 10 (1): 101–110. doi:10.2977/prims/1195192175.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyotoms1969/10/1/10_1_101/_pdf/-char/ja

Secondary sources
2. Raufi, Hossein (2012-12-18). "The Nakano vanishing theorem and a vanishing theorem of Demailly-Nadel type for holomorphic vector bundles". arXiv:1212.4417 [math.CV].
3 Kobayashi, Shoshichi (2014-07-14). Differential Geometry of Complex Vector Bundles. Princeton University Press. p. 68. ISBN 9781400858682.
0144132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 22:37:55.71ID:KS1mMroE
>>118
>連接性によって
>解析と幾何の世界から
>代数的構造が飛び出した

ふーむ
多少関連ありそうなので
私にはお経ですが
貼っておきます

(参考)
https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~ishikawa/
幾何学者石川剛郎の公式ホームページ
https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~ishikawa/Numazu-Shizuoka/26thShizuokaMeeting.html
第26回 沼津改め 静岡研究会
--- 幾何,数理物理,そして量子論 ---
【日時】 2019年3月6日(水)14:00〜3月8日(金)15:20
https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~ishikawa/Numazu-Shizuoka/ohsawa-26.pdf
解析接続の解析と幾何 大沢健夫
大沢 健夫(名古屋)【講演内容】
解析接続の問題に関連する解析と幾何 2019年
0145132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/06(土) 22:52:18.92ID:vhcTVmTg
しかしポイントは
「解析と幾何にとどまらず代数が飛び出した」
というところ。
0146132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:32:25.61ID:KHMf3cgJ
むかし代数の小平先生が放送大学で、畑違いの解析や幾何の論文を読んでもさっぱりわからないと言われてました。分野違うと細部でそこまでかけ離れてくのかと素人心に思いました。どこかでつながり合ってるというのはもっともらしいんですけど幻想的な理想論なんでしょうか
0147132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:39:26.24ID:G55TxrWv
小平先生は
潜水艦で運ばれてきたハイゼンベルクの論文を
読んでいた。
最初のころの論文は関数解析で
複素幾何でフィールズ賞を受賞した
01481
垢版 |
2024/01/07(日) 08:05:20.87ID:+DhCbAss
>>106
>>143
スレ主です
以後は『長文』のコピペや連投を固く禁じます
あなたが出入りするようになって非常にスレが読み辛くなりました
素人なら相応の節度と常識を持って書き込んでほしい
0149一読者
垢版 |
2024/01/07(日) 08:44:04.68ID:KH1eo24X
スレ読者です
>>148の書き込みに全面的に賛同致します
01501
垢版 |
2024/01/07(日) 09:05:22.46ID:+DhCbAss
ありがとうございます
本職の専門家と真剣な学習者の良い交流の場になれば
そんな思いで後継スレを立てました
0151一読者
垢版 |
2024/01/07(日) 09:13:48.32ID:KH1eo24X
どういたしまして
向学心がない野次馬の病的承認欲求はかねがね甚だ不快と感じていました
そういう人は書き込みをやめて精神科医で診てもらってください 病気ですから
0153132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:37:07.69ID:P+RB3lwY
明日は成人の日
01541
垢版 |
2024/01/08(月) 06:27:33.31ID:lv/urMyu
皆様おはようございます
実は『岡潔と連接性2』も私がスレ立てしました
しかし同じような注意をあちらではしたくありません
岡先生は争いごとがお嫌いでした
日本人の自他一如の精神を繰り返し説かれました

長文をコピペや連投するとスレ全体の『見通し』が非常に悪くなります
この『見通し』の悪い数学書は初学者を排除します
同じように『見通し』の悪いスレは初参のハードルを無駄に上げます
多くの人に開かれたスレが『長文』で閉じてしまいます
専門家の貴重な発言が素人の『長文』で埋もれてしまいます

一人の自分勝手な振る舞いが自他一如の恩恵を全て台無しにします
あちらの方もこれを読んでどうか一度でご理解ください
01551
垢版 |
2024/01/08(月) 06:46:49.46ID:lv/urMyu
二年前から考え続けた仮説がどうも正しいようです
昨日早朝に決定的な具体例が見つかってしまいました
stop wasting time
0156132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 09:37:32.25ID:Sm2py/c1
>岡先生は争いごとがお嫌いでした
 争い事が好きな人は・・・いないとはいわないけど迷惑な存在でしょう
>日本人の自他一如の精神を繰り返し説かれました
 おなじようなことはどこの人でもいいますね
 荘子なら万物斉同というでしょう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E7%89%A9%E6%96%89%E5%90%8C
0157132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 09:38:56.95ID:Sm2py/c1
層(sheaf)に食いつく素人は多いが、
降下(descent)に食いつく素人はまずお目にかからない
0158132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 10:49:18.94ID:i6iW0rL4
一如

仏教用語。一は不二の意味で,如は異なることがないという意。一でありながら異なるが,異なるといっても本質的に一であるということで,万有に遍在する根源的な原理である真如 (しんにょ) の説明に用いられる。
0159132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 10:50:47.97ID:i6iW0rL4
L^2評価にも
0160132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:16:16.48ID:Ox1hYxnC
>>147
返信すいません
情報量は多いほうが良いにきまってるといった感じですね
0161132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/08(月) 23:11:43.50ID:i6iW0rL4
>>160
好き勝手に出鱈目を垂れ流すなと言っている
0162132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/09(火) 05:46:52.48ID:s7AnU446
>>160
>情報量は多いほうが良いにきまってる
 ゴミは出さないほうが良いにきまってる
0163132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/09(火) 10:11:46.49ID:OCkZ2w1d
大沢先生の多変数複素解析増補版を読んだ人いる?
俺はヘルマンダーAn Introduction to Complex Analysis in Several Variables 3版を読み直す
やっぱりこれをクリアしないと先へ進めん
0164132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/09(火) 10:13:01.45ID:mBZCubyo
Chapter4だけでよい
0165132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/09(火) 10:19:01.62ID:OCkZ2w1d
なぜ…??
0166132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/09(火) 10:33:41.65ID:mBZCubyo
先に進める
0167132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:21:48.37ID:OCkZ2w1d
なるほど…
0168132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/10(水) 08:42:04.95ID:9Ar19oBn
実際にそうやって先に進んだ人がいて
最近Fornaessと共著論文を書いたりしている。
0169132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/10(水) 11:15:09.07ID:DQq6qycS
大沢先生のChapter4以外をすっ飛ばしてあのFornaessと共著論文ですか
元々とても優秀な人じゃ…
0173132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/10(水) 11:36:47.17ID:/p4SSVS/
でもなにが✨閃き✨に導くかゎその人その人のその時々にょって様々だったりして…


   ゜◯。🧚‍♀゜✳✨セレンディピティ✨✴゜🧚゜◯。にょるから
 
 

‥ィロンナ人が居そぅ…ぃろんな人が居そぅぢゃなぃ?
0175132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/10(水) 19:58:54.50ID:9Ar19oBn
>>169
ヘルマンダーのChapter 4.
0176132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 16:06:29.79ID:jHzYX2KR
>>174
✨🧚‍♀✨セレンディピティ✨🧚✨
      ↑
ぉシャシャサマが言ってたのをパクッたんだょ。
|
|∞ …ヌッ!/
|д`)) パクリ‥
0177132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 16:09:12.48ID:jHzYX2KR
ぉシャシャシャマ語録…パクッ‥ちゃっ‥た‥ァァ‥
|
|=₃(ダッ兎)
0178132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/12(金) 06:48:39.96ID:T4uh+m4r
>>175
ヘルマンダーはChapter 4だけ読んで先へ進もうと思います
大沢先生の増補版と続編の英語版はたっぷり時間かけてやり抜きます
アドバイスをありがとうございました
0179132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/14(日) 07:21:53.89ID:qnrEEgUG
外国出張が多かったMalgrangeは
弟子の指導はヘルマンダー本を渡しただけだったという。
0180132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/14(日) 08:57:24.92ID:xmeaJNOP
Malgrange先生もそういう指導をされたのですね
確か他にもヘルマンダー本を渡しただけという話を5chで聞きました
その先生の名前は忘れてしまいました
0181132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:23:07.75ID:qnrEEgUG
親がなくても子は育つ
0182132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:30:56.25ID:xmeaJNOP
なるほど…
0184132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/14(日) 10:26:42.52ID:qnrEEgUG
親は子が元気でいてくれればよい
0185132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/14(日) 11:53:06.88ID:xmeaJNOP
>>179
Malgrange先生はどのようなタイプの数学者だったのでしょうか?
佐藤幹夫先生と同世代でつい最近逝去されたと知って驚きました…
とても長寿で生命力の強い人ですよね
ざっと拝見して広中平祐先生のような努力家タイプかなと思いました

https://mathshistory.st-andrews.ac.uk/Biographies/Malgrange/
https://mathgenealogy.org/id.php?id=59394
https://mathgenealogy.org/id.php?id=34233
0186132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/14(日) 17:11:32.00ID:ypKFQUw1
>>185
ちょっと贔屓してもらったことがあるが、努力家タイプではないように見えた
佐藤さんを少し秀才型にしたような、プライドの高い先生だった

日本の70代以上の解析の人でもっとお世話になった人は多いと思う
0187132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/14(日) 17:25:23.14ID:xmeaJNOP
>>186
貴重な情報をありがとうございました
実際にコンタクトされてたなんて畏れ入ります
Mumford先生のようなタイプではないということですね
とても参考になりました
0188132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/14(日) 18:41:20.76ID:ypKFQUw1
>>「佐藤さんを少し秀才型にしたような」
というのは誤解を生むような言い方かと思ったので追加、
Malg先生はある意味典型的なフランス型エリートなんです、
若い頃は多分ブルバキメンバーだったと思います(不確かですが)
佐藤さんも東大卒ですが数学者になるまでは苦労した天才型で育ちが違います

余計なことですが、若い頃はカッコ良い共産党支持者としても知られてたようです
(日本の状況と混同しないでください)
0189132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:52:40.16ID:qnrEEgUG
L.Schwartzの秘蔵っ子だった
0190132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/15(月) 20:43:14.96ID:JEVrqZGt
Grenoble大学のキャンパスにはrue de Malgrangeができるだろう
0191132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/16(火) 09:28:02.83ID:HlldH6WB
大阪公立大の杉本キャンパスには
南部ロードがある
0192132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/16(火) 11:40:10.16ID:s/uOdM31
近鉄奈良駅前にある奈良市民憲章の
銘文は岡潔筆(揮毫)
0194132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/16(火) 20:55:41.06ID:s/uOdM31
JRあびこ駅から歩いて行くと
途中に古い楠のある立派なお寺がある。
0195132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/16(火) 22:19:39.69ID:lMXrZGWU
中は散策されましたか?
観音宗総本山の大聖観音寺(あびこ観音)です
0196132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/16(火) 23:05:46.52ID:HlldH6WB
>>195
そこで楠を見たから書いている。
京大で同期だった人がこの辺りの出身で
ここでおばあさんの葬式があったと言っていた。
その人の葬式はあったのが
もう4年も前のことになってしまった。
0197132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/16(火) 23:30:32.39ID:lMXrZGWU
>>196
立派な大楠ですよね
あびこ近辺ご出身の数学者って初めて聞きました
0198132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/17(水) 06:08:47.94ID:1LBM7xkH
>>188 共産主義知らん馬鹿が騒いでるな
0199132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/17(水) 08:33:12.28ID:k4LBiwbx
日本の状況は
徳田球一が何をしたかに
集約される
0200132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/18(木) 07:06:20.47ID:mypCeYv4
ロシアの状況が
スターリンやプーチンに集約されるように
0202132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/18(木) 20:52:59.89ID:mypCeYv4
あのときスタバで開いたメールには「安倍が撃たれた」とだけ書かれていた
0203132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/18(木) 22:01:20.67ID:aQdyHjTe
>>200-201
マトリョーシカの普遍被覆で何重にも葉層になった旧ソ連ロシアの指導者よりもアナ安ー倍リアン
0204132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/18(木) 22:29:04.64ID:mypCeYv4
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令請求を巡り、東京地裁が、教団側と文化庁側の双方から意見を聴く「審問」を2月22日に初めて開くことが18日、関係者への取材で分かった。審問を含め、一連の手続...
0206132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/18(木) 23:49:06.21ID:9+FqqWo5
安部氏がどんな強権的な政治を行いましたかね?
処理水の放出も決められず、悲願だった憲法改正も
できなかった弱い総理でしかなかったんですが。
0207132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/18(木) 23:51:11.92ID:9+FqqWo5
山上・・・韓鶴子を狙っていたが、無理と分かったので
狙いやすい安部氏を標的にした卑怯者・キチガイ。
この「狙いやすかった」ということこそ
警戒心の強い独裁者の正反対だったということ。
0209132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/19(金) 01:02:02.37ID:UgFazQag
ぁと壺クンさぁ‥
安部って誰?ゾ

心臓ゎ安倍ダルルォ!?

ぃぃ加減ちゃんと日本語覚ぇて
もっとちゃんと仕事して、ホラホラ (煽り)
0210132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/19(金) 17:03:40.86ID:SKNyncPH
浜松八幡宮社殿の前に聳える『雲立楠』は樹齢1000年を超える楠の巨樹で、
根回り約15m。枝張り四方約25m、樹高約15m、幹の下部には大きな空洞があります。

幹は数枝に分かれ、基となる古木の部分は樹勢が衰えていますが新生部はすこぶる旺盛で、
枝葉は東西南北四方に繁茂して生命力溢れる威容を保っています。
0211132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/19(金) 20:00:59.14ID:Te5+9sDj
⛩山上八幡神社⛩の🌲御神木の大杉🌲もぃぃゾ~コレ^〜
✬関西逆五芒星✮の真ん中あたりに鎮座してましまスゥゥ…
パワースポット巡りに行きたぃけどなぁ〜モㇾもな〜…

でも五芒星巡りゎ⚡危険!⚡説もぁるそぅなので
怖ぃ方ゎピンポィントで弓矢八幡詣でしてみて、どぅぞ
0212132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/19(金) 21:24:56.01ID:5wD4O50v
>>211
>五芒星巡りゎ⚡危険!⚡
一昨日の「相棒」にも出て来た
0213132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/19(金) 23:32:50.58ID:fNIgGEY6
松本人志を擁護している人を「松信」というらしい
0214132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/20(土) 05:44:07.20ID:0VR/y94j
ソウルで一松というレストランを見かけた
0215132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/20(土) 20:05:08.26ID:0VR/y94j
KIASの近く
0216132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/21(日) 08:56:22.04ID:ikGckaku
>>幹は数枝に分かれ、基となる古木の部分は樹勢が衰えていますが新生部はすこぶる旺盛で、
>>枝葉は東西南北四方に繁茂して生命力溢れる威容を保っています。

どこか現代数学に似ている
0217132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/21(日) 18:45:04.98ID:ranziFoM
今こそ西野本!!
0218132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/22(月) 12:04:12.37ID:/rBs2bmf
Osgood を読んでみるのもよいかもしれない
0219132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:54:38.30ID:xtyzmHIs
どうもありがとうございます
Osgood及ビHartogsノ定理拡張, 1942のことでしょうか?
0220132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/22(月) 22:08:06.77ID:/rBs2bmf
Osgoodの名著のこと

Lehrbuch der Funktionen-theorie

by William Fogg Osgood
0221132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/23(火) 12:36:09.17ID:M3ViC5Pi
一松本の付録に紹介がある
0222132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/23(火) 15:50:10.82ID:xH2MrDzR
>>221
新刊で復刊されているようです
古本も見つけました
一松本に写真も掲載されていました
しかしかなりのボリュームですね
今日的にはどのように読めばいいのか…
今日的なんて発想がそもそも駄目ですよね
0223132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/23(火) 15:53:11.09ID:xH2MrDzR
>>220
ご丁寧にありがとうございました
0224132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/24(水) 00:46:54.02ID:1i9Un+hN
>>222
斜め読みでよいからぜひ一度眺めてみてください
0225132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/24(水) 10:29:54.78ID:OlhaPaE1
>>224
分かりました
必ず読みますね
Osgoodをあまり知らなかったので良い機会です
何度もありがとうございました
0226132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/24(水) 20:31:05.77ID:1i9Un+hN
五芒星は今日解決するだろうか
0227132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/24(水) 21:06:05.23ID:1AMUECuE
匿名で5通もLove Letterを送り付けてるのが犯人
はっきり判んダネ。
惡の種を✰マキチラシテル✯マヂキチスマイル✮
犯人はアノ男に決まってんだね
0228132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/24(水) 22:14:54.88ID:1i9Un+hN
そうではなかった
0230132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/25(木) 12:03:04.99ID:glB93F6O
五芒星は今シーズンの最終回まで解決しない
0231132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/25(木) 22:51:24.69ID:G4VNJ8Al
Siegelの本を見ると
この人が
Kummerを読んだことがあると分かる
0232132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/26(金) 12:52:48.75ID:sEWRrMRR
今日はグラウエルトの日
0233132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/26(金) 19:04:47.18ID:aRUJte5/
誕生日は2月8日だが
0234132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/26(金) 21:11:19.50ID:aRUJte5/
亡くなったのは9月だったような
0237132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/26(金) 22:27:00.63ID:aRUJte5/
1980年の2月8日にはグラウエルト宅で
セミナーの打上を兼ねた誕生パーティーがあった。
50歳の誕生日。
0239132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/27(土) 06:19:06.37ID:l3IhlFhD
>>238
謎なのは
232の
正体
0241132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/27(土) 06:22:58.25ID:l3IhlFhD
野坂昭如はグラウエルトとは無関係ではなかろうか
0242132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/27(土) 20:36:04.50ID:l3IhlFhD
梅田で1923の前を通った
0243132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/28(日) 06:16:31.24ID:/f7wCbMr
年号を名前にする喫茶店は北京でも見た
0244132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/29(月) 07:39:48.32ID:GSuzGfk/
北京なら1900
The time was ninety hundred
0246132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:27:28.38ID:GSuzGfk/
孫子算経から高木類体論へ 割算の余りの物語 単行本 – 2024/1/25
大沢 健夫 (著)

割り算の余りに関する様々な話題として,中国の数学古書「孫子算経」からはじまり,ガウスを始めとするドイツの数学者たちによる整数論,そして徐々に高木類体論が姿を見せる様を,本書はドラマチックに描いています. 読者の予備知識をあまり仮定せず,中学生から先生方まで幅広く整数論に興味を持っていただける内容になっています. 【内容】400 年前の九九/孫子の問題/ディオファントスの方法/フェルマーとオイラーの役回り/平方剰余の相互法則/ガウスの素因数分解/無限和と解析学/ルジャンドルの予想/円周率と無限級数/関数の分解/リーマンのゼータ関数/リーマン論文を読む/指標とディリクレのL 関数/代数的整数とその分解/素因数分解と類数/フェルマー予想とクンマー/複素数は不完全?/理想数からイデアルへ/アーベル拡大/ガウスの不満/トポロジーの視点
0247132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/30(火) 06:59:59.16ID:+E0UF9j4
公平分割や魔法陣もある
0248132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/31(水) 07:25:45.53ID:PITVxeMx
プロの数学者でも
類体論についてほとんど知らない人は多い
0249132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:19:15.41ID:PITVxeMx
最近の数論の研究者は
インドに行きたがるみたいだ
0251132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/01(木) 13:28:10.24ID:b8BQLZ9Y
ワクチン接種証明は10年有効だそうだ
0252132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/01(木) 23:11:20.25ID:Nb14vqxL
>>245
残り3点
0253132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/02(金) 12:40:08.92ID:BIgXvsra
今朝見たら2点だった
0254132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:22:36.58ID:bG9av8HN
2月8日はグラウエルトの誕生日
0255132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:35:48.37ID:bG9av8HN
1月26日の謎
0256132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:58:33.86ID:4J8c8zQw
ある意味憶え易い日
0257132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:29:56.60ID:Ble3bCny
木曜の晩はドイツのビールを飲もう
0258132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/05(月) 21:46:34.14ID:88ShGHHQ
Gunning-Rossi Analytic functions of several complex variables

Introductionの次の文が絶品

..., but the main problems were still there.
Then K. Oka brought into the subject a brilliant collection of
new ideas based primarily in the earlier work of H. Cartan and,
in a series of papers written between 1936 and 1953,
systematically eliminated these problems.
0259132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/05(月) 23:01:51.93ID:88ShGHHQ
最後の定理は
Suppose A is a compact analytic space and π:L→A is
a weakly negative line bundle on A. Then A is a projective variety.
0260132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/06(火) 08:36:23.53ID:xsGILwvh
Osgoodを読まなきゃ
0261132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/06(火) 09:00:33.84ID:A8KbgQvc
Osgood, W. F., Lehrbuch der Funktionentheorie, 2nd ed., vol 2, paert I (Leipzig, Teubner, 1929)
0262132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/07(水) 06:35:51.43ID:R1P2v2pE
Gunningは1931年生まれだから
広中先生と同い年
0263132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/07(水) 22:55:19.46ID:R1P2v2pE
同い年のJ.J.Kohnは昨年の9月13日に亡くなった。
0264132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:55:21.60ID:JkdhNEAd
グラウエルトの誕生日
0265132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/09(金) 06:08:36.36ID:1Oo47qyT
Siuは80歳
0266132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/09(金) 23:12:02.95ID:1Oo47qyT
Grauert 100 が準備中
0267132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/10(土) 04:50:50.72ID:rvxpuB6z
ガウスの不満 とは?
0268132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:40:47.66ID:fhd8D524
春の学会のプログラム見たけど、函数論分科会の一般講演少なすぎる
いよいよ合併も現実的になるかも
0269132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/10(土) 15:16:37.44ID:mPMxf/7V
外部から見ると関数論は一通りまとまった理論として認識されてるのかな?
0270132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/10(土) 23:13:40.80ID:stqv6En9
まとまってはいるが、それ以上にオワコンと思われてる
実際、複素幾何の研究は盛んだけど、C^nの古典的な函数論の研究はかなり減っている
0271132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/11(日) 06:37:26.56ID:Smvjym18
50年前に硬直化したと言われた割には
良く持った
0272132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/11(日) 11:58:31.94ID:Ku/CD0PY
◆奇数の数列
Table[2n-1,{n,1700,1730}]

◆素数位置特定アルゴリズム
Table[Product[C(0,C(0,((n-a)^(2a-2)mod(2a-1)))),{a,3,50}],{n,1700,1730}]

二つを組み合わせる事により、
素数の位置と個数がわかる


Table[2n-1,{n,1700,1730}]

{3399, 3401, 3403, 3405, 3407, 3409,
3411, 3413, 3415, 3417, 3419, 3421,
3423, 3425, 3427, 3429, 3431, 3433,
3435, 3437, 3439, 3441, 3443, 3445,
3447, 3449, 3451, 3453, 3455, 3457,
3459}


Table[Product[C(0,C(0,((n-a)^(2a-2)mod(2a-1)))),{a,3,50}],{n,1700,1730}]

{0, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0,
1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 1, 0}

素数は5個

3407
3413
3433
3449
3457

◆的中率100%
0274132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:23:21.13ID:Uneo+Jia
日本数学会150はあと3年
0277132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 17:50:23.92ID:RJ4DtF1I
難問の一つを解いたのが日下部
0278132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 17:52:46.92ID:UddpvhNY
春季賞あるかもね
0279132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:04:58.66ID:RJ4DtF1I
Xが難問を解いたことがあったが黙殺された
0282132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:10:37.54ID:RJ4DtF1I
多変数関数論を知らない者には関係ない
0283132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:13:21.58ID:eQr1cfgl
興味を持ってこれから進んでくる可能性を持った高校生諸君や学部生さんなのかも知れませんよ…
少なくともここの書き込みをこれからもそうした人たちが目にする可能性がありますね…
0285132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:44:46.52ID:xTGc15a1
高校生は問題の意味を理解できない
0288132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 21:59:05.90ID:xTGc15a1
>>287
>高校生でも学部生でも無いですが
つまり多変数関数論をやるほど落ちぶれてはいないという意味か
0289132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:15:13.29ID:d0d3DKPb
>>288
すみません、真面目に分からないのですが、私は普通の社会人です。
↑にも書きましたが質問したことが気にさわったのであれば回答不要です。
以上
0290132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:49:08.97ID:xTGc15a1
何を知りたかったのかな
0291132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:54:59.01ID:xTGc15a1
>>289
解決したのに黙殺された難問について
説明されれば内容が分かる社会人?
0292132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/13(火) 07:12:45.38ID:+X+7vVe8
陰謀論者の受け売りをする者の相手は
まっぴら御免こうむる
0295132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:14:28.68ID:y+EfK879
学会の一般講演は
最大で15分
0296132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/14(水) 09:17:20.91ID:sw4vAJDO
昔10分か15分の講演を連続して1時間やった豪傑先生がいた
「私設特別講演」と呼ばれた
0297132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/14(水) 10:16:32.28ID:L/VHKvfm
神戸大学で震災の前年にあった学会で
そんな講演があった
0300132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/14(水) 18:07:01.79ID:KR7c1JPW
◆19999から20139の範囲に
素数は15個

20011 20021 20023 20029 20047 20051
20063 20071 20089 20101 20107 20113
20117 20123 20129

◆superPCM関数
Table[Product[(2n-1)^(C(0,3-a))C(0,C(0,((n-a)^(2a-2)mod(2a-1)))),{a,3,100}],{n,10000,10070}]

{0, 0, 0, 0, 0, 0, 20011, 0, 0, 0, 0, 20021,
20023, 0, 0, 20029, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0,
20047, 0, 20051, 0, 0, 0, 0, 0, 20063, 0, 0,
0, 20071, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 20089, 0, 0,
0, 0, 0, 20101, 0, 0, 20107, 0, 0, 20113, 0,
20117, 0, 0, 20123, 0, 0, 20129, 0, 0, 0, 0, 0}


◆的中率100%
0302132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:31:40.69ID:rON4JISG
まあ春季賞は日下部さんで全体講演が吉川さんやから、トップは多変数函数論が抑えたぞ!
0303132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:00:27.47ID:BMdi34BM
Quillen-Suslinの定理をL2評価の方法で証明すること
0304132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:05:03.46ID:/VWIjnQ+
できてもおかしくない
0305132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:53:56.72ID:/VWIjnQ+
まずネーターの正規化から
0306132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:51:28.50ID:BOFiAvpV
その前に予備定理のL2化が必要だろう
0307132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/16(金) 18:52:20.12ID:MfqdGE+q
乗数イデアルをどう使うか
0308132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:16:07.80ID:cV/VaoF4
一変数関数論プロパーと思われている領域が
多変数関数論に侵食されだしている。
0309132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:31:34.67ID:f/NFxhK6
具体例はまだ多くない
0310132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:05:54.40ID:mlRYK/gv
ハルトークス現象がある以上、1変数のような話が展開されるのは無理だろ
0311132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:34:47.13ID:TtgziQf0
それは素人考え
0313132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 20:02:27.17ID:ECeH3iWZ
問題が解けるということは一つ知識が増しただけにとどまらない。
今まで見えていなかった存在に気付くということだから
新しい研究領域に身を置くことができるようになる。
0314132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/20(火) 08:20:10.17ID:tMacYsYE
吹田予想が何かを知らなくてもそんなコメントができるのが
このスレの特徴
0316132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/20(火) 17:10:11.74ID:m7qnLTjo
何を?
0317132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:48:12.67ID:tMacYsYE
及川・吹田の定理とか
0318132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/21(水) 07:12:24.79ID:aKHkHFNN
中井の「リーマン面の理論」には
そんな材料が満載
0319132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/21(水) 17:31:18.64ID:H8k10Rsq
主函数がtechnical jargon
0320132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/22(木) 07:50:38.01ID:liMOzQ9j
拡張されたディリクレ問題の解を主函数と呼んでいるようだ
0321132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/22(木) 21:35:18.19ID:liMOzQ9j
ディリクレ問題は逆問題の基礎
0322132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/23(金) 07:59:26.29ID:t0Au/Qsl
ディリクレ問題を知っている相手には
レビ問題を説明しやすい
0323132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/23(金) 18:55:53.44ID:BVfZyEcO
レビ問題は確率解析の方法でも解けるらしい
0324132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/24(土) 07:08:42.69ID:S66BSOV1
指数定理の確率解析的アプローチは有名だった
0325132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:21:28.18ID:XxjbjeCx
>>323
初耳で驚きました
0326132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/25(日) 20:34:32.01ID:WDOsnBSs
exit timeがkey word
0327132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:05:44.84ID:TT25eMSC
完備リーマン多様体上のブラウン運動の解析
0328132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:25:02.28ID:sUT24ES+
>>327
ブラウン運動してるミジンコ以下の微生物でも宇宙の大域構造は分かるのだろうか?
0330132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:19:22.02ID:9LLnb5yp
ブラウン運動
エントロピー
時間の矢
これらをふまえて
large scale strucutre of the space-timeの
理解が成立しているようだ
0331132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:19:35.30ID:9LLnb5yp
ブラウン運動
エントロピー
時間の矢
これらをふまえて
large scale strucutre of the space-timeの
理解が成立しているようだ
0332132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:19:36.11ID:9LLnb5yp
ブラウン運動
エントロピー
時間の矢
これらをふまえて
large scale strucutre of the space-timeの
理解が成立しているようだ
0333132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:23:47.13ID:9LLnb5yp
The large scale structure of space-timeは
ブラウン運動、エントロピーを踏まえた
時間の矢の理解の上に成立している。
0334132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:23:47.26ID:9LLnb5yp
The large scale structure of space-timeは
ブラウン運動、エントロピーを踏まえた
時間の矢の理解の上に成立している。
0335132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:26:05.57ID:9LLnb5yp
The large scale structure of space-timeは
ブラウン運動、エントロピーを踏まえた
時間の矢の理解の上に成立している。
0336132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:26:05.68ID:9LLnb5yp
The large scale structure of space-timeは
ブラウン運動、エントロピーを踏まえた
時間の矢の理解の上に成立している。
0337132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:27:53.99ID:9LLnb5yp
The large scale structure of space-timeは
ブラウン運動、エントロピーを踏まえた
時間の矢の理解の上に成立している。
0338132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 09:27:54.28ID:9LLnb5yp
The large scale structure of space-timeは
ブラウン運動、エントロピーを踏まえた
時間の矢の理解の上に成立している。
0339132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:42:39.52ID:9LLnb5yp
完備ケーラー多様体
0340132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:51:38.27ID:frCURa+q
小平理論をここへと拡張したのは
AndreottiとVesentini
0342132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:53:37.51ID:frCURa+q
ヘルマンダーではない
0343132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:21:41.97ID:frCURa+q
L2理論抜きでは多変数関数論は語れない
0344132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:21:42.24ID:frCURa+q
L2理論抜きでは多変数関数論は語れない
0345132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/29(木) 07:34:08.32ID:xz0hzExI
ブルバキセミナーでL2理論が講ぜられたことはあるか
0346132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/29(木) 18:25:04.76ID:WWN+a+9G
Cartierは日本で二回見た
0347132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/01(金) 20:10:06.49ID:ACMCgpFL
今日は岡潔の命日だそうだ。
一度会って話を聴いておけばよかった。
0349132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/02(土) 13:16:59.45ID:2Fo7YzBM
相原ー野口とは対照的
0350132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/03(日) 09:10:50.99ID:v8tWQ8OG
笠原本は数学科向き
0351132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/03(日) 13:57:05.58ID:c6wqh+zT
笠原本といえば微分積分学
大学数学の厳しい洗礼を受けた遠い昔
この本は本気で数学科向き
0352132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/03(日) 16:15:52.68ID:NJhepMQk
笠原・微分積分学は溝畑読めないバカな京大生が読む本だった
今はほとんどの数学科生が笠原すら読めない
0353132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/03(日) 16:30:06.98ID:c6wqh+zT
バカな京大生です
あれは字が小さくて構成も合わなかった
最初からもう溝畑上下でいい
0354132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/04(月) 07:51:43.62ID:e0224brs
高1の時に大学の教養程度の微積分は一応理解したつもりになって
(演習問題は解けなかったが)次に何を読もうかと思い
書店で目についた溝畑の「ルベーグ積分」を
演習問題を解きながら読んでいたら
同級生に「連続群論」の方が高級だと教えらえた。
後年、大学一年生たちの自主ゼミでこれを読んだ。
その中の二人はまだ京大で数学をしている。
0355132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/04(月) 09:23:51.75ID:e0224brs
訂正
その中の二人ーー>その中の一人と次年度に別のセミナーで加わった一人
0357132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:06:09.44ID:mP3eOXBW
連続群論の原書英訳初版で学んだのが荒木
0358132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/04(月) 21:32:18.16ID:e0224brs
念のため
荒木=荒木不二洋
0359132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/05(火) 07:00:31.02ID:gtUxSw/0
笠原本を複素関数論の授業で使ったことはないが
微積の授業で笠原本を使ったことはある
0360132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:27:49.44ID:gtUxSw/0
微積の笠原本は
10年くらい前にお聞きしたところでは
一年に500部売れていた
0361132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:58:38.07ID:hF863lgw
微積の笠原本は多変数が短いが良い本だからな
演習含めてしっかり勉強するには良い
0362132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:49:01.96ID:+0QCi9cl
ざっくりとした説明を授業で補う必要があった
0364132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/06(水) 20:26:34.59ID:gwkKeWuu
>>363
359は間違ったことを言っているか
0365132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/06(水) 20:52:27.05ID:kI2fKbUl
岡が頓挫したという境界問題(問題Fというやつ)というのは、正確にはどのような問題ですか?
0366132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:09:51.96ID:gwkKeWuu
>>365
C^n上の局所擬凸な分岐リーマン領域は正則凸か
0367132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/06(水) 23:48:59.99ID:sEHNTCSG
>>355
どなたでしょうか?
気になって眠れません
0368132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/07(木) 04:55:26.32ID:WdjUKPu0
>>367
答えようがない
0369132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:22:08.95ID:Q1d2atGd
【問題】
D={ (z,w) ∈C^2 | |z| < |w| } は正則領域であることを示せ。
0370132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:30:13.21ID:fVGGvkzV
Ω は局所レヴィ性を持つ。
すなわち、すべての点 x∈∂Ω に対して、xの近傍Uに対し、
U∩Ω 上の正則函数 f で x のどのような近傍にも拡張できないものが存在する。

これは
∀x∈∂Ω ∃U nbd of x ∃f∈Γ(U∩Ω,O) ∀V nbd of x∀g∈Γ(V,O) f ≠ g on (U∩V)
でいいんだろうか?
0371132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/08(金) 02:30:35.38ID:nQ+3nfJG
多変数函数論をやらないと代数幾何学はできませんか?
0372132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/08(金) 15:01:06.86ID:Fh7yyywM
yes
0373132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/08(金) 19:07:38.16ID:4a+DuWyb
>>370
そうだけど、拡張出来ない正則関数の存在云々より、
問題はC^2境界だから通常のLevi凸性を示せば良い
0375132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/09(土) 00:57:08.53ID:FKe7LpFL
でも実際wikiには同値な条件が5個ほど並んでてそれぞれから他の同値条件を示す場合の“示しやすさ”も書いてある
件の条件は5個の条件のうち最も示しやすい条件として挙げられてるんだから“正則凸を示したい”時には“その場合には局所レヴィ性を目標にすればよい”と書いてあるんだからその通りにすればいいんじゃないの?
0376132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:27:23.53ID:qcKLeeoE
wikiに証明方法を頼るなら、数学辞めちまえや
あんた数学に向いてないわ
0377132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/09(土) 22:45:11.48ID:DXrQE0Gq
>>370
>Ω は局所レヴィ性を持つ。
こういう言い方のソースは?
0378132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/09(土) 23:20:37.10ID:dvyGNeME
>>377
wikiに書いてあったからやろ

自分で疑問すら持たず、ただwikiや教科書に書いてあるから信じる奴て居るやん
昔ならそんな奴は院試で落とされてたが、今は院試も簡単やから、院生でもそんな奴居るわ
0379132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/10(日) 18:54:39.48ID:18SlYO6k
wikiを見ることさえしない奴もいる
0380132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/10(日) 20:11:53.44ID:PhaUs33r
ビジホなんかの備品使ったらたらだめやで。
外人が備品の給湯ポットでパンツとか靴下洗っとる。
奴等、てのひらに乗るくらいの洗濯モーター(600円くらいでsheinで売ってる)
持ってて、それポットに入れてパンツとか洗うんや。だからホテルの備品はつかうな。
風呂使う前にカビキラー吹きかけて10分後くらいに洗い流してから入れ。外人風呂とか🚻とか使い方わからん奴多いから
何されとるかわからんで。変な皮膚病とか取り返しのつかない奇病になりたくなかったらワイの言うこと聞け。
0381132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/10(日) 20:32:40.04ID:18SlYO6k
セミナーでwikiの読み方を指導しなければならない
0382132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/11(月) 06:45:19.29ID:u+yJBzlf
wikiで歴史を読んでいると数学をする暇が無くなる
0383132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/11(月) 09:39:11.00ID:u+yJBzlf
wikiだと歴史を「ひもとく」感じがしない
0384132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/11(月) 10:40:40.54ID:hn8Q5OGe
微分積分の本に多変数のテイラーの定理(剰余項付き)は書いてありますが、テイラー展開については書いてありません。
なぜですか?
小平邦彦著『解析入門2』には少し書いてあったと思います。
0386132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/11(月) 13:18:16.18ID:MrHMZ66y
ここは多変数解析函数論のスレだから微積分の話はそっち関係のスレへ
0387132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/11(月) 17:53:36.13ID:kRnlKKMN
>>369
背理法で示す。
普通にDより拡張させれた正則関数が存在したら、べき級数展開できる。
ここで、zとwを入れ替えると条件から発散するから拡張することは出来ない。

難しい定理など使わなくて、定義通りにやれば出来る。
0388132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/11(月) 22:10:35.66ID:u+yJBzlf
ブローアップすれば二重円板から
因子を除いたものになる
0389132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 08:42:29.24ID:Yyb1kPVu
Hartogs triangleと呼ばれているが
本来はHartogs coneというべきだろう
0390132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 19:47:25.44ID:Yyb1kPVu
これに似た性質を持つ滑らかな領域が発見されたのが
1977年
0391132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:01:25.73ID:Yyb1kPVu
ワームと呼ばれるようになった
0393132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:37:29.51ID:Yyb1kPVu
Diederich-Fornaess index
0394132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/13(水) 09:51:25.34ID:DmMuTjf/
球体や多重円板のintrinsicな特徴づけはあるが
Hartogs triangleの特徴づけは見たことがない
0395132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/13(水) 13:18:30.75ID:MV7djwkp
Fornaessはまだまだ体力と気力がありそうだ
0396132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/13(水) 13:58:22.04ID:MV7djwkp
伊原康隆先生の生年月日が
ここでは5月3日
https://daimaru-tottori.co.jp/academy/105745/
wikiでは5月13日

どちらが正解なのだろう
数論の大家にこのミスは‥
0397132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/13(水) 14:35:27.23ID:t38czV4u
恩師の没年を間違えたことがある
0399132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/14(木) 09:26:38.89ID:XPmS7v4a
マイナンバーカードのシステムができた瞬間に
そういう問題は原理的には解消されたはず
0401132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/14(木) 19:47:30.89ID:XPmS7v4a
個人情報が正確であればよい
0402132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/15(金) 11:43:56.84ID:bl6tJsuN
3日か13日が正解で既に公開済み
勝手に公開ではなく偽情報の削除が目的
数論の大家にこのミスは日本の恥
0403132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/15(金) 15:58:18.03ID:82/O2cc8
岡潔に関するミスは数えきれない
0404132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/15(金) 18:39:52.73ID:OjkN8/co
数論の店子
0405132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/16(土) 21:47:56.85ID:IHg5tN+m
数論の番頭と言えば?
0406132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/17(日) 13:09:52.00ID:bq5eHCz2
おいおい、日下部さんが学会賞とか言ったの誰だよ
全然ちゃうやんけ

て言うか、日下部さんの結果は無視か?余りにも酷くねーか
0407132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/17(日) 13:41:35.05ID:6sGA+rpA
まだやっているひとが少ないから
0408132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/17(日) 16:15:05.95ID:tGUdfiSl
>>407
誤) まだ
正) もう
0410132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/17(日) 20:17:06.52ID:MlmIC0MN
今日の本部への人の出入りを見ていると
代数幾何みたいだが
0411132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/17(日) 21:09:39.68ID:bq5eHCz2
もう発表されとるぞ

2024年度日本数学会賞春季賞は
藤田 健人 氏(大阪大学大学院理学研究科 准教授)

業績題目:Fano多様体のK安定性の研究
(英訳:Study on the K-stability of Fano varieties)
により授賞されます。

授賞式は以下の次第で開催されます。
日時 2024年3月18日(月)14:30--15:00
会場 大阪公立大学  基礎教育実験棟 1階 階段教室
0412132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/17(日) 21:13:53.71ID:bq5eHCz2
>>410
鋭いな、察しの通り代数幾何や
0414132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/18(月) 06:17:05.59ID:mGQZGXhp
こういうところに票が集まるのは当然の結果
0415132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/18(月) 15:34:13.96ID:HwwvPjoO
授賞式に森先生はいらしたかな
0416132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/18(月) 20:13:47.42ID:mGQZGXhp
座長だった
0417132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/18(月) 21:17:25.37ID:qWSlPuyt
日下部さんは研究に忙しくて学会賞なんか忘れてる
実力もないのに目立ちたがりのx徒には理解できんだろう
0418132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/18(月) 21:29:19.83ID:mGQZGXhp
推薦するのを忘れてはいけない
0419132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/19(火) 18:29:05.23ID:2wCSFQfm
>>418
実はそこが一番重要

ただ今回の藤田さんは昨年幾何学賞を受賞しているから、
まずはこの秋に解析学を受賞してから、来年学会賞だろう
0421132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/20(水) 07:28:41.40ID:+HUuUbKK
この秋の幾何学賞には間に合わない
0423132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/20(水) 14:47:56.39ID:v9t9rQP0
一般講演が壊滅的に少ないのだが、、、
0424132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/20(水) 23:20:04.18ID:K+lKSlsU
参加登録者数は18日の講演終了後で1050
0425132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/21(木) 10:00:45.15ID:Z6damXJz
函数論と幾何学で一般講演した人がいた
函数論では英語で
幾何学では日本語で講演していた
0426132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/21(木) 15:30:20.66ID:my84rTFy
そもそも特別講演者が幾何の人
0427132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/21(木) 17:04:03.41ID:Z6damXJz
2012年の春の学会では函数論で一般講演をした
0428132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/21(木) 18:01:58.84ID:Z6damXJz
金沢で建部賞
0429132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/21(木) 19:12:31.04ID:Z6damXJz
岡山では幾何学分科会
0430132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:55:49.23ID:cjhLnx3U
大きな理論の一部が函数論由来というのが
最近の傾向ではある
0431132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/22(金) 08:41:44.77ID:2zesOxnX
サーストンの業績と函数論の関連を詳述した本もあるね
0432132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/22(金) 20:33:30.22ID:cjhLnx3U
最近では射影構造
0433132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/23(土) 05:59:09.92ID:6USwmLvg
古典的問題への応用はさておき
0434132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/23(土) 08:40:21.01ID:6USwmLvg
去年の函数論シンポジウム
0435132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/23(土) 11:07:23.77ID:fboY7Uh9
違和感が残った
0436132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/23(土) 18:47:44.51ID:GMR8C4Li
サーストン理論はあまり聞かなくなった
0437132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/23(土) 19:15:24.02ID:8gz3Va4f
ペレルマンのリッチフローの嵐が吹き荒れたからな
0438132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/23(土) 19:17:28.50ID:8gz3Va4f
多変関数論には余りフローの影響がないが、もしかしてこれからフローによる証明とか出てくるのか?
0439132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/23(土) 20:56:45.47ID:6USwmLvg
調和写像の存在証明はフローによるものが標準的
0440132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/24(日) 06:54:38.91ID:3aCel/wT
Siu-Sampsonの定理
0442132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/24(日) 10:40:17.77ID:hk1dPYgr
幾何学百科II 幾何解析 (幾何学百科 2) 単行本 – 2018/11/7
酒井 隆 (著), 小林 治 (著), 芥川 和雄 (著)

この中の西川さんの解説とか
0444132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/24(日) 18:01:30.03ID:WfFcGOhP
>>440
Eells-Sampson
0445132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/24(日) 18:03:00.20ID:WfFcGOhP
リッチフローでリーマンの一意化定理も証明できる
0448132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/24(日) 19:24:08.54ID:8RsrrfwA
>>447
Tianか
3次元の幾何化が証明出来たんだから、2次元の場合も出来るとは思うが、さっぱり分からん

球面しか扱って無いように見えるが、他の場合は既に出来てるの?
0449132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/24(日) 19:44:46.38ID:TeHaqGs+
>>445
close surfacesに対してしか証明していないようにみえるが
0450132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/24(日) 22:46:47.34ID:hk1dPYgr
訂正
close surface --->closed surface
0451132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:10:44.15ID:5Fb1Wlpd
>>445
Koebe-Poincar\'e
0452132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:48:25.73ID:5Fb1Wlpd
>>445
リーマン面の一意化は分かるが
リーマンの一意化とは?
0454132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/25(月) 17:34:33.20ID:zNCluMGu
新しいアイデアで古典的結果を捉え直すのは有益な場合が多い
高瀬正仁はそれを忌避した結果数学的な業績はあげられなかった
0455132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/25(月) 19:23:23.10ID:48XymyOr
>>453
リッチフローで3次元の幾何化が解決出来たんだから、
2次元の幾何化である一意化定理も証明できるのは当然だろう
(もちろん簡単とは言ってない)

>>447は証明のポイントしか書いてない
おそらくどこかに初心者向けの解説書はあるだろう
0456132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/25(月) 19:28:02.80ID:48XymyOr
ケーラー・アインシュタイン計量の存在もリッチフローを使った別証明が出来た

多変数関数論に、リッチフロー的証明法はどのように活かされるのか?
面白い問題だと思うぞ
0457132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/25(月) 20:09:36.67ID:5Fb1Wlpd
閉リーマン面の普遍被覆の場合しかできていないと思うのだが
0458132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:37:47.99ID:JTyE4Uc7
>>456
> 多変数関数論に、リッチフロー的証明法はどのように活かされるのか?

(ケーラー)リッチフローを使って、代数幾何のミニマルモデルプログラムを示す研究が進展しているそうだ

Kähler-Ricci Flow and the Minimal Model Program for Projective Varieties
https://arxiv.org/pdf/math/0603064.pdf
0459132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/26(火) 09:36:13.75ID:LFrKnGgi
2006年のpdfだが
レフェリーつきの専門誌に載ったのだろうか
0460132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/26(火) 13:40:35.07ID:Nlz3XdkJ
日本では大分前からT氏の講演で
頻繁に言及される話
0461132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/26(火) 18:56:08.81ID:upGKDcoh
>>460
T氏とは誰?
もう少しヒントを
0462132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/26(火) 19:20:10.70ID:Nlz3XdkJ
多変数関数論界隈に馴染みがあれば
T氏で十分
0465132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/26(火) 21:28:03.95ID:LFrKnGgi
高木ではないね
0467132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:19:01.35ID:LFrKnGgi
標数2がフローと関係するとすれば画期的
0468132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/27(水) 05:59:51.64ID:cArbIGUW
Casciniの中では関連しているらしい
0469132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:33:44.28ID:cArbIGUW
Ricci soliton
0470132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:06:00.01ID:cArbIGUW
接束がネフの時のケーラー・リッチフロー
0471132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/28(木) 07:28:39.59ID:Q13XsgIj
T氏は現在「数学」の論説を執筆中
0472132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:59:40.24ID:y7hHUruv
K氏との論文も
0473132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/29(金) 08:48:00.23ID:juayPT9x
T元という政治屋がいる
0475132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:16:33.53ID:juayPT9x
うまい
0476132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/29(金) 12:45:51.09ID:T9wZV7rS
多元複変函数論杭州会議文集
Several Complex Variables
Proceedings of the 1981 Hangzhou Conference
0477132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/30(土) 08:25:00.58ID:qBpTkGT/
T氏は出ていない
0478132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/30(土) 09:24:59.19ID:qBpTkGT/
2N+K
0479132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/31(日) 09:18:06.77ID:uHDGyzOJ
Nakano, Norguchi, Kobayashi
0480132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/31(日) 20:13:47.50ID:uHDGyzOJ
Nishinoかと
0481132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/01(月) 06:49:19.31ID:6D41+7SI
>2次元の幾何化である一意化定理
ケーベの一意化定理は閉リーマン面に限らない
0482132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:50:47.24ID:QzdIt8bS
リッチフローはノンコンパクト多様体、境界付き多様体で研究されている
0483132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:53:02.09ID:QzdIt8bS
結ところで、多変数関数論の教科書はどれが良い?
初学者、中級者、専門家向けにそれぞれ挙げるとした?
0484132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/01(月) 19:24:47.90ID:6D41+7SI
>>482
リッチフローではケーベの一意化定理は証明できていない
0485132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/01(月) 22:34:52.61ID:6D41+7SI
初対面の志村に「私は多変数関数論は知らない」と言った
アールフォルスの本が
結局は多変数関数論の基礎になる
0487132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/02(火) 19:21:16.60ID:PPiXOWuI
正月の地震では命拾い
0488132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/03(水) 10:42:09.70ID:6AHC+t6L
九大のセミナーが楽しみ
0489132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/03(水) 14:31:46.12ID:JGiKsmIl
もちろん東大のも
0490132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:11:38.88ID:6AHC+t6L
今期の初回は4月15日
0491132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:27:19.49ID:bKtu1pCD
>>485
楠幸男先生の解析函数論も
0492132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:46:10.54ID:pD/qFuK/
複素多様体論入門としてなら
「函数論」の方
0494132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/05(金) 13:57:43.48ID:Hdbr26j6
アールフォースなら
等角不変量
0495132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/05(金) 14:29:23.20ID:Hdbr26j6
Conformal invariants
0496132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:38:38.62ID:xSOqflt5
超越直径の評価がエバンス関数の存在を導く
0497132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/06(土) 20:34:53.95ID:a4w2v3Ct
Convexity theorems arising from analytic continuation
0498132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/07(日) 06:33:29.57ID:5jYCMoM1
リーマンの除去可能性定理が
最初の重要な一歩
0499132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/07(日) 08:58:36.21ID:5jYCMoM1
多変数関数論ではポアンカレとクザンが
よく言及されるが
ピカールもハルトークス関係では重要
0501132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:32:11.29ID:5jYCMoM1
帰る途中、横浜で倉西先生にランチをご馳走になった人たちもいた
0502132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:48:36.00ID:Til6CoCb
新横浜へ行くには横浜で乗り換えなければいけないので
お別れのランチを横浜でというのは良い考えかもしれなかった
0503132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/08(月) 23:11:14.38ID:ASsvy/S+
「倉西数学への招待」は
数学者が読むと面白いが
一般向けにはどうなんだろう。
0506132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:06:01.88ID:fYI7fKbV
一松先生の白寿記念研究集会を
0507132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:35:19.84ID:3KxOYgfz
倉西さんの数学自体が数学者でも知ってる人少ない
0508132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:44:52.93ID:fYI7fKbV
小平・スペンサー流の変形理論の倉西族が有名で
深谷・Oh・太田・小野理論でも受け継がれているが
松島の「多様体入門」に書かれたリー群の業績は
数学史に残るものだし
強擬凸CR多様体上の解析は今度の葉山研究集会の
EastwoodやEbenfeltらの研究のもとになっている。
0509132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:46:07.44ID:fYI7fKbV
>>507
数学者=代数学者
というのなら確かにそうだろう
0510132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:49:58.67ID:fYI7fKbV
数学者=基礎論学者
というのならもっとそうかも
0511132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:29:24.98ID:rg26XMG2
数学者=東大数学科卒の大学教員
というのならさらに納得
0512132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:54:31.72ID:fYI7fKbV
>>507
>倉西さんの数学自体が数学者でも知ってる人少ない
Feffermanが東大の談話会で講演した時
聴きに来ていた数論の専門家が
「この人はこういう話をやっている人の中では有名なんだそうだね」
と言っていた。
0513132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/10(水) 05:07:02.76ID:ywuN2l69
裳華房
0514132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/10(水) 09:44:40.68ID:dSxh8twV
「倉西数学への誘い」は岩波
0515132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:54:36.62ID:9U79QiWx
相原・野口本は裳華房
0516132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/11(木) 09:02:49.87ID:+jvIwlAM
複素解析概論も
0517132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:05:51.62ID:ukvNFU2w
一松は培風館
0518132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:06:50.39ID:+jvIwlAM
裳華房から執筆依頼が来たらうれしいだろうな
0519132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/11(木) 23:19:21.18ID:NiMhYme/
共立は?
0520132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/12(金) 08:21:25.26ID:YrpuuzOz
昔共立から執筆依頼が来た時は
多忙を理由に断ったが
今となっては後悔している
0522132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/13(土) 05:34:56.61ID:QqlPnDNV
今だと共立全書がちょうどよいのだが
0523132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:48:04.96ID:cu+bbTkY
一度断ったのなら今は気が変わって書きたいんだと伝えなきゃ話が始まらんでしょう
0524132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/13(土) 11:25:53.89ID:QqlPnDNV
でも「書かせてやる」というところには書きたくない
0525132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/13(土) 14:30:47.31ID:RMZklKOG
ニッチなテーマだし書ける人は限られてるでしょ
西野、大沢、野口それぞれ書き方違うし
一変数はさすがに本多いけどちょっと外れると全然本がないから
俺みたいに科研費落ちてばかりのニッチ研究者にも依頼くらいくる
0526132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:49:30.64ID:zacnzRaQ
>>518
教養の微積分の教科書を書いて下さいって依頼でも?
0527132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:26:27.94ID:QqlPnDNV
中学校の教科書でも
0528132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:27:52.50ID:RMZklKOG
中高の教科書の執筆者になるのはけっこう美味しいですね
0529132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:41:36.16ID:QqlPnDNV
「ニッチ」には、「隙間」「ブルーオーシャン」「傍流」などの類語があります。それぞれの意味を理解して、適切な場面で使い分けられるようになりましょう。
0530132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:31:42.19ID:N/pcrRF0
マイナーという意味で使ってはいけないみたいだ
0531132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 21:36:00.79ID:N/pcrRF0
高校の教科書に群論を
0532132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/15(月) 18:07:01.85ID:iZSyJwDR
正田建次郎の第1章くらいが良い
0533132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 08:39:02.56ID:h9QdmK4e
群論の歴史は杉浦先生の本がよいらしい
0534132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:08:03.83ID:6yyrX/sx
高校で行列をやらないのに、非可換群の例が1変数関数論は物理や工学でも使われるが、
多変数(2変数)関数論の応用例って何かあるのか?

超弦理論とかで必要になるとかなら面白いんだが、
0535132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:08:53.35ID:6yyrX/sx
訂正

1変数関数論は物理や工学でも使われるが、
多変数(2変数)関数論の応用例って何かあるのか?

超弦理論とかで必要になるとかなら面白いんだが、
0536132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 20:54:26.38ID:h9QdmK4e
>超弦理論とかで必要になるとかなら面白いんだが、
必要というより必須ではないか
0537132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:09:50.05ID:6yyrX/sx
ミラー対象性で複素3次元のカラビ・ヤウ多様体が出てくるけど、
多変数関数論まで必要なのかどうかが分からない
0538132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:52:50.49ID:h9QdmK4e
多変数関数論は複素多様体論の基礎
0539132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:00:01.20ID:6yyrX/sx
複素多様体の本をみると、どうもそうは思えない
小平理論がメインで、ボッジ理論とかコホモロジーの消滅定理とか微分幾何学と代数幾何の間って感じがする
もっと先に進むと出てくるのかも知れないが、具体的な多様体でも関数論を展開するのは厳しいと感じる
0540132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:16:18.71ID:h9QdmK4e
小平の埋め込み定理の証明中に
ハルトークㇲの拡張定理が用いられることは有名
0541132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:18:19.26ID:h9QdmK4e
ケーラー・アインシュタイン計量の存在問題に用いられた
乗数イデアル層係数の消滅定理は
小平消滅定理を多変数関数論の中で拡張した形をしている
0542132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:19:59.35ID:h9QdmK4e
複素幾何は現代的な意味の多変数関数論に含まれる
0543132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:33:20.26ID:h9QdmK4e
ケーラー・アインシュタイン計量と類似の問題を解いた
ウーレンベック・ヤウの論文では
ハルトークスの正則性定理を有理型関数に拡張した形の
シフマンの分離正則性定理が用いられている
0544132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:35:30.48ID:h9QdmK4e
小平の曲面論は二変数の複素解析の理論の
美しい例である
0545132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 07:13:27.03ID:5pNcrKHx
物理の最先端はいつも
群盲像をなでる状態に見える
0546132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 07:40:23.99ID:izBXJfM2
Johnstone のSketches of an Elephant: A Topos Theory Compendiumを知っていたら出てこない感想
0547132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 08:36:11.75ID:5pNcrKHx
Subject: Logic, Physics, Philosophy of Mathematics and Logic
2002年だからこれも最先端の一部と思ってよいのでは
0548132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 20:25:00.06ID:EhRX777x
>>542
> 複素幾何は現代的な意味の多変数関数論に含まれる

逆やろ、多変数関数論が複素幾何に組み込まれた
0549132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 20:42:08.56ID:5pNcrKHx
多変数関数論の中心的命題であった
擬凸性と正則凸性の同等性は
Cn上のリーマン領域に対して示されたが
これを複素幾何と呼ぶ者は皆無である。
複素多様体上で擬凸性を広げ
それに応じて正則凸性を広げながら
多変数関数論の方法は精密化されていったが
その方法を複素幾何に応用したのが
ネーデルの1995年の論文
0550132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 20:55:33.13ID:5pNcrKHx
そこに非常に興味深い解析の問題があると提唱したのが
DemaillyとKollarの2001年の論文であった
彼らが提出した開性予想は純粋に解析の問題であり
多変数複素解析の方法で解かれ、結果が
解析的方法で精密化されつつある。
0551132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 20:57:20.58ID:5pNcrKHx
>>548
>多変数関数論が複素幾何に組み込まれた
素人が書いた雑文ばかり読んでいると
こんな偏見を持つようになる
嘆かわしい
0553132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 23:02:24.02ID:5pNcrKHx
>>552
>おパンツにまで分解された鞍点集合近傍を必死で当て擦る。
WittennのSupersymmetry and Morse theoryの論文がそれ
0554132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/18(木) 07:52:51.14ID:W65yRImT
訂正
Wittenn--> Witten
0555132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/18(木) 20:58:40.88ID:W65yRImT
Bottが激賞した
0556132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/18(木) 21:41:35.54ID:uzhEE9L8
Milnor vs Witten
0557132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/18(木) 22:38:59.35ID:W65yRImT
ミルナーのモース理論もよく読まれた
0558132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/20(土) 07:30:32.76ID:9IYqfQcB
Witten的視点からのモース理論は
最近も進展中
0559132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:51:54.51ID:QC9U8Tfm
ラプラシアンのWitten変形も見逃せない
多くの指数定理の別証明や新たな視点を与えている
これも現在進展中
0560132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:18:49.10ID:lgVZM1FC
ラプラシアンの変形のスペクトルの下限と
スペクトル系列の退化性が関連する
0561132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:59:38.89ID:lgVZM1FC
Fr"olicherスペクトル系列の退化性は
微小変形で不変か
0562132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/21(日) 05:14:57.89ID:w/6RDRc1
一般的には変形に関する安定性の問題
0563132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/21(日) 11:38:41.93ID:ZPremK1m
>>549
一連のご解説をありがとうございます
このスレを立てて良かったです

多変数関数論(複素幾何)みたいな言い方する人が増えましたよね
xやらnoteやらyoutubeやら素人が言いたい放題できる場も激増しました
仰る通り無責任な雑文の悪影響も無視できないと思います
0564132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:07:21.90ID:nzW5mJe1
Several complex variables and comlex geometries are differential fields.
Comlex geometries are distinguished several fields by methods of studies.
A complex geometry which is studied algebratically without schemes
called complex algebraic geometry.
A complex geometry which is a field using a method for of studies
the differential geometry called complex differential geometry.
A complex geometry which is a field using methods for of studies complex analysis,
mainly several complex analysis, called complex analytic geometry.
Recently, complex geometries are used representation theories
and the harmonic analysis etc for used methods of studies.
0565132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:25:43.65ID:WRaJc4pY
接続詞がいくつか足りないような気がする
0566132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/22(月) 04:28:11.66ID:5+NgOgeR
Looking carefully, I wrote the response >>564 without a confirnation.
Because the response >>564 is be verbs were getting out, making mistakes etc.
For example, it can be corrected following a sentence.

Several complex variables and comlex geometries are differential fields.
Because comlex geometries are distinguished several fields by methods of studies.
For example, a complex geometry which is studied algebratically without schemes,
is called complex algebraic geometry.
A complex geometry which is a field using a method for the sake of studies
the differential geometry, is called complex differential geometry.
And a complex geometry which is a field using methods for the sake of studies
complex analysis, mainly several complex analysis,
is called complex analytic geometry.
Recently, complex geometries are used other methods for the sake of studies.
For example, it is used the representation theory of Lie groups and Lie algebras,
and also used the harmonic analysis etc.
0567132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/22(月) 04:43:03.29ID:5+NgOgeR
>Because the response >>564 is be verbs were getting out, making mistakes etc.

>Because, on the response >>564, be verbs were getting out,
>and I was making mistakes etc.

This is useful for an English study.
0568132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/22(月) 11:19:11.34ID:urJ396++
>>563
> 多変数関数論(複素幾何)みたいな言い方する人が増えましたよね

あなたが抗おうが、事実だから仕方ない
幾何を考えないと発展は無かった
0569132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/22(月) 11:23:05.54ID:ZFA0+/td
>>568
>幾何を考えないと発展は無かった
群論の浸透を考えれば
その傾向は数学のすべての分野に共通であると
言えるのではないか
0570132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:11:46.39ID:8fS0cNsT
多変数関数論は複素幾何に一旦はその多くを取り込まれつつ
多変数関数論の昔からの手法を身につけた研究者が
近年は複素幾何に新しい方向を与えてることもあるという話では
0571132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/22(月) 14:39:18.61ID:95ioxDuk
1変数関数論からリーマン面の考え方が生じた訳わけだし、幾何に昇華されるのは自然な流れ
0572132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/22(月) 20:20:04.38ID:BD9lrF19
>>571
ネヴァンリンナがリーマン面上の解析を始める前
複素幾何はひどく停滞してた
0573132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:22:42.01ID:p0mhfGH+
>>572
> 複素幾何はひどく停滞してた

Lerchetzの超平面定理とかあるやろ
0574132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:23:57.50ID:p0mhfGH+
>>572
タイプミス:Lerchetz → Lefschetz
0575132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/23(火) 05:58:49.68ID:pqJxgEen
補足
リーマン面の複素幾何は
0576132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/23(火) 12:00:24.04ID:p0mhfGH+
リーマン・ロッホ
0577132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/23(火) 20:43:55.16ID:pqJxgEen
及川本の証明は初等的
0578132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/24(水) 07:15:55.87ID:ncSb9ELp
消滅定理と帰納法で有限性を導く
0579132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/24(水) 09:52:28.20ID:ncSb9ELp
有限性はGAGA原理からも出せる
0580132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/24(水) 13:18:04.36ID:luR/IOea
>>568
抗う?継承と先端の吸収に必死ですよ
あなたは手が止まってませんか?
>>570
代弁を感謝致します
研究集会でちょっとバタバタしてました
0581132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/25(木) 09:45:47.09ID:87ld6l/E
漸近解析をパラメータつきでやりたい
0582132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:36:06.76ID:ci0OX3qY
Journal of Geometric Analysisには多変数関数論の論文がよく載る
0584132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/26(金) 19:43:23.77ID:+cXJfsio
>>582
✖︎ 多変数関数論
○ 複素幾何
0585132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/27(土) 06:24:10.83ID:QuF2K8cf
>>584
◎多変数関数論
○複素幾何
0587132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/27(土) 21:17:22.95ID:QuF2K8cf
編集長は29歳の時に多変数関数論の入門書を書いた
0588132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/28(日) 06:57:34.68ID:JbWAVbl4
Greeneとの共著論文が一応有名
0589132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/28(日) 07:35:10.77ID:35cE4L+S
Krantzですね
この人の一番の関心は今でも多変数関数論なのでしょうか?
今もお元気にされてるのかなと思ってました
0590132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/28(日) 08:11:18.06ID:JbWAVbl4
大の仲良しのSibonyが亡くなったとき
JGAのSibony追悼記念号のため
原稿依頼を出しまくっていた
0591132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:26:54.25ID:JbWAVbl4
現在J.J.Kohnの追悼記念号を準備中
0592132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/29(月) 08:17:38.97ID:or3lrBic
Joseph John Kohn (May 18, 1932 – September 13, 2023) was a Czechoslovakian-born American academic and mathematician. He was professor of mathematics at Princeton University, where he researched partial differential operators and complex analysis
0593132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/29(月) 09:59:54.91ID:or3lrBic
日本の一変数関数論の人は
Kohnを知らない
0594132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:09:31.56ID:or3lrBic
Behnke-Steinはよく引用される
0595132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:56:16.34ID:or3lrBic
200位になっていたので上げた
0596132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 07:03:42.58ID:dbyjbpZp
25位になっていたので上げた
0597132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 08:32:00.92ID:dbyjbpZp
今度Maryland大である研究集会で話す内容だという
プレプリントがさっき届いた
0598132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:12:24.83ID:ZK2OWU3C
それは楽しみですね
研究集会はやっぱり士気が上がりますよね
KrantzがSibonyと大の仲良しとは存じませんでした
スレ落ち防止のためどんどん上げてください
0599132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:59:09.55ID:dbyjbpZp
KrantzはErdösと共著論文を書いていると
Sibonyが言っていた
0600132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:41:55.60ID:dbyjbpZp
Sibonyと共著論文がある
0601132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:59:49.13ID:dbyjbpZp
エルデシュ数をゲット
0602132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:13:40.44ID:dbyjbpZp
61
0603132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:33:45.58ID:dbyjbpZp
53
0604132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/01(水) 07:47:38.53ID:sgJI4piv
49
0605132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:50:07.72ID:UsUgg8VN
Sibonyの弟子が
シンガポールにいる
0606132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:14:35.70ID:sgJI4piv
Sibonyはユダヤ人だった
0607132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:15:35.19ID:3btJutAb
コロンビア大ではベトナム戦争の時も
反戦デモで盛り上がったが
0608132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:45:39.00ID:3btJutAb
学生は排除されるだけで
黒人みたいに殺されはしない
0609132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/03(金) 20:12:24.50ID:An10Zhcr
エルデシュ数4
0610132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/03(金) 22:28:32.77ID:n+Pe09Cr
ベトナム戦争の時と違って
デモはエリート大学だけ
0611132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/04(土) 10:32:32.96ID:ztd3iZ8v
デモの参加者がアメリカの政治勢力から排除されることは
ありえない
0612132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/05(日) 08:30:46.83ID:IVZzp+jD
アメリカでは世代を超えて引き継がれていく伝統の一つになった
0613132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/05(日) 08:35:25.70ID:IVZzp+jD
「いちご白書をもういちど」はビリーバンバン
0614132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:10:19.27ID:IVZzp+jD
500マイルはPeter, Paul and Mary
0615132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:20:54.44ID:IVZzp+jD
花はどこへ行った
0616132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:22:19.18ID:IVZzp+jD
When will they ever learn?
0617132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/05(日) 12:29:17.82ID:wlj0ETgX
「花はどこへ行った 少女がつんだ」→「少女はどこへ行った 男の下へ嫁に行った」→「男はどこへ行った 兵隊として戦場へ」→「兵隊はどこへ行った 死んで墓に行った」→「墓はどこへ行った 花で覆われた」と続き、再び冒頭の「花はどこへ行った 少女がつんだ」となる。
最後には必ず「いつになったら わかるのだろう」という言葉で締められているため、「戦争がいつまでも繰り返され、いつになったらその愚かさに気づくのか?」というメッセージ、今度こそもう戦争は絶対に止めようという思いを込めて盛んに歌われている。
0618132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/06(月) 06:56:50.08ID:eTuWQnHV
日本でもクルド難民への支援の伝統がある
0619132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/07(火) 06:06:56.58ID:VqTUBsPb
犬養道子から寺尾沙穂へ
0620132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/07(火) 07:51:30.70ID:VqTUBsPb
パレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルに抗議する欧米の学生運動に触発され、東京大駒場キャンパス(東京都目黒区)でも「パレスチナ連帯キャンプ」が運営され、学生らが集まっている。開始から10日あまり。図書館前に張ったテントに泊まり込む東大生は「大学は、虐殺とアパルトヘイト(人種隔離)を続けるイスラエルへの非難声明を出すべきだ」と訴える。

 大学側は撤去を求めているが、委員の1人、農学部の八十島士希さん(25)は「東大はウクライナに侵攻したロシアに対しては非難声明を出した。イスラエルにも出さなければダブルスタンダードだ」と話し、撤収予定はないと強調した。
0621132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:02:14.99ID:txpsnWFG
著者が19歳の時に書かれ、コロンビア大学での1966年から1968年までの体験、特に1968年の抗議行動(1968 Columbia University protests)および学生抗議者による学部長事務所の占拠についての年代記となっている[1]。

「:en:1968 Columbia University protests」も参照
『いちご白書』という題名は、コロンビア大学の学部長ハーバート・A・ディーン(英語版)の発言に由来する。ディーンは大学の運営についての学生の意見を、学生たちがイチゴの味が好きだと言うのと同じくらい重要さを持たないものとして見下した[2][3]。ディーンは事実が間違った形で引用されたとしばしば述べている。学内ラジオ放送局WKCR-FM(英語版)による1988年のインタビューによれば、彼にとって大学のポリシーに対する学生の意見は重要であるものの、もし理にかなった説明がないものなら、彼にとっては「イチゴが好きな学生が多数派か否か以上の意味を持たない」、というのが彼の主張である。
0622132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:04:34.95ID:txpsnWFG
1968年4月末、ニューヨーク市のモーニングサイドハイツにあるコロンビア大学のキャンパスで数百人の学生がストライキを起こしました。学生たちはロウ図書館棟にある大学本部など5棟の校舎を占拠し、バリケードを築いて数日間にわたって篭城しました。

ストライキの理由は、コロンビア大学が国防総省と共同で軍事研究を行っていることへの反発と、隣接するハーレム地区の公園を、大学がニューヨーク市から買い取って体育館を建設する計画を、当事者である住民の頭越しに進めていることへの抗議でした。

ベトナム戦争への反対に加えて、ハーレムの地域社会の抗議運動と結びついたのが コロンビア大学の紛争の特徴でしたが、その3週間前にキング牧師が暗殺されており、アフリカ系アメリカ人社会では義憤が渦巻いていたという背景も見逃せません。
0623132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:18:40.44ID:txpsnWFG
1969年には「フランシーヌの場合は」を聞きながら
受験勉強をしていた。
0624132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/09(木) 05:59:46.14ID:WJ4F9QUd
1968年
倉西先生の所に勉強に行っていた人は
コロンビア大のキャンパスで現場を目撃した
0625132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/09(木) 08:58:17.24ID:WJ4F9QUd
慶應大学出身とあって、クイズ番組でもインテリ枠タレントとして活躍している元乃木坂46の山崎怜奈。その彼女が、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃をめぐり、アメリカの大学生がデモを展開していることに対して投げかけた疑問に波紋が広がっている。
0627132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/09(木) 09:07:15.17ID:eDr6+WHu
>>626

>>624
0628132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/09(木) 09:09:15.93ID:WJ4F9QUd
学生たちへの警官隊の容赦ない暴力に
衝撃を受けたそうだ
0629132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/09(木) 11:58:39.00ID:ebF7SEf1
山崎さんは多分ベトナム戦争を知らない
0630132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:02:54.66ID:ebF7SEf1
ジョーンバエズも知らないだろう
ボブディランの名前くらいは聞いたことがあるかもしれないが
0631132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/09(木) 17:13:12.28ID:kr5FQ87d
>>625
「退学になるかもしれないならデモなんて行かないよね」
「デモで国家の政策なんてかわりっこないよね」
って言ったみたい

「大学いかなくても選抜されると限らないから大学行くよね」
っていう精神の人だから仕方ないね
0632132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:25:04.57ID:yrtPrK3U
対日戦に始まり朝鮮半島インドシナ半島と
ぶっちゃけどうでもいい黄色い連中相手に赤い血を流して兵役を真っ当するのにアメリカ人は叛意を公然と示した。

或る意味では
戦前戦中の日本での徴兵逃れ目的の理工系進学や洋行の流れと合流したとも言える大きな兵役逃れの濁流はプラゴミみたくプカプカと太平洋に浮かんでることだろう。
0633132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:52:44.84ID:WJ4F9QUd
ベトナムに平和を!市民連合(ベトナムにへいわを!しみんれんごう、略称:ベ平連(ベへいれん))は、日本のベトナム戦争反戦及び反米団体。米軍の北爆開始を受け、鶴見俊輔、高畠通敏、小田実らによって1965年4月24日に結成された[1][2]。運動団体としての規約や会員名簿はなく、何らかの形で運動に参加した人々や団体を「ベ平連」と呼んだ。ソ連崩壊後に公開された機密文書により、KGB経由でソ連から資金・支援を受けて脱走兵支援事業を行っていたと判明した
0636132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/10(金) 05:58:09.38ID:jy5karU3
ビアフラ戦争(びあふらせんそう、英語: Nigerian Civil War)は、1967年から1970年にかけて勃発したナイジェリアの内戦であり、同国旧東部州のイボ人がビアフラ共和国として分離独立を行った事で勃発した独立戦争である。独立を認めないナイジェリアによる封鎖で多くのビアフラ国民の民間人が餓死した事で知られる。別名「ナイジェリア戦争」とも呼ばれる。

また当時は冷戦中であったためイギリスやソビエト連邦などがナイジェリア連邦政府側を支援し、フランスや中華人民共和国などがビアフラ独立運動側を支援するなど大国がそれぞれの思惑に基づいて両勢力を支援し支えた事で戦争は長期化し、多くの犠牲者を生んだ事は批判の対象となった。
0637132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/10(金) 06:51:35.72ID:jy5karU3
イスラエルとハマスとの戦争が5カ月目に突入した4月下旬、コロンビア大学をはじめとする大学の学生たちは停戦を求めて抗議活動を始めた。こうした抗議活動の拠点となっているプラットフォームが、ソーシャルメディアアプリのSidechatだ。このアプリはいま、抗議活動についての議論の場となると同時に、ヘイトスピーチの温床にもなっている。
0638132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/10(金) 07:53:06.70ID:jy5karU3
アメリカの大学で続くイスラエルへの抗議デモについて、パレスチナ自治区ガザの子どもたちが、感謝を伝える動画がSNSに投稿された。

ガザの子どもたち「ガザの人々はアメリカの学生がわたしたちを支持してくれているのを見ると、とてもうれしいです。わたしたちなりの方法でお礼を伝えます。受け取ってください。ありがとう、イェール大学。ありがとう、UCLA」

SNSでは、ガザ地区の子どもたちがイスラエルへの抗議活動を行うアメリカの学生へ感謝する動画が投稿されていて、テントの入り口に大学名を書かれたボードを掲げているものもある。

イスラム組織ハマスによるプロパガンダの可能性もあるが、イスラエルとの戦闘が半年以上も続くガザ地区の住民は、「少しでも早く戦闘が終わることを願っている」と話している。
0639132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/10(金) 10:46:59.98ID:jy5karU3
米ザビエル大学ルイジアナ校は、今月に行われる卒業式で予定していたトーマスグリーンフィールド国連大使のスピーチの中止を決めた。パレスチナ自治区ガザ地区の停戦を求める学生らから反対が強まったためという。同氏の卒業式への招待を取り消した大学は米バーモント大に続き2校目。米メディアが報じた。
0640132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:06:40.35ID:32pzrTaj
1915年創立。ルイジアナ州最大の都市ニューオーリンズ(人口約48万人)に立地するリベラルアーツカレッジ。歴史的にはローマカトリック教会がアフリカ系アメリカ人(黒人)のために設立した全米で唯一の大学。「人間社会における更なる正義を実現すること」を使命とし、リーダーシップと奉仕の精神を兼ね備えた人材の育成をめざしている。
0641132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:33:58.10ID:EHfrWdVc
1831年創立。ローマカトリック・イエズス会によって設立されたリベラルアーツカレッジ。全米で6番目の歴史を誇るカトリック系大学。所在地のオハイオ州シンシナティーはオハイオ川沿いに位置する歴史的な街で、ケンタッキー州にも近い。かつてイギリスの首相が「世界でもっとも美しい街」と評価したこともある。ローマカトリック思想を教育理念に掲げる伝統的な教育を行いながら、現在ではオハイオ州で3番目の規模を誇る教育機関に成長した。
0642132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:45:14.63ID:32pzrTaj
バーモント大学(英語: University of Vermont、正式には University of Vermont and State Agricultural College、略称 UVM)は、バーモント州バーリントン市にキャンパスを置く州立大学。ノーベル賞受賞者、ピューリッツァー賞受賞者などを輩出している。

概略
1791年に創立され、ニューイングランドでは、5番目に歴史の長い大学である。(ハーバード大学、イェール大学、ダートマス大学、ブラウン大学に次いで)バーモント州最大都市であるバーリントン市に位置する。
0643132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:35:50.15ID:Pr4xRkha
5月12日
沖縄 辺野古新基地建設問題と戦争・軍拡反対を訴える街頭宣伝
0644132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 06:38:04.50ID:6r7ZW8gH
 パレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルに抗議する欧米の学生運動に触発され、東京大駒場キャンパス(東京都目黒区)でも「パレスチナ連帯キャンプ」が運営され、学生らが集まっている。開始から10日あまり。図書館前に張ったテントに泊まり込む東大生は「大学は、虐殺とアパルトヘイト(人種隔離)を続けるイスラエルへの非難声明を出すべきだ」と訴える。
0645132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 08:39:12.69ID:6r7ZW8gH
パレスチナ自治区ガザ地区への攻撃を続けるイスラエルに世界各地で抗議デモが続いている中、東京・渋谷でも11日、デモ行進「インティファーダ・マーチ」があった。

 日本で暮らすパレスチナにルーツを持つ人たちや、ガザに親族がいる在日パレスチナ人らでつくる「パレスティニアンズ・オブ・ジャパン」が主催。「7カ月前に始まったことではなく、1948年から現地で起きていること、占領政策を続けるイスラエルに対して世界で抗議の声が上がっていることを日本の人にも知ってほしい」とSNSなどで参加を呼びかけた。

 参加者は「殺すな」などと書かれたプラカードを手に都心を歩き、「目をさませ、もうやめろ。虐殺やめろ」などと叫びながら都心を行進した。
0646132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:26:22.99ID:5uFDFEib
>>563
これは日本全体にいえるんだけど、日本人の集中力がかなり落ちてきている。
岡潔先生はかなり前から予見されていて、今やこの国の数学は世界の後塵を拝している。
余計なことに首を突っ込んで息巻いたり、そんな所で無責任な放言をして遊んでる場合ではないのだ。
本気で数学をやるのならば。
0647132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:10:33.91ID:q1BY6fYe
岡先生が西野先生に
「中心的な問題が解けてしまった後で研究を続けるのは大変でしょう」
と言っておられる記事が昔の「朝日ジャーナル」に載ったが
この言葉の含蓄をかみしめることが必要だろう。
0648132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/12(日) 21:37:51.56ID:PeIqCdeO
>>636
ァルルェ!? Wikipediaに↷

イグボ人は1週が4日の暦を持っていた。
7週が1月で、13月が1年だった。
オクウェやムクピシと呼ばれる数学を持ち、イススと呼ばれる銀行や貸付けのシステムを持った。

ってありмa✞Hめぇ!
ォㇰゥェゃㇺㇰㇶ゜ㇱて多変スゥゥ…懐石函スゥゥ…論ぢゃなぃですょめぇ?


ォㇰゥェゃㇺㇰㇶ゜ㇱ‥
‥難しそぅ‥

ォㇰゥェゃㇺㇰㇶ゜ㇱ、難しそぅぢゃぁりませんか!? (自問自答)
ォㇰゥェゃㇺㇰㇶ゜ㇱ‥難しそぅぢゃぁりましょぅょ!(自己解決)
0650132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:02:33.85ID:f90OOCUQ
最近アエラで数学の記事を見ない
0651132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:25:55.99ID:i+PJ5p67
スポーツ振興に流れてる金を5年間だけでも数学界に全振りすればこの国も変わるだろう
いつの頃からかアスリートなんて言葉でスポーツ選手が称揚されるようになった
アエラで隔月1本でいいから数学者が特集を組むような日は来ないのか
0652132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:43:51.13ID:i+PJ5p67
一流の数学者は文章も超一流だったりする
地頭の差があり過ぎるというかその辺の凡々作家なんて相手にならん
大沢健夫先生とか素晴らしい筆力
0653132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/13(月) 21:06:26.43ID:pg7z1G31
「本の雑誌」で編集者たちが挙げた数学関係の本は
矢野健太郎の「数学物語」や吉田洋一の「零の発見」。
特に「零の発見」は「すごくよく書けている本」と
絶賛されている。
二人ともポアンカレの「科学の価値」を訳している。
0654132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/13(月) 22:40:42.05ID:pg7z1G31
独立研究者の本も挙げられていた
0655132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/14(火) 05:53:48.12ID:u9GcJiDt
最近出版賞を受賞した「数の悪魔」を
挙げてもよかったが
「本の雑誌」の趣味には合わないかもしれない。
0656132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:56:42.42ID:u9GcJiDt
58刷の本をあげた3人の座談会には
仲野徹という元教授が入っている。
0657132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:38:25.62ID:u9GcJiDt
東京大学の学生たちがガザ地区を支持する世界的なデモに参加し、イスラエルによるパレスチナ人大量虐殺に反対していることを知っています。同大学駒場キャンパスには日曜日、「ガザに背を向けるな」と抗議する学生たちのテントが張られていたそうです。日本ではこれまでに東京大学、上智大学、多摩美術大学、国際基督教大学、広島大学の5つの大学で抗議が行われているようです
0658132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:16:57.09ID:u9GcJiDt
米共和党のリンゼー・グラハム上院議員は12日、米NBCテレビの番組で、第2次世界大戦中の米国による広島と長崎への原爆投下について「正しい決断だった」と正当化した。バイデン政権がイスラエルへの弾薬輸送を一部保留したことをめぐり、「戦争を終わらせるために必要な爆弾」を送る必要性を訴える中で言及した。
0659132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/15(水) 06:06:24.47ID:/FdevUM1
湯川先生や朝永先生の時代なら
大学は声明を出していたのではないか
0660132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:35:17.82ID:wipw9mh1
青学大で「本読みデモ」

 10日午後、青山学院大(東京都渋谷区)の構内にレジャーシートが敷かれ、パレスチナ問題に関する本が十数冊並んだ。「FREE GAZA」や「即時停戦」と書かれた段ボール紙も置かれ、学生らが足を止めて本を手に取った。

 これはガザ侵攻への抗議活動の一種として広まっている「本読みデモ」だ。まずは本を通じてパレスチナ問題について知ってもらおうという試みで、ある男子学生は「米国の大学生が抗議デモで逮捕されているというニュースを見て、関心を持った。ガザでなぜあんなにひどいことが起きているのか知りたかった」。
0661132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/18(土) 06:10:30.88ID:Mk3riya6
パレスチナ人が故郷を失った「ナクバの日」に合わせ、日本の大学で反イスラエルのデモが行われました。学生らはパレスチナの解放を訴えています。

 東京大学では16日、パレスチナ人がイスラエル建国によって故郷を奪われた「ナクバの日」の15日に合わせ、学生らによるデモが行われました。

 デモには約500人が参加してパレスチナの解放などを訴え、イスラエルの行動を「虐殺だ」と非難しました。

参加した学生
「日本で安全に教育を受けている学生として、その特権を何かに使わなければならないと思っていますし、ガザのために何かできることがあればしなきゃと思っています。それで来ました」

 東京大学の学生団体はアメリカの学生運動に触発され、先月の26日から構内にテントを張ってイスラエルによるパレスチナへの攻撃に反対する抗議活動をしています。
0662132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:17:32.33ID:bUuhbgYP
<名門コロンビア大学の卒業式中止にまで発展した全米各地の反イスラエル・親パレスチナ学生デモ。ここまで事態が拡大したのは、ガザ反戦にとどまらず、デモがアメリカ社会における保守派と進歩派のイデオロギー戦争に変質したからだ>

学生たちがキャンパスにテントを張り、大学の建物を占拠し、抗議のスローガンを叫んでいる。
東海岸のハーバード大学から西海岸の南カリフォルニア大学まで、アメリカの大学でイスラエルのガザ攻撃に抗議する学生デモが続いている。
逮捕された学生数は…
0663132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:23:55.36ID:bUuhbgYP
 大型連休最終日の6日、東京・渋谷で「反戦行進」が行われた。デザイナーや音楽家ら有志でつくる「WE WANT OUR FUTURE」が主催。

 「パレスチナのガザなど各地で情勢が悪化している。もやもやして戦争反対と声をあげたい人の気持ちに寄り添いたい」と参加を呼びかけ、より多くの人が参加できるよう特定の戦争や紛争に限定しない形で平和を訴えた。

 初めて夫婦で参加した石井晴恵さん(41)は「SNS(ネット交流サービス)でウクライナの方が投稿する犬の写真を通して戦争の状況が伝わってくる。大げさなことはできないが、なにか変わるきっかけになれば」と話し、愛犬2匹と一緒に列に加わった。

 集まった約1500人(主催者発表)は、「ストップ ジェノサイド」などと書かれたプラカードや花を手に「戦争反対」と声をあげながら都心を歩いた。
0664132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:26:06.73ID:bUuhbgYP
昔は主催者側に数学者の名もあったように思う
0665132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:42:33.91ID:cLOPPTf0
<名門コロンビア大学の卒業式中止にまで発展した全米各地の反イスラエル・親パレスチナ学生デモ。ここまで事態が拡大したのは、ガザ反戦にとどまらず、デモがアメリカ社会における保守派と進歩派のイデオロギー戦争に変質したからだ>

学生たちがキャンパスにテントを張り、大学の建物を占拠し、抗議のスローガンを叫んでいる。東海岸のハーバード大学から西海岸の南カリフォルニア大学まで、アメリカの大学でイスラエルのガザ攻撃に抗議する学生デモが続いている。逮捕されたデモ参加者は2100人以上。アメリカでこれほど学生デモが激化したのは、1970年代のベトナム反戦デモ以来だ。
0666132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:22:39.60ID:mEM+Vu8A
実は、分岐領域理論って名前の理論は、厳密にはまだ存在しないんだ。でも、似たような考え方や研究は、数学や物理学、情報理論など、様々な分野で進められているんだよ。

例えば、数学ではカオス理論やフラクタル理論なんかが、分岐領域の概念と密接に関係しているんだ。これらの理論は、複雑なシステムの挙動を理解するのに役立つんだよ。

物理学では、量子力学や相対性理論なんかが、分岐領域の概念と関連していると考えられているんだ。これらの理論は、宇宙の根本的な仕組みを理解するのに役立つんだよ。

情報理論では、情報エントロピーや情報量なんかが、分岐領域の概念と関連していると考えられているんだ。これらの概念は、情報の量や質を評価するのに役立つんだよ。

このように、分岐領域理論という名前の理論はまだ存在していないものの、その背後にある考え方や研究は、様々な分野で活発に進められているんだ。
0667132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:42:36.46ID:cLOPPTf0
パレスチナ人が故郷を失った「ナクバの日」に合わせ、
日本の大学で反イスラエルのデモが行われました。
学生らはパレスチナの解放を訴えています。 東京大学では16日、
パレスチナ人がイスラエル建国によって故郷を奪われた「ナクバの日」の15日に合わせ、
学生らによるデモが行われました。 デモには約500人が参加してパレスチナの解放などを訴え、
イスラエルの行動を「虐殺だ」と非難しました。 参加した学生
「日本で安全に教育を受けている学生として、その特権を何かに使わなければならないと思っていますし、
ガザのために何かできることがあればしなきゃと思っています。それで来ました」
東京大学の学生団体はアメリカの学生運動に触発され、
先月の26日から構内にテントを張ってイスラエルによるパレスチナへの攻撃に反対する抗議活動をしています。
東大駒場パレスチナ連帯キャンパス運営委員会 八十島士希さん
「僕らもアメリカだけではなく日本からも同じように声を上げていくことで、
ガザにおける虐殺を止めることができるのではないかと考えています」
デモを主催した東京大学の学生団体は、大学側にイスラエルの大学との提携関係を絶つことなどを求めていて、
応じるまで抗議を続けるとしています。
0668132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:00:48.07ID:vauIQjbE
オランダにあるICC(国際刑事裁判所)の主任検察官は、パレスチナ自治区ガザでの戦闘をめぐり、イスラエルのネタニヤフ首相らの逮捕状を請求した。

ICCのカーン主任検察官は20日、戦争犯罪や人道に対する犯罪などの疑いで、イスラエルのネタニヤフ首相とガラント国防相、そしてハマスのガザ地区トップ、ヤヒヤ・シンワル指導者など3人に対し、逮捕状を請求した。

ネタニヤフ首相は、カーン氏の決定は「ばかばかしい」としたうえで、「新たな反ユダヤ主義だ」と激しく反発。
またハマスも声明を出し、「戦争の被害者と処刑者を同一視しようとしている」と非難している。

一方、アメリカのバイデン大統領は、声明でネタニヤフ首相らへの逮捕状請求は「言語道断だ」と批判している。

ICCは今後、証拠などを検討したうえで、逮捕状を発行するか判断する。
0669132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:06:20.40ID:wqrcxe+I
ガザ情勢を巡って有効な手立てが打てないバイデン政権に対しては、共和党だけでなく身内の民主党からも「ガザ地区の人々を救うために十分なことをしていない」などと批判の声が上がっています。
0670132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/23(木) 05:37:30.06ID:nLnBBmHR
今年のアーベル賞は確率論と関数解析
0671132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:37:41.95ID:X9E/dQaC
確率論はまだまだ仕事が残ってそうですね
0672132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/24(金) 06:51:49.50ID:cownBsMV
確率幾何のよい本を出してほしい
0674132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:13:45.05ID:cownBsMV
パレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエル軍に抗議するため、米ハーバード大の学生数百人が23日、卒業式を途中退席した。複数の米メディアが伝えた。今後、他の大学でも同様の行動が広がる可能性がある。
0675132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:51:27.14ID:FQi7kuEQ
個々の要素が確率測度と同一視してよいような状況では
集合はしばしば双曲的構造を持つ
0676132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/26(日) 05:13:49.87ID:k8Ixfrg7
ガザの極限的な人道危機をとめるため、学生たちは昨年から、イスラエルや米バイデン政権への抗議のほか、大学が運用する基金の投資先を開示し、イスラエルの軍需産業に関連する企業への投資をやめる「ダイベスト」を訴えている。

 この学生たちの動きを、政治家や大手メディアは「反ユダヤ主義」とみなして抑え込もうとしている。先日には「反ユダヤ主義」の定義を拡大し、その取り締まりをはかる「反ユダヤ主義啓発法」が米連邦議会下院で可決された。

 だが昨年から続く抗議には、多くのユダヤ系学生も加わっている。「ユダヤ人の名のもとに虐殺をするな」、「虐殺の被害者になった経験をもとに、あらゆる虐殺に反対することこそが、ユダヤ人が体現すべき価値だ」と訴えている。「反ユダヤ主義」の温床だという政治家や大手メディアの報道は、とても額面通りには受け取れない。
0677132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/26(日) 05:36:07.32ID:k8Ixfrg7
政権が対米追従以外の立場をとれないのなら
政権の意志に縛られない立場の者たちの中から
反戦の声がもっと大きく上がってもよい
0682132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:17:33.37ID:k8Ixfrg7
右翼が反戦でも矛盾はしない
0684132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:13:36.05ID:k8Ixfrg7
公明党と日本共産党は
実はなかよし
0689132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:38:51.14ID:bZxIlUZD
キチガイ教授の正しいのは専門のごく狭い分野だけ、残りはその場の思い付き、突っ込んでも言い訳が返ってくるだけ
0691132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:17:09.43ID:ctqTWUt5
パンルヴェとかエミール・ボレルとか
0692132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:06:01.00ID:yvgpQIcT
最近ではセドリック・ヴィラーニとか
0693132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:26:20.37ID:YQ47/Qtr
ヴィラーニは今何やってるんだ?
名前は残っていたJFAのエディターからも消えたようだ
0694132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:53:01.75ID:yvgpQIcT
>>689
最近では言い訳をせずに逃げることを覚えたようだ
0695132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:06:46.44ID:yvgpQIcT
>>692
調べてわかったら教えてほしい
0696132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:09:07.68ID:yvgpQIcT
>>688
「統計幾何」はちょっと控えめすぎるように思う
0698132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/28(火) 07:05:34.36ID:D7qoUukf
鳩ぽっぽも
0699132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:57:41.36ID:rh8zOIxm
多変数複素解析関係では
ヴェゼンティーニ
0700132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:13:19.40ID:bbGqe6T/
かっこいい数学用語
702 :132人目の素数さん[]:2024/05/28(火) 08:34:01.19 ID:D7qoUukf
統計幾何
0701132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:33:46.14ID:D7qoUukf
情報幾何学とは、確率分布を要素とする統計モデルに関する微分幾何学的研究のことであり、狭義には双対アフィン接続の微分幾何学を指す。「数理統計学の微分幾何学化」や「統計的推論の幾何学的方法論」や「情報理論における微分幾何を用いた定式化」と表現されるように、情報幾何学は統計学・情報理論・確率理論にまたがる学際的な分野である。
0702132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:21:16.10ID:pYbeZICa
誰かに「確立幾何」を書いてほしいのだが
0704132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:02:39.90ID:FX4w2Elg
最後にやりたいことはあるかと聞かれて
「囲碁を打ちたい」と言って死んだ親を持つ友人の話を
趙治勲が書いていたが
「リーマン予想が解きたかった」と言って
死んでいった数学者の話は知らない。
似た逸話はあるが。
0706132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:59:58.54ID:0Wu9XzgK
ブラウン運動を用いたリーマンの写像定理の証明を
第一章にしてほしい
0707132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:49:50.85ID:2tF5pnVT
そういう陳腐な問いかけを晒して恥じないということは
ここが便所の落書きの場だということを
認めているわけだ
0708132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/30(木) 04:53:05.54ID:4XLP9XKS
>>707
「ブラウン運動を用いたリーマンの写像定理の証明」
これとかPicardの定理の同趣旨の証明とかを
系統的に記載した本が欲しい
0709132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/31(金) 05:20:39.89ID:NLDtgrnB
「福島・岡田の定理」とかも
0710132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:43:22.86ID:7lbeAzra
生活は便利で快適なほうがいいけど
安心感がないと私は数学に集中できない
不安があると本当に数学できなくなる
逆に多少の生活の不便さは我慢できる
0711132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:52:26.29ID:nAY5FsR2
戦争は安心感を破壊する
0712132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:15:01.58ID:Ua6piZFi
テレビで緩衝地帯として琉球王朝が生き延びたときの
話を見た。
無駄な争いを避ける知恵を
人類は失ってきたのかもしれない。
0714132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:53:44.31ID:Ua6piZFi
右翼にそれがあったらもっとよかった
0715132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:12:40.30ID:Ua6piZFi
台湾はそれを求めているようだが
0716132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:13:01.19ID:Bo0p+B7q
右翼は利益のために戦争するから無駄な戦いは避ける
左翼は理念のために戦争するから破滅することもある
0717132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:17:18.00ID:Ua6piZFi
マルクス・レーニン主義を左翼というならそうかもしれない
0718132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:57:33.83ID:US34/3Uz
中国共産党機関紙の人民日報が「琉球王国は独立国家で中国の属国」だったとして、日本の「強奪」を批判する論文を掲載。「琉球の帰属は歴史的に未解決」と主張し、沖縄の位置付けも議論すべきだと主張しました。
0720132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:03:03.64ID:US34/3Uz
琉球が中国の冊封体制下(属国支配)にあったのは歴史的事実だが、外交儀礼的な朝貢関係であり、属国ではない。この理屈が通用すれば、ベトナムや朝鮮半島も中国領になってしまう。
琉球新報
0721132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:40:30.85ID:Ua6piZFi
ベトナムがアメリカに勝利できたのは
中国とソ連の支援による
0722132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:00:21.59ID:US34/3Uz
中国の故事いわく「交渉に隣国から有能な使者が来たら、何一つ与えず返せ。 逆にもしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。 そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。 そしてやがては滅ぶ」鳩山、福田、福島
0723132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:03:51.27ID:US34/3Uz
非武装地帯(ひぶそうちたい、DMZ、英語: demilitarized zone)とは、戦争・紛争状態あるいは停戦状態にある2つ以上の国家(または軍事勢力・同盟)の間に、平和条約・休戦協定などによって設けられる、軍事活動が許されない地域のことである。
多くは、事実上の国境である停戦ライン(軍事境界線)の周辺に設けられる。

非武装中立地帯(ひぶそうちゅうりつちたい)、中立地帯(ちゅうりつちたい、英語: Neutral Zone)ともいう。
非武装地帯は、居住したり開発したりするには危険であることから、手つかずのまま放置され、いくつかの非武装地帯は意図せずして野生生物保護区のようになっている。

左翼が沖縄を野生動物だけが住めるようにしろとwww
0724132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:44:24.03ID:Bo0p+B7q
>>721
ベトナムは中国の侵攻も跳ね返した
0725132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:56:42.41ID:fxH4UgQV
現在目が離せないのは中国・フィリピン情勢
0727132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:37:55.46ID:6nVrEE7n
サラミ戦術(サラミせんじゅつ、ハンガリー語: szalámitaktika [ˈsɒlɑ̈ːmitɒktikɒ] サラーミタクティカ)は、敵対する勢力群を、まるでサラミを薄くスライスしては食べることでついには全部たいらげてしまうようにして、少しずつ滅ぼしていく戦術・戦法である。また外交手法の一種で、議題や措置を出来るだけ細かく少しずつ出して交渉相手から対価獲得や時間稼ぎを行う手法も指す。
中国が南沙諸島などで行った事例もサラミ戦術であると指摘されている。 これは、軍事的・政治的に敵国の領土奪取・攻撃などを有利に進めるため、後に大きな戦略的変化をもたらすことを意図して、ひとつひとつは小さな行動を、時間をかけて積み重ね、ついには既成事実化する戦略であるとされる。
0728132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:42:05.33ID:6nVrEE7n
中国が開発していたアジア最大のポンプ浚渫(しゅんせつ)船「天鯤(てんこん)号」が3日、江蘇省啓東で進水した。中国メディアが一斉に報じた。国営新華社通信は「海洋強国という中国の夢を実現するための力になる」と位置付けており、南シナ海で中国が進める人工島造成と軍事拠点化に利用される可能性がある。
天鯤は国有企業傘下の中交天津航道局などが投資、開発した大型自動航行ポンプ浚渫船。「中国国内で初めて設計・建造され、完全に独自の知的財産権を持つ」(新華社)とされる。全長140メートル、幅27・8メートル、最大掘削深度35メートル。標準浚渫能力は毎時6000立方メートルに達し、開発担当者は「世界最大ではないが、技術は世界最先端」と記者会見で強調した。
中国は2014年以降、南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島で大規模な人工島造成を進め、航空機の格納庫や滑走路などを建設した。この際に力を発揮したのが「島造成の神器」と呼ばれる浚渫船「天鯨」だった。今回進水した天鯤は、その天鯨の浚渫能力をさらに毎時1500立方メートル上回り、一部の中国メディアは「3年でマカオを造成する能力がある」と伝えた。島造成によって地図を書き換える能力があるとしてインターネット上では「地図編集器」とも呼ばれている。
0729132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:20:03.79ID:M3h36mdr
中井三留って最近亡くなったんだ
もっと古い人かと思ってた
0730132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:35:24.29ID:D1TepjTT
数学者は若い時の仕事で有名になることが多い
Sario-Nakai(1970)はConstantinescu-Corneaを踏まえた
開リーマン面の分類理論の記念碑的なtextで
その内容は「リーマン面の理論」(1980)にも反映されている。
0731132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:53:30.06ID:7+BQqbVw
閉リーマン面の位相は種数で決まる(リーマンの時代に既に知られていた)けれども、
開リーマン面の分類はどういうことになってるのかな。易しい教科書には何も書かれ
ていない。
0732132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:05:42.03ID:D1TepjTT
Sario-Nakaiは開リーマン面の分類理論の集大成

種数が有限であれば
リーマンの写像定理に対応する結果が
楠の「函数論−−リーマン面と等角写像」(2011年復刊)
に書かれている。
0734132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:03:28.49ID:91Zb7jG4
26℃
晴れ所により曇り
暑い日がやってきた
0735132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:31:34.89ID:3opCpadh
天安門事件から35年、北京市内で厳戒態勢…習近平政権は若者の不満表面化・弾圧批判再燃を警戒
0736132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:45:43.42ID:3opCpadh
「64」「戦車男」「5月35日」――。何の脈絡もない言葉の羅列のようだが、いずれも1989年6月4日に中国共産党政権が民主化運動を弾圧した天安門事件を指す隠語である。64は事件発生日。戦車男は大勢の犠牲者が出た直後に戦車の隊列に1人で立ちふさがった男性を意味する。最後の一つは「5月31日+4日=6月4日」となる。
0738132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:26:35.29ID:3opCpadh
特別報告者らの発表によると、当局は国内で少数民族の囚人らに強制的に血液検査やX線検査を受けさせてデータベースに登録し、移植用だとして心臓や腎臓、肝臓などを取り出しているとの情報がある。被害者には、中国政府が非合法化している気功団体「法輪功」の関係者やイスラム教徒らも含まれるという。

天安門事件の関係者も臓器摘出されたそうだ
0739132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:26:11.18ID:KhKLJkcv
左翼教授にとっても
靖国神社の事件は
不快なものであろう
0740132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:16:56.92ID:di6id35W
メキシコでは社会福祉政策の違いは
暗殺の理由になりうるらしい
0741132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/06(木) 08:39:55.62ID:c8Ms097X
墨西哥の新大統領の親はノーベル賞受賞者らしい
0742132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:42:34.90ID:c8Ms097X
本人がそう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況