>>871
>いやいや **「******」P*** 図*.* に
>・・・つまり・・・についての説明で
>ほぼ同じ図が使われている
>よって**のこの部分を見て、再度上記の図を見れば良い
 意味ない

 そもそも図は必要なわけではない
 図を書くのに必要な情報から、計算ができる

 図だけ見て分かった気になったらあかんよ

>>872
>16個の根の集合Ω を
>二つの8項周期、四つの4項周期、八つの2項周期
>に分類して

それ、ラグランジュの分解式を実際に書いてみれば
各17乗根に掛ける16乗根を同じものでまとめた場合の
分類になってるって分かる

「ガウスDAの円分論では、ラグランジュ分解式を使った説明はありません」というのは、
「ガウスDAが全然分かってませーん」っていってるのと同じなんですけど

>現代のガロア理論で言えば
>円周等分方程式のガロア群が、位数16の巡回群になり
>位数16の巡回群を、その正規部分群の組成列で書き出した
>ということですよ
 でも、それだけじゃ解けないw
 剰余群が巡回群だとわかりました 
 で、そこから、おっさん、どうすんの? ノーアイデアでしょ?
 要するに、おっさん、肝心なことがわかってないのよ
 ラグランジュの分解式を使って解く、っていうところがさ