>>180
>まず、君の数学科学部時代の勉強法が失敗だったと認めようね
 まず、君の大学1回生時代の勉強法が失敗だったと認めようね

 私は自分のチラ見勉強法が失敗だったと認めている
 君は自分のチラ見勉強法が失敗だったと認めない 頑として

 そういうことよ

>君は学部数学で落ちこぼれて システム系へ転向したが
 「システム系」ではなく情報科学ね

>やっぱり落ちこぼれさんで、不遇になり、統合失調症の薬を常用している
 不遇云々とかいうのは数学以前の問題なんだがね
 あと、薬の話はしたが、別に統合失調症ではなく
 単に睡眠薬の常用による不調で、実際辞めたらウソみたいに改善した
 残念だったね 私が統合失調症でなくて

 私が君が自己愛性人格障害だろうと思っている
 多分、他の読者も同感するに違いない

>あなたの
>「数学勉強法は、一歩一歩の積み重ね」
>「数学に王道なし」
>が間違いじゃ無いの?
 君は「積み重ねなしの王道」を40年間探し回ってるみたいだけど
 その戦略がそもそも間違ってるって気づいたほうがいいんじゃない?

 60過ぎても正則行列理解できなかったってヤバいよ
 別にガロア理論とかラグランジュ分解式の使い方とか
 理解しなくても理系はつとまるけど、
 正則行列理解できない人が理系とかダメでしょ

>早く、先に進んで全体像を把握しないとね
 そもそも、全体像が分かる、というのが間違ってるけどね
 学問はいつも手探りで発展状態だから

 もちろん、今までの過程の全体が分かるかもしれんね
 でも、それは積み重ねをサボる口実にはならんよ
 低地から順々に進んで身体を慣らしていかないと
 いきなり高地に行ったら最悪死ぬよ マジで

 なにあせってんの?
 とにかく頂点に立ったところを他人に見せびらかしたい
 そういう君の焦りが、自己愛性人格障害だってことに気づこうな