X



トップページ数学
30コメント12KB
\section{TeX の時間} %%% 第 XIV 節 %%%
0001sage
垢版 |
2023/05/24(水) 06:01:24.43ID:/GFsBiUL
TeX関連の、質問・雑談用です。

過去スレ
TeX総合スレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1026634481/l50
http://science.2ch.net/math/kako/1026/10266/1026634481.html
TeX総合スレッド \newpage
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1059052915/l50
TeX総合スレッド\section{第3節}
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1086131126/l50
TeX総合スレッド4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1112310000/l50
TeX総合スレッド\section{第5節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1163152490/
TeX総合スレッド\section{第6節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1192706133/
TeX総合スレッド VII
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1211579282/
TeX総合スレッド Ⅷ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1236575191/
TeX総合スレッド VIII
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1275532625/
\section{やっぱり TeX が好き} %%% 第 X 節 %%%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1289210345/
\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%%
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1350610113/
\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%% Part.2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1478997681/

\section{TeX の時間} %%% 第 XIII 節 %%%
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1532439476/
0002132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/24(水) 06:04:13.17ID:/GFsBiUL
・LaTeX の本家ページ
http://www.latex-project.org/
・奥村先生のページ
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/
・熊沢先生のページ
http://xyoshiki.web.fc2.com/
・LaTeXしよう!(コマンド集)
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
・LaTeXコマンドシート一覧
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
・クラスファイル・bibitex関連
http://www.med.osaka...www/latex/latex.html
LaTeX のための履歴書スタイルファイル
http://tamacom.com/rireki-j.html
0006132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/18(火) 08:29:04.18ID:u+5o7l2n
\documentclass{jsarticle}
\def\qindex#1#2#3#4{{}_{#1}\rule[-2ex]{0pt}{4ex}_{#4}^{#2}{}_{#3}}
\begin{document}
\[W\qindex{a}{b}{c}{d}
\]
どうでせう
\end{document}
0011132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/14(木) 22:34:56.46ID:RA45qgKF
>>9
?? なぜないと思ったの?
\documentclass{ltjsarticle}
\begin{document}
全角 β\\
半角 $\beta$
\end{document}
0012132人目の素数さん
垢版 |
2023/12/18(月) 05:58:04.92ID:1VgCRHWw
美文書新刊出てたな
TikZの日本語マニュアル増えないかな
emathでいいのかなー
0013132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/14(日) 12:41:58.11ID:JdlgwxhN
LaTeXのリンクの付け方について教えてください
amsthmパッケージを使って、\begin{thm}で定理を書けることは分かったのですが、この定理にリンクを飛ばすにはどうすればいいのでしょうか?
例えばTheorem 1をamsthnパッケージを使って書いたあとに、Theorem 1から〜のところでリンクを貼りたいです
0014132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/14(日) 16:03:12.07ID:3nCJGBO4
\documentclass[dvipdfmx]{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{graphicx}
\usepackage[dvipdfmx,bookmarks=true,bookmarksnumbered=true,colorlinks=true,
linkcolor=blue,pdfborder={0 0 0}]{hyperref}
\usepackage{pxjahyper}
\newtheorem{theo}{定理}[section]
\begin{document}
\section{A}
\begin{theo}\label{th:th1}
直角三角形の斜辺の長さを$c$とし、その他の辺の長さを$ a$, $b$ とした時$ a^2+ b^2= c^2$なる関係が成立する。
\end{theo}
\newpage
ピタゴラスの定理\ref{th:th1}
\end{document}
でいいんじゃね。
0016132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/15(月) 09:29:55.81ID:qAis+AcZ
LaTeXのリンクの付け方について教えてください
amsthmパッケージを使って、\begin{thm}で定理を書けることは分かったのですが、この定理にリンクを飛ばすにはどうすればいいのでしょうか?
例えばTheorem 1をamsthnパッケージを使って書いたあとに、Theorem 1から〜のところでリンクを貼りたいです
0018132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/15(月) 16:43:19.75ID:xmpOUCMn
\documentclass[dvipdfmx]{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{graphicx}
\usepackage[setpagesize=false,dvipdfmx,%
bookmarks=true,bookmarksnumbered=true,%
pdftitle={タイトル},%
pdfauthor={作成者},%
pdfsubject={サブタイトル},%
pdfkeywords={キーワード},
linkcolor=blue,anchorcolor=blue,urlcolor=blue,
]{hyperref}
\usepackage{pxjahyper}
\newtheorem{theo}{定理}[section]
\newtheorem{lemm}[theo]{補題}
\begin{document}
\section{A}
\begin{theo}\label{th:th1}
直角三角形の斜辺の長さを$c$とし、その他の辺の長さを$ a$, $b$ とした時$ a^2+ b^2= c^2$なる関係が成立する。\ref{rem}参照。
\end{theo}

ピタゴラスの定理\ref{th:th1}

\begin{lemm}\label{rem}
三角形PABの頂角Pおよびその外角の二等分線と辺 AB およびその延長との交点
を,CD とし,CDの中点をOとすれば,OPは三角形PAB の外接円に接する。
\end{lemm}

\end{document}
0019132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/16(火) 12:03:14.98ID:G8+wQJgu
>>18
ありがとうございます!リアルでは初歩的な内容を聞ける雰囲気じゃなかったので助かりました!
0023132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/11(日) 06:23:21.63ID:Hgg5Xmdq
ありがとうございます。
Sだったのか…。Gでやってて、フォントが違うぞ何だこれはと悩んでいたわ。
シンメトリーのSか
0024132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/28(水) 12:39:17.38ID:NYZetLnj
質問でも何でもないただの雑談なんだけど
今TeXって、overleafとかcloudLaTeXとか、すごい手軽に使えるようになってるじゃん?自分のパソコンでやるにしても、TeXStudioでボタン一つ押すだけでコンパイルしてPDFまで出来上がる。
昔はコマンドプロンプトでコマンド入力してそれやってたんだぜ?まあかく言う俺もそういうの経験してないからTeXの詳しい仕組みとか全然知らずに使ってるわけだけど

TeXってさあ、使うのに、①パソコンに導入するので1段階、②コマンドで書くのに慣れるのに1段階、と、2段階の面倒な要素があるんだよね。だけども、今はもう①の方はほぼ解消されてると言っても過言じゃない。実際俺はさっきも言ったけどTeXの詳しい仕組み何も知らずに普通に使ってるわけだから

でさあ、世の中の色んなことに目を向けても、こういうこと、つまり、まず導入するのが大変で、導入した後使用法を習得するのが大変、という、2段階の面倒な要素があることって、色々多いと思うんだよ。
そういう意味で言うと、TeXは、その1段目の導入が面倒というのが解消されてるという点で、技術の在り方として非常に進んでると思うんだよね。

実際さあ、①の導入するのが大変、って、その技術を使う上での本質的な障害ではない、というか、本来それは障害ではなくあるべきじゃん?その技術をどう使うか、が問題なのであって
導入の段階で躓く、というのは、その技術の在り方として好ましくないんだよね。

世の中色んな技術がある中で、TeXはその点で非常に進歩しているのは、TeXというものの在り方自体がとても好ましいものであると感じました。

長文失礼!
0027132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/29(月) 03:56:03.65ID:gmZ8E0VW
Bicrossed Product で用いられる記号は、\boutie と \join のどっちを使うのでしょうか?
0030132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/03(金) 10:14:49.20ID:1QrbENzr
草野心平
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況