X



トップページ数学
1002コメント314KB
\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%% Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん垢版2016/11/13(日) 09:41:21.48ID:qU/Mi2dB
TeX関連の、質問・雑談用です。

過去スレ
TeX総合スレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1026634481/l50
http://science.2ch.net/math/kako/1026/10266/1026634481.html
TeX総合スレッド \newpage
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1059052915/l50
TeX総合スレッド\section{第3節}
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1086131126/l50
TeX総合スレッド4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1112310000/l50
TeX総合スレッド\section{第5節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1163152490/
TeX総合スレッド\section{第6節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1192706133/
TeX総合スレッド VII
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1211579282/
TeX総合スレッド [
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1236575191/
TeX総合スレッド VIII
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1275532625/
\section{やっぱり TeX が好き} %%% 第 X 節 %%%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1289210345/
\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%%
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1350610113/
0012132人目の素数さん垢版2016/11/14(月) 02:23:41.40ID:yQlss3pF
何故スレタイは

第XII節

ではないのか?
0023132人目の素数さん垢版2016/11/14(月) 19:42:37.66ID:o8TTsadQ
        --- 、            ´  ̄ ̄ `      / ---- 、
      /: : : : : ぃ :,        /           \‐{― 、      / ̄ ̄ ヽ
   ____j: : : : : : : o :,        ,:   /             :,=い、 :,    /: :(/: : : : : : }__
. /: : : : : : : : : : : : : ::i      ′     |   i| .:|..:i | j**;  l   /: :o: : : : : : : : : : `ヽ
{: : : : : : : : : : : : : : : ::|       i  i.斗-|-j| j|  ji| .:|..:| | 〈ij|トヘ l   .:′: : : : : : : : : : : : : : ::,
 、: : : : : : : : : : : : : : ゜     |  | |j八八リ{ リ「/「「` . | L|L|  |   i: : : : : : : : : : : : : : : : : }
  \: : : : : : : : : : :..:/       |  |,〃灯h  ∨ 八八!| l彡   .i |   |: : : : : : : : : : : : : : : : /
   ` : :,,_;_;_;_;_; ィ′        (| | Vツ    -==ミ | | i|   i l   乂: : : : : : : : : : : :,. '゙
                  / /゙| |    ′     .  | i|   ∨     ー――‐ ´
                    / / .j| ト   「  7  イ/ ∧{   {
                / / .人 ∨〕r _ー_ ィ{ {/ / j{   :. 荒らしが消えるおまじない〜
        --- 、___,,,... ―<⌒ヽ>.j| i {ノ   tァ、_j  :--- 、____:,___  ____
    __/     \\: : : : : : : : ∨| |∧-―-/  .| | /: : : :/: :./ ̄ /   ` .,_
   (   ィ 、     ヾ: : : : : : : } v| | .∧¥/   | |:′: : : : : :.:{::{ _       、  ー 、
    `¨´/  ー --   }::}: : : : :/: ::{ハ{  ∧/  ィj八: : : : : : : : {::{/     /   \ー‐′
     / / / /   ,ノ}::}: : ::ィ: : : :ゝ|ニ=-r‐r==ニノ___: :、 : : : : ::{::{   ⌒    、  ,
.    / / / /  ..::'⌒7:// : |: : : 〈     厂{    〉: : : :厂\: : い、   ヽ \  :, ‘,
0025132人目の素数さん垢版2016/11/29(火) 23:05:40.02ID:a+/E4abO
フォルダの名前をフランス語にしているだけで
そのフォルダの中に入っているDVIファイルが開けない,
というイライラする現象をなんとかすることはできませんか?
0038132人目の素数さん垢版2016/11/30(水) 08:13:07.13ID:VhiluiTI
>>36
dviout for Windowsですが問題ありますか?
0039◆2VB8wsVUoo 垢版2016/11/30(水) 08:22:08.31ID:xXCVnO0M


>前科持ち変質者と絶対出会える掲示板 [無断転載禁止]
>
>1 名前:132人目の素数さん 2016/11/16(水) 21:02:24.40 ID:8UX5OsVV
> 変質者前科持ちと気が触れ合える掲示板
>
>11 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 08:36:12.59 ID:6KwDBI7h
> 変質者前科持ち=増田哲也
>
>12 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 09:04:39.15 ID:AZB04dZ8
> わざわざ言わんでもええ
>
>13 名前:出会える掲示板 ◆2VB8wsVUoo :2016/11/19(土) 15:58:01.20 ID:21LrO2+x
> 絶対に…
>
> ケケケ¥
>
>14 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 16:31:33.55 ID:6KwDBI7h
> 六十目前で父親逆恨みしたり掲示板逆恨みする根性の腐れっぷりは凄くて困る
>
0040132人目の素数さん垢版2016/11/30(水) 09:26:32.32ID:76/DZ8as
>>38
知らんがな
そのアプリのバグか仕様でしょ

今どきdviでごちゃごちゃする時代じゃないし
0041◆2VB8wsVUoo 垢版2016/11/30(水) 09:29:21.76ID:xXCVnO0M


>前科持ち変質者と絶対出会える掲示板 [無断転載禁止]
>
>1 名前:132人目の素数さん 2016/11/16(水) 21:02:24.40 ID:8UX5OsVV
> 変質者前科持ちと気が触れ合える掲示板
>
>11 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 08:36:12.59 ID:6KwDBI7h
> 変質者前科持ち=増田哲也
>
>12 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 09:04:39.15 ID:AZB04dZ8
> わざわざ言わんでもええ
>
>13 名前:出会える掲示板 ◆2VB8wsVUoo :2016/11/19(土) 15:58:01.20 ID:21LrO2+x
> 絶対に…
>
> ケケケ¥
>
>14 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 16:31:33.55 ID:6KwDBI7h
> 六十目前で父親逆恨みしたり掲示板逆恨みする根性の腐れっぷりは凄くて困る
>
0056132人目の素数さん垢版2016/12/06(火) 23:51:46.09ID:Rn010uBm
\leftrigharrowの上に小さくdefと書いて定義の記号を書きたいのですが、方法を教えてください
0057132人目の素数さん垢版2016/12/07(水) 00:27:20.00ID:vUrhtd7f
\overset{def}{\leftrightarrow}でどうか

それと\left……よりも\Left……のほうがいい気がする
0087132人目の素数さん垢版2016/12/15(木) 07:37:08.65ID:dJsRRFUx
ぶっちゃけ=:程度なら手入力でもいいと思うよ
0088132人目の素数さん垢版2016/12/15(木) 09:30:08.46ID:ktsvv/R1
>>86
ありがとうございます。
usepackage に centercolon.sty を指定したら、今度は \coloneqq の方がエラーになったので、
諦めて、手入力で妥協することにしました。コロンの位置が下にずれるのが気に入りませんが。
0090132人目の素数さん垢版2016/12/15(木) 21:32:59.40ID:DuqObwqM
>>88
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{centercolon}
\begin{document}
$$
f(x)\vcentcolon= x, x=\vcentcolon f(x)
$$
\end{document}
0101132人目の素数さん垢版2016/12/30(金) 14:16:05.67ID:3xw/LRFD
a+bのときの間隔と違って、-a のように符号から始まると、直後の文字に引っ付きすぎるのが気になって仕方がない。
-\,a と書くと、隙間が開きすぎるし…。
0103132人目の素数さん垢版2016/12/30(金) 16:32:05.87ID:NjCUw0x8
二項演算のときと単項符号のときで間隔がきちんと違うのがいいとこなのに
ダミーの{}で二項演算の挙動にしたらむしろきちゃないと思う

>>101
式が横に長すぎてグルーが詰まってるということはないか?
通常でそこまで詰まりすぎてると感じるほど近いとは個人的には考えにくいので
0104132人目の素数さん垢版2016/12/31(土) 00:34:20.57ID:UqPXkgK+
>>102
2項演算の感覚にするならそれだが、
既に指摘されてるように
a-b と単なる -b とでは
- と b との間隔は本来異なる。
0106132人目の素数さん垢版2017/01/01(日) 22:15:35.64ID:+rPKNx1J
>>101は二項演算みたいな間隔を求めてる訳じゃないの?

岩波の本だと、逆に a{+}b とか a{=}b とかしてんのかってくらい本全体で間隔が狭いのは見かけるけど
0111132人目の素数さん垢版2017/01/15(日) 12:02:39.56ID:684jcJgB
転置行列の記号の t を、行列の左括弧の肩に乗せたいんだけど、
真ん中に行ってしまうんですが、どう修正すればいいんでしょうか?

$$A
={^t} \left(
\begin{array}{ccc}
a_{11} & a_{12} & a_{13}\\
a_{21} & a_{22} & a_{23}\\
a_{31} & a_{32} & a_{33}\\
\end{array}
\right)$$
0113132人目の素数さん垢版2017/01/16(月) 06:22:04.06ID:OKszs9XS
\def\trmatrix#1{%
\sideset{^t\!\!}{}{\mathop{\begin{pmatrix}#1\end{pmatrix}}}
}

\begin{equation}
\trmatrix{a_{11} & a_{12} & a_{13} \\
a_{21} & a_{22} & a_{23}\\
a_{31} & a_{32} & a_{33}}
\end{equation}
0115132人目の素数さん垢版2017/01/27(金) 10:54:13.81ID:IvTvPjMR
美文書入門のDVD−−ROMからUSBメモリにインストールできますか?
他のパソコンでも使いたいので
環境変数の設定をいじればいいでしょうか?
0117132人目の素数さん垢版2017/01/30(月) 12:48:00.10ID:K+0uC8yF
>>115
TeXLive USB installationで検索したら、
Portable (USB) installationsが出てきたよ。
ttps://www.tug.org/texlive/doc/texlive-en/texlive-en.html#tlportable
インストーラに-portableオプションをつけるみたいだね。
0118132人目の素数さん垢版2017/01/30(月) 19:18:52.48ID:qD6/IC7m
例えば最大値を意味するmaxで、xについて最大化するときmaxの下に小さくxを書くやり方があると思うのですがtexだとどういうコードになりますか?
0120132人目の素数さん垢版2017/01/30(月) 20:07:37.88ID:K+0uC8yF
>>118
LaTeXには、文章中のモードと別行立てモードがあって、maxの下にxを書きたければ、別行立てモードにする。
¥documentclass{article}
¥begin{document}
¥[
¥max_x
¥]
¥end{document}

>>119
とりあえず、コマンドプロンプトで、インストーラのディレクトリまで移動して、
-protable オプションをつけてインストーラを起動してみようか。
0122132人目の素数さん垢版2017/01/30(月) 21:06:18.84ID:K+0uC8yF
>>121
それは嘘だ。
あなたは、あなたの主張が嘘でないことを証明するために、
maxの横にxがつく現象を再現できる最小のサンプルを提示するべきだと思う。
documentclassからend{document}を含んだ完全体のサンプルを。
0123132人目の素数さん垢版2017/01/30(月) 22:43:28.31ID:aZPCVsnA
>>120
美文書使ってTeXをインストールする人だから
多分それだけじゃ何言っているのかわからないと思う…

Windowsと仮定して
ttps://www.tug.org/texlive/doc/texlive-en/texlive-en.html#x1-150003.1
から…あー面倒くさい
0125132人目の素数さん垢版2017/02/01(水) 05:59:44.51ID:IA+BzuPn
>>124
わしはWindows持ってないから全OS共通のやり方でな…

リンク先からinstall-tl.zipをダウンロードして展開するとできるディレクトリ内に
install-tlってのがあるから
端末(Winではコマンドプロンプト?)からそのディレクトリに移動して
perl install-tl -portable
を実行する
これはUSBに書き込む権限を持っている必要があるからLinuxとかだとsudoが必要
しばらく待っているとCUIで色々聞いてくるから
インストールディレクトリを変更してからインストールすればいい

これでわからなかったら諦めて美文書で他のPCにTeXをインストールした方が早い
0127132人目の素数さん垢版2017/02/01(水) 15:46:44.91ID:IA+BzuPn
>>126
mktexlsrとか適切に使えればそれでもいいんじゃないのかな

ただ,Windowsであれば-portableした方が多少使いやすくはなるみたい

https://www.tug.org/texlive/doc/texlive-en/texlive-en.html#x1-420004.2

どっちにしてもUSB内の実行ファイルがあるディレクトリにパスを通す必要があるし
素直に美文書を使って他のPCにTeXをインストールした方が楽だと思うよ
0128132人目の素数さん垢版2017/02/01(水) 16:43:24.12ID:m3Wbx/2K
texをUSBメモリで使う人はほとんどいないのかな
職場のパソコンだなら勝手にソフトのインストールはできないしな
0129132人目の素数さん垢版2017/02/01(水) 20:55:40.09ID:IA+BzuPn
>>128
だったらgoogle翻訳でも使って必死になって-potableでUSBにインストールすればいいんじゃね?
めちゃくちゃ簡単な作業だから挑戦するだけしてみればいいのに(´・ω・`)
0131132人目の素数さん垢版2017/02/02(木) 01:58:37.35ID:ZypXB9u6
>>130
ほら泣いて喜べ

ttps://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=https%3A%2F%2Fwww.tug.org%2Ftexlive%2Fdoc%2Ftexlive-en%2Ftexlive-en.html&edit-text=
0133132人目の素数さん垢版2017/02/02(木) 21:21:28.40ID:ZypXB9u6
>>132
試しに
sudo perl install-tl -portable
でUSBにインストールしたでー
普段からTeXLiveインストールしている人にとってはインストールディレクトリを
指定するところくらいしか違いがないから簡単

時間はかかったけどなぁ
0134132人目の素数さん垢版2017/02/02(木) 21:22:32.57ID:ZypXB9u6
こういうところはクレクレ乞食には厳しいこともあるから
TeXフォーラムに行ってきたらいいんじゃない?
0135132人目の素数さん垢版2017/02/02(木) 21:47:14.02ID:h+CBfg7i
>>133
それだと、標準のインストールと何が変わるの?
環境変数いじらなくても、USBメモリで起動できるの?
0136132人目の素数さん垢版2017/02/02(木) 23:09:14.29ID:ZypXB9u6
>>135

>>131 で翻訳されているんだから読みなよ

4.2 ポータブル(USB)インストール

ってリンクをクリックすれば該当箇所に飛べるから
0139132人目の素数さん垢版2017/02/03(金) 01:28:29.87ID:hgyza7jg
>>137
英語がわからないからあなたがインストールできないのじゃなくて
PCに関する知識が足りないからインストールできないんだよ

まあTeXをインストールさせてくれない会社がパスを通させてくれるわけもないし
TeX一式の他にもあなたには統合環境も必要なんでしょ?

どっちみちあなたにはUSBに入ったTeXは使えないから諦めなー
0140132人目の素数さん垢版2017/02/03(金) 01:50:14.43ID:fOM0e6Od
よくわからんけど、インストールに苦労してる人は
CloudLaTeX使えばいいんじゃないか?
0145132人目の素数さん垢版2017/02/05(日) 15:26:58.14ID:URzmQzzN
>>144
むしろBeamer以外でスライドを作れない。
Keynoteでスライドを作れとか言われたら、半日潰れると思う
0146132人目の素数さん垢版2017/02/06(月) 01:29:49.09ID:I4GfWBSL
不便なんて人それぞれだからねー
質問者にとって不便だけど回答者にとってはなんとも無いことかもしれんしなー

そんな抽象的な言葉で質問するんじゃなくて「○○が出来ますか?」とか
具体的に聞かないと知っている人だって答えられないだろw
0149132人目の素数さん垢版2017/02/17(金) 15:30:07.57ID:Z7VOBPxw
テフはコマンドが長すぎたからワードで半テフみたいな感じでやってる
でもワードをやればわかるがテフは素晴らしい
0151132人目の素数さん垢版2017/02/20(月) 11:01:10.41ID:KN/myzA6
>>150
数学の群(group)ってあるだろ?
半群(semi-group)みたいな TeX 版 semi-TeX のことだよ、きっと。
0163132人目の素数さん垢版2017/03/06(月) 18:10:38.24ID:J23Uyr4v
vptovf で vf ファイルを作るときに
I had to round some depths by xxxxxxx units.
と出て期待していたものと深さが違ってしまうことがありますが
これを回避する術はないでしょうか
数式の大型記号類の一部のフォントだけを別のものと入れ替えようとしているのですが
上の現象のため合成括弧のパーツの深さが変わってしまい括弧の繋ぎ目に隙間が生じてしまうのです
0164132人目の素数さん垢版2017/03/12(日) 14:16:38.33ID:PSXlgrn+
集合の記法で,
\{ x \in \mathbb{R} \mid x \ge 0 \}
などと書く場合の「\mid」なんですが,
集合の両側を囲う中括弧が縦に長くなる場合は\midも縦に長くしたいんですが,
\bigm\midなどと書いてもなってくれません.
どうしたらいいですか.お知恵をお貸しください.
0167132人目の素数さん垢版2017/03/13(月) 01:48:23.26ID:0dtRDmQv
最新のe-TeX拡張がなされているものなら
\left\{x \in \mathbb{R}\,\middle|\, x\ge 0\right\}
って\middleというプリミティブがあるでー
0168132人目の素数さん垢版2017/03/14(火) 07:58:47.52ID:iSkSxN/i
「絶対数学原論」ってのを立ち読みしていたら、μの白抜き文字が使われていたけど、どこにあるの?
0173132人目の素数さん垢版2017/03/14(火) 11:26:27.98ID:iSkSxN/i
>>171
他のページのΣやΠなどのフォントを見ると、TeXじゃないような気がしてきたンゴ。
なんかΠは、2本の足の下の横棒が長すぎてUになっているし、TeXじゃないのかも?
0185132人目の素数さん垢版2017/03/21(火) 22:56:35.82ID:NYcobB5z
TeXで3次元グラフを取り込むには、gnuplotですかね? 他にオススメありますか?
0188132人目の素数さん垢版2017/03/24(金) 13:31:22.45ID:YSgJNAJZ
\sqrt{
 \frac{ 1 - \frac{1}{ \sqrt{2} } }
    { 1 + \frac{1}{ \sqrt{2} } }
   }
と書いたときに、一番外側のルートが絶壁になるのが嫌で堪りませぬ…
0189132人目の素数さん垢版2017/03/24(金) 15:10:34.31ID:YWVZmYmY
>>188
っyhmath
ceo.sty もあるけどあれは長い根号でも先っぽが同じ大きさで却って不自然に見える
0191132人目の素数さん垢版2017/03/25(土) 15:56:10.70ID:1wInEKnI
>>190
括弧が合成括弧でなくなるのが嫌なの?
それなら使うものだけ仮想フォントで選ぶなどで対応できるが
0193132人目の素数さん垢版2017/03/25(土) 22:14:34.08ID:Uc6sFOsZ
>>192
> 根号だけを yhmath のように表示させることができるのですね?
できる。

> 私のような素人でも出来ますか?
できるかもしれないし、できないかもしれない。
0194132人目の素数さん垢版2017/03/25(土) 22:29:45.20ID:uO8iNEpm
>>192
yhmath のでかい括弧は要らないというなら,tfm ファイルを修正してしまえばいい
以下はWindowsのw32texでの作業手順

yhmath は使えるようになってるとする.

適当な作業用フォルダで shift+右クリック で「コマンドウィンドウをここで開く」.

tftopl yhcmex10 yhcmex10
と入力する.yhcmex10.pl ができる.

それをテキストエディタで開き,
・221行目を次のように改める.
(NEXTLARGER O 60)
・227行目を次のように改める.
(NEXTLARGER O 61)
・7行目(チェックサム)を削除する.
これで上書き保存する.

コマンドウィンドウで
pltotf yhcmex10
と入力する.yhcmex10.tfm ができる.

得られた tfm ファイルをオリジナルのものと置き換える.
0197132人目の素数さん垢版2017/03/26(日) 00:32:01.77ID:3SzNsJtF
>>196
以下のサイトの右上のDownloadから316.4kのファイルを落として、>>194を実行後に適当な場所に置いただけです。
http://www.ctan.org/tex-archive/fonts/yhmath

そもそもインストール方法がよく分かってなくて、随分前に「TeXインストーラ」ってのを入れて、
emath と perl を入れて、あとは必要になるたびに styファイルを探して入れていただけなので。

https://texwiki.texjp.org/?yhmath
を読んだけど、TeX Live は使っていないし、2014/12/05 以降の web2c-lib.tar.xz をインストールしてないし、それ以外の人向けの解説がなくてサッパリ。
0198132人目の素数さん垢版2017/03/26(日) 01:04:02.96ID:bhqxVp3k
適当な場所に置いただけ
では TeX 関連の実行ファイルがどこに必要なファイルがあるか認識できず処理できない
コマンドウィンドウから
mktexlsr
を実行してわかるようにしてやる
updmap
もやったほうがいいのかも
0200132人目の素数さん垢版2017/03/27(月) 14:03:17.57ID:AlQ5qODC
過去問の実施回と実施日時って分からないかな?
第76回がの実施日時とか、1999.11.07に実施されたのは第何回とか。
0202132人目の素数さん垢版2017/03/31(金) 07:45:53.39ID:xBmQ6Usd
文章の左に、色の付いた縦線を書くときに、その日の気分で、色、線幅、空白幅、字下げ有無を変えられるようにするにはどう書いたら良いでしょうか?
<#1>[#2]{#3}みたいなのをつけたいんですが。

---------------------------------
\documentclass[b5paper]{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{framed}
\usepackage{color}

\definecolor{lightgray}{rgb}{0.75,0.75,0.75}

\newenvironment{lightgrayleftbar}{%
\def\FrameCommand{\textcolor{lightgray}{\vrule width 3mm} \hspace{10pt}}%
\MakeFramed {\advance\hsize-\width \FrameRestore}}%
{\endMakeFramed}

\begin{document}

\begin{lightgrayleftbar}
ああああああああああ\\
ああああああああああ\\
ああああああああああ
\end{lightgrayleftbar}

\end{document}
0204132人目の素数さん垢版2017/03/31(金) 10:14:20.35ID:xBmQ6Usd
\MakeFramed を検索しても よく分からなかったが、適当に作ったら、なんとかなった。

\newenvironment{LeftBar}[3]{%
\def\FrameCommand{\textcolor{#1}{\vrule width #2} \hspace{#3}}%
\MakeFramed {\advance\hsize-\width \FrameRestore}}%
{\endMakeFramed}

本当は引数を5つにして、色を指定するところもRGBで3つの値を代入して、その場で自由に決めれるようにしたかったが、上手くいかなかった。
0209132人目の素数さん垢版2017/04/03(月) 17:37:06.01ID:Cvpm20PL
>>208
マニュアルのはほぼ同じものしかつくれなくて、ちょっと変えたもの作ろうとするとお手上げなんだ
可愛くてカッコよくて実用的なやつつくってるひといないか検索しても全然見つからないから質問しました ^^;
0210132人目の素数さん垢版2017/04/03(月) 23:32:30.92ID:sm9vbLgs
>>209
具体的にその「ちょっと変えようとした」ことを一つ一つ挙げていけば
優しい人が何かしら教えてくれるかもよ・ω・
0215132人目の素数さん垢版2017/04/12(水) 00:00:06.37ID:lO8FGRWF
>>198
>mktexlsr

mktexlsr: /usr/local/texlive/2016/texmf-config: directory not writable. Skipping...
mktexlsr: /usr/local/texlive/2016/texmf-dist: directory not writable. Skipping...
mktexlsr: /usr/local/texlive/2016/texmf-var: directory not writable. Skipping...
mktexlsr: /usr/local/texlive/texmf-local: directory not writable. Skipping...
mktexlsr: Done.
とでるんですが、not writableとか、Skippingなのですが、こういう
ものなのでしょうか? macです。
0217132人目の素数さん垢版2017/04/12(水) 16:17:05.11ID:L16ZK8K6
TeXworksで(和文で)文書を作っていると,
漢字変換する際,変換中の文字が透明になって,見えなくて
イライライライライライラするんですけど,
このイライラはどうやって解決したらいいですか?

まさか私のパソコンがおかしいのでしょうか?
0218132人目の素数さん垢版2017/04/12(水) 17:18:55.85ID:AhBGSLXD
>>217
OSが何でIMEが何かさっぱりわからないから
その情報からは TeXWorks から他の統合環境に移行すれば?としか答えられない(´・ω・`)

まあそういう質問とか見かけたことがないから「おま環」だと思うけど…
0220217垢版2017/04/12(水) 17:40:38.09ID:L16ZK8K6
OSはWindows 10 Proで,
日本語入力にはMicrosoft IMEかGoogle日本語入力を使っています.
主にGoogle日本語入力を使っています.

WindowsでLaTeXの文書作成をするのにTeXworksよりよいソフトって何がありますか?
TeXworksしか使ったことがないんで何かオススメがあったら教えてください.
0223132人目の素数さん垢版2017/04/12(水) 20:44:57.94ID:47AIi+7e
>>220
windowsだとない。macならtexshopがベター。unixに親しんでる人ならemacsでauctex使うのがスタンダードだとおもうけど、たぶん君には魔境
0225132人目の素数さん垢版2017/04/14(金) 00:59:42.81ID:0LMds9GF
auctex使うとショートカットがあるから楽だって?
ショートカットを覚えるのが面倒臭いし、texコマンドくらい自分で
かけばいいよ。latexmkを使えばemacsで書いたファイルをコンパイルして
作ったpdfをskimで表示させるまでを自動でできるよ。
0227132人目の素数さん垢版2017/04/14(金) 01:28:25.26ID:uIIMriZY
キーバインド覚えるの面倒な人がemacsつかうって変だろ。とりあえず導入して、頻繁につかうものから気が向いたら覚えるぐらいでいいと思うけど ^^;
0229217垢版2017/04/14(金) 17:08:02.56ID:zg9cLLK5
>>221 >>224
YaTeXの素晴らしさ,について語っていただけませんか?

>>222
TeXworksが少し古いバージョンだったので,最新版をダウンロードしました.
が,変換中の文字が消えて見えなくなる謎の現象は直りません….orz

>>223
OSがWindows以外だと何もできないので,「魔境」とか言われると反論できないです…
Windowsだけならそれなりに経験をつんできたつもりなんですけど…
0231132人目の素数さん垢版2017/04/14(金) 22:12:07.31ID:R1CDXH7L
YaTeXのいいところはLaTeXのコマンドや環境の補完は他の環境と一緒で当然だけど

\refの引数を設定するとそれに対応する\labelの設置を同時にしてくれることが一番かな
すでに\labelが設定されているものはそれを指定するだけで\refの引数が自動で設定されるしね

他にはemacs-lispってのを多少勉強すれば最初から登録されていないコマンドや環境の
補完も自由自在に作れるってとこかな
YaTeXには自作の入力支援関数の作成という機能が最初から備わっていて簡単なもの
であればemacs-lispの知識がなくてもその機能を用いて作ることもできるしね
(M-x YaTeX-generate や M-x YaTeX-generate-simpleで関数作成支援が起動する)
まあこれは特殊なスタイルファイルを使用したり自作マクロをガンガン作っている人以外は
意味がないかもしれないけど^^;
0232132人目の素数さん垢版2017/04/15(土) 17:37:46.39ID:/Epl1kkn
いま TeXworks をインストールしてみたけど入力補助できないんだな…
これならどのエディタに移行しても全然問題ないんじゃない
ってか大抵のエディタなら TeXworks より便利だろうね
0233232垢版2017/04/15(土) 17:57:25.12ID:/Epl1kkn
>>232
TeXWikiを見てみたら入力補助は出来るみたいだね…
Linuxで\docuの後にTAB押してもただTABが挿入されるだけだったけど(´・ω・`)
0234132人目の素数さん垢版2017/04/15(土) 20:04:19.53ID:iIsS21d8
texshopもそうだけど、候補の表示ぐらいしてほしい。IDEのくせに貧弱すぎる
0236132人目の素数さん垢版2017/04/16(日) 06:57:03.29ID:a2oe1nt6
>>231
ttp://startlinux.ninja-mania.jp/yatex/ には \ref の引数のカスタマイズや
keyval系のオプションをとる関数の補完に関する関数の作成方法も載ってるね・ω・
keyval系のオプションの補完は他の統合環境では難しいんじゃないかな?
0238132人目の素数さん垢版2017/04/16(日) 09:31:52.77ID:aq0FcgWo
マウスのプロパティで
文字の入力中にポインタを非表示にする
に、チェックマークをつけてみたら?
0240132人目の素数さん垢版2017/04/21(金) 17:47:10.82ID:zkLWNNu2
単項式で -2 とか -e と書くと、マイナスが近すぎて萎える。もうちょっと離れていろよと、顔近すぎ!
0241132人目の素数さん垢版2017/04/21(金) 22:29:59.38ID:166WVulo
! LaTeX Error: File `lxfonts.sty' not found.
のエラーが出たのでlxfontsのファイルはダウンロードしたのですがどのディレクトリにおけばいいのかがわかりません
どなたか教えてください
0242132人目の素数さん垢版2017/04/21(金) 22:51:04.66ID:iUh1toF5
>>241
Ad Hocな方法はカレントディレクトリ(つまり、texファイルと同じところ)
ちゃんとした場所は、systemwideにするなら、例えば、
$ locate lxfonts.sty
/opt/local/share/texmf-texlive/tex/latex/lxfonts/lxfonts.sty
0243132人目の素数さん垢版2017/04/21(金) 22:51:56.00ID:uYsbfqa8
>>240
単項演算子と2項演算子では空きが違う
調節変更は可能だが

>>241
どこでもいいけど例えば
\texmf-local\tex\generic
にフォルダ作ってそこに入れてmktexlsrを実行
0245132人目の素数さん垢版2017/04/22(土) 07:30:41.07ID:jDdn8Way
>>241
>>244 が何言っているかわからないようなら
今の環境を捨ててTeXLiveなりW32TeXなりを新しくしたほうが早いかもね
0246132人目の素数さん垢版2017/04/22(土) 20:54:48.02ID:w2Z0wAim
教えてやるけどオレの言うことわかんないだろwな悪意ある返答はどうかと思う・・・
0250132人目の素数さん垢版2017/04/23(日) 19:02:15.63ID:WV92Ua9T
>>249
>systemwide
分からなかったら辞書を引くって小学校で習っただろ。

ttp://ejje.weblio.jp/content/systemwide
systemwideとは
主な意味
システム全体の; システム全体
0252132人目の素数さん垢版2017/04/26(水) 23:48:40.55ID:tHCfi1Ho
macつかっててターミナルは使えるんですが、macの設定ファイルのtexmf.cnf
とかパスの設定の仕方が独特じゃないですか。macのファイル関係について
知識がないのですが、インストールしたmactexに入っているコマンドや
いい外部サイトはあるでしょうか?
それからパッケージとか、どういうふうに知識を増やしておいででしょう?
どういう勉強をすればいいのでしょう?おしえてください
0253132人目の素数さん垢版2017/04/27(木) 00:06:59.87ID:RvxsdB2w
>>252
> とかパスの設定の仕方が独特じゃないですか。

こういう言い方する奴ってムカつくよな?
0254132人目の素数さん垢版2017/04/27(木) 00:32:32.76ID:yeVvc1Hc
むかつくとかそんなこと言わないでくださいよ。
教えてもらえませんか?
0255132人目の素数さん垢版2017/04/27(木) 00:59:15.50ID:J5DOW8ho
コマンドや設定についてはUnixの勉強すればいけるよ
TeXそのものについては奥村本を読めば良いのでは
0256132人目の素数さん垢版2017/04/27(木) 18:07:20.88ID:R6pmQPwS
>>252
>パスの設定の仕方が独特
Objection!

MacOS Xのシェルはごく一般的なbashだし、パスの設定もごく一般的だよ。
(OSに関わらず)TeXのパスの設定方法(Kpathseaの設定)が変態的というなら同意。
でも、これはWindowsでもMacOSXでもLinuxでも同じ。
0257132人目の素数さん垢版2017/04/27(木) 18:14:35.31ID:R6pmQPwS
>>252
真面目に勉強する気があるなら、
Mac OS X Internals: A Systems Approach
ttps://www.amazon.com/gp/product/0321278542/
を読んでみたら?
あとは、>>255 の言うように、UNIXの基本について勉強する
0260132人目の素数さん垢版2017/04/29(土) 05:13:49.58ID:hp7ajc5e
kpsewhich article.cls
でなにも返ってこず、okumacro.styやurl.styをkpsewhichで探してもなにも返って
きません。kpsewhichなのですが、他の機能についてはちゃんと動いてて
kpsewhich -var-value=guess_input_kanji_encoding -progname=platex
だとちゃんと返ってきます。
okumacro.styやurl.styやmakeidx.styは入っている(とおもいます)
みなさんの場合も何も返ってこないのでしょうか?
0261132人目の素数さん垢版2017/04/29(土) 05:21:17.39ID:hp7ajc5e
>>256
TEXMFHOME = ~/Library/texmf
TEXMFVAR = ~/Library/texlive/2016/texmf-var
TEXMFCONFIG = ~/Library/texlive/2016/texmf-config

こういうふうにディレクトリを環境変数で指定している
わけでしょう?そういうのは珍しくないですか?
0262260垢版2017/04/29(土) 08:16:41.64ID:hp7ajc5e
解決しました。
.bash_profileに変数の指定をしていて、別の自分の作った
/Users/myname/Documents/support/OSX/TeX/my_styフォルダ
にstyファイルを入れるようにしていました。
export TEXINPUTS=/Users/myname/Documents/support/OSX/TeX/my_sty
というように。
その結果。そこしか読み込まないということが起こっていました。
この部分を削除することで解決しました。
0265132人目の素数さん垢版2017/04/29(土) 20:09:53.26ID:QDMpdc+A
>>262 普通は,自分で作ったスタイルファイルが mystyle.sty だとすると
$TEXMFHOME/tex/latex/mystyle/ などに mystyle.sty を突っ込むだけで済むんだけどな…

気をつけることは $TEXMFHOME/ 以下に mystyle.sty を入れても認識してくれないから
$TEXMFHOME/tex 以下に任意のフォルダを作成することと
MacTeXなら $sudo mktexlsr を実行する必要がある?ってことかな

260さんだと
~/Library/texmf/tex/latex/mystyle/ に /my_sty フォルダのファイルを入れるかリンクを作って
端末から $sudo mktexlsr を実行ね・ω・
0266132人目の素数さん垢版2017/04/29(土) 22:08:40.47ID:hp7ajc5e
>>264さん
コメントありがとう。
だけどmactexを使わなければ>>244のリンクにあるようなことに
なりませんか?
http://hooktail.org/computer/index.php?%B4%C4%B6%AD%CA%D1%BF%F4TEXINPUTS
を参考にして書き換えたんです。他のページをみたとき最初に読み込むのは
OSの設定ファイルと書いていて、なんのこと?と最初は思いました。
.bash_profileにstyファイルを書いていたら、書いたstyしか読み込まない
ことになるんでしょうね。(だからusepackage{hoge.sty}と別のstyle
fileを読み込むとエラーが出たのかもしれない)

>>265さん
ありがとうございます。やってみます。
0267132人目の素数さん垢版2017/04/29(土) 23:24:25.03ID:QDMpdc+A
>>266
「環境変数に云々」とか「TEXINPUTにファイルを云々」って書いてあるサイトはかなり古い情報だね
TeXLiveが出る前の本当に初期の頃のTeXのしきたりだから無視したほうがいいよ
texmf.cnf ってファイルを直接書き換えたりすることは本当に稀なことだね

自作マクロを認識させる方法は >>265 で十分なはず

最近のTeXは余程のことをするのでなければ環境変数などには手を付けずに済むようになってる・ω・
0268132人目の素数さん垢版2017/04/30(日) 11:14:07.89ID:Elm4ugk3
>>265
http://www.yamamo10.jp/yamamoto/comp/latex/settings/basic/index.php

環境変数「TEXMFLOCAL」が示すディレクトリーに必要なファイルを保存します.

というところにはTEXMFLOCALにディレクトリを作れと書いていて、
>>265さんはTEXMFHOMEに作れと書いておられるのですが
どちらに作っても、texが読み込むから同じで、それぞれの人の好み
ということなのでしょうか?
(書き方が変になってしまって申し訳ありません)
0269132人目の素数さん垢版2017/04/30(日) 11:37:04.00ID:Elm4ugk3
>>268の補足です。
A $ kpsewhich -var-value TEXMFHOME
/Users/namae/Library/texmf
B $ kpsewhich -var-value TEXMFLOCAL
/usr/local/texlive/texmf-local
となっています。texの更新をしたときに上書きされて
styファイルが消えるという点からはA, Bは問題ない
のでしょうか?
0270132人目の素数さん垢版2017/04/30(日) 11:38:46.57ID:03+Aajm5
MacTeXを使っていないけど、
$ sw_vers -productVersion
10.12.4
$ echo $TEXMFHOME $TEXMFVAR $TEXMFCONFIG $TEXMFLOCAL

$
>>267 の指摘通り、空っぽにするのが今のやり方だと思うぞ。
0271132人目の素数さん垢版2017/04/30(日) 12:10:01.82ID:Elm4ugk3
>>270
よくわからないのですが今ターミナルを使ってみたところ

A $ kpsewhich -var-value TEXMFHOME
/Users/namae/Library/texmf
となっていてTEXMFHOMEには値が入っているのですが
他方で
B $ echo $TEXMFHOME
だとなにも返ってきません。echoでみれるのは空っぽになっているか
ということなのかな?と思います。

sw_versを教えていただきありがとうございます。
0272265垢版2017/04/30(日) 13:42:33.66ID:OILEoVWY
>>268
TEXMFLOCAL と TEXMFHOME の使い分けは

$ kpsewhich -var-valur TEXMFHOME
で何も返ってこない OR TeXがインストールされているPCを複数のアカウントでそのスタイルファイルを使用するのなら TEXMFLOCAL を選択
/Users/name/Library/texmf など返ってくる AND そのスタイルファイルは自分専用(PCを一人で使っているなど)ならば TEXMFHOME を選択

というのが一般的だね

大抵の TEXMFLOCAL 以下は root じゃないと変更できないから TEXMFHOME で済むのならその方がいいんじゃないかな?

>>269
TeXLiveならばどちらもTeXを更新したときにスタイルファイルが消えることはないはずです
% ただ,更新の仕方にもよるし,私は MacTeX を使っていないので TEXMFLOCAL では削除されないと断言はできないです
不安ならば TEXMFHOME にスタイルファイルを入れておくのがいいでしょう

>>271
それで問題ありません
$ kpsewhich -var-value TEXMFHOME
で返ってくる値は texmf.cnf というファイルで設定されている TeX 専用の値で
$ echo $TEXMFHOME
で返ってくる値はそのOSや端末で設定されている環境変数です
後者で何かしらの値が返ってくることは今のTeXのデフォルトではないです
0274265垢版2017/04/30(日) 13:51:58.14ID:OILEoVWY
あーごめんなさい
>>265 の書き方だと紛らわしいよね(´・ω・`)

> $TEXMFHOME/tex/latex/mystyle/ などに mystyle.sty を突っ込むだけで済むんだけどな…
>
> 気をつけることは $TEXMFHOME/ 以下に mystyle.sty を入れても認識してくれないから
> $TEXMFHOME/tex 以下に任意のフォルダを作成することと

これらの $TEXMFHOME は
$ kpsewhich -var-value TEXMFHOME
で返される値のことを指しています
$TEXMFHOME だと環境変数に見えちゃうよね…スマン
0275265垢版2017/04/30(日) 14:25:52.92ID:OILEoVWY
>>268
そのサイトの情報も若干古い OR 間違っているかもしれませんね
% 私の記憶では/{platex,latex,generic}/の前に「/tex」が必要なはずです…
> ~/.texlive2015/texmf-config/{platex,latex,generic,}/
> ~/.texlive2015/texmf-var/{platex,latex,generic,}/
> ~/texmf/{platex,latex,generic,}/
となっていますが私の環境で
$ kpsewhich -var-value TEXINPUT.platex
を実行すると
.:{/home/username/.texlive2016/texmf-config,/home/username/.texlive2016/texmf-var,/home/username/texmf,
!!/usr/local/texlive/2016/texmf-config,!!/usr/local/texlive/2016/texmf-var,!!/usr/local/texlive/texmf-local,
!!/usr/local/texlive/2016/texmf-dist}/tex/{platex,latex,generic,}//
が返ってきて,この意味は
「.」カレントディレクトリまたは
前半の{...}内の複数のパスのいずれか + 「/tex/」 + {platex,latex.generic,}内の複数のパスのいずれかの組合せのディレクトリ以下にあるディレクトリを意味し
TeXはそこに入っているファイルを認識します
% 最後の「//」は以下を再帰的にディレクトリを捜査することを意味します
例えば
~/.texlive2016/texmf-config/tex/latex/hoge/fuga/
~/texmf/tex/platex/etc/
/usr/local/texlive/texmf-local/tex/generic/
/usr/local/texlive/2016/texmf-dist/tex/platex/misc/mystyle/
および作業ディレクトリ内「.」
にあるファイルを TeX が認識します
0276265垢版2017/04/30(日) 14:31:47.05ID:OILEoVWY
>>275
> にあるファイルを TeX が認識します
厳密に言えば「platex が認識します」ですね
$ kpsewhich -var-value TEXINPUT.platex
のTEXINPUTの後を.latexや.uplatexや.lualatexなどと変更すると若干違った値が返ってきます
0277132人目の素数さん垢版2017/04/30(日) 21:16:17.66ID:Elm4ugk3
>>275
{!!/usr/local/texlive/2016/texmf-var,!!/usr/local/texlive/texmf-local}
/tex/{platex,generic,}//
というkpsewhich -var-value TEXINPUTの結果の見方を教えていただき
ありがとうございます。

$TEXMFHOME/tex/latex/mystyle/
というディレクトリを作りました。まだstyファイルを作っていないので
結果は後にみてみます。
>>265さん >>270さん, >>267
ありがとうございました。
0278265垢版2017/04/30(日) 22:31:41.74ID:OILEoVWY
あーちょっと訂正

TEXINPUTの「!!」ってのはls-Rファイルが存在するディレクトリのことだから
TEXMFHOMEに自作のスタイルファイルを入れる分には
$ sudo mktexlsr
は不要だね^^;

TEXMFLOCAL は !!/usr/local/texlive/texmf-local ってなっているから
$ sudo mktexlsr
が必要
0280132人目の素数さん垢版2017/05/02(火) 03:14:26.12ID:cU6hJRul
もともとコマンドのヘルプはtexにはないのか?(パソコンにインストール
されていないか?)という疑問をもっていてそれを解消するために
ググりました。すると
https://tex.stackexchange.com/questions/31116/how-to-search-a-documentation-about-an-tex-function-in-command-line-way-on-linux

http://qiita.com/guilty_kaz/items/d724687401d3de8f7380
にtexdefを使用してコマンドの意味を知る(helpみたいなもの)という
ことを書いているのですが、出てくる定義自体がわかりません。

たとえば
$ texdef -t latex makeatletter

\makeatletter:
macro:->\catcode `\@11\relax
と出ます。なんのことやらと思います。
こういうマクロを作るときのコマンドについては何を読めばわかるようになるのでしょうか??
諦めるかもしれませんが、おしえていただけたらと思います
0281132人目の素数さん垢版2017/05/02(火) 03:31:23.94ID:9aJGsDIg
>>280
マクロが定義されているstyなどを見るのが一番勉強になる
今でも(多分)買える本なら藤田先生の本が参考になるだろう
0282132人目の素数さん垢版2017/05/02(火) 06:22:25.03ID:ZaAxqPVn
>>280

\makeatletter は「@」のカテゴリーコードをアルファベットと同じ11にするマクロで
これと対になる \makeatother は \makeatletter でカテゴリーコードを11にした「@」を
もとのカテゴリーコード12に戻すマクロです

一応次のリンク先にカテゴリーコードに関して書いています
ttps://texwiki.texjp.org/?TeX%E5%85%A5%E9%96%80%2F%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90#mef7a198
まあ,カテゴリーコードに関しては最初は気にしない方がいいかもしれません


>>281 さんが紹介している藤田先生の本のオンライン版がこれです
http://xymtex.my.coocan.jp/fujitas2/yatimata2/index.html

どちらかというとLaTeXではなくTeX寄りの解説書ですが
article.clsなどで定義されているマクロの説明みたいな感じのものも多く大変勉強になります

慣れてきたら >>281 さんがおっしゃる通りスタイルファイルの中身などを見て自分で考えるのが一番勉強になるでしょう
0283132人目の素数さん垢版2017/05/02(火) 07:25:55.97ID:zkrRjxv7
arrey環境で連立方程式を書いて、それぞれの式の右端に番号を振ったり振らなかったりしたいときに、
subequations環境の\tag{}とか\tag*{}のようなものを使いたいんだけど、そんな便利なものありますか?
0286132人目の素数さん垢版2017/05/02(火) 20:49:28.44ID:bf5gCw1p
tex2imgに替わるWebサービスでオススメってある?いくつか使ったけど画質が残念だった
0287132人目の素数さん垢版2017/05/02(火) 21:58:46.26ID:ZaAxqPVn
>>286
そういう質問をする時はその「いくつか」を明らかにしておくもんだよ
レスしても「あーそれ画質が残念だったから」とか後付で言われると不愉快になる人もいるしね
0288132人目の素数さん垢版2017/05/02(火) 22:07:05.24ID:9fskWyIJ
>>286
1. なんでそんなものが必要なのか
2, なんでTeXの数式を手元で画像化できないのか
この2点を説明してくれると助言できるかも
0290132人目の素数さん垢版2017/05/03(水) 00:00:57.32ID:b/AC0Tl0
>>288
パワポ、ワードでテフの数式を使いたい
パソコンにインストールするとトラブりそうだからクラウドラテフ利用
0292132人目の素数さん垢版2017/05/03(水) 00:23:39.36ID:vwXf2z6Z
>>290
TeXは入っていなくても、GhostscriptやImageMagickぐらいは入っている?

オンラインでTeXを使えるところで、pdfを作成
https://www.codecogs.com/latex/eqneditor.php
とか
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texonweb/

convert -density 600 input.pdf -trim -resize 50% output.png
これでoutput.pngの画質が残念かどうか確認してみて。

なお、奥村先生のところだと、¥pagestyle{empty}を入れないとノンブルが入って、
画像だけを切り出せなくなるので注意。
0294132人目の素数さん垢版2017/05/03(水) 01:31:10.24ID:C6n5w0rH
>>290
今のオフィスなら数式エディタついてんじゃないの?
わざわざTeX→画像なんて面倒なことする必要ないじゃん
0295132人目の素数さん垢版2017/05/03(水) 08:36:42.29ID:s4mugt3N
本文中の数式のフォントと、TeXのフォントが違ってきて、どうしたらいいんですか?
という質問が次に出てきます。
0296132人目の素数さん垢版2017/05/03(水) 22:11:58.24ID:4lpxsLnp
yatexでたとえば次の行
$ax+b=c$
を選択して[prefix]-B equationとするとすると、$が削除されて、
equation環境で囲まれるんですけど、alignだと$が消えません。
alignでも消えるようにするにはどうしたらよいか教えていただけますでしょうか。
0297132人目の素数さん垢版2017/05/03(水) 23:04:32.18ID:C6n5w0rH
>>296
Yet Another TeX mode for Emacs ttps://www.yatex.org/
の作成者 yuuji@yatex.org にお願いすればいいんじゃないかな?
これだときっとやってくれるよ

いろいろ難癖つけて改善を拒否するからこの人嫌いだけど…
0298132人目の素数さん垢版2017/05/04(木) 00:28:45.33ID:3TPPUChY
>>297
ありがとうございます。おねがいしてみようと思います。
0300132人目の素数さん垢版2017/05/04(木) 14:36:17.90ID:iz/PIyUg
曖昧な質問なのですが、orgmodeとauctexの両方の設定をしたのですが、
そうするとエラーが出たので今はorgmodeしか設定をしていません。
こういう二つの設定をするとエラーが出る場合というのは片方を諦める
しかないのでしょうか?(orgmodeやauctexなんか難しくて、結局
使っていないのですけど。ショートカットを覚えるのが面倒臭い)
0301132人目の素数さん垢版2017/05/04(木) 14:38:44.53ID:iz/PIyUg
>>294
jpgファイルを作りたければLaTeXiTがいいけどね
インストールは>>291さんの言うように猿インスコの奥村本でおk
0303132人目の素数さん垢版2017/05/04(木) 17:46:13.99ID:BFdMPQPp
>>300
TeXに関する質問というよりEmacsに関する質問だねー

orgmodeとauctexの両方を同時に使用するテキストってどんなのだ?
普通はhoge.orgならorgmodeで起動,hoge.texならauctexを起動とか設定するんじゃないのかな?

やり方とかはEmacsのスレで聞いてね
0305132人目の素数さん垢版2017/05/04(木) 19:52:41.03ID:0ag1E+Tw
>>303
メジャーモードを同時並行で使うのはよくあることだよ。
htmlファイルの編集で、javascriptやcssの段落に入ったら、それらのモードの自動的に切り替わるようにするとか。
0306132人目の素数さん垢版2017/05/04(木) 21:09:43.91ID:iz/PIyUg
>>303 >>305 ありがとう
もうちょっと精進を重ねます。こういう勉強って一進一退ですね。
やってるとtxtファイルはたまるけど、後になると内容を忘れるという..
0307132人目の素数さん垢版2017/05/04(木) 21:11:18.21ID:iz/PIyUg
>>304
そうですね。texをインストールしたい人じゃないですよね。
わざわざ別のもので作ったものを貼り付けるなんて面倒なことを
しようとするものだなと思いました。貼り付ける上下の位置とか
手作業でやるわけでしょ
0308132人目の素数さん垢版2017/05/05(金) 02:10:16.11ID:7s2MPlMq
>>305
メージャーモードの併用はわかるよ
でもorgmodeとauctexの併用ってのは考えられるのかな?
わしは思い浮かばないなぁ

>>307
そうだよね…オフィスで完結することをわざわざTeX→画像→貼り付けってね…
しかも当人は普段TeXを使っていないという
0309132人目の素数さん垢版2017/05/06(土) 16:04:43.21ID:HFTQYLH4
適当な場所がわからないのと、ここに親切な人たちがいるようなので
質問をさせていただこうと思いました。
たとえばtexなり、自分で勉強したものを書き留めておく必要があると
思います。ファイルをどこに置いているか等々。
テキストファイルで書いて、フォルダに入れて管理しているのですが、
ノートと違って、パソコンの中にあるとたとえフォルダであっても
バラバラで見にくく感じています。それでノートに手で書いて写そう
としたのですが、書いた字は当然見にくい。写すのに時間がかかる
という難点があります。それで先ほどtex文書にしてみたのですが、
verbatimのコマンドや環境を入れて、いくらか手間でした。(tex文書
にして印刷してノートに貼り付けようと思った)
どうしたものでしょうか?テキストファイルをそのまま印刷して貼り付ける
というのが一番いい方法なのかなあとも思いますが、何かいい方法を
ご存知ないでしょうか?
0310132人目の素数さん垢版2017/05/06(土) 16:56:58.82ID:HFTQYLH4
>>309の続き

texで作ったpdfとテキストファイルのpdfはほとんど違いが
なかったのでわざわざtexにする必要がないということがわかりました。
0311132人目の素数さん垢版2017/05/06(土) 17:03:20.48ID:H30Bo+qY
>>309
テキストファイルやTeX文書があるフォルダで端末から
$ ls > hoge.tex
(Windowsでもフォルダ内のファイル名を出力する命令があるから似たようなことできるでしょ…もう忘れたけど^^;)
ってやって hoge.tex に\documentclassや\begin{document}\end{document}を設定して
ファイル名の部分はテキストファイルなら拡張子を含んで\input{fuga.txt}
TeX文書名なら\input{awawa}や\include{awawa}って置換してやれば文書等の順番を無視すればすぐできるんじゃない?

> テキストファイルをそのまま印刷して貼り付ける
なら各々のテキストファイルを印刷して何かに貼り付けるしか方法はないと思うけど…
0313132人目の素数さん垢版2017/05/06(土) 17:27:39.55ID:HFTQYLH4
>>311
ありがとう。texコマンドの入った複数の文章を、一つの文章にまとめると
いうことですね。たしかにそうすれば一つの大きなファイルができるから
一つ一つ印刷する必要がなくなりますね。(ファイルの分割という
ふうにしか考えていませんでした。思いつきませんでした。)
ありがとうございます。
0314132人目の素数さん垢版2017/05/07(日) 02:27:06.66ID:fapSAi3j
>>313
んにゃ TeX 文書に限らずノーマルなテキストファイルも読み込めるよ
その代わり拡張子は省略しないで \input{hoge.txt} になるけど
0316132人目の素数さん垢版2017/05/07(日) 10:41:10.15ID:UBmNmuwN
>>309
いろいろとあるけど、
個人的には、(TeX/LaTeXに関するお勉強したメモですら、)Markdown 形式でメモを書き溜めている。

【検索】
EmacsのAnythingなりHelmなりHowmなり、
MacのSpotlightなりで、
全文検索で必要なメモをいつでも取り出せるようにしていますね。

【印刷、プレビュー(レンダリング)】
あとは、Web ブラウザでリアルタイムでプレビューレンダリングさせたり(ここはいままで自前でmd->html5を書いていたけど、Vivliostyle.jsを最近使っている)、そのまま印刷してもいいけど、
現状CSS組版がVivliostyle経由してもいまいちなので、
Markdown -> LaTeX(オレオレ)-> PDFして印刷しているかなー。ここも全自動でできている。

>>315
おまえはhanakusoにしとけばおk。
0317132人目の素数さん垢版2017/05/07(日) 11:37:35.26ID:kehosdja
>>315
意味のない言葉であることに意味があるのでダメ
ハナクソの詩とか書いたらそのファイル名にしたくなるだろ
0318132人目の素数さん垢版2017/05/07(日) 11:41:44.81ID:3CDOYDYD
>>317
オレは、こんなところでガラパゴス化していないで、
「foo」「bar」「baz」「qux」「quux」「foobar」を使えよと思う、
0319132人目の素数さん垢版2017/05/07(日) 15:33:55.91ID:ErdS4YmQ
>>311
$ls>hoge.txt
ってなんだろう?と理解できなかったんですが、やってみて
意味がわかりました。すごいと思いました。
>>316
ノートを書くときにプレインテキストに装飾があったほうがいいし
数式は数式らしく出て欲しい場合があるから(コマンドだけなら
そうではないですが)Markdown形式ということになるんでしょうね。
(自分は知らなかったけど今wikiを読んだ)org modeで書いても
同じということですよね。(まだorg mode使っていないんですが)
http://stackoverflow.com/questions/10027165/compare-markdown-or-org-mode

htmlでパソコン(mac使ってる)の中にwebpageを作って、リンクを
クリックすればファイルを見れるというふうにしておけば
ずいぶん整理できたことになるとおもいつつ、htmlなんて
いじったことがない(これもorg modeから変換できると
前掲stack exchangeに書いていた)ので、自分にとっては途方も
ないことのように感じています。

org modeは仕様が変わったことがあると聞いたことがあるんですが、
それでも続けて大丈夫かと不安があります。
0322132人目の素数さん垢版2017/05/08(月) 19:39:36.84ID:91uKzWHL
TeXに関係ないだろ。
スレチもいい加減にしろ

Emacs Part 50
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
0335132人目の素数さん垢版2017/05/09(火) 22:23:51.08ID:BFfVXiMI
>>311
>>316
すごくありがとうございました。
おかげで、
フォルダの中を整理することができたり、短い文書をもっと簡単に作れたり
できるとおもいます。(あとは実践で今やっている途中です)
最後にtexについての質問ですが
\input{hoge}
で入れてタイプセットでpdfを吐き出させるわけですが、
テキストファイル(つまりtexファイル)として、\input{hoge}の部分を
元々のファイルに置き換えたファイルを作るということは、コマンド
だけではできないのでしょうか?つまりマスターファイルにhogeのテキストファイル
が埋め込まれたというフルバージョンのtexファイルができないかという意味です

どうかよろしくお願いします。
0337132人目の素数さん垢版2017/05/10(水) 12:33:51.69ID:a4HXOeEa
>>336
ちょっと間違えた。すまん。メインファイルのファイル名はhoge.texじゃなかったw
メインファイルのファイル名がmain.texで、挿入される側がhoge.texだったとすると、
下記のようになる。
sed -n '/¥input{hoge}/!p;/¥input{hoge}/r hoge.tex' mian.tex
標準出力の結果が正しければ、リダイレクトしてファイルに保存すればいい。
sed -n '/¥input{hoge}/!p;/¥input{hoge}/r hoge.tex' mian.tex > main_all.tex
もし、sedが入っていないようなOSなら、そんなものは窓から捨てちまえ
0338132人目の素数さん垢版2017/05/12(金) 04:24:21.76ID:TjjQIXwJ
>>337
ありがとうございます。
教えていただいたコードでできました。
337さんとunixはすごいなあと思いました。
0339132人目の素数さん垢版2017/05/12(金) 05:01:32.82ID:TjjQIXwJ
>>257
本を教えていただいてありがとう
amazon.comからは郵送できないということでした。
(たぶん重いので郵送できない)
amazon.co.jpから中古で買うことにしました。
0350132人目の素数さん垢版2017/05/12(金) 14:23:28.78ID:7MvscteD
C_2 x_2 と書くと、C_2 の添字の 2 と x が近すぎる。 気分の問題だろうけど、一度気づくとずっと気になって仕方がない。
0363132人目の素数さん垢版2017/05/22(月) 15:17:19.00ID:3JEHYx1G
箇条書きの際に、

[01] あああ
[02] あああ
[03] あああ

というように、一桁の数字も2桁表示させたいんですが、いい方法はないですか?
0364132人目の素数さん垢版2017/05/22(月) 17:38:52.92ID:0O/GDrd7
>>363
\documentclass{jarticle}
\usepackage{enumerate}
\begin{document}
\begin{enumerate}[{[}01{]}]
\item ああああ
\item ああああ
\item ああああ
\item ああああ
\item ああああ
\end{enumerate}
\end{document}
0365132人目の素数さん垢版2017/05/22(月) 19:05:25.59ID:0O/GDrd7
>>363
\documentclass{jarticle}
\usepackage{enumitem}
\def\twodigits#1{%
\ifnum#1<10 0\fi
\number#1}
\begin{document}
\begin{enumerate}[label={\textbf{{[}\protect\twodigits{\theenumi}{]}}}, leftmargin = *]
\item あ
\item い
\item ううううう
\item えええええええええ
\item おおおおおおおおお
\item
\item
\item
\item
\item
\item
\item
\end{enumerate}
\end{document}
0367132人目の素数さん垢版2017/05/23(火) 02:50:45.57ID:J6wMTtX+
>>337
texの質問ではないのですが、>>337の!p;と/rの意味を教えていただけないでしょうか?
調べてもわからなかったのです。
0393132人目の素数さん垢版2017/05/26(金) 15:17:24.48ID:q2P/HbNX
そもそも「LaTeXの明朝体」は特定のフォントを指すものではない。
世の色々な明朝体を「LaTeXの明朝体」に利用者が設定するものだ。
だから >>379 の問い自体が意味をなさない。
>>380 のような答が返ってくるのは当然だと言える。
0396132人目の素数さん垢版2017/05/28(日) 03:11:14.57ID:+wU+Ix80
数式内において、関数に上線をつけるとき、\overline より \bar を使うけど、下線は \underline 以外にないんですかね?
0400132人目の素数さん垢版2017/05/29(月) 01:21:29.34ID:WVXJhK7q
>>398
macのofficeをインストールしてるけど、いまfontbookを見たらMS minchoも
インストールされてるよ
0401132人目の素数さん垢版2017/05/29(月) 01:50:40.29ID:IjO5hac0
クラウドラテフで源の明朝つかえるのか
標準だとクラウドラテフのフォントってなんだろ?
0403132人目の素数さん垢版2017/05/29(月) 08:25:25.97ID:OaQ68KS9
然るべき指定もしくは環境を作れば、
(u)platexでもxelatexでもlualatexでも、
好きなフォントをほぼ使える。

それだけのことです。
0404132人目の素数さん垢版2017/05/29(月) 19:14:25.53ID:+0xfBeFE
>>399
技術的に可能かどうかの次元ではなくて、
ライセンス契約的に可能かどうかの話をしているのに。
0407132人目の素数さん垢版2017/06/02(金) 10:11:10.45ID:S+NDA+O6
奥村本6版の欧文フォントのところを読んで気づいたことだけど、
\renewcommand{\sfdefault}{lmss} %サンセリフ体の設定
\renewcommand{\ttdefault}{lmtt} %タイプライタ体の設定
{\sffamily It is fine today}
{\ttfamily It is fine today}
ですけど、サンセリフ用のフォントとか、タイプライタ体用のフォント
がそれぞれlmssとlmttとかcmssとcmtt以外に紹介されてないようにおもうんだけど
サンセリフとかタイプライタとかたくさんフォントあるとおもうんですが、これは
適当に指定していいよということなのかな?Helvetica(p214)のところで、
"サンセリフフォントはHelveticaがお薦めです"と書いてます。そしたら、
たとえばタイプライタ体のところでZapf Chanceryを指定してもいいわけでしょう?
タイプライタ体の紹介がない気がする。CTANみてダウンロードして使えと
いうことなのでしょうか?
0408132人目の素数さん垢版2017/06/02(金) 10:19:07.35ID:S+NDA+O6
texwikiより奥村本のほうがフォントについて詳しい気がします。
基本的な考え方を12章の最初のところで書いてますけど、
奥村本はいつものように淡々と書いてる(ところがいいんですが)
フォントの設定についての基本的考え方というのはなんなんでしょうね。
(フォントのやりかたが少し複雑(たぶんフォントによってやりかたが違う
というものがあるんでしょうね。T1の設定が先にきたり、後にきたり))
texwikiについては\usepackage{jsverb}等で使えというふうには
書いてるんですが、それは安易すぎるような。
ネット上の(他の人が使った)自作フォントも、>>407のやりかたで
使えるものなんですか?>>407のようなやり方をせずに、わざわざ
{\rmfamily。。。}
{\sffamily 。。。}
{\ttfamily 。。。}
と書いて中カッコのなかに文章をいれなくてもデフォールトの平文が
自分で指定したフォントでというふうにするにはどうすれば
いいんでしょう?
0409132人目の素数さん垢版2017/06/02(金) 10:26:29.28ID:S+NDA+O6
最後に。
p207のファイルのエンコーディングなんですが、tex入力ファイルのエンコーディング
とフォントのエンコーディングが別のものというのがよくわからないのです。
ファイルのエンコーディングというのはエディタでうつっている字のことですよね。
テキストエディタで文字を書く中に、その中に\usepackage[utf8]{inputenc}という
のを入れたとしても、そのファイル自体の文字のエンコードが変わるわけないと
おもうんですよね。(エディタの設定のほうでどんな形式で保存するかというのを
決めるものじゃないですか?)
なんか意味があるのかなとおもうんです。
 もしいろんなtexがありますが、そのtexのプログラムに、この形式で処理
するんだよということを教えるためのコードが\usepackage[utf8]{inputenc}
だとすれば、フォントのエンコーディングとそのtexにたいして発行した指示
が違っていると当然文字化けがしてないファイルがつくれるわけはないので、
わざわざtexに対して発行する指示と、フォントのエンコーディングを別々に
する意味があるのかとおもうのですが、いかがでしょうか?教えていただけたら
と思います
0410132人目の素数さん垢版2017/06/02(金) 10:31:41.05ID:S+NDA+O6
奥村本を読んでフォントの設定はわりとおもしろいと思いました。
(最後にとかきながら、追加です)
Garamond(奥村本6版p224)で*.pfbをダウンロードしてということなんですが
CTANみると*.pfb以外の拡張子のファイルもあるんですが、なぜ*.pfbだけ
なんでしょう?他のフォントも同じように*.pfbだけが必要なんでしょうか?
(readmeファイルを読むとそれぞれのフォントについて指示があるからそれに
したがえということかもしれないですが、できればお答えをいただけるとありがたいです)
0411407垢版2017/06/02(金) 10:36:36.59ID:S+NDA+O6
>>407>>393を補足するようなものになっていますね。
0412132人目の素数さん垢版2017/06/02(金) 15:52:55.53ID:XdbRAEkf
>>409
inputenc に関してはこれを読めばいいんじゃないかな?

UTF-8 で欧文文字を入力する 〜inputenc パッケージ〜
ttp://qiita.com/zr_tex8r/items/b40ca3478e4fe14868e5
0414132人目の素数さん垢版2017/06/03(土) 11:46:21.31ID:zHK8WA0Y
>>407
>>408
>中カッコのなかに文章をいれなくてもデフォールトの平文が
>自分で指定したフォントで
という文言からTeX及びLaTeXに関する知識が殆ど無いと判断しますが
({}は\rmfamily等の効果を限定的にするためのもので{}の中に入れないと指定したフォントにできないというわけではない)

pLaTeXやupLaTeXで平文のフォントをみかちゃんフォントにしたりすることは可能ですが最初から最後まで自分でそのように設定しようとするとホネです
(みかちゃんフォントにするパッケージは公開されているのでネット上を検索すれば簡単に見つかるでしょう)
作成されたPDFファイルを一般的に公開できるかどうかを抜きにすれば
XeLaTeXやLuaLaTeXが非常に簡単にフォントの設定ができるのでこれらを用いるのがいいでしょう

蛇足かもしれない:
dviファイルにはフォントが直接埋め込まれているわけではなく
並べられる文字列各々に対する配置する位置・幅・高さ・深さなどの情報があるだけで
それを人間が見てまともな文字列に変換するのはdviウェアの仕事です
その作業に必要なものが云々というのが >>407 さんが知りたい情報の「一部」でしょうが
これらはネット上にあるので検索してみてください
0426132人目の素数さん垢版2017/06/07(水) 15:51:12.51ID:xQEzI+kB
<!-- … --> や /* … */ の代わりに \if0 … \fi って、他にやりようがないのかよって思うな。
0427132人目の素数さん垢版2017/06/07(水) 17:25:50.72ID:a2ZgTxRz
>>426
パッケージをじゃんじゃん追加できるのが、LaTeXのメリットでもあるだろ。
comment.styを使えよ。
自分は%で十分だけど。
0428132人目の素数さん垢版2017/06/07(水) 18:44:04.80ID:BWDodVHJ
今日mactex2017インストールできるよ通知がきて、
インストール後に
README-ja.pdfが開いて、そこに書いているように
コマンドをコピペしました。
2 ヒラギノフォントの準備や3 游フォントの準備
に書いているように、シンボリックリンクができているのも確認しました。
しかし
sudo mktexlsr
sudo kanji-config-updmap-sys hiragino-pron
とすると
hiragino-pron not available, falling back to auto!
updmap [WARNING]: resetting $HOME value (was /Users/hiro) to root's actual home (/var/root).
CURRENT family for ja: ipaex
Standby family : ipa
Setting up ... ptex-ipaex.map
となって、実際
kanji-config-updmap-sys status
と打つと
CURRENT family for ja: ipaex
Standby family : ipa
となり、
hiragino-pron
と出てきません。

sudo mktexlsr
sudo kanji-config-updmap-sys yu-osx
と打った場合にも
その次に
kanji-config-updmap-sys status
と打つと
CURRENT family for ja: ipaex
Standby family : ipa
となっておりyu-osxとでてきません。
これはエラーだとおもうのですが、(hiragino pronやyu-osxを使うように
設定してもipaexとかipaしか使えないので)どのようにすれば解決できるのでしょうか?
0430132人目の素数さん垢版2017/06/07(水) 20:51:26.91ID:BWDodVHJ
>>429
教えていただきありがとうございます。
しかしそれでもうまくいきません。

$ sudo cjk-gs-integrate --link-texmf --force

cjk-gs-integrate: reading font database ...
cjk-gs-integrate: checking for files ...
cjk-gs-integrate [WARNING]: Currently Ghostscript does not support OTC font,
cjk-gs-integrate [WARNING]: not adding HiraginoSerif-W6.ttc to alias candidates
cjk-gs-integrate [WARNING]: Currently Ghostscript does not support OTC font,
とういうのがずらずらと並んだものがでます。not addingとかnot supportとかでて
大丈夫だろうかという印象です。

$ sudo mktexlsr
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2016/texmf-config/ls-R...
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2016/texmf-dist/ls-R...
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2016/texmf-var/ls-R...
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/texmf-local/ls-R...
mktexlsr: Done.

となります。mactex2017なのになぜ、/usr/local/texlive/2016/をアップデートしているのかと
思います。

sudo kanji-config-updmap-sys hiragino-elcapitan-pron

updmap will read the following updmap.cfg files (in precedence order):
/usr/local/texlive/2016/texmf-config/web2c/updmap.cfg
/usr/local/texlive/2016/texmf-dist/web2c/updmap.cfg
等々でるのですが、結局

kanji-config-updmap-sys status
CURRENT family for ja: hiragino-elcapitan-pron
Standby family : hiragino-elcapitan
Standby family : ipa
Standby family : ipaex
Standby family : ms-osx

となりhiragino-elcapitan-pron
に変わっていなくて、ipaとかipaexのままというわけで、教えていただいたものもうまくいきません。
0431132人目の素数さん垢版2017/06/07(水) 20:57:34.59ID:BWDodVHJ
which mktexlsrで
/usr/local/texlive/2016/bin/x86_64-darwin/mktexlsr
となったのがそもそも問題なのだとおもいます。少し考えてみます。
その後でもしわからなければ質問します
ありがとうございました
0432132人目の素数さん垢版2017/06/07(水) 21:09:09.16ID:BWDodVHJ
/usr/local/texlive/2016/bin/x86_64-darwin/mktexlsr

/usr/local/texlive/2017/bin/x86_64-darwin/mktexlsr
に直しました。後者のディレクトリにもmktexlsrが入っていたので。
(2016版のmktexlsrだと2016の設定に、後者のだと2017の設定に
なるんだとおもいます。)
それでリターンキーを押すと
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2017/texmf-config/ls-R...
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2017/texmf-dist/ls-R...
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2017/texmf-var/ls-R...
等々となって
kanji-config-updmap-sys status
CURRENT family for ja: hiragino-elcapitan-pron
Standby family : hiragino-elcapitan
Standby family : ipa
Standby family : ipaex
Standby family : ms-osx
となりました。hiragino-elcapitanが出てきたので解決したという
ことだと思います。
そもそも
.bash_profileをみると
export PATH=/usr/local/texlive/2016/bin/x86_64-darwin:$PATH
というのが書いていました。
それを
export PATH=/usr/local/texlive/2017/bin/x86_64-darwin:$PATH
に直しました。
0433132人目の素数さん垢版2017/06/07(水) 21:16:43.41ID:BWDodVHJ
しかし
which kanji-config-updmap-sys
として
/usr/local/texlive/2017/bin/x86_64-darwin/kanji-config-updmap-sys
が出るようになった(.bash_profileを書き換えたから)のですが、
つづいて
kanji-config-updmap-sys yu-osx
と打つと
yu-osx not available, falling back to auto!
となり、mktexlsrで自動的に入ったhiragino-elcapitan-pron
からyu-osxに変更することができません。
0434132人目の素数さん垢版2017/06/07(水) 21:26:27.44ID:BWDodVHJ
/usr/local/texlive/2017/texmf-dist/doc/texliveのなかにまだ日本語設定版
が入っていませんね
0436132人目の素数さん垢版2017/06/08(木) 17:27:46.68ID:nUAPwHPb
古いものは、削除した?

- /Library/Tex
- /Library/PreferencePanes/TeXDistPrefPane.prefPane
- /usr/local/texlive

あと、パスの設定ファイルと、実行ファイルへのシンボルが入っているディレクトリをゴソっと消す。

- /usr/texbin
- /etc/paths.d/TeX
0437132人目の素数さん垢版2017/06/09(金) 09:12:59.77ID:njDsaDto
>>436
教えていただいたディレクトリをすべて消して、
再インストールして、
>>429のリンクに書いてある通りにして
フォントを変えようとして
kanji-config-updmap-sys yu-osx
と打つと
yu-osx not available, falling back to auto!
となって変えれませんでした
0438132人目の素数さん垢版2017/06/09(金) 13:36:42.22ID:njDsaDto
たぶん、http://doratex.hatenablog.jp/entry/20160608/1465311609

3. ヒラギノフォントの準備
で書いているような
sudo cjk-gs-integrate --link-texmf --force
をしても、できるフォントのシンボリックリンクがヒラギノフォントとその他少し
にすぎなくて(/usr/local/texlive/texmf-local/fonts/をみたらできたシンボリックリンクは
少なかった)、yu-osxとかのkanji-config-updmap-sysのヘルプに書いているような
フォントは使えないということなんだと思います。
0440132人目の素数さん垢版2017/06/10(土) 20:25:14.30ID:SxdRE+jL
>>439
ありがとうございます。
自分が調べている中でも、macosxはマイナーなosxでそれだけのために
フォント関連を整備するのは大変なことだと書いておられるページを
読みました。こちらはわからないとだけここで書いていたので、そういう
点も恥じるばかりです。

游フォントの明朝はレトロできれいですね。
0442132人目の素数さん垢版2017/06/14(水) 21:01:28.21ID:1iggCAsO
ヒラギノでつかうのが無難ですね。
新しいosxになるたびにフォントの位置がちがうとか、仕様がちがうとか
ありえないことがあるなんてね。
0443132人目の素数さん垢版2017/06/15(木) 09:04:56.91ID:YO9BIf3G
\documentclass[]{revtex4}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}

\section{\eqref{eq:1}}
\begin{equation} \label{eq:1}
a = \frac{1}{2}
\end{equation}

\end{document}

revtex4 だと \section の中で \eqref が効かないんだな。\ref は使える。
0445132人目の素数さん垢版2017/06/24(土) 03:19:59.86ID:aioxhRqY
奥村のフォントのところを読んでいるけど、コードを書いてタイプセットしながら
やるものだとおもった。
0446132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 05:07:30.28ID:2LE9Je4A
7版のp214のギリシャ文のコードはp236にかいてある。(どこに書いているかは
ググって出てきたものを見て、書籍の方をチェックした)
p213のiconvはどうもうまくいってない。
iconvは
iconv --help
でどういうコマンドかを確認して、 p214のpxcjkcatは
texdoc pxcjkcat
で中身を確認。p63にもpxcjkcatについて書いている。ギリシャ語、ロシア語、
フランス語も普通に打てるし、ウェブページからコピーペーストしてタイプセットして
ちゃんとロシア語なりのキリル文字がはいったpdfを作ることができる
0448132人目の素数さん垢版2017/06/26(月) 10:49:33.46ID:Xd61qYpu
質問です
\documentclass{article}
\usepackage{lmodern}
\usepackage[LGR,T1]{fontenc}
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\begin{document}
{\fontencoding{LGR}\selectfont επιστημη}
\end{document}

ここで
{\fontencoding{LGR}\selectfont επιστημη}
の中にはギリシャ文字のepsilon,phi,iota,sigma,tau,eta,mu, eta
を書いています
上のプリアンブル付きのもの(子と呼びます)とし, 本体のプリアンブル付きの文章
(親と呼びます)に入れて、親の中に子を入れます。その
上で、親と子がそれぞれの異なるプリアンブルを利用しているというふうにすることが
できるでしょうか?
親の中に子1、子2..が入って、親は親で、子1は子1で、子2は子2のそれぞれの
プリアンブルに従って作られていながら、親の中に子が入れ子になった一つの大きなpdf
を作るということです。
0450132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 02:18:10.02ID:TiDkgLPQ
一つのファイルの中に、\inputなどを使って、中に入れるものと
それいがいのものを分けて書きながら、プリアンブルは外側のメインのものと、
中に入るものは違う、ということができるといいのにね。
複数にファイルを分けるのはめんどうくさい。
0451132人目の素数さん垢版2017/07/02(日) 16:53:06.32ID:zdbeLoqi
w32texのcjk.tar.xzでifptex packageのバージョンが
ドキュメントはv1,.1なのにstyファイルはv1.0で更新漏れしてるみたい
ZRさんのpxufontパッケージをお試ししていて気づいた

ってここに書いてもしょうがないか
0452132人目の素数さん垢版2017/07/14(金) 13:07:17.09ID:3ukAhfM0
>>451
ファイルの位置が変わったので、たぶん古いのと新しいのが両方ある状態だと思う。
W32TeXを上書き更新していると、このような古いファイルが溜っていくんだ。
0453132人目の素数さん垢版2017/07/14(金) 13:11:24.44ID:3ukAhfM0
>>451-452
今回の場合は、ifptex が未だ TeXLive に入らないうちから W32TeXに入っており、
それがTeXLiveに入ってからの位置と異なることが原因。TeXLiveでの位置は
texmf-dist/tex/generic/ifptex/
0454132人目の素数さん垢版2017/07/14(金) 18:11:59.71ID:cT7gK8JV
ifptex.sty が複数あるか確認するならコマンドプロンプトなどから
kpsewhich -all ifptex.sty
0455132人目の素数さん垢版2017/07/20(木) 22:23:11.89ID:gd4dUrLQ
>>452-454
451です。しばらく来てなかったので返事が遅れました。すみません。
451のコメント時の私のリサーチ不足でした。
cjkzr.tar.gzには新旧2つのifptex.styが梱包されており、それぞれ
texmf-dist/tex/latex/ifptex(旧)と/tex/generic/ifptex(新)にinstallするようになっています。
さらに/tex/latex/ifptex/からの読み込みが優先されるために不都合が生じたようです。
texmf-dist以下をいじりたくはないので、TeXLiveでの位置を意識しつつもとりあえずtexmf-local/tex/latex/ifptex/にi置き、
cjkzr.tar.gzの更新を待つこととします。
0456132人目の素数さん垢版2017/07/22(土) 01:40:56.63ID:dYl8Uxbd
>>455
texmf-dist/tex/latex/ifptex/ を texmf-local/tex/latex/ifptex/ に移して
texmf-dist/tex/generic/ifptex/ はそのままってことかな?

それだと texmf-local/ の方を先に読みに行って前と同じ状況なんじゃないのかな?
新しい方を優先するのなら
TEXMFLOCAL に TEXMFDIST/tex/generic/ifptex/ のものを移さないと
0457132人目の素数さん垢版2017/07/22(土) 06:28:18.37ID:jjHUgypX
>>456
451です。言葉足らずでした。
texmf-local/tex/generic/ifptex/に(新)を置いてもtexmf-dist/tex/latex/ifptex/が優先されるようなので
texmf-local/tex/latex/ifptex/に(新)を置いています。
0458456垢版2017/07/23(日) 21:59:04.81ID:N/xC5FJH
>>457
TEXMFDIST/tex/generic/ifptex/ に(新)を置いても TEXMFDIST/tex/latex/ifptex/ (旧)が優先されるようなので
TEXMFLOCAL/tex/latex/ifptex/ に(新)を置いています

かな?

確かに
$ kpsewhich var-value=TEXINPUTS.platex
すると
.:TEXMF/tex/{platex,latex,generic,}//
だから generic/ 以下より latex/ 以下が優先されるみたいだね
0461132人目の素数さん垢版2017/07/31(月) 21:18:08.94ID:SdJjj7hA
30日付で来月ってことは今月か。

>>460
フォントじゃなくて、記法そのまま使える。wikipediaなどからコピペも可。
0462132人目の素数さん垢版2017/07/31(月) 21:19:31.72ID:QDYb7irG
じゃあ、モダンフォントは自分で入れないといけないのか
いろいろエラーもあるみたいだし期待ハズレだった
0463132人目の素数さん垢版2017/07/31(月) 23:54:11.84ID:aF4uSEYD
>>459
TeXのコマンドにはこだわりないから、全然魅力ない更新だな
TeXの綺麗な数式をOfficeでそのまま出せるなら良かったのに
0470132人目の素数さん垢版2017/08/03(木) 23:54:03.21ID:+wWM8AXK
enumerate環境で箇条書きとかする際の質問です.どなたか助言をください.

例えば,
\begin{enumerate}
\item
\begin{enumerate}
\item aiueo
\item oeuia
\end{enumerate}
\item あいうえお
\end{enumerate}
のように入れ子にして書くと,

(1)
  (a) aiueo
  (b) oeuia
(2) あいうえお

のような出力になってしまうんですが,これを

(1) (a) aiueo
  (b) oeuia
(2) あいうえお

のような出力にするにはどうしたらいいですか.素人ですみません.
0472132人目の素数さん垢版2017/08/04(金) 07:55:14.56ID:4ccuYxWQ
>>470
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.7.1-161114-2.6 (sjis) (TeX Live 2017/W32TeX) (preloaded format=platex 2017.7.30) 4 AUG 2017 07:49
entering extended mode
restricted \write18 enabled.
Source specials enabled.
%&-line parsing enabled.
pLaTeX2e <2017/07/29> (based on LaTeX2e <2017-04-15>)
Babel <3.12> and hyphenation patterns for 84 language(s) loaded.
という環境では、何もしなくても
1.(a) aiueo
  (b) oeuia
2. あいうえお
となるけど。

\usepackage{enumerate}
\begin{document}
\begin{enumerate}[(1)]
\item
\begin{enumerate}[(a)]
\item aiueo
\item oeuia
\end{enumerate}
\item あいうえお
\end{enumerate}
\end{document}
0473132人目の素数さん垢版2017/08/04(金) 11:50:06.69ID:K85yGLHu
自分も>>472のようになった
e-upTeX, Version 3.14159265-p3.7.1-u1.22-161114-2.6 (utf8.uptex) (TeX Live 2017) (preloaded format=uplatex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
pLaTeX2e <2017/07/29u01> (based on LaTeX2e <2017-04-15>)
Babel <3.12> and hyphenation patterns for 84 language(s) loaded.
0477132人目の素数さん垢版2017/08/30(水) 13:28:38.53ID:xaJ3prUi
texlive2017 って新しいスタイルファイルを導入してもすべて無視されるな
ホントゴミだ
0478132人目の素数さん垢版2017/08/31(木) 15:12:44.69ID:4alXY5rF
>>477
導入の仕方が悪いんじゃないの?
latex用のスタイルファイルなら端末から

kepewhich -expand-var='$TEXMF.latex'

で表示されるディレクトリに放り込んで角藤先生配布ならそのままTeXLiveなどならさらに端末から
(角藤先生配布で一度でもmktexlsrしたならmktexlsrは必要)

Windowsなら
mktexlsr
MacOSやLinuxなら
sudo mktexlsr

すればいいんだけどね
0479132人目の素数さん垢版2017/08/31(木) 17:18:48.99ID:DrKB1PPQ
>>478
触らない方が良いのでは。

ちなみに
$ kepewhich -expand-var='$TEXMF.latex'
kepewhich: コマンドが見つかりません

いかにもな初心者に助言するときは、ちゃんと推敲しよう。
0480132人目の素数さん垢版2017/08/31(木) 18:08:18.53ID:jB1e7D6O
>>479
$ kpsewhich -expand-var='$TEXMF.latex'
{{}/Users/namae/Library/texlive/2017/texmf-config,
/Users/namae/Library/texlive/2017/texmf-var,
/Users/namae/Library/texmf,
!!/usr/local/texlive/texmf-local,
!!/usr/local/texlive/2017/texmf-config,
!!/usr/local/texlive/2017/texmf-var,
!!/usr/local/texlive/2017/texmf-dist}.latex
0481478垢版2017/09/01(金) 01:39:15.42ID:QoUMa4/L
>>479
あっ!すまんの^^;

>>480
ありがと・ω・
0482478垢版2017/09/01(金) 01:56:38.06ID:QoUMa4/L
ってか大嘘だったね^^;

kpsewhich -var-value=TEXINPUTS.latex

だね…orz
すまんかった
0483132人目の素数さん垢版2017/09/01(金) 21:50:32.70ID:3P2EPmWz
『高々1つ』 って書くと、『々』 と 『1』 の間が不自然に近いんだけど、そんなものなの?
毎度、『\,』 で少し隙間空けているんだけど、めんどくせ。
0484132人目の素数さん垢版2017/09/01(金) 22:03:05.67ID:DD1q0Wty
>>483
行頭に英数字が来る文を書けばわかると思うが
和文文字と比べて英数字は食い気味にタイプセットされる
フォントなどに手を入れて直すことはできなくはないが却って面倒だろう
0485132人目の素数さん垢版2017/09/01(金) 22:06:59.92ID:SaRHImeG
カーニング(文字同士の間隔)を含めて、いかに綺麗な文字を作るのが難しいかが分かる
5万するフォントとか売ってるが、開発する苦労を考えると当然かもしれない
0486132人目の素数さん垢版2017/09/02(土) 10:07:13.71ID:ziPENgdW
数式内で大括弧 [ 、] や絶対値 | を使うとき、それに隣接する文字や記号が、カッコや絶対値の縦線に引っ付きすぎるよね。
0490132人目の素数さん垢版2017/09/07(木) 23:09:03.01ID:CAoPM1cm
TeXworksで
The font size command \normalsize is not defined. there is probably something wrong with the class file
とエラーが出ましたがどうすればいいですか?
全くPCには詳しくないのでどこをクリックするかというように教えて下さい
情報が足りなければその情報を確認する方法を教えて下さい
0492132人目の素数さん垢版2017/09/08(金) 02:24:07.33ID:kohG7w9C
>>490
使っているクラスファイルの種類とか色んなことがわからんとなんとも言えない

ソースファイル見せろやw
0496132人目の素数さん垢版2017/09/08(金) 07:53:23.47ID:GXN1d9re
やっぱワードにしたんですけどLatin modern math入れてp_nと打っても添字が出ません
どうすればいいですか
p^nなら出ます
0497132人目の素数さん垢版2017/09/08(金) 14:55:09.99ID:kohG7w9C
>>494
指摘されたら頓珍漢な文句を垂れるような人はどんなソフトも使いこなせるようにはなれないからアキラメロン・ω・

そしてワードの話題はスレチだよ
0499132人目の素数さん垢版2017/09/09(土) 00:39:13.65ID:mSa9OU17
classファイルに問題があるといってるから、プリアンブルに書くclassの指定
を変えて正しくタイプセットできるかを試してみればいいんじゃない?
それからtexworksを使ってるということだけどそちらの設定も変えてみる必要が
あるかもしれないですね
0510132人目の素数さん垢版2017/09/09(土) 14:13:10.01ID:Pndbk+tN
>>490

1.パソコンの画面の一番左下の四角が4つ

  ■■
  ■■

ってなってるマークをマウスの左ボタンでクリック


2.そうすると果樹園の地図記号みたいのがすぐ
 上に出てくるのでそれを左クリックする


3.「シャットダウン」てのが出るのでそれを選ぶ


4.パソコンの事は忘れて自由にのびのびと生きる
0513132人目の素数さん垢版2017/09/15(金) 20:36:19.06ID:/7iOxmOW
パソコンのことが忘れられてないからやり直し
0514132人目の素数さん垢版2017/09/15(金) 22:50:00.88ID:sl1RUIda
format c:
0518132人目の素数さん垢版2017/09/23(土) 22:11:41.58ID:1OSEB+9l
>>516だとCドライブを、その中のすべてのディレクトリも含めて遡及的に(s)、
削除(rm) ただし、確認のメッセージはいりません。しずかにやってください(q)
ということですか。
cmdはthe command-line interpreterだから、そういうのをwindowsだと呼び出さないと
いけないのか。cmd /cの/cというのはなんなんだろう?
cmd c:\なんじゃないの?
なんか他人を引っ掛けようとするなんて悪質な書き込みをする人も出てきたのか。
終わってないですかね?
0519132人目の素数さん垢版2017/09/23(土) 22:30:48.93ID:Kb5kBoaF
>>518
WindowsユーザでもないしWindowsを持っていないので、実証確認はできないけど、
/C はコマンド文字列(この場合は、ディレクトリ削除のrd)を与えるオプションじゃないの?
魔法のランプで例えると、魔人を呼び出すのが cmd で、お願いの部分が /C 以降の部分だろ。

それと、ここは2chだし悪意ある書き込みが日常風景だろ。
スルーする能力を養わないと。
個人的には、意味もわからず「呪文」を実行する浅慮で軽率な者への警鐘という役割もあると思う。
0523132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 17:55:10.79ID:69GKelbG
いつまでTeXと関係がない話をしてんだか

ところで、
TikZ exampleのRSSって全然更新されないんだけど、下火になっているのだろうか。
0525132人目の素数さん垢版2017/10/01(日) 22:12:04.16ID:6A1hJSVu
>>523
中の人に聞いてみるかー。
ああいうのやっぱり残したいと思うから、
引き取ることも考えてもいいかもな。
0536132人目の素数さん垢版2017/11/05(日) 13:30:45.30ID:H+oI+PsN
\[ (数式) \]

について質問です

\begin{enumerate}
\item
\[ (数式) \]
\item
.....
\end{enumerate}

としたときの出力を,

1.
        (数式)
2. .....

ではなく,

1.        (数式)
2. ......

のようにしたいんですが,どうしたらいいでしょうか?
お知恵をお貸し下さい m(_ _)m
0537132人目の素数さん垢版2017/11/05(日) 15:09:42.28ID:dR8qrneD
>>536
¥item ¥hfill $(数式)$ ¥hfill
ではダメ?
0538536垢版2017/11/05(日) 16:22:37.56ID:H+oI+PsN
>>537
数式が複数行になる場合もなんとかしたいです
0539132人目の素数さん垢版2017/11/05(日) 18:02:43.26ID:pkH48Aof
>>536
数式番号が不要なら
\item
\hfill
$\begin{aligned}[t]
y&=hogehoge\\
y&=fugafuga
\end{aligned}$
\hfill
とかかな…

数式番号が必要なら emath に \itemtopmath って命令があってそこそこ使えるんじゃないのかな?
ttp://emath.s40.xrea.com/ydir/Wiki/index.php?itemtopmath
0540132人目の素数さん垢版2017/11/05(日) 18:03:11.26ID:pkH48Aof
>>536
数式番号が不要なら
\item
\hfill
$\begin{aligned}[t]
y&=hogehoge\\
y&=fugafuga
\end{aligned}$
\hfill
とかかな…

数式番号が必要なら emath に \itemtopmath って命令があってそこそこ使えるんじゃないのかな?
ttp://emath.s40.xrea.com/ydir/Wiki/index.php?itemtopmath
0541539 & 540垢版2017/11/05(日) 18:06:06.56ID:pkH48Aof
すまん…JDでエラーが出たからもう一度送信したらこうなった(´・ω・`)
0542132人目の素数さん垢版2017/11/06(月) 07:14:43.06ID:RgspP/0Y
>>536
数式番号が必要なら
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{amsmath}

\newcounter{mynum}
\renewcommand{\themynum}{\arabic{mynum}.}
\newcommand{\myitem}{\refstepcounter{mynum}\mbox{\themynum}}

\begin{document}

\begin{flalign}
\myitem &&\int \sin x \, \mathrm{d}x &= -\cos x + C & \\
\myitem &&\int \sin^2 x \, \mathrm{d}x & = \int \frac{1-\cos 2x}{2} \, \mathrm{d}x & \\
&& &= \frac{x}{2} - \frac{\sin 2x}{4} + C & \\
\myitem &&a+b+c&=1 & \\
\myitem &&z&=\int f(x) \, \mathrm{d}x & \\
&& &=1&\\
&& &=2&
\end{flalign}

\end{document}
0564132人目の素数さん垢版2017/11/08(水) 00:10:43.03ID:5nESBq+d
¥leqno
0576132人目の素数さん垢版2017/11/08(水) 06:53:51.83ID:Eq/XmZ28
$$a=b\leqno10)$$
0577132人目の素数さん垢版2017/11/08(水) 06:56:49.09ID:Eq/XmZ28
$$base<jp\eqno(!?)$$
0599132人目の素数さん垢版2017/11/10(金) 13:06:02.58ID:1TMvlcmU
LaTeXと普通のワープロソフトって使い分ける?
0600132人目の素数さん垢版2017/11/10(金) 16:39:49.16ID:QiCQoR9T
数式を含まない文書ならMS Wordのほうが楽なんじゃないですか?
ビジネスとかでLaTeX文書作ると,LaTeX知らない人に「アホか」と思われそうな気さえする
(PDFとか渡しても書き換えできないかしにくいし,ソースファイル渡してもその人が使えないと意味ないし)

数式等を含む文書だとLaTeXじゃないと死ぬと思うけど
0623132人目の素数さん垢版2017/11/11(土) 09:29:12.76ID:V5IIyttr
LibreOfficeみたいに数式ぶち込めるワープロソフト使えばいいじゃん
WordにTeXが実装される話はどうなった?
0634132人目の素数さん垢版2017/11/13(月) 18:46:10.28ID:s1bK+9vv
数理哲人とかいう算数好きなおっさんの幼稚などうでもいい話は切り捨てて、専門的な記事を連載してもらいたい。
0646132人目の素数さん垢版2017/11/23(木) 00:36:00.30ID:yqEKJ9NV
$y'^'$ と入力したらプライムの肩にプライムの乗った式になりますが
これってどういう分野で使うんですか?
0648132人目の素数さん垢版2017/11/23(木) 11:51:11.64ID:yqEKJ9NV
>>647
そういわれればその通りなのですが
この入力に対してその出力をするようわざわざ ' を定義しているようなので気になったのです
0650132人目の素数さん垢版2017/11/23(木) 15:17:20.07ID:85JaJlMB
>>648
むしろ、ルビサイズで上付きにしないで本文サイズの \prime をわざわざ使う場面のほうが分からん
添え字サイズのプライムの右肩に添え字添え字サイズのプライムを付けるとか狂気しか感じん
0652132人目の素数さん垢版2017/11/23(木) 18:09:03.32ID:7xuS2NwJ
¥subsubsubsectionってないの?
自分で定義しないとダメ?
0654132人目の素数さん垢版2017/11/23(木) 18:36:14.75ID:7xuS2NwJ
jarticleです
0665132人目の素数さん垢版2017/11/24(金) 05:14:37.45ID:OGhpqDat
jarticle.clsをエディタで開けば、分かる話。
\subsubsectionをcopyして、作るしかないね。
0676132人目の素数さん垢版2017/11/24(金) 09:34:29.87ID:0uXW5qS5
このスレで今までに出た¥newcommandをまとめたパッケージがほC
0687132人目の素数さん垢版2017/11/25(土) 08:29:45.87ID:oOJMF4JP
cloud latexでpdfをフルスクリーンにすることはできないのでしょうか?
share latexだとできるのですが
0698132人目の素数さん垢版2017/11/26(日) 10:23:10.20ID:RwFHOCuX
普通の数学の論文の文書を「PDF化した後」と「打ち込んだコマンドの元文書」の
両方を見たいのですがそういうのを見れるサイトってありますか?
0699132人目の素数さん垢版2017/11/26(日) 10:25:04.70ID:RwFHOCuX
それからtex打ち込みを計算用紙代わり(思考用)に使ってる人っていますか?
グロタンディークはタイピングで数学してたなんて話も聞きますが
0701132人目の素数さん垢版2017/11/26(日) 16:17:37.55ID:UZjnY0wU
さっき正に>>699をやったが、普通に手で下書きした方が自分の間違いを見つけやすい
0702132人目の素数さん垢版2017/11/30(木) 12:32:31.87ID:sxCVdsnc
>>700,>>701
鉛筆やシャーペンだと下が固くても柔らかくてもなんか嫌なんですorz
万年筆やボールペンだと消せないし
みんなどうしてるのか知りたい・・・
0703132人目の素数さん垢版2017/11/30(木) 15:00:57.23ID:wd+BOGsP
五ミリ方眼ルースリーフに2Bか4Bのシャーペンで
筆圧低めで丁寧に書き万年筆でなぞる
最初からペンで書くと間違いの修正や記号の変更が
面倒なので

漫画の原稿みたいな感じです

たまに清書したくないけど残したい場合があって
そんなときは木炭画や鉛筆画のためのフィクサチーフで止める

いずれにせよ適当な段階で大事なノートは tex 打ちする
0706132人目の素数さん垢版2017/11/30(木) 18:56:56.53ID:0SjfVYuo
>>698
PDFファイルだけでなくその(La)TeXのソースファイルを見たいってことだよね
皆無じゃないだろうが論文の(La)TeXソースファイルを公開している研究者は非常に少ないと思うよ

だって勝手に一部の数字や大事な箇所だけを改竄した偽論文を他人にこっそり作られて
著者名やタイトルなどは変えずに自分の論文(重大な間違いを含んだもの)としてばら撒かれかねないからね
0707132人目の素数さん垢版2017/11/30(木) 19:55:31.49ID:sxCVdsnc
>>703
そういう最終作業の段階じゃなくて
本を書きながら読んで分からないところを考えるときの話ですorz

>>706
改変不可な形で画像としてとかで公開してくれたら嬉しい
wikiの編集なんかでもいっぱいコマンドがあるけど
コマンド集なんか見るより「別のこのwikiの記事と同じ風にレイアウトしたい」
って思ったときすぐにそのソースファイルを見て真似れるので便利
0711132人目の素数さん垢版2017/11/30(木) 22:14:07.84ID:sxCVdsnc
>>708
サイト行ったけど意味わかんないし
あと言い忘れましたが僕はまだ論文書くような段階じゃないので
今texで困ってる訳じゃないですm(_ _)m

>>709
消せるボールペンは消えないです
鬼の形相で擦ればなんとか消える感じです
文書繋がりでみんなの勉強法(書くときの事)知りたいです
0712132人目の素数さん垢版2017/12/01(金) 03:27:20.31ID:Pb1XsL8s
「ノートを作るのが趣味」とかいうダメなタイプじゃん
まあ「参考書を揃えるのが趣味」よりは幾分かマシだが
0713132人目の素数さん垢版2017/12/01(金) 11:32:37.08ID:nEo2EvXR
>>711
鉛筆削り器を使うと、先端が3角錐状になって、最終的に使うことになる芯の部分は全体の1/3にも満たない。
肥後守で鉛筆を削ることが出来ればの話だが、肥後守で鉛筆から芯を丸ごと取り出して
芯ホルダーにはめて使うと、ごく普通の鉛筆の芯をほぼ丸ごと使える。
安上りな上によい書き方は、多分鉛筆を肥後守で削って芯を丸ごと出して、芯ホルダーにはめて芯を削らずに紙に書くこと。
美術家がデッサンをするときにこれに似た方法で書くことがある。芯の濃さはH、HB、Bのどれかがいいだろう。
100均鉛筆でもいい。ただ、100均鉛筆は鉛筆自体が曲がっていたりして形が歪んでいることもある。
芯ホルダーは、三菱鉛筆のユニホルダーが比較的対応できる芯の濃さの柔軟性が高く頑丈だと思う。
派手な記号や式を書くなら、H、HB、Bのどれかのシャープペンシルで書くのがいいであろう。
2Bより濃い濃さで書くと、紙に書いた文章や消しゴムを汚すことがしばしばある。
学習で書くのだから、万年筆やボールペンとかが特に必要になる訳ではなく、紙はチラシの裏でもいい。
学習で書くには、鉛筆のように単純な構造になっている筆記具が一番。
学習するために TeX で書くと、本を見ながら書くことになるだろうし、
本来不要である筈のムダな電力を要する上に、書きにくい姿勢で書くことになるだろう。
0714132人目の素数さん垢版2017/12/01(金) 17:30:25.63ID:9SzbCt6G
>>712
>「ノートを作るのが趣味」とかいうダメなタイプじゃん

そんなの全然残しませんよ
でも書いて考える時に『その時に』困ってるんです
あなたが数学を勉強してる時にどうしてるか知りたいんです

>>713
シャーペンより『なぜ』鉛筆がいいとあなたが思ってるか殆ど書いてくれてない
勿論僕自身も鉛筆も試しましたね
確かにおっしゃる通りシャーペンはアタッチがデリケートなので
その意味で鉛筆の方がイイかも知れません
でも使い続けるとシャーペンとそこまで違いがなくなって来るんですよね。
そうするといつもキンキンに先を尖らせておく手間が面倒になってしまうんです
0715132人目の素数さん垢版2017/12/01(金) 17:43:38.93ID:9SzbCt6G
非常に不思議なんですが椅子に座って紙を膝に乗せて書くとその姿勢だと
書き味として最高最強なんで書き味はそれで全く申し分ないんです。
ただそれを普通の椅子でやると2時間ほどで腰を痛めます。
で更に不思議なんですが電車の椅子でそれをやれば(椅子の構造的に)
6時間以上ぶっ通しで勉強しても頭も手も腰も一切全く疲れないんですよね、
グロタンディークは1日12時間勉強してたそうですが1日6時間もできれば十分です。
ただ電車は携帯の通話やら大声の笑い声貧乏ゆすりのカツカツ音などが
気になって無理なんですね、なので苦労して電車の椅子を自宅に購入する事に
成功したんですが、電車って乗り換えるじゃないですか、同じ椅子に座ってたら
同じ体勢が続くのかどうも無理っぽくて・・・。今振り出しに戻ってます。

机の上で勉強すると下が硬いと一日1時間持ちません、下を柔らかくして
(紙を重ねて)書くとm文字をハッキリ書こうとして手首や肘に力が入り
一ヶ月も続けると右腕が悲鳴を上げて無理ですorz。
なので今は筆記用紙を諦めて書籍用紙で試したらどうか、
或いは書き込み可能な電子ペーパーで書けばいいんじゃないか、という
藁にもすがる思いで数少ない残された選択肢を模索しています。
今まではフランスから特別に輸入していた最高級上質紙を使ってごまかしごまかしで
数学を勉強してきましたが4千枚くらい使っているうちにダウンしました。
0716132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 00:04:03.40ID:YrAYjy53
そんなに熱弁したかったら筆記用具のスレを立ててやれよ
ここはTeXのスレだ
0718132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 04:57:53.24ID:obrfWbw7
>>714
>シャーペンより『なぜ』鉛筆がいいとあなたが思ってるか殆ど書いてくれてない
シャーペンや芯ホルダーは本体が壊れることがある。万年筆など他の文具であっても、本体が壊れるかどうかに注意。
実際に、シャーペンは、普通の書き方で書いているのに、
本体がいきなり修理不可能な状態になって壊れ、書けなくなったことがある。
シャーペンは壊れると、買い換えない限りその芯は全く使えなくなる。
ボールペンはインクの減りが速くて、途中でスラスラ書けなくなることもある。そうなったら捨てるしかないだろう。
シャーペンやボールペンは、柔らかく持つかしっかり持つかなどといった書き方の違いはあるものの、
本体の使い方はほぼ一通り。はっきりと目で分かる書き方はほぼ一通りに決まる。
それに対して、鉛筆だと、芯ホルダーが壊れても、肥後守で削れなくても、
鉛筆削りがあれば現在普及している使い方で書ける。
他にも、鉛筆ごとはめて使えるホルダーがあったりして、工夫次第ではっきりと目で分かる書き方は何通りにもなる。
肥後守で鉛筆を削ると、ケガを防ぐのに注意力や集中力を要するので、
肥後守で削るのに慣れると、かえって精神的に落ち着きを取り戻せるようになることがある。
鉛筆の芯ホルダーや鉛筆本体、鉛筆のホルダー、シャーペン、ボールペンの持ち方に違いは殆どない。
以上の事柄を比較すると、鉛筆がシャーペンやボールペンより柔軟性があって優れていると分かる。

下敷きはあった方がいい。
0720132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 08:00:15.70ID:B2ueopz8
>>711
>サイト行ったけど意味わかんない
君のいうTeXのソースがたくさん集まって、公開されているサイトだけど。
ソースとコンパイル後を並べて表示してくれるので、君の要望に叶うと思ったのだけ。
0721132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 09:04:20.17ID:3FPYcUgP
>>716
過疎気味だし普遍的テーマだし同じ文書繋がりであんたはどうしてるか教えてくれよ
電子ペーパーなんて隣接トピでしょ

>>717
>筆記具、文具、文房具スレなら腐るほどあるぞ

そういうスレは思考補助ツールとして文具を見てる人が少ないし
インテリアとかそんなウンコみたいな話題より
数学科の人の話の方が聞きたい

>>718
壊れやすいとかにくいとかそんな副次的な問題よりも
「紙は、考えるための最適のツールだ」という観点に特化したご意見が聞きたかった

>>719
ごめんだけどちょっとだけ黙ってて

>>720
いやそれは当然分かってて「分からない」と言ってるんだけど
https://www.overleaf.com/
どこをクリックしてどこをどう見たらいいのかイミフ
0724132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 10:41:44.98ID:3FPYcUgP
>>722
猫の何十分の1以下の事でうるさい事言わない
>>723
したけりゃサッサと勝手にして下さい
話題って複数同時並行してもいいんですよ別に
0726132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 11:54:17.28ID:obrfWbw7
>>718
>「紙は、考えるための最適のツールだ」という観点に特化したご意見が聞きたかった
そもそも、TeX で書くときも机に座ることになり、長時間座っていれば、腰に負担がかかり腰痛が起きる可能性は高い。
正座や胡坐をして書いていても、長時間腰を動かさないとl腰を痛めて腰痛を起こす可能性がある。
更に、考えて書くのに使うツールとして、やがては捨てることになるのに、
フランスから特別に輸入していた最高級上質紙を使う理由が全く分からない。
普通に考えたら、他のことに使えるカネを自らでドブに捨てていることになり、単なるカネのムダ。
故に、>>715のような文章を書いて文句ダラダラ並べてもどうしようもない。
0727132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 11:59:52.25ID:obrfWbw7
>>721
>>726は、>>718(自分自身)へのレスではなく、>>721
>>718
>壊れやすいとかにくいとかそんな副次的な問題よりも
>「紙は、考えるための最適のツールだ」という観点に特化したご意見が聞きたかった
に対するレス。
0729132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 12:18:09.13ID:3FPYcUgP
>>726
>そもそも、TeX で書くときも机に座ることになり、
>長時間座っていれば、腰に負担がかかり腰痛が起きる可能性は高い。

腰が痛くなるの「座った状態で膝に紙を置いて書く」作業を2時間以上続けた
時です。椅子がそういう作業をする構造になってないから
おそらく誰でもなります。電車の椅子ならなりません。
普通の机に向かう作業でなら腰は痛くなりません。

>考えて書くのに使うツールとして、やがては捨てることになるのに、
>フランスから特別に輸入していた最高級上質紙を使う理由が全く分からない。

残すために使ってるんじゃなく思考補助ツールとして使ってるのです。
あなたは数学の勉強をしていますか?
しているなら数学の思考をしている時どうしてるか教えて下さい
0730132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 12:19:20.09ID:3FPYcUgP
>>728
他の人のご意見を募集中ですm(_ _)m
宜しくお願いします
0732132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 12:45:10.59ID:obrfWbw7
>>729
>あなたは数学の勉強をしていますか?
>しているなら数学の思考をしている時どうしてるか教えて下さい
考えることを頭に入れて瞑想。
アイディアが浮かんだら、正座して鉛筆で下敷きをしいてチラシの裏に下書きする。
それから、要点を抽出して1つの文章にまとめて書き上げる。
解析などで強烈な計算が必要な場合は、最初から同様に正座でチラシの裏に書きまくって要点を抽出してまとめる。
以上。
TeX のスレなので文具の話は終了。
0734132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 14:00:32.50ID:B2ueopz8
CTAN has cur­rently 5423 pack­ages.
この中で日本人が書いたパッケージってどのくらいあるのだろう。
TeX界隈に大きな影響を与えたgeometry.styは特にすごいと思う
0735132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 14:24:13.62ID:3FPYcUgP
>>732
>考えることを頭に入れて瞑想

代数幾何とか複雑な内容を
書かずに本を見るだけで理解出来るのですか????
0738132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 14:51:39.84ID:3FPYcUgP
ていうかおまえら数学科じゃねえだろ
学部一年レベルの数式しか付き合いねえヤツは数学板ででけえ顔すんな
unix板にでも行けアホンダラ
0739132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 15:05:18.25ID:nCONk+34
美文書であつかわれてないから、推奨される方法ではないと勝手におもってる
0740132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 15:08:44.02ID:qesqovQ6
じゃあ他の余白の設定方法
0741132人目の素数さん垢版2017/12/02(土) 16:11:38.34ID:obrfWbw7
>>735
文具の話から数学の学習法になっているが、
基本的に行間を埋める必要があったり、演習問題を解くときは、
これまで読んできた本の内容の概要は頭に入っている筈である。
なのだから、可換図式などであっても、考えるべき事柄を定式化して
紙に書いて見ながら考えれば、そのうちやがては頭に入り、瞑想しながらでも考えられる筈である。
本を読みながら何も書かずに考えて理解しようとすると、
腰が痛くなったり首が凝ったりして疲れることもあるので注意を要する。
0742132人目の素数さん垢版2017/12/03(日) 04:39:10.24ID:p0gErGca
>>741
>これまで読んできた本の内容の概要は頭に入っている筈である

その肝心の「本の内容」を理解するために
あなたはどうしてるかが知りたいです。そこのプロセスこそを知りたいです。
>>732←の2行目以降は作業の段階に過ぎないです。
0743132人目の素数さん垢版2017/12/03(日) 10:45:45.44ID:G2nPcR2G
>>742
文具の話から数学の学習法の話に移り変わっている。
また、内容の理解の仕方のプロセスはむしろ心理的な問題であり、人それぞれである。
代数幾何をの学習段階になっていれば、ホモロジー代数などの
様々な前提知識を得るために既に同様な内容の質問がなされている筈である。
このような質問内容は本来>>735で書かれて然かるべきことである。
更には、代数幾何の本を読んだ後も読むべき本があったり、
論文を書く必要があったりして、するべきことは沢山あるだろう。
おまけに、回答者に対して代数幾何のようなことを学習していることを前提に>>735を書いているが、
数学をする人が全員代数幾何のようなことを学習している訳ではないだろう。
故に、している質問の内容は意味をなしていない。
ここは本来 TeX のスレである。
故に、質問内容は荒らしと見なし、却下。
0744132人目の素数さん垢版2017/12/03(日) 11:31:19.91ID:p0gErGca
>>743
あなたは
ID:obrfWbw7=D:G2nPcR2G
結局僕が知りたかった「考えるための最適のツール」の話に関して
あなたは1行も言及してくれてない、『肝心の「本の内容」を理解するために
あなたはどうしてるか』を何も語ってくれてない、あなたは日本語が出来てない、
会話が成立していない、聞いていない事しか答えてくれてない。
多分あなたは数学科の人じゃないでしょ?何の分野の何を勉強してる人なの?
日本語ができない人はレスをくれなくていいですよ。

>ここは本来 TeX のスレである

それ以前にここは数学板である、数学板に存在する全てのスレは
数学を勉強する際のあらゆる心構えや雑談も内容に含む、
数学を勉強していない者が、TeXだけの付き合いしかない者が、
数学板に存在するスレの内容に関して、数学に関する内容のレスに関して、
薄っぺらい観点からとやかく口を黙らせようとするなど100年早いっすよ。
0745132人目の素数さん垢版2017/12/03(日) 11:50:17.23ID:G2nPcR2G
>>744
文章をダラダラ書き連ねているが、話をすり変えていることに何の変わりもない。
何が考えるための最適のツールとしての文具も人それぞれである。
よって、同様に荒らしと見なし、却下。
0747132人目の素数さん垢版2017/12/03(日) 12:31:47.81ID:p0gErGca
>>745-746
却下宣言なんて一々しなくてから。勝手にスルーしてくれ。

>話をすり変えている
>文具の話から数学の学習法の話に移り変わっている

一つだけ断っておくけど僕は文具の話そのものがしたいんじゃない。
思考ツールの補助としての側面の文具の話をしていたら
あなたは思考に文具を使用しないと言ったから【そもそも論】である
思考そのものの方法を伺ったんですよ??
あなたは病的に『文脈』が理解できない人
0748132人目の素数さん垢版2017/12/03(日) 13:51:57.87ID:G2nPcR2G
>>747
>思考ツールの補助としての側面の文具の話をしていたら
>あなたは思考に文具を使用しないと言ったから【そもそも論】である
はっきりいって、鉛筆で字が書けないというのは医学的に体に異常がある状態である。
詳しい病状は体を見ないと分かりっこない。
普通はフランスから特別に輸入した最上級紙を買う金があるなら、医者に行くと考える。
医者行って見てもらえ。
あと、>>732>>741のどこから思考に文具を使わないことが読み取れるんだ?
0749132人目の素数さん垢版2017/12/03(日) 14:07:29.35ID:G2nPcR2G
>>747
あと、長時間速く腕を動かして書いていれば、腕を痛めるのは当然だ。
いわゆる長時間最速で走ることは出来ないが、少し速度を落とすと長時間走れるのと同じだ。
0752132人目の素数さん垢版2017/12/03(日) 21:20:29.64ID:p0gErGca
>>748
>鉛筆で字が書けないというのは

そんな事一言も僕は言ってません
この一行以外もうあなたのレスは読んでません
0753132人目の素数さん垢版2017/12/03(日) 21:22:41.72ID:Km68I9ja
スレチの荒らしに構うやつが1人いるだけでスレの流れが崩壊する
飽きるほど見てきた光景だ
0754132人目の素数さん垢版2017/12/03(日) 22:16:03.82ID:izGwOzu+
文具の話なら、本の余白にちょこちょこ書いたり、ちょこっとしたメモを
書くなら鉛筆だよね。跡が残らずに消せるし。
長いものを書くなら万年筆かな。力が入らないから。
自分の字で書いたものは、後で見返すときにも読みやすいからいいよね。
パソコンの活字なら書いてることすら難しそうに思えてしまう。
ここはtexのスレなので、勉強のときに使う道具を論じるスレではないんだよね。
久しぶりに覗いたら、変なスレになってたのでわらた
0755132人目の素数さん垢版2017/12/03(日) 23:47:51.30ID:p0gErGca
>>754
ちょこちょこ書いたりする時でなく
ずっしりした内容の本を理解するために書く時を想定してます。
tex、電子ペーパー、紙、文字、つながりで多くの人にちょっと意見をお伺いしてみました
0756132人目の素数さん垢版2017/12/04(月) 20:03:29.90ID:yRWz6pHS
マクロで独自の文字修飾を実装したくて、ulem.sty の \uuline マクロなどを調べているん
ですが、以下のようになっています。\uuline は、

\uuline{下線を引きたい文章や数式}

のように使いますが、以下のマクロ定義だと引数が見当たらないのですが、どういう
仕組みになっているのでしょう??

\def\uuline{\bgroup \markoverwith{\hbox
{\kern-.03em\vtop{\kern.2ex\hrule width.2em\kern1.1\p@
\hrule}\kern-.03em}}\ULon}
0757132人目の素数さん垢版2017/12/04(月) 20:06:23.13ID:yRWz6pHS
投稿直後、ひらめいて、
最後の \ULon が、展開された UL@math (引数を1つとる) が本質的な部分
のような気がしてきました。

% \ULon simply calls \UL@on (possibly \UL@on=\UL@onin) for text mode, but
% \UL@onmath if it is math mode.

\def\UL@onmath#1{\UL@ender\mathord{\UL@hrest\mathop{\kern\z@#1}\limits\sb
{\UL@leadtype\LA@hskip\p@ plus1fill}}\egroup}
0758132人目の素数さん垢版2017/12/04(月) 20:07:11.44ID:yRWz6pHS
誤:UL@math
正:UL@onmath
0759132人目の素数さん垢版2017/12/04(月) 20:21:03.93ID:yRWz6pHS
\limits が、「上・中・下」 にオブジェクトを配置できるみたい。
0760132人目の素数さん垢版2017/12/05(火) 13:19:15.61ID:AxxL6uCM
集合の { | } をうまく書く環境ってどれがベストなんですか?

いつも \left\lbrace hogehoge \,\Big\vert\, fugafuga \right\rbrace

とかして真ん中の vert の修飾でサイズをコントロールしてるけど hogehoge と fugafuga のサイズに
合わせて真ん中の vert がにゅいっと伸びて欲しいなといつも思ってる
0761132人目の素数さん垢版2017/12/05(火) 15:46:46.41ID:+EWjrhnp
>>760
\myvert みたいにしてしまうことも出来るが、\vert を独自マクロに書き換える事も出来るし、
文字「|」をマクロみたいにTeXに扱わせることが出来る
(文字「|」を、「制御綴り control sequence」のようにTeXが解釈するようにする
事も出来るということ)。

左の括弧が始まる時に、括弧の大きさを変数に入れておけば、真ん中の棒を
その変数に合わせたサイズにしてしまうことを、やろうと思えば出来る。


集合の記号とは少し違うが、本質的に同じ事をやっているのが、\Braket マクロ。
platex でも、braket.sty で使える。

マクロ名を何も書かないで、{・・・} と書くと、中の部分は、C言語のローカル変数の
スコープのような感じになる。そこで変数を定義すると、ローカル変数のようになり、
外部には漏れない。だから、その変数の値で、真ん中の棒の大きさを変える事が出来るはず。

左括弧のマクロの定義部分に、\bgroupを書き、
右括弧のマクロの定義部分に、\egroupを書けば、そのような事が出来ると思われる。

大きさを取得するには、\setbox0=\hbox{・・・} として、\ht0 とすると、・・・ の部分の高さが
取得できるハズ。これを利用すると、括弧の大きさを自動選択することも出来ると思われる。
\newbox\toto として、\setbox\toto とすると、0 以外の番号を自動的にアロケートできる。
番号は、0〜255が使える。
0762132人目の素数さん垢版2017/12/05(火) 15:55:12.04ID:+EWjrhnp
試してないけど、

\hbox{A\vruleB}

とすると、AやBに合わせて縦棒が表示されるかも知れない。
0763132人目の素数さん垢版2017/12/05(火) 16:04:51.49ID:+EWjrhnp
>>760
試しに、

\begin{align}
\hbox{\Bigg\{ A \vrule B \Bigg\}}
\end{align}

としてみたところ、\vrule の部分が、左右の括弧と同じ大きさになって表示される
事が分かった。

大体の理由は、\vrule は、縦棒を「目いっぱい」引くようなコマンドで、その
「目いっぱい」の長さは、自分が含まれている「ボックス」によって決まるから、
という事らしい。

\hbox は、水平ボックスを作るコマンド。今の場合、大きさを明示して無いので
中に入っているオブジェクトの大きさになる。

\vrule自体はボックスの大きさに影響を与えない。自分がボックスの長さにまで伸びる。
0764132人目の素数さん垢版2017/12/05(火) 16:05:39.51ID:OfxUn3Ht
>>752
>>鉛筆で字が書けないというのは

> そんな事一言も僕は言ってません

>>714
>勿論僕自身も鉛筆も試しましたね
>…(以下略)…
>>715
>非常に不思議なんですが椅子に座って紙を膝に乗せて書くとその姿勢だと
>書き味として最高最強なんで書き味はそれで全く申し分ないんです。
>ただそれを普通の椅子でやると2時間ほどで腰を痛めます。
>…(途中略)…
>
>机の上で勉強すると下が硬いと一日1時間持ちません、下を柔らかくして
>(紙を重ねて)書くとm文字をハッキリ書こうとして手首や肘に力が入り
>一ヶ月も続けると右腕が悲鳴を上げて無理ですorz。
の部分とから、あなたは現在鉛筆で一日1時間(続けて)書けないような状態であることが読み取れる。

他の方へ:荒らしに余計なレスをして、失礼しました。レスを汚しましたがご容赦下さい。
0765132人目の素数さん垢版2017/12/05(火) 16:22:52.31ID:+EWjrhnp
>>760
\begin{align}
\left\{ x \, \vrule \, x > \frac{1}{2} \right\}
\end{align}

とすると、まず、分数の \frac{1}{2} の高さに合わせて、左右の中括弧の
大きさが自動的に決定される。この場合、分数が大きいので、
大き目な中括弧になる。

そして、\vrule は、中括弧の高さにあわせた縦棒に表示される。

実際にやってみると、数学の教科書と余り変わらないような表示になった。
0768132人目の素数さん垢版2017/12/05(火) 18:43:57.43ID:+EWjrhnp
>>760
mathtoolsのドキュメント:
http://ctan.math.washington.edu/tex-archive/macros/latex/contrib/mathtools/mathtools.pdf
のp.24に、量子力学の bracket について、

\DeclarePairedDelimiterX\braket[3]{\langle}{\rangle}%
{#1\,\delimsize\vert\,\mathopen{}#2\,\delimsize\vert\,\mathopen{}#3}

という例が出ている。

\braket[\Big]{B}{\sum_{k} f_k}{C}

のように使う。引数の個数 [3] に対応した、{B}{\sum_{k} f_k}{C} が 3 つの引数。

マクロ中で、\delimsize が、括弧の大きさに展開されるらしい。

出力結果は:

<B|\sum_k f_k|C>

みたいになる。

なお、マクロ展開時、明示的に書かなくても、
\langle、\rangle の直前に、\Big などが自動的に付くらしい。

\delimsize\vert の部分は、\Big\vert のようになるらしい。
0769132人目の素数さん垢版2017/12/05(火) 18:58:48.42ID:+EWjrhnp
>>760
あと、>>767 の1つ目のリンク先に

\newcommand\set[3]{\csname #3l\endcsname\{#1%
\,\csname#3\endcsname\vert\,%
#2\csname #3r\endcsname\}}

というやり方が出ている。

使用時は、

\set{A}{B}{\Big}

のようにすると、

\Bigl\{ A \Big\vert B \Bigr\}

のように展開される。出力結果は、{, |, } の3つとも高さが 「\Big」 で、

{ A | B }

となる。

\csname, \endcsname は、囲まれた部分が、マクロ展開された後に、
制御綴り (=マクロ名) と解釈される。
0770132人目の素数さん垢版2017/12/05(火) 19:39:56.31ID:+EWjrhnp
話は変わって、\cancel マクロは、platexでも使える。
でも、TeXは、「傾斜した直線」は「苦手」とされているのに、
どうやって斜めの直線を引いているのかとても疑問。

cancel.styを見てみても、 グラフィックを扱える picture環境などは
全く使われていない。


実装では、割り算や掛け算をしているように見えるので、直線を自前で描いて
いる可能性がある。となると、繰り返しが必要だが、TeXで「繰り返し」を行
えそうなコマンドとしては、\repeatや、\leaders があるが、それらは
全く使われていない。

残りの可能性としては、C言語の関数の再帰呼び出しに似たような
「再帰マクロ展開(呼び出し?)」を使っている可能性。

それはじっくりコード(?)を解析しないと分からないので、良く分からなくなった。
0771132人目の素数さん垢版2017/12/05(火) 19:43:11.89ID:+EWjrhnp
% #3, #4 vector direction
% #5 vector width

\vector(#3,#4){#5}

というコマンドが使われているのが気になる。
\vectorコマンドは、cancel.styでは定義されていないようだ。
0773132人目の素数さん垢版2017/12/05(火) 23:40:56.81ID:+EWjrhnp
>>772
http://d.hatena.ne.jp/zrbabbler/20120411/1334151482

1. \middle\mid とすることは出来ない。
2. 代わりに \middle| と書くと、これは「関係演算子」の扱いにならないので失敗してしまう。

とある。
0774132人目の素数さん垢版2017/12/05(火) 23:43:54.16ID:+EWjrhnp
(オイラは、\middleについて良く理解してない)
0777132人目の素数さん垢版2017/12/06(水) 01:48:37.18ID:/9S/Xp8m
海外の友人「ジャップはバックスラッシュに通貨記号を割り当てたようだけど、コマンド見辛くないの?」

何も言い返せんかったわ…
0778132人目の素数さん垢版2017/12/06(水) 02:37:15.32ID:HIqPwXeT
>>777
コマンドをごりごり書くような人種はちゃんとバックスラッシュになってるフォントを使う
0779132人目の素数さん垢版2017/12/06(水) 07:58:18.36ID:1UMGB9Xa
>>777
その一方で、スラッシュとバックスラッシュを混乱しなくて済んでる。
0780132人目の素数さん垢版2017/12/06(水) 08:05:10.63ID:1UMGB9Xa
cygwinにteTeXをインストールして、platexを使ってるけど、
\middle で
「Undefined control sequence.」
となる。

同じソースが、\middle を書かないと通ることも確認済み。
0781132人目の素数さん垢版2017/12/06(水) 08:11:22.57ID:1UMGB9Xa
>>780 と同じバージョンの platex で、>>767 の1つ目のリンク先に書かれている
ソースで使われている \ifcaseが正しく動作するのを確認したよ。

\begin{eqnarray}は、\begin{gather*} に変えても通った。

ただし、\DeclarePairedDelimiter を使えるようにしてけど、

\DeclarePairedDelimiterX{\innset}[2]{\lbrace}{\rbrace}{%
#1\;\delimsize\vert\;#2}

の \DeclarePairedDelimiterXは、新しいバージョンのものらしく、未定義だと怒られるので
使えなかった。でも、本質的にはいけます。



------------------------------------------------------------
\newcommand{\innseta}[3]{
innseta( #1, #2, #3 );
\vsa
}
\newcommand{\innsetb}[2]{
innsetb( #1, #2 );
\vsa
}
\newcommand{\innsetc}[2]{
innsetb( #1, #2 );
\vsa
}
\newcommand{\myset}[3][2]{%
1=#1, 2=#2, 3=#3 :
\ifcase#1\relax
\innsetb{#2}{#3}\or % 0
\innseta{big}{#2}{#3}\or % 1
\innseta{Big}{#2}{#3}\or % 2
\innseta{bigg}{#2}{#3}\or % 3
\innseta{Bigg}{#2}{#3} % 4
\else
\innsetc{#2}{#3}
\fi}

\begin{eqnarray}
\myset{A}{\frac{B}{C}} \\
\myset[0]{A}{\frac{B}{C}} \\
\myset[1]{A}{\frac{B}{C}} \\
\myset[2]{A}{\frac{B}{C}} \\
\myset[3]{A}{\frac{B}{C}} \\
\myset[4]{A}{\frac{B}{C}} \\
\myset[-1]{A}{\frac{B}{C}}
\end{eqnarray}
0782132人目の素数さん垢版2017/12/06(水) 08:14:15.07ID:1UMGB9Xa
誤: \newcommand{\myset}[3][2]{%
正: \newcommand{\myset}[3][0]{%

2つ目の[・・・]には、#1を省略した時のデフォルト値を指定する。
#1は、実引数としては、{・・・} ではなく、[・・・] で指定する。
0783132人目の素数さん垢版2017/12/06(水) 15:40:37.90ID:1UMGB9Xa
\catcode`\|=\active
\mathcode`\|32768\let|\myvert

とすると、| と言う文字を、\myvert の「エリアス」として用いる
事が出来るようになるのかも。

複雑なので良く理解で出来てない。
0784132人目の素数さん垢版2017/12/06(水) 18:49:26.32ID:VqU0bPez
\middle は e-tex 拡張で導入された新しいプリミティブだから古い環境じゃ使えないよ
0785132人目の素数さん垢版2017/12/06(水) 18:55:18.48ID:VqU0bPez
>>773
で引用しているサイトに最終的な答えが出ているのにいつまで同じ話してんの?

TeX を新調 & \middle の前後に「\;」または「\mathrel{}」を追加でいいじゃん
0786132人目の素数さん垢版2017/12/07(木) 09:17:26.64ID:B9K0xaTP
>>785
teTeXで入れたplatexは、e-TeXに対応していないので、\middleが使えないみたい。
TeXLiveは、1GBくらいDLしないといけないと思うんだけど、どうやればいいんでしょう?
あと、cygwinも、WinXPだとインストーラが働かなくなってしまった。
0788132人目の素数さん垢版2017/12/07(木) 11:30:44.92ID:B9K0xaTP
cygwinのTeXLiveは、「sheme-basic」を選ぶと、「162MB」で済みそうなことが
分かりました。そこで、install-tl-unix.tar.gz をWindowsからダウンロードして、
cygwinから、tar で展開して、./install.tl を実行し、

Enter command:S[ret]
として、「Select scheme」で、
Enter letter to select scheme: d[ret]
として、
d [ ] basic scheme (plain and latex)
を選び、R[ret]で戻ると、
Detected platform: Cygwin on Intel x86
<B> set binary platforms: 1 out of 19
<S> set installation scheme: scheme-basic
<C> set installation collections:
2 collections out of 41, disk space required: 162 MB
<D> set directories:
TEXDIR (the main TeX directory):
/usr/local/texlive/2017
TEXMFLOCAL (directory for site-wide local files):
/usr/local/texlive/texmf-local
TEXMFSYSVAR (directory for variable and automatically generated data):
/usr/local/texlive/2017/texmf-var
TEXMFSYSCONFIG (directory for local config):
/usr/local/texlive/2017/texmf-config
TEXMFVAR (personal directory for variable and automatically generated data):
~/.texlive2017/texmf-var
TEXMFCONFIG (personal directory for local config):
~/.texlive2017/texmf-config
TEXMFHOME (directory for user-specific files):
~/texmf
と表示されるので、
Enter command:I[ret]
として、
<I> start installation to hard disk
を選んだところ、85個のファイルのダウンロード後、インストールが始まり、
0789132人目の素数さん垢版2017/12/07(木) 11:31:47.61ID:B9K0xaTP
>>78
[続き]

・・・・
・・・・
running updmap-sys --nohash ...done
/usr/local/texlive/2017/bin/i386-cygwin/updmap: kpsewhich -var-value=TEXMFROOT failed, aborting early.
BEGIN failed--compilation aborted at /usr/local/texlive/2017/bin/i386-cygwin/updmap line 28.
./install-tl: updmap-sys --nohash failed:
re-running mktexlsr /usr/local/texlive/2017/texmf-var /usr/local/texlive/2017/texmf-config ...
pre-generating all format files, be patient...

となって、その後エラー停止。上記のudmapがシンボリックリンクだったので
D:\cygwin\usr\local\texlive\2017\texmf-dist\scripts\texlive\updmap.pl
(D:は、WinXPやcygwinのインストールされたドライブ)
の28行目を調べてみると
my $TEXMFROOT;
BEGIN {
$^W = 1;
$TEXMFROOT = `kpsewhich -var-value=TEXMFROOT`;
if ($?) {
die "$0: kpsewhich -var-value=TEXMFROOT failed, aborting early.\n";
}
chomp($TEXMFROOT);
unshift(@INC, "$TEXMFROOT/tlpkg");
}
となっていた。コマンドラインで調べてみると、kpsewhich自体は実行可能
だったが、TEXMFROOTという環境変数は存在してませんでした。
どういうことでしょう?
0790132人目の素数さん垢版2017/12/07(木) 13:09:11.03ID:KOh0idz0
XP とは想定外だなぁ…

D ドライブに XP & Cygwin ってことは C ドライブには他の OS がインストールされているんだと思うんだけど
そっちじゃダメなの?

それかわざわざ Cygwin 使っているんだから D ドライブはいっそのこと Linux にしてしまうとか?

それと scheme-basic だと pLaTeX とか使えないんじゃないのかな?
ttps://texwiki.texjp.org/?TeX%20Live#p06f63c2
0791132人目の素数さん垢版2017/12/07(木) 13:11:03.73ID:B9K0xaTP
>>790
TeXLiveの使用をあきらめる事にしました。
e-TeXも。
0793132人目の素数さん垢版2017/12/07(木) 16:38:02.76ID:B9K0xaTP
TeXLiveって、Japanese環境を入れようとすると、650MBくらい行かない?
0794132人目の素数さん垢版2017/12/07(木) 18:05:53.35ID:KOh0idz0
いまの PC 環境を基準に言えば 650MB くらいどうってことないんだよね…
あなたの環境は古すぎるしもし XP でネットに接続しているのなら危険ですよ
安い中古 PC でも買った方がいいんじゃない?
0795132人目の素数さん垢版2017/12/07(木) 20:22:26.64ID:rgijs3fj
ドンキの2万円パソコンの出番かな?
0797132人目の素数さん垢版2017/12/08(金) 00:05:16.11ID:etloSKe4
ネットブックより安いのは地雷だ
0798132人目の素数さん垢版2017/12/08(金) 01:48:04.63ID:GlHISvqg
スレチかもしれないのですが、他に良い場所が無さそうなのでここで質問させてください
Fall creater update後のWindows10でPowerPointのWMFをMeta file to EPS Converterで変換したEPSをLatexに貼り付けると、一部しか表示されなかったり余白が他の文字などを覆ったりなどおかしな表示になります
Windows7、8、FCU以前の10で変換したEPSなら問題無く表示出来ました

同様の症状を起こしたけど解決できた方おられませんでしょうか?
0799132人目の素数さん垢版2017/12/08(金) 08:55:50.54ID:5m3ZmXTQ
>>798
テキストエディタで開いてバウンディングボックスを直せばいいよ。
eps2epsとかpurifyepsを使ってバウンディングボックスに変化がないか試すのもいい
0801760垢版2017/12/08(金) 17:57:24.91ID:k+JWsb5L
>>761 >>763 >>765

みなさんありがとうございます.長年latex使ってきたつもりですが \vrule のことを知りませんでした.
0802760垢版2017/12/08(金) 17:59:18.74ID:k+JWsb5L
ほかにも沢山の答えをいただき,感謝しています.
0803132人目の素数さん垢版2017/12/09(土) 11:33:44.30ID:Bq1KdAc5
>>801-802
さらに実験したところ、

\begin{align}
\left\{ xxx \, \vrule \, yyy \right\}
\end{align}

のようなコードだと、xxx, yyy の部分の中身によっては、\vrule の長さが、
左端、右端の括弧の高さより短くなってしまうことがある。

その場合、以下のようにすると良いことが判明:

\begin{align}
\left\{ {xxx} \, \vrule \, {yyy} \right\}
\end{align}


英語文献も含めて、沢山調査したが、正確な理由は不明。

これは、TeXの深い闇かも。
0804132人目の素数さん垢版2017/12/09(土) 11:44:57.34ID:Bq1KdAc5
ちなみに、\vrule の、完全な書式は:

\vrule height a depth b width c

で、パラメータを全て省略すると、自分が入っている一番内側(=immediately enclosing) の
「horizontal box」か「line」の縦方向の長さに目いっぱいの縦棒を引く事になる。

depth, height は、それぞれ、描きたい縦棒の、ベースラインより上、下の長さを指定する。
width は、縦棒の幅。省略した時は、0.4pt になる。

(ただし、数式モードだと厳密に言うと、horizontal box とはちょっと違うのかも知れない。)
0805132人目の素数さん垢版2017/12/09(土) 12:39:39.90ID:Bq1KdAc5
誤:depth, height は、それぞれ、描きたい縦棒の、ベースラインより上、下の長さを指定する。
正:height, depth は、それぞれ、描きたい縦棒の、ベースラインより上、下の長さを指定する。

「the immediately enclosing box or line」=「すぐ外側を包んでいる水平 box か line 」

「If height or depth is missing, it's set to the height or depth of
 the immediately enclosing horizontal box or line.」
0806132人目の素数さん垢版2017/12/09(土) 19:54:12.71ID:CuQ3lamt
なにが「TeXの深い闇」だよw
\vrule は数学記号や文字として作られたものじゃないし勝手にいい加減な使い方をしているだけだろ…
そういう間違った使い方を勧めるのはやめろよな

それよりいまだに Windows XP を使っている方が深い闇だろ…
0808132人目の素数さん垢版2017/12/09(土) 22:40:38.02ID:MhIpICg9
>>807
解決できて何より。
でも、そろそろepsを使うをやめてpdfにしよう。
今はpdfが基本になっているので、epsはpdfに変換されてから取るこまれる。
LaTeX原稿をコンパイルするときの計算コストがそれだけ無駄になるし、
同じ図版なのにpdfファイルの分のディスク容量も消費する。
過去のepsを流用するなら、epstopdfなどで変換できる。

PowerPointで作図するなら、そのページをpdfで保存した後に、
pdfcropで余白を切り取るのはどうだろう。
wmf経由よりもトラブルが少ないと思うけど。
0809132人目の素数さん垢版2017/12/10(日) 10:54:56.06ID:1qwvCGS9
>>806
そうでもない。

\vruleは、パッケージの実装において、縦棒として使われている。
0810132人目の素数さん垢版2017/12/10(日) 10:56:40.88ID:1qwvCGS9
なお、\vruleは、TeXの基本部分に実装されているので、パッケージ依存性がとても
少ない。

latexを入れて無くても使える。

むしろ、\mid よりも基本的といえるかもしれない。

だから、\mid が変な動作をするようなら、

\def\mid{\vrule}

としても良いくらいだ。
0811132人目の素数さん垢版2017/12/11(月) 04:02:10.68ID:5f7DB6jf
また「縦棒」とかいい加減な言葉を使って…
数学記号や文字としての実装じゃないからな
あくまで縦に伸びる線分としての実装ね

「\def\mid{\vrule}としても良いくらいだ」とかそこまで妄想できるって素敵だな
\midの前後の空きとか全く考えていないだろ…
もちろん\vruleを用いて適切に\midを再定義するのはいいけどその実装の仕方はないだろw

もう妄想はここじゃなくて自分の日記にでも書いてくれよ
あなたの妄想を真に受けて被害者が出たら可哀想だろ?
0812132人目の素数さん垢版2017/12/11(月) 09:24:01.72ID:ExehfKxH
ところでギリシャ文字はmboxで入力しちゃいかんのか?
0813132人目の素数さん垢版2017/12/11(月) 14:48:15.31ID:tC/GItu0
>>811
「縦棒」= Vertical Line であって、それが一番適切な言葉だと思った
のでそう書いてます。
集合の {A|B} の真ん中の | をなんというか、聞いたこと無いですし。
\mid なんて「真ん中」と言う意味で、もっと訳がわからない。

それに、\vruleの前後に空白を入れたければ、マクロ定義中に \, などを
入れれば良いだけで基本的過ぎます。その程度のレベルの人を対象にしてません。


また、\vruleは、TeX元祖の Donald Knuth氏 の TeX book の中でも
Raymond Seroul の A Beginner's book of TeX の中でも出てくる
基本的な物で、日本人は英語が読めない人が多いから一般的でないだけです。

はっきりいって、\mid の定義が不適切とも考えられるんです。
また、TeX は OSSなので完璧ではなく、まともに使うために修正する
のは問題ないはずなのです。だから、現状のままで使うのが最良と
いう考えを若い人に伝えるのは適切ではないでしょう。

OSSとはそういうものではないでしょうか。製品とは違い、中途半端な状態で
出回っているのです。完成度が低いということです。だから、個々人が改良する
のはむしろ良いことかもしれない。

現状のままでは簡便に(直感的に)は記述できないことが多いからです。
0814132人目の素数さん垢版2017/12/11(月) 14:54:25.52ID:tC/GItu0
\mid は、「中間演算子」です。

中間演算子の例としては、C/C++ 言語で

if ( x > 0 || y < 0 ) { ・・・ }

のようにかくような場合の論理和「||」 や、

unsigned int a, b, c;

a = b | c;

の場合のビットOR「 | 」があります。


本来は、集合の「縦棒」とは違います。

それを、集合に使うことが流行ってしまってるだけではないでしょうか。
確かに、\mid を使う事が推奨されているような雰囲気はあります。
0816132人目の素数さん垢版2017/12/11(月) 16:48:01.45ID:bCeoaMG8
横からレスだが、
Wikipedia によると、set builder notation has three parts: a variable, a colon or vertical bar separator, and a logical predicate.ということで、vertical bar separatorらしいで。
なお、
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_mathematical_symbols_by_subject#Set_theory
によると、¥mid or ¥colonをと書いている。
もちろんWikipediaはオーソライズされていないのでエビデンスにはならないが。
0817132人目の素数さん垢版2017/12/11(月) 18:06:52.32ID:D8DGm3mI
>>813 は概ね同意だけど

>OSSとはそういうものではないでしょうか。製品とは違い、中途半端な状態で
>出回っているのです。完成度が低いということです。だから、個々人が改良する
>のはむしろ良いことかもしれない。

こういう頭の悪い発言を聞いたのは20年ぶりくらいな気がする
0818132人目の素数さん垢版2017/12/11(月) 18:30:58.01ID:ezprqDhj
英語が読めるとうそぶくわりにruleは読めない変態さん
罫線を文字記号と間違えるとかすごく恥ずかしい
0819132人目の素数さん垢版2017/12/11(月) 20:27:02.49ID:tC/GItu0
>>818
今回はプログラマー的視点で書いてます。

内部実装としては直線が引ければなんでもいいわけなんです。
最終的な見た目が美しければ、罫線を使っても何の問題も無い。
それが駄目ならTeXのマクロプログラミングは出来なくなってしまいます。
TeXのマクロプログラミングは、はっきり言ってもっと汚いことをやってます。
ほとんど無理やりです。でもそれが TeX のパッケージ実装の実情です。

TeXは階層構造をなしており \vrule は基礎的な命令ですから、
どう使おうが誤りとは言えません。

グラフィックが書ければそれを使ってもいいんですが、TeXはグラフィックには
弱いので \vrule のようなもの使うしかない。

数学者的視点で言えば \vruleは使うべきではないかも知れませんが。
0821132人目の素数さん垢版2017/12/11(月) 22:19:32.83ID:5f7DB6jf
>>813
>>773 で \middle| に関して引用して \middle| の前後に空きを入れることを否定してたじゃん
それなのに \vrule の前後には空きを自分で入れればいいとかダブスタもいいとこだなおいw

>その程度のレベルの人を対象にしてません

あんたのレベルだって初心者レベルじゃん

>はっきりいって、\mid の定義が不適切とも考えられるんです

自分でこのようにした方がいいということがあるんだったらせっかく英語も嗜まれているようですからパッケージ製作者に提案でもしたらいかがですか?
0822132人目の素数さん垢版2017/12/12(火) 02:15:44.72ID:8r3xCbXc
そもそもtexなんか数学板には板違いだろ
ここに来てる奴も殆ど数学科関係者じゃねえだろ
他の板にもtexのスレあるんだからそっち行けや

こんなくだらねえ話を数学板ですんなや
0825132人目の素数さん垢版2017/12/12(火) 20:47:35.30ID:kuVhnzKR
>>823
>>773 であなたが引用したものは

「\middle|では前後の空きが不適切だから\;または\mathrel{}を前後につけて適切に使えばいいんじゃない?」

という内容なのに自分の都合のよい \middle の否定材料部分だけ引用している
>>773 の2.であなたは「\middle| と書くと前後の空きが不適切だから関係演算子の扱いにならない」と主張しているが
あなたの大好きな \vrule では自分で適当に前途に空きを入れろと言っているからダブスタって言ってんだよw

>\def\mid{\,\vrule\,}

それなら >>773 であなたが引用しているサイトの
\newcommand{\relmiddle}[1]{\mathrel{}\middle#1\mathrel{}}
で十分だろ
0826132人目の素数さん垢版2017/12/14(木) 20:24:28.12ID:dZ+t3dKc
韃靼海峡をてふてふが飛んでゆく
0828132人目の素数さん垢版2017/12/16(土) 19:19:36.01ID:sDxG6BnD
計算機じゃねえぞ
0833132人目の素数さん垢版2017/12/17(日) 01:42:33.46ID:ecK1MgJQ
TikZ を常用しているのなら Floating Point Unit Library \usetikzlibrary{fpu} もありかもね
TikZ のマニュアルの p.627 から詳しいことが書いてあるね
0835132人目の素数さん垢版2017/12/17(日) 02:12:55.81ID:ecK1MgJQ
calc パッケージって 3cm+2pt や 3*5pt みたいな書き方が許されるだけで計算精度って上がったっけ?

fp パッケージの方がいいかな?
0836132人目の素数さん垢版2017/12/17(日) 14:56:14.15ID:gc1h7hDc
そこそこの精度があれば。あら過ぎなければいいです。calcでの割り算がよくわかんない orz
0837132人目の素数さん垢版2017/12/17(日) 18:42:35.90ID:ecK1MgJQ
>>836

精度は全く変わらないみたいだぞ…

\documentclass{article}
\usepackage{calc}
\begin{document}
\newlength{\AAA}\newlength{\BBB}
\setlength{\AAA}{43cm}\setlength{\BBB}{12pt}
\setlength{\AAA}{1pt*\ratio{\AAA}{\BBB}}
length = \the\AAA

\setlength{\AAA}{43cm}%
\divide\AAA by12\relax
length = \the\AAA
\end{document}
0839132人目の素数さん垢版2017/12/17(日) 19:47:22.80ID:ecK1MgJQ
fp パッケージを使いなさい
マニュアルは端末等で texdoc fp と打てば表示されるから

\documentclass{article}
\usepackage{calc,fp}
\begin{document}
\newlength{\AAA}\newlength{\BBB}
\setlength{\AAA}{43cm}\setlength{\BBB}{12pt}
\setlength{\AAA}{1pt*\ratio{\AAA}{\BBB}}
length = \the\AAA

\setlength{\AAA}{43cm/12}
length = \the\AAA

\setlength{\AAA}{43cm}
\divide\AAA by12\relax
length = \the\AAA

\setlength{\AAA}{43cm}
\makeatletter
\edef\aaa{\strip@pt\AAA}%
\makeatother

\FPdiv\ans{\aaa}{12}
\verb+\FPdiv\ans{\aaa}{12}: +\ans

\FPeval\ans{\aaa/12}
\verb+\FPeval\ans{\aaa/12}: +\ans

\FPeval\ansa{round(\ans:5)}
\verb+\FPeval\ansa{round(\ans:5)}}: +\ansa

\FPround\ansa{\ans}{5}
\verb+\PFround\ansa{\ans}{5}: +\ansa

\FPeval\ansb{trunc(\ans:5)}
\verb+\FPeval\ansb{trunc(\ans:5)}: +\ansb

\FPtrunc\ansb{\ans}{5}
\verb+\FPtrunc\ansb{\ans}{5}: +\ansb
\end{document}
0840132人目の素数さん垢版2017/12/17(日) 22:34:02.82ID:uMINj9uJ
TeXは組版ソフトやぞ!!!
変なパッケージ導入すんのはやめろ!
0841132人目の素数さん垢版2017/12/18(月) 01:41:09.40ID:dEedNBh5
>>840
私を含む下々の者は必要に迫られてすでに作られたパッケージを使う判断を下すのだがそれを否定することはできないだろ?
ここで下々の者に文句を言っても何も解決しないから
パッケージ作成者に「TeXは組版ソフトだぞ!おかしなパッケージ作るな!」と言ってくりゃれ
マニュアル等に連絡先とかちゃんと書いてあるだろ…

まあ組版ソフトであることに拘り続けて数値計算や図形描画など組版以外の事に対応しないのであれば進歩がまったくないわけで
そんなことを続ければ誰もTeXに見向きしなくなるんじゃねえの?
0842132人目の素数さん垢版2017/12/18(月) 06:50:16.71ID:eRhrRXUs
文章作成、数値計算、図形描画などを一括して行いたいなら最初からJupyter Notebook使えば?
0844132人目の素数さん垢版2017/12/18(月) 08:28:02.32ID:+saOF1P1
>>843
くさいのはニートのお前やで〜
0845132人目の素数さん垢版2017/12/18(月) 14:53:06.71ID:dEedNBh5
>>842
使い物になるならTeXから引っ越ししようと調べてみたけど相互参照や目次・索引の作成はできるの?
こういう基本的なことができないなら話にもならないなぁ…
0846132人目の素数さん垢版2017/12/18(月) 17:08:07.06ID:RGE9cn50
>>845
TeXの代わりにはならないんじゃないかな
Jupyter Notebookは実験ノートのような位置づけなので
Jupyter NotebookをTeXのソースに変換する機能はあるけど
0848132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 05:27:48.25ID:o1znuf9r
>>824
>他の板のは、機能して無いっぽいからここしかないと思うけど。

おまえらが全員ここから消えてunix板にでも行きゃいいんだよ!
数学のスの字も知らんバカが数学という学問ブランドにたかって来んなカス
0849132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 07:05:38.28ID:JRy4+pnR
>>848
LaTeX の L の字すら知らんボケが勝手なこと言ってんじゃねえよ
そんなに気に入らないなら削除依頼でも出してこいよカス
0851132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 12:57:29.62ID:QHZ7BRdu
知らないのはpLaTeX2εのpだと思うんですけど
0863132人目の素数さん垢版2018/01/24(水) 11:02:14.99ID:+2xm1rsq
amssymb

\nmid

\nshortmid
があるけれど、
\nmid
は見た目、斜線が短いですね
0868132人目の素数さん垢版2018/01/24(水) 17:51:21.92ID:oRgW4/5W
>>865
¥vrule を2本引けばいいだけでは?
¥documentclass{ltjarticle}
¥usepackage{framed}
¥usepackage{enumerate}
¥newenvironment{865}{%
¥def¥FrameCommand{¥vrule width 2pt ¥hspace{1.5pt}¥vrule width .5pt ¥hspace{10pt}}%
¥MakeFramed {¥advance¥hsize-¥width ¥FrameRestore}}%
{¥endMakeFramed}
¥begin{document}
テスト
¥begin{865}
¥begin{enumerate}[(1)]
¥item もし
¥item である
¥end{enumerate}
¥end{865}
¥end{document}
0869132人目の素数さん垢版2018/01/24(水) 18:05:48.46ID:B77usw0N
>>868
なるほど。ありがとうございます。
framed.styの左線を出す奴を 入れ子にして作ってみたりしていた…
0871132人目の素数さん垢版2018/01/24(水) 20:11:29.97ID:Ys0hvrrm
改ページとか考えたら tcolorbox.sty で breakable にして左枠だけ表示させたほうが簡単かもね
0873132人目の素数さん垢版2018/01/24(水) 20:48:25.13ID:Ys0hvrrm
こんな感じかな?

\documentclass[dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{tcolorbox}
\usepackage{bxjalipsum}
\tcbuselibrary{breakable,skins}
\begin{document}
\newtcolorbox{exam}[1]{%
enhanced,breakable,interior hidden,title={\bfseries#1},%
before upper={\parindent=1em},%
frame hidden,coltitle=black,boxsep=0mm,bottom=0mm,after skip=1em,before skip=1em,%
borderline west={4pt}{0pt}{black},borderline west={1pt}{8pt}{black},%
}%
\jalipsum[1]{wagahai}
\begin{exam}{演習1.2.3}
\jalipsum[2-3]{wagahai}
\end{exam}
\jalipsum[4-5]{wagahai}
\end{document}
0875132人目の素数さん垢版2018/01/27(土) 02:10:04.34ID:NkqEC1j9
tcolorbox の使いにくい所は
使いやすくするためにほぼ全ての機能を盛り込んであって使用者はオプションで好きなように調整すればいいところだよねw

上の左枠に2本線とかデフォルトの設定がほぼ不要だと
これとこれとこれはキャンセルして必要なのはこれとこれね
ってキャンセルって指示を入れなきゃいけないところが慣れないと面倒だよね
0878132人目の素数さん垢版2018/02/04(日) 21:19:24.68ID:dfSGuX7Z
幅をゼロにするphantomみたいなものないだろうか.

マクロ定義に \left( {#1}\right) が含まれているけれど #1 に (hogehoge) が含まれていても
「あとちょっとのところ」で マクロ定義の中の()が big になってくれないとき

\mymacro{(hogehoge\phantom{\big\vert\!\!})}とかやって調節してるけどどうも
本質的じゃないハックなのでなんとかしたい.
0879132人目の素数さん垢版2018/02/05(月) 02:54:23.17ID:gfMGI3GD
>>878
vrule heigth **pt width0pt
っての(幅0pt高さ**ptの縦棒)を ** を好みの長さに調節して(必ず big になるような長さ)
\left と \right の間においておけばいいんじゃない?
0880132人目の素数さん垢版2018/02/05(月) 04:17:26.85ID:MtTEjvgM
>>878
今、ちょっと事情で手元にTeX/LaTeXの環境がないので確かめてから投稿できず不確かで申し訳ないんだが
\hbox to 0pt{\hss \phantom{$\big\vert$} \hss} で幅0ptで\big\vertと同じ高さの水平ボックスを作れると思うんだが
ここで\hssは幅がマイナスにもなれる水平グルー
0883132人目の素数さん垢版2018/02/08(木) 12:45:35.23ID:PAKzIoqA
cloud latex等でコンパイル→pdfって何であんなに速いんですか?
単に向うのコンピューターが高性能だから?
0884132人目の素数さん垢版2018/02/15(木) 14:36:37.46ID:BNcyv0HF
数論で、法mに関するaの位数を表す記号 ord_m(a) について、\ord がないので、
\def\ord{\mathrm{ord}}
と定義して、$\ord_m(a)$と書いたんだけど、こんなことでいいのかな?
もっと探したら、そんな記号が存在しますか?
0887132人目の素数さん垢版2018/02/17(土) 10:56:46.40ID:qWCLYjHi
よくしらんけどそんな難しいやり方じゃなく
\newcommand*{\ord}{\operatorname{ord}}
みたいに簡単にやったんじゃダメなの?
0888132人目の素数さん垢版2018/02/17(土) 22:12:47.60ID:qWCLYjHi
なんかよくわからない理由で脚注がアルファベットになってしまった.つまり

===========================

彼らは1970年代に活躍したが^a,1990年代にはその影響力は小さくなっていた.
--------------------
a 具体的な名前出すとヤバいので勘弁してください.
===========================


みたいになってしまった.本当は

===========================
彼らは1970年代に活躍したが^1,1990年代にはその影響力は小さくなっていた.
--------------------
1 具体的な名前出すとヤバいので勘弁してください.
===========================

みたいにしたい.

\renewcommand*{\thefootnote}{\arabic{footnote}} を試したけど無視された.
どっかのパッケージが悪さしてるのかなぁ.
0891132人目の素数さん垢版2018/02/18(日) 08:17:50.95ID:KiZdqipx
>888
footnoteの番号は標準ではarabicですが、
強制的にarabicに変えたいときは、プリアンブルに

\renewcommand{\thefootnote}{\arabic{footnote}}

とすればよいとおもいます。
0892888垢版2018/02/18(日) 19:52:52.99ID:UAcM2h1w
>>888

【報告】
1. 「パッケージを入れすぎて何処かでコンフリクトしてる」というような雑な認識だったが,別の箇所で試したら正常な脚注が作られた.
2. 問題を切り分けた結果,mdframed を巻き込んだカスタム環境が使われていることが原因だった.つまり,

\begin{mdframed}
この文章には脚注\footnote{これのことね}が付けられてます.
\end{mdframed}

のようにすると (i)脚注がフレームの中に作られ (ii)脚注が a, b, c, ... になってしまう
ことがわかった.(昨日質問したときには(i)に気づいていなかった).

3. ググって調べてここ(ttps://tex.stackexchange.com/questions/113640/print-mdframed-footnotes-at-bottom-of-page-instead-of-after-frame)にたどり着いた.そこでやれそうな対策を見つけた:

(3-1)プリアンブルに
\usepackage{tablefootnote}
\makeatletter
\AfterEndEnvironment{mdframed}{%
\tfn@tablefootnoteprintout%
\gdef\tfn@fnt{0}%
}
\makeatother

(3-2) mdframed を巻き込んだ環境の中では \footnote{脚注に書く文} では*なく* \tablefootnote{ページの下に置かれる脚注}
を使う.

以上の対策で問題(i)(ii)が同時に解決した.
お騒がせしました.
0893132人目の素数さん垢版2018/02/21(水) 21:44:47.37ID:FlpbD+a8
$d'$と書いたときに、ダッシュが d の縦線に引っ付きすぎるので、少し右にずらしたいんですが、いい方法ないですかね?
0897132人目の素数さん垢版2018/02/21(水) 23:16:03.07ID:FlpbD+a8
ゴメン、元の質問が悪かったようです。
$d_0'$に対して、ダッシュをちょっと右にずらしたいのです。ゴメン。
0904132人目の素数さん垢版2018/02/22(木) 11:30:18.16ID:c3YnhPpO
集合の中カッコ内の縦棒 | は、普通に | を使うのか、\mid を使うのか?
| を使うと、その前後が狭まってしまうので、\,|\, と書いているけど煩わしい。
カッコ内に分数があって、中括弧に合わせて、縦棒も長くしたいときはどうするのか?

という今更な疑問を、恥を忍んで投げてみる。
0905132人目の素数さん垢版2018/02/22(木) 11:49:12.70ID:KMmnN5aZ
僕はこんな感じで使ってる

\renewcommand*{\set}[2]{\left\lbrace{#1}\:\,\vrule\:\,{#2}\right\rbrace}
0909132人目の素数さん垢版2018/03/04(日) 12:50:05.02ID:FMm6ZUDd
>907

\documentclass{jarticle}

\usepackage{graphicx}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{color}

\begin{document}
\colorbox[cmyk]{0.44,0.00,0.74,0.00}{\parbox{\textwidth}{\textbf{定理9.6(カーマイケルの定理)}自然数$m>1$と互いに素な任意の整数$a$に対して
\[a^{\lambda(m)}\equiv 1 \quad (\mod m)\]
が成立つ.}}
\end{document}

ここで、[cmyk]の後に続く数字は、左から順に、cyan,magenta, yellow, blackの混合比
(0〜1)をあらわす。
この値を適当に設定すれば望む色がえられる。
0925132人目の素数さん垢版2018/05/12(土) 16:43:42.56ID:hwelZ+H7
\varepsironとか\varphiとかのvarって、どういう意味か教えて下さい。何かの単語の最初の3文字ですか?
0928132人目の素数さん垢版2018/05/29(火) 04:26:03.98ID:DsWAfbO8
TeX Live を試してみたいんだけど、既に入れている Tex関連は消さずにインストールしても大丈夫?
0929132人目の素数さん垢版2018/05/29(火) 04:59:36.14ID:znAm42kB
>>928
すでに入れているのは W32TeX かな?
W32TeX をインストールしたときにパスを追加したと思うけどそれを削除して新規で TeX Live をインストールすればいいんじゃないかな?

インストーラーとか使って W32TeX をインストールしたのなら PATH のこととか勉強してからの方がいいと思うよ
0930132人目の素数さん垢版2018/05/30(水) 16:50:26.20ID:mXU2nD7p
>>928
TeX歴20年近いけど、別バージョンのTeXの追加インストールは、ドラブルの予感しかしなくて、未だにやったことがない。
環境変数でPATHを切り替えながら使うのは、どこかでミスをしそう。

どうしてもTeX Live使ってみたいだけなら、VirtualBoxに新しいOSを入れて、
そこで試してみることを提案する。
0931132人目の素数さん垢版2018/05/31(木) 11:38:58.01ID:ACg0/OLQ
>>930
それ、単なるヘタレだけだから、TeX利用歴に対して、無知すぎてコメントが全く無意味。
0932132人目の素数さん垢版2018/05/31(木) 11:40:47.58ID:ACg0/OLQ
>>928
TeX Liveを適切にインストールすれば、いくらでもTeX distro.を共存可能です。
まずは、TeX環境の仕組みを勉強してください。
0933132人目の素数さん垢版2018/05/31(木) 19:48:09.32ID:grs1zCKo
>>932
>TeX Liveを適切にインストールすれば、
この質問をするレベルの人に対して、この前提を置くことの方が無意味な助言だと思う。
0934132人目の素数さん垢版2018/06/01(金) 07:40:16.92ID:01VG6SeC
まあパスだの実行ファイルだのちゃんと把握している人(問題なく複数のTeXを共存させられる人)はあの質問はしないわな
0935132人目の素数さん垢版2018/06/01(金) 09:01:11.32ID:7G57pVxx
そうであるのであれば、あの質問自体が無意味だな。
無が無を生むのです。
0936132人目の素数さん垢版2018/06/01(金) 11:56:33.06ID:8RCT392K
dvioitを2個以上起動させない設定が、メニューのどこかにあったんですが、どこでしたっけ?
0939132人目の素数さん垢版2018/06/02(土) 06:58:52.47ID:WiSiHJPv
いつまでも dviout にしがみついているのは学校関係者かつ emath 利用者のような気もするな
TikZ を使えば Perl との連携などしなくても簡単にグラフが描けたりするんだけどね

もちろん emath 使ってても PDF 出力できるけど昔の知識のまま情報を更新しないで使い続けているんだろうね
0942132人目の素数さん垢版2018/06/04(月) 12:44:48.55ID:UCvtyMjg
2文字を綺麗な楕円で囲みたいんですが、よい方法ないですか?
フォントサイズを変えても、それに合わせて大きさも拡大されるように。
0945132人目の素数さん垢版2018/06/13(水) 20:47:19.28ID:82USMjMK
パソコンを買い替えたのを機に、TeXworksを使い始めたんだけど、括弧と閉括弧の強調表示とかできますか?
0946132人目の素数さん垢版2018/06/13(水) 21:06:39.91ID:OH51cWEg
>>945
LaTeXのシンタックスハイライトを有効にしていると、
括弧類は一応色づいています。
また、カーソルが片方の括弧類にいるとき、
その括弧と対応する括弧がチロリと色ついてまた元に戻ります。

TeXworksをインストールして試してみなはれですます。
0947132人目の素数さん垢版2018/06/13(水) 21:38:17.71ID:82USMjMK
>>946
> LaTeXのシンタックスハイライトを有効にしていると、

どこで設定するのでしょうか?
TeXインストーラー3でインストールしました。
0949132人目の素数さん垢版2018/06/14(木) 06:47:42.76ID:ukJtKIsI
>>942
もしかしてセンター試験の選択肢の番号みたいなのを書きたいということですか?
違ったらすみません
0950132人目の素数さん垢版2018/06/14(木) 11:21:51.71ID:6IyvuHHw
>>942です。
TeXを使い始めた頃に作ったんだけど、こんなやつ。
https://i.imgur.com/OfxPRnE.jpg

よく見かける長方形の四隅だけを丸くした囲みがあまり好きでないので楕円で作ったんだけど、
もっと上手に作れないかなと質問した次第です。
0954132人目の素数さん垢版2018/06/14(木) 22:28:17.67ID:OgvXxa/n
>953

emathのサイトにアクセスしてemathをダウンロードして、解凍して
その中にある

pdf\emath.pdf

を見ると、

5.1丸付き文字

という項目がありますから、それをごらんください。
0956132人目の素数さん垢版2018/06/14(木) 22:56:57.32ID:GD6EMqo/
sty の中をのぞいて改変すりゃいいんじゃね
emath はコメント全然書いてないから筋を辿るの苦労するけど
0957132人目の素数さん垢版2018/06/14(木) 23:05:25.96ID:6IyvuHHw
>>951
picture環境で、文字数+半角スペース分の幅、楕円の長軸短軸、文字を左に寄せる長さ
の単位をmmからemに換えれば、楕円の大きさは、文字サイズに合わせて自動調整できますね。

残りの問題は、楕円の中に書く文字を、1ランク下げる方法が思いつかない。
文章が normal なら small で、文章が small なら footnotesize にするのを諦めて、
scalebox を使って 縦横80%くらいに縮める方法をとるしかないのかな?
前に試してエラーが出たような…
0961132人目の素数さん垢版2018/06/14(木) 23:28:12.84ID:6IyvuHHw
楕円の右側に qquad を2つくらいつけて定義しておけば、間隔もいい感じになりますかね?

それは、挿入する文字数によって自動的に伸縮したりもできるんですか?
0967132人目の素数さん垢版2018/06/15(金) 18:14:00.74ID:+jUybXo9
そんな小難しいことしなくても >>943 の指摘通り TikZ を使えばこんなに簡単なのに

%#!ptex2pdf -l 20180615
\documentclass[dvipdfmx]{jarticle}
\usepackage{tikz}
\usetikzlibrary{shapes}
\def\hoge#1{\tikz[baseline=(O.base)]{\node(O)[draw,ellipse,inner sep=0pt]{#1};}}%
\begin{document}
\tiny\hoge{焼肉定食}焼肉定食

\small\hoge{焼肉定食}焼肉定食

\normalsize\hoge{焼肉定食}焼肉定食

\large\hoge{焼肉定食}焼肉定食

\Large\hoge{焼肉定食}焼肉定食

\LARGE\hoge{焼肉定食}焼肉定食

\Huge\hoge{焼肉定食}焼肉定食
\end{document}
0968132人目の素数さん垢版2018/06/15(金) 18:31:49.21ID:bOysNU8H
>>967
どうでもいいけど、初心者がコンパイルエラーでつまづきそうなシバンだな。
YaTeX以外の人には無害なのかどうか知らないけど
0969132人目の素数さん垢版2018/06/15(金) 22:15:26.67ID:w4R7+y1+
>>968
ん?「20180615」の部分のことかな?
ソースをまるっとコピペしてしまったからすまんかった
0970132人目の素数さん垢版2018/06/16(土) 06:42:24.32ID:6M9N6X7t
YaTeX 使っている人なら意味がわかるだろうし
使ってない人ならただ無視されるだけなんじゃね?
0971132人目の素数さん垢版2018/06/16(土) 21:05:06.52ID:n4Q7zp5k
TeXworksでコンパイルした時に表示されるpdfが眩しいので、背景色を白から肌色に変えたいけど、どこを弄ったらいいか分かりますか?
0973132人目の素数さん垢版2018/06/17(日) 22:31:30.99ID:3pDDFa0Z
>>971
正確な色を再現すると眩しいと言われるなんて表示ソフトウェアとしては災難だな。
pdfをいじっていいなら、
xcolorパッケージを読み込んで置いて、
¥pagecolor{yellow!30}
とか。
0976132人目の素数さん垢版2018/06/18(月) 00:29:40.09ID:dCxTF9jf
pdf のビューワに色の設定の項目はないのか?
TeXworks は使ったことないからよく知らんけど
Adobe Reader にはちゃんとある
0977132人目の素数さん垢版2018/06/19(火) 01:05:24.65ID:/rZEmPAN
Windows 10 のアプデがうまくいかなくて、クリーンインストールが終わったところなんだけど、
TeXLive と TeXインストーラー3 のどっちがいいかな?
最終的に ATOM にするんだけどね。
0978132人目の素数さん垢版2018/06/19(火) 01:34:09.59ID:NMgHM+lX
ここで聞くくらいなら TeX インストーラー3 とかってやつが安心なんじゃないかな?
0981132人目の素数さん垢版2018/06/21(木) 19:15:27.24ID:nNiKIqyI
うまく行かない最小限の例を載せてください。
alighnとかflalignで検索してみたら。
0982132人目の素数さん垢版2018/06/22(金) 01:37:52.42ID:3BlnxlOb
>>980 は状況報告なんじゃないの?
「解決したい」とか「どうしたらいい?」とか書いてないんだから「うまく行かない云々」は大きなお世話なんじゃね
0984132人目の素数さん垢版2018/07/09(月) 17:01:04.07ID:4kBatBdx
以下のようなエラーが出るのですが、この場合はどこをどう直せばよいのですか


! File ended while scanning use of \@writefile.
<inserted text>
\par
l.51 \end{document}
0986132人目の素数さん垢版2018/07/11(水) 01:55:59.75ID:ICchdkcr
>>984
二分木検索ぐらいの手法で、
どこがエラー起きたのかぐらい調べたらええと思うわ。
たいてい、以前との差分でどっかにエラーが生じているわけだから。
0987132人目の素数さん垢版2018/07/11(水) 02:25:33.94ID:zu8xP0pI
>>984
そもそもエラーメッセージだけで「お前らエラーの原因教えろ」とか無茶ですわw
教えてほしかったらソースもちゃんと載せな
0991132人目の素数さん垢版2018/07/17(火) 19:12:21.17ID:s0zcFt1B
"<<" や ">>" を使うのに nath.sty を指定すると、他のスタイルと相性が悪いので自分で作ったけど、
サイズが大きくなると、< と < の間隔が広がってしまう。いい方法はないですかね?

\providecommand{\aangle}[1]{
\left \langle \kern-0.5ex \left \langle #1
\right\rangle \kern-0.5ex \right\rangle}

$\aangle{a,b} + \aangle{\dfrac{a}{b}, \dfrac{c}{d}}$
0992132人目の素数さん垢版2018/07/17(火) 21:11:23.32ID:qLE42k1Y
amssymb amsmathの中にあるやつはそのまま使うのがよさげ。
多少見栄えが気に食わなくても世界基準だから。
そんなとここだわらん方が身のため。
0993132人目の素数さん垢版2018/07/20(金) 04:16:33.03ID:c6l8G6QD
書き方の問題なんだけど、行列値関数A(t)について、その逆行列をどう書くか?
A(t)^{-1} と書くか、A^{-1}(t)と書くか。
0994132人目の素数さん垢版2018/07/20(金) 06:25:46.21ID:c6l8G6QD
四角い枠で囲んで、その枠の中央の高さから横線を、紙面の右端まで引きたいんですが、

\fbox{もげもげ}
\rule[0.5eM]{\textwidth}{0.2mm}

と書くと、高さが箱の中央より高くなってしまう、横線が紙面の右端を超えてしまう。
どうすればいいですか?
0995132人目の素数さん垢版2018/07/20(金) 11:10:43.59ID:oIHx8Oj9
>>994
これでどうかに?

\documentclass[dvipdfmx]{jarticle}
\usepackage{tikz}
\usetikzlibrary{math,shapes}
\begin{document}
\noindent
\begin{tikzpicture}
\node[draw](N){もげもげ};
\draw(N.west)--+(\textwidth,0);
\end{tikzpicture}

\noindent
\begin{tikzpicture}
\node[draw,inner sep=.4pt](N){もげもげ};
\draw(N.west)--+(\textwidth,0);
\end{tikzpicture}
\vspace{5mm}

\hrule

\foreach\N in {1,...,60}{あ}
\end{document}
0996132人目の素数さん垢版2018/07/20(金) 20:18:19.20ID:oIHx8Oj9
それともこういう感じにしたかったのかな?

\documentclass[dvipdfmx]{jarticle}
\usepackage{tikz}
\usetikzlibrary{shapes,calc}
\begin{document}
\noindent
\begin{tikzpicture}
\node[draw](N){もげもげ};
\draw[line width=.2mm](N.east)--+($(\textwidth-.2pt,0)-(N.east)+(N.west)$);
\end{tikzpicture}
%.2pt は「もげもげ」を囲う線分の太さの半分

\noindent
\begin{tikzpicture}
\node[draw,inner sep=2pt](N){もげもげ};
\draw[line width=.2mm](N.east)--+($(\textwidth-.2pt,0)-(N.east)+(N.west)$);
\end{tikzpicture}
\end{document}
1000132人目の素数さん垢版2018/07/24(火) 22:44:45.26ID:sS3iYBuf
1000げと〜
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 618日 13時間 3分 24秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況