>>936
> 素人が「日本の数学書なんか」と
> 数学科の図書室で司書相手に
> 講釈を垂れていたのだよ

 だから
「一松の多変数解析函数論は読んだか?」
「Gunning-Rossiの最終章には何が書いてある?」
 といって怒りまくった、と

 完全な●違いの所業ですなあ
 多変数解析関数論は人を●わせるんですかね?

>>937
> ここで好き勝手な異説を垂れるのとは
> わけが違うとは思わないか
> 図書室には学生もいるのだ

 不特定多数が見るネット上で
 初歩的な誤りを絶対的真理だとウソつくほうが
 遥かに悪質なのは、健全な精神を持つ人なら明らかだな

 9割9分9厘の素人が数学を誤解し侮蔑するようになれば
 1厘にも満たぬ数学者・数学徒などこの世に必要ないと
 皆屠殺されるかもしれん

 1のように数学に挫折し恨みをもつヤツが独裁者になってみろ
 ああ怖い怖い

 それにくらべれば、YJの
「日本の数学書は、海外のものに比べて一般的に残念である」
 というのは、当時の状況からすれば致し方ないところである
 そんなことで憤激するのは●違いというものだ
 悔しかったらいい本書け それ以外反論の方法などないではないか