X



トップページ数学
26コメント9KB
素数と自然数はどちらが先ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/27(木) 16:28:02.84ID:2+UxvB1r
とちらが先なのでしょうか?
0003132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/27(木) 22:10:22.26ID:x2eNQzDa
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)
0004132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/27(木) 22:11:10.33ID:x2eNQzDa
         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)
0005132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/27(木) 22:11:55.66ID:x2eNQzDa
           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1  )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
0006132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/27(木) 22:12:19.46ID:x2eNQzDa
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
0007132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/29(土) 00:57:17.07ID:cVzgPxvB
自然数と素数はどちらが先ですか?
0008132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/29(土) 17:11:55.77ID:cVzgPxvB
有理整数環がUFDであることから、1以上の整数と、素数の有限積の間には1対1対応があるが、逆に

± 2^e_1 3^e_2 5^e_3 ...

全体の集合∪{0} を環にする方法は1通りなのか?
0010132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/22(月) 02:57:12.30ID:S1VSMuKQ
自然数がないと素数は定義できないだろ?
できる方法があるなら教えてほしい
0011132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/04(日) 13:19:51.62ID:ne4m+TAM
加算は自然数において自然なものである。しかし乗算はそうではない。

たとえば自然数を表すのに、それと同じ個数のリンゴを使うことを考えよう。
m個のリンゴとn個のリンゴを一緒にすれば、m+n個のリンゴになる。
しかし、リンゴとリンゴを掛け合わせるということにはただちには意味を
付けられないはずである。

加算だけを考えて居ても決して素数という概念には到達できないであろう。
0012132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/04(日) 16:47:50.00ID:BrP5AEZm
>>10
⊕[n=1,∞]Np_n の元を自然数、p_n (n=1, ..., ∞)を素数と呼ぶことにすれば、素数から自然数が作れるが
0013132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:37:48.69ID:I+G8tb5O
S = {p_1, p_2, ... }
T = {Σ n_i p_i | n_i∈N}
Tに、succ: T → Tを、ペアノの公理をみたすように定義したとする。
succから定まる乗法が、Tの加法と一致したとする。
succの公理における最初の元を e = Σ e_i p_i とする。任意の、 n = Σ n_i p_i に対して、

e n = n

なので、

e_i = 0 (∀i)。

つまり、素数が先に与えられたとしても、最初の自然数は素因数が1個もない数(つまり、1)になる。

p_i = succ^(n_i - 1)(e)

とおく。n_iの順に並べ替えて、最初から p_1 < p_2 < ... としていい。
すると、Tの加法とsuccからくる乗法が一致していることから、結局

1) e = 0
2) succ(e) = p_1
3) succ^2(e) = p_2
4) succ^3(e) = 2 p_1
5) succ^4(e) = p_3
6) succ^5(e) = p_1 + p_2
...

となるしかない。
というわけで、素数の集合とそれらの乗法を与えた時に、そこから自然数を作る方法は一通りしかない。
0014132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:50:48.97ID:oG4nKIS0
可算無限集合{p1, p2, …}が抽象的にあったとして、これを素数2, 3, …とするような数体系を構成できる?
0015132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/04(日) 22:56:17.60ID:+M+SH5Nn
自然数が存在することを使わないと、現在の数学では無理じゃね
0016132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/04(日) 23:39:17.72ID:ne4m+TAM
Q1:自然数の上で定義される可換な二項演算で結合律を満たす演算●は加算と乗算に
限るか?

Q2:演算●が加算ではないとき、集合Pであって、任意の自然数mがPの要素の演算●による
有限回の演算の結果として可換性と結合律を満たすことから
 m=p_1^n_1 ● p_2^n_2 ● p_3^n_3 ● .... ● p_k^n_k
と一意に書き表せるとすれば、演算●は通常の乗算で、Pは通常の素数の集合に
なるだろうか? ここで p_1^n_1 は p_1 ● p_1 ● .... ● p_1 、つまり
p_1 をn_1 回演算●でつないだ結果を表すものとする。n_1 は0以上の自然数
0017132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/05(月) 05:31:08.45ID:yLdoaju9
自然数は0から始まる。
他方で素数は2から始まる。
どちらが先かと言えば0の方が先だから自然数の勝ちだな。
0018132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/05(月) 08:01:34.97ID:jpTmj5vB
>>16
> 可換な二項演算子で結合律を満たす演算は加法と乗法に限るか

そんなわけないよね

n●m = 1 (∀n, m)

とすれば、結合律をみたす可換な二項演算だ
0019132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/05(月) 10:26:32.39ID:092VSoEE
>>14-15
前にも同じような話をこの板のどこかでやってて
自然数の乗法モノイドの情報だけでは加法を思い出せないという結論が出てたような
というのも、PIDな数体の整数環でZと同型でないものを使って乗法モノイドは同型だけど加法構造を違うように作れた記憶
0020132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/05(月) 10:55:42.78ID:092VSoEE
あ、いや単純に自然数の場合は最大公約数を使えばいいんだった(過去ログ漁った)
0021132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:03:19.84ID:Xdn6FTfz
gcd(a, b) = a + bとかくと

(a + b) + c = a + (b + c)
0 + a = a + 0 = a
逆元はない
a + b = b + a

a(b + c) = ab + ac
(a + b)c = ac + bc


なるほどなるほど
自然数の乗法からは加法モノイドの構造は一意に復元できないわけか
0023132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:26:25.99ID:wvn7D8CS
gcdはa,bが多項式でも成り立つな。
0024132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 03:15:12.41ID:wKI6Tb48
偶数と奇数はどちらが男でどちらが女と感じるかという質問は数学としては意味が無いが、
人間の共感覚の実験のようなものなのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況