>>560
>同値類の代表を決めれば100人だろうが10000人だろうが1つの代表しかない

なるほど
言わんとすることは分かったよ

 >>549より
出題者が実数列0,0,・・・∈R^Nを選んだとします。
このとき100列の決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)を答えてください。
但し、0,0,・・・の代表列は0,0,・・・とします。
(引用終り)

だったね
そうすると、>>30の時枝のように出題列からmod100で列の並び替えで
100列を作っても、それらは全て 0,0,・・・∈R^N となる
100の数列は全て同じで
代表列は0,0,・・・とするから、決定番号d=1だ
よって
決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)=(1,1,・・・,1)
だね

さて、こちらから
出題者があるランダム現象 例えばサイコロの目1~6を入れて
実数列r1,r2,・・・∈R^Nを出題したとする
ランダム現象だから
実数列r1,r2,・・・∈R^Nは、一定の周期を持たない
よって、>>30の時枝のように出題列からmod100で列の並び替えで
100列を作ると、それらは異なる数列となる
(当然元の数列とも異なる)

決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)は、普通に全て異なる
(∵代表列も全て異なる(例外的に等しい決定番号の存在は許容される))

つまり、>>554>>550の通り

念押しだが、>>554>>550が一般の場合で、>>549が例外事象だな
面白い出題だね >>549はw
何が言いたかったのかしらんけどなw