X



トップページ数学
151コメント34KB
代数幾何が日本の数学をダメにした
0001132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/02(水) 22:26:19.96ID:nyCJInth
ような気がする
0002132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/03(木) 03:56:57.40ID:l8yX/mxk
どの時代の代数幾何か知らんけど、>>1の指す代数幾何が流入してくる前の日本の数学ってどんなんなのよ
0003132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:25:52.87ID:j/qjOTBM
皆が一つの分野に集中すれば、その分野は一時的には栄華を極めうるだろうが、
華の命は短いし、他の分野が枯れるだけになるだろう。人数が多い分野は
多数決の論理では勢力を持つので、一端多数派を構成してしまうと、権力を持つ
ようにもなり、平家にあらずんば、というようなことにもなりかねない気がする。
0004132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:29:19.65ID:QWqD2gWc
Fメダル3人とも代数幾何ということになってるからな
最初の小平さんは本来解析の人だと思うが、晩年帰国してから出来た「小平学派」はかなり偏った代数幾何だった
0005132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:41:26.16ID:Zo3+AAXA
何のかんの言っても
小平の曲面論は不滅
0007132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:54:49.39ID:Zo3+AAXA
>>6
小保方のこと?
0009132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:01:18.50ID:Zo3+AAXA
それを象徴するのがあの事件だったという意味だが
何か問題でも?
0010132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:05:21.02ID:hkcg3Z+F
京都大学霊長類研究所の不正工事及び不正論文や、証明できていない証明のアクセプトなどの、
具体例の一つではあるかもしれないが、
個人糾弾には意味がない
国全体の問題
0011132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:30:10.89ID:Zo3+AAXA
小保方といったらあの事件のことを指している
笹井さんは実に気の毒だった
国全体の問題を引き受けられるのは
国民一人一人でしかないが
なんとかしたいという気持ちを
まとめていける人物の出現が待ち望まれる
0012132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:33:49.69ID:LMJ8HjG5
妖精かくにん
よかった
0013132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:43:40.52ID:hkcg3Z+F
まあともかく日本は理系分野も含め科学力が落ちてるから、代数幾何どうこうという話ではないと思う
0014132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:44:42.89ID:Zo3+AAXA
それを言っちゃあおしまいよ
0015132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:53:08.39ID:3t0U3hSY
気の毒って、自業自得だろ 笑

オタサーの姫が増長するのを防げない
自らの下心および
管理能力の欠如が悪い

勉強だけじゃだめなんですよ
0016132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:56:04.32ID:Zo3+AAXA
>>15
そんな風に厳しすぎると
みんな委縮してしまうよ
0017132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:58:35.37ID:Zo3+AAXA
小保方事件の真相は闇だ
推測にすぎないが
小保方がちやほやされるのをねたんだ誰かが
実験材料を細工したのではないか
0020132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 00:42:30.51ID:BtOda49A
当初、どうもデータが怪しいのではという声も一部にはあったが、
マスコミの持て囃しようは凄かったし、東大などからスカウトの声が
云々とも書かれていた。だから見破られるのが遅かったら、一時的にでも
日本の有名大学の教授などに収まってたかもしれないですなぁ。惜しかったね。
0021132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 05:22:04.89ID:25zaYgWn
セールやグロタンディークにはなれない人が彼らの後を追うことにどれほどの意味があるのか
0022132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 06:00:53.80ID:qZCpNPv0
>>10
個人糾弾は大事
「学術は国家から独立している」という建前を守るためには
0023132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 06:02:36.63ID:qZCpNPv0
>>21
セールやグロタンディークもガウスやリーマンにはなれない人
0024132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 06:41:53.38ID:ZcNZggxR
>>22
>>「学術は国家から独立している」という建前を守るためには
その為には真相の究明が最も重要であろう
0025132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 07:03:18.37ID:qZCpNPv0
>>24
糾弾が必要、という主張は否定していない、と捉えておきます
0026132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 07:11:25.79ID:ZcNZggxR
責任が問われる個人は
スキャンダルにはつきもの。
しかしその責任は法の精神にのっとって追及されなければならないし
その為には事の大小に応じて
調査機関と調査期間が必要
根拠の薄弱な糾弾が多すぎるように思われる。
0027132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 08:00:28.54ID:qZCpNPv0
合法かどうかを基準にすると学術の国家からの独立が脅かされる、ということがわかっていないようだ。
再考を望む。
0028132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 08:46:15.89ID:LinbHBAq
国家がからむと法律の問題を避けて通ることはできない
ポリテイアとノモス以来
0029132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 08:47:22.58ID:LinbHBAq
悪法も法なり
0030132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 09:08:21.96ID:2iPa1ZpE
代数幾何と言えば飯高茂という助教授がかつて東大にいたが、教授にならないまま
学習院へ移籍した。これは飯高が東大で問題行動を起こし追い出されたからだ、
といううわさ話をかつて聞いたことがある。
誰か情報通でこの話の真偽を知ってる人いない?
0031132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 21:46:38.53ID:9qOSgtyv
>>30
オレの聞いた噂では
弟子に後を譲ったということだった
0032132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/20(火) 17:26:08.69ID:DzMo+Gm0
東大はスキャンダルを極力出さない方針
0033132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/20(火) 17:32:57.50ID:6N95v7vI
伊藤清が東大教授になれなかったのは不可解だがそういうこと?
0034132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 02:41:46.09ID:d2Z4gYmn
>>伊藤清が東大教授になれなかったのは
伊藤清三がいたからだと思っていたが
0035132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 13:12:04.11ID:c/dR3Pbk
教授になると雑用が増えるのが嫌な学者は、学問をまだやっている人。
学問への能力や情熱が若くして消えた人は学内政治・国内に邁進・転身する。
0036132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 22:27:39.98ID:d2Z4gYmn
>>35
>>教授になると雑用が増えるのが嫌な学者は、学問をまだやっている人。
皆に「この人に雑用をやらせてはいけない」と思わせる方法は
一通りではない。
0037132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:08:25.41ID:d2Z4gYmn
定年直前に教授に昇任する人がいる
雑用を避け続けて研究成果を挙げるのに成功したのだろう
0038132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/22(木) 07:52:51.34ID:fsr6819L
定年後は特任教授
0039132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/23(金) 08:22:57.35ID:6xFNalbd
重箱の隅のようなところでも
専心して20年続ければ珠玉の実績を残しうるのが数学
0040132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/25(日) 17:41:39.52ID:O2DsbGsM
時間をかければ形になるテーマは
いくらでもある
0041132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:00:59.34ID:hLUKZW/A
代数幾何と言えば
今度の学会で代数学賞を受賞する人の一人は
高次元の分類論の人だから
代数幾何だね
0042132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:10:29.28ID:QCtpNnPb
>>22
>>個人糾弾は大事
>>「学術は国家から独立している」という建前を守るためには

成功例を一つ上げてもらえますか
0043132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/25(水) 21:45:58.86ID:xivZ01AB
これからは中国やインドなどが数学分野の発展では有望なのではないかな?
0044132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/25(水) 22:09:28.92ID:cuOfXuMW
既に最先端は彼らに席巻されている
0045132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/19(日) 08:58:19.45ID:wMMN+4ky
この10年は数論幾何が日本の数学をダメにしてきた
0046132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:18:40.65ID:H6uyO0js
糾弾の母
0047132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/19(日) 17:35:43.27ID:V5IgVDmJ
九段の母-美空ひばり1977
YouTube1.1万 回の視聴2020年7月29日制作者 餅乾姐姐
0048132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/20(月) 08:32:37.58ID:s9Rf1bwx
2013 張益唐の出現
2022 メイナードの授賞
数論幾何じゃない
0049132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/02(木) 20:50:59.21ID:VrkpXNWd
今に學術の中心が中国やインドになれば、学を究めたり、教えを得るためには
学徒として中国やインドに渡り、万巻の御経を携えて日本に戻って開祖となって
日本に教えを広める、などというかつてのパターンに回帰するのかもしれないな。
ガンダーラ、ガンダーラ、永遠のユートピア♪
0050132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/11(土) 03:03:40.06ID:PWh+mnI5
数学を研究すると少子化する気がする。
0051132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 06:45:37.74ID:yDIDmN/Q
オイラーは子沢山だった
0052132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 09:02:31.62ID:ulo3O+Uv
貧乏人の子沢山。岸田さんの貧困化政策の狙いはそこだね。あたまいい
0053132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/21(金) 02:21:07.58ID:WV+N7ikm
このスレ面白いね
代数幾何のことほとんど触れてない
0054132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 05:56:10.23ID:MwZ2KEPx
>>45
どゆこと?
0055132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 03:22:21.64ID:SEKczRk5
代数幾何、大好きか?
0056132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 06:42:06.64ID:qH/cugiE
>>54
日本語で書かれた
数論幾何の代表的な教科書は?
0058132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:25:52.25ID:qH/cugiE
>>57
すまん、オリジナルが日本語という意味
0059132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/05(金) 18:03:54.61ID:0PlJRd57
* 斎藤毅:「数論幾何におけるガロワ表現」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/51/2/51_2_161/_pdf

* 山崎隆雄:「初等整数論 ―数論幾何への誘い―」、(共立講座 数学探検 6) 、2015/5/23

* 栗原将人:「ガウスの数論世界をゆく: 正多角形の作図から相互法則・数論幾何へ」、
(数学書房選書)、 2017/5/15。

* 森脇淳:「アラケロフ幾何」 (岩波数学叢書) 、2008/8/28。

* 砂田利一:「基本群とラプラシアン―幾何学における数論的方法」、
(紀伊國屋数学叢書 29) 、2008/11/28。
0060132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/16(火) 05:29:24.13ID:q59ajiMI
ガウスの子供には学者は居なかったようだが、
オイラーの場合にはどうだったのだろうか?
家が裕福でないと、学者の家系は続かないかもね。
0061132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/16(火) 11:46:27.44ID:jcEVxR9k
オイラーの子孫だという銀行員から名刺をもらったことがある
0062132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:43:42.21ID:0owt2h1G
ダメにしたって具体的にどんな事象のこと言ってるの?
0063132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/17(水) 09:30:03.96ID:O4OuCfOP
望月新一こそ日本の誇り
0064132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/17(水) 10:36:42.96ID:yGm2P+fE
>>63
確定?
それとも単なる感想?
0065132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/17(水) 13:20:31.12ID:qvG4Z/XW
>>64
確定🙆‍♂
0066132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/17(水) 14:40:48.46ID:BK7ZLK3J
>>65
ソースは?
何か賞でも貰ったの?
0067132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:25:14.50ID:3IunxhIN
数学ができるのは若い時だけだなどと良く聞く。
ならば、10年間の任期で継続されなければ、
それでおしまいになりそうだがそれでいいのだろうか?
理工系の大学院の定員を3倍増してしまったから、
たとえば昔なら30歳から60歳まで30年間雇用されて
いたのが、その3分の1の10年間ぐらいになって、
みなでライフサイクルをワークシェアするという
ことなんだろうか?
0068132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:05:40.22ID:tHrCLFGU
重箱の隅に穴が開いてそう
0069132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/29(月) 02:41:24.90ID:zwPNEUde
反例が見つからなければ穴だとは誰も言えない不思議さ
0070132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/11(日) 21:43:09.21ID:7k5lZFEJ
難しい書籍や論文を読みこなすことが前提になってしまっている分野は、
一般人はもちろん他の分野からもその分野の内容を理解したり評価や批評を
することは困難だ。そうなると、分野の知識を持っていると自明に書ける
ゼネラルナンセンスの論文を書いていても、独創性があるのかないのか、
単なる演習問題に過ぎないのかなどは、よそから見たのではわからない。
そうやって論文を量産することが昇進や採用のコツだといえるのでは
ないだろうか?生活の知恵である。
0071132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/12(月) 07:14:47.34ID:Xb/e0MST
数理論理学はそのような分野になってしまったかのように思えるのだが
違うか?
0072132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/12(月) 09:03:13.14ID:3B4MgxrA
>>70
ゼネラルナンセンスの論文が理解できないのは、単なるお前の問題
ピーターショルツも∞圏を使いこなしてる時代に、お前が理解できないだけのことを数学全体に話を広げるのは、主語を拡張し過ぎ
0073132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/12(月) 11:13:16.85ID:+4ytP+zG
2次や3次の項が見えるかどうかが分かれめ
0074132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/13(火) 05:31:43.13ID:IqzNyRbv
幾何学的構造の同値問題は
代数幾何の枠に収まりきらない
0075132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/14(水) 08:56:48.23ID:nLfeIsZI
Killing Cartan Kuranishi
Tanaka
0076132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 08:13:02.97ID:9RRcHEaJ
>>72
ペーター・ショルツェ
0077132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 21:03:28.11ID:axBJODfS
機体のトラブルで宇宙船が酸素不足に陥り
あと7分しかなく、必死に家族や友人の待つ地球へ戻ろうとする様子を描いています。
//youtu.be/oWs3yvVADVg   想像してみてください。

イヤフォンなど使うと、緊迫感と迫力が伝わりやすいと思います。
0078132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 23:20:46.45ID:+FHfID0K
[Submitted on 22 Jun 2023]
Limits of Hodge structures with quasi-unipotent monodromies
Morihiko Saito
0079132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 08:38:59.14ID:pPR54CPq
最近のMichigan J.にこれに近い話が載っている
0080132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:47:59.11ID:ZfQri/NB
特定分野に人が集中しすぎると、鉱山をあらかた掘りつくして良質の鉱石が稀になるように、
その分野の流行が終わったらどうなるのだろうか?という考えを抱かざるを得ない。
0081132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:51:08.43ID:SdWOduNN
>>80
そうなると
ふつうは新たな難問が群れを成して表れ
それらに取り組む努力から新境地が開かれると考える
0082132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 18:03:52.97ID:tLmgTlbK
ネーターが可換環を生んで日本人が(松村、永田、小平、広中)が一人前に育て、グロタンティークとセールが大人にさせた
0085132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 18:43:33.47ID:/f97xx7u
ザリスキー・サミュエルはよく読まれた
0086132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/27(火) 07:24:56.51ID:LCCOqudc
LangのAlgebraの日本語訳は出ていますか?
0087132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:34:51.49ID:VNwjvFQA
線形代数学は上下2巻で出ているようだが。
0088132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 15:42:46.60ID:ouI+yH6R
森・川又・向井が引退して、今の日本の代数幾何のリーダーって誰?
0089132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 16:03:42.38ID:uNBgRQTB
代数幾何学って何が面白いのか全然分からん

ただ、全く同じ意味で

多変数複素関数論って何が面白いのか全然分からん
0090132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 17:01:15.16ID:n4PQYNtY
>>89
きみ、「神は細部に宿る」の意味を考えたことはありますか?
0092132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:49:43.40ID:n4PQYNtY
>>90
「細部」を考えるときには具体的な対象が必要だということが
わかっているなら、問いの意味は自ずから明らかなのでは?
0093132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 19:06:50.80ID:2VLmr/Nw
細部と具体性(具体的なもの)ってなんか関係あるの?
0094132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 19:10:48.75ID:n4PQYNtY
細部という概念が抽象的に思えるときに
具体性って何だろうと考えてみると
イメージがつかみやすくなるのでは?
0095132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 05:50:19.42ID:u1S7ZxFx
>>88
>>森・川又・向井が引退して、今の日本の代数幾何のリーダーって誰?
川又はの研究にはまだトップリーダーの風格がある
0096132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/08(土) 22:10:02.72ID:b1Ok9hZq
訂正

川又はのーー>川又の
0097132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 07:34:39.26ID:L0Rnb5l6
川又は別格
0098132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 08:57:41.37ID:8ovAE/QH
ホッジ予想に挑戦すべき
0099132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 09:53:14.28ID:D1k9y1Tg
>>89
剛性が高い。ある意味不自由というか、一部の条件で全体が決まる構造がある。
0100132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 10:06:32.52ID:wSS0aXr7
トポロジーと違ってね
0102132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 11:25:07.42ID:wSS0aXr7
え、IUTってそんなにすごかったのか
0103132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 15:21:22.74ID:WX3xtAXz
ぜんぜん凄くはない
凄いと思いこまされた
思いこんだほうも悪い
0104132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 16:52:48.28ID:wSS0aXr7
>>103
102は反語表現
0105132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/23(日) 21:52:03.39ID:mZe/OH+8
永田の問題にもいろんな進展があったようだ
0106132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/29(土) 21:09:49.62ID:WTobeEFW
世の中に数学書が多くありすぎて、あるいは1つの分野でも多種多様な本があって、
重要論文の数も増えて後の時代になるほどそれらを全部学ぶのは大変になりますね。
0107132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/30(日) 21:07:26.83ID:ceen/N9u
時代によって重要な話は変わっていくから勉強量が単調に増加していくわけでもないけどね
0108132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/31(月) 06:19:36.84ID:jznoxopE
時代によるのは人の変化によるから
0109132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/31(月) 22:43:17.84ID:jznoxopE
現代の代数幾何で圏論が重要な理由は?
0110132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/01(火) 14:13:25.50ID:g2RW3Xca
コホモロジー使うから
0111132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/02(水) 06:26:00.49ID:vyhaLR3s
コホモロジーを使わずに書かれた本の言葉で
どこまで書けるか
0112132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/02(水) 07:15:37.86ID:vyhaLR3s
圏論だけではL^2コホモロジーはどうにもならない
0113132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/08(火) 20:56:10.42ID:FZ07QP+W
まあでも岩澤理論とか、フィールズ賞の3人とか見てたら
日本人なら代数幾何に憧れてしまうというのは普通だよな
0114132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/08(火) 21:22:07.82ID:Az+bjc0X
オープンキャンパスで
大講義室を埋めた高校生たちは
代数幾何にあこがれているわけではないみたいだが
0115132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/08(火) 23:53:09.07ID:T/dejFYc
そりゃ若者はフィールズ賞受賞者なんて知らんからな
日本人最後の森重文がフィールズ賞を受賞したのは33年も昔の話
授業科目で言ったら数学よりむしろ歴史の方が近いレベル
0116132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/09(水) 06:43:29.10ID:/x3euq4L
最近は予備軍がいるのかもしれない
M信者の
0118132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/24(日) 07:01:11.35ID:hn3vZIHq
非可換代数幾何は1987年以来だということを知った
0119132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/24(日) 15:50:07.34ID:eTcirNfS
>>112
山下のやってるのはC*環のK理論とか無限次元多様体の微分コホモロジーだよね
ああいうのでも無理なんだ
0120132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/08(日) 15:39:48.97ID:c4crXOPf
代数幾何は道具だろ!数論やるための!
数学の生命線は、幾何学と数論だわ!
この目的を見失うと、代数幾何が無味乾燥となる。
0121132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/08(日) 15:39:50.30ID:c4crXOPf
代数幾何は道具だろ!数論やるための!
数学の生命線は、幾何学と数論だわ!
この目的を見失うと、代数幾何が無味乾燥となる。
0122132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/09(月) 05:33:40.43ID:m7v6rj3c
方程式の対称性と解の対称性の関連性を問題にするときは
整数論に限らず微分方程式論においても
代数幾何的な考察が不可欠であろう
0123132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/11(水) 12:19:51.72ID:MFaShYtS
代数体に付随するある種の代数曲面の特異点の個数は
類数である
0124132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/11(水) 19:25:40.43ID:XDnEQ27T
酸欠か凍死か(・ω・`)
0125132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/11(水) 20:45:40.47ID:sGGYYu2l
滑落は?
0126132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/12(木) 21:25:13.36ID:TMqjZ3Bq
スキームなぁ。やりすぎ感はあるけど仕方ないんかなって気もする。
0127132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/13(金) 01:44:27.87ID:a+V5NCei
数学科では学部の授業で教えているところが増えている
0129132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/14(土) 06:58:16.59ID:bWFtusHz
A royal road to algebraic geometryという本を
昨日初めて見たが、アマゾンの書評を見て驚いた
0130132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:40:41.33ID:DW182XRe
非可換ではQuillen-Suslinの定理は
どうなっているの?
0131132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:32:46.54ID:7vgPdtzN
代数幾何だいすきか
0132132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/30(火) 09:56:06.88ID:D6jAZI6R
非可換では?
0133132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/23(金) 07:19:52.52ID:t0Au/Qsl
解析が入る余地のないところがかえって自由だというのは
不思議だ
0134132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:38:50.66ID:v8tWQ8OG
log canonical pairで学位論文を書いてから解析へと転向し
最近になって
log canonical singularity of psh functionsという
注目すべき論文をarXivにあげた人がいる
0135132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/04(月) 08:18:05.42ID:e0224brs
Lelongとの共著論文がある人との共著論文が
アナレンに出ていた
0136132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:46:04.49ID:J5dyIBKy
Lelong number=2
0137132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:02:46.82ID:mP3eOXBW
Ho"rmander数は4
0138132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/04(月) 21:17:11.41ID:e0224brs
調べたら自分のH"ormander数は3だった
0139132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/11(月) 21:49:56.14ID:u+yJBzlf
「数学通信」では代数幾何がまだ強い
0140132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/17(日) 10:36:43.94ID:f9VganWY
広中平祐はソウル大学校へ行っちゃったな。あそこで
終身名誉教授で自由に研究してるのか。教え子で韓国出身の
アメリカの数学者がフィールズ賞貰ってるな。
スメ―ルは香港大学の教授。優遇条件で引き抜いてるんだろうな。
0141132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/17(日) 10:42:49.79ID:D550tvki
>>140
教え子の出自が少々おかしい、アメリカ出身
ただ育ちは2歳から修士課程まで韓国
0142132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/18(月) 10:09:01.33ID:mpwbQ3D1
スキーム導入あたりからかえって各分野との繋がりが薄くなってつまんなくなった印象
0143132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/18(月) 10:18:19.75ID:EwLUlS4X
>>142
むしろスキームが導入されて数論が代数幾何化して、フェルマーの最終定理が証明されたところが、代数幾何の今の所のピークでは?
0144132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:44:00.98ID:51D3wLjm
小林昭七が幾何を分かりにくくしたから日本の数学はダメになった
0145132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/05(金) 23:06:20.52ID:51D3wLjm
言うほどダメになってないと思うけど
フィールズ賞はグロモフが取ってない時点でアテにならん
とはいえ学習・研究環境が悪いのは明らかだと思う。経済的にも心理的にも。
0146132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/06(土) 04:12:52.10ID:51rQxvlp
>>0144
あれはもう、代数だよw ひたすらファイバーバンドルでさ(笑)
ゲージってのはrot[C]=0になるようなもんやでみたいな、そんなの全然なしにいきなり
高次元のリー群の等質空間持ちすからね。

極小曲面とかの延長にあるような、例えば弾性体の最適形状みたいな微分幾何も本来はあったはずで
その方向に進歩してたら生物の器官形成なんかをもう少しきれいにシミュレーション出来て治療や診断に使う方向から
大きく進歩し得たような気がする。ただ
その道は止まって、ピアノ線だシャボン玉だみたいなトイモデルが細々とあるような状況になった。
0148132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/06(土) 14:52:03.90ID:51rQxvlp
漫然と難解な本を読書することにだけ時間咲いて何も考えてないやつにも同じことがいえると思う。
0150132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/24(水) 07:26:19.89ID:ncSb9ELp
代数幾何は最近東大から地方の院を目指すことが出て来たらしい
0151132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/29(月) 11:10:04.34ID:or3lrBic
地方大の人が結構良い本を書いている
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況