X



トップページ数学
1002コメント381KB
【文科省は】数学をめぐる科学技術政策【三流官庁?】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:59:48.12ID:V6buF+1A
問題点、改善策などについて語るスレ
0851132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/01(金) 15:52:25.46ID:8vssQhEk
>>849
筑波の梁さんは下の名前が松に変わっているので
もしかしたら帰化したのかもしれない。
0852132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/01(金) 18:47:49.84ID:fH2MdQXb
>>836
その人とは別だが、今度定年で退職する某氏は
「これでやっと研究に集中できる」
と嬉しそうだったな
まぁ所詮ミクロレベルの話だが
0854132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/01(金) 19:00:39.81ID:x/R7SgjH
だから理研ってのは良いシステムなんだよな
プリンストン高等研究所もだが
残念ながら理研は純粋数学についてはあれだからな
0855132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:04:28.72ID:YF8JLnXW
>>849
確かに来る移民については日本だけが少なく、悪影響の可能性はある
では逆に、行く移民についても日本人が活躍できないのは何故だろうか
イランは人口が日本より少ないから行く移民も少ないと思われるが、アメリカの研究所などに移り活躍している(いた)
日本は行く移民もあまり活躍できないのはなぜ?
0856132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:13:18.71ID:S7lOnKMn
>>855
優秀な研究者が日本に残っているか、
もしくは日本語圏では優秀な研究者が英語圏へ移民しているが、
英語圏では言語能力で劣るために研究を上手く表現できていない可能性もある。
0857132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:36:09.68ID:YF8JLnXW
>>856
前者なら、日本は優秀な研究者が優秀な結果を日本で出すはずだがそうはなってないし、
後者はイランも同条件だから日本だけが活躍できない理由にならない

俺は、単純に日本の育成が失敗してるんだと思う
昔の日本は都会ではそこまで上手く行ってなかったが田舎では上手く行っていて、今は全国上手く行ってない
日本での教育が失敗してるから、その中で他国に移っても成功しない
と説明もつく
0858132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:56:56.24ID:S7lOnKMn
まあ、初等教育や中等教育に関しては、
実際詰め込み教育だったりゆとり教育だったり
数学のカリキュラムで言えば行列を入れてみたり
数列、ベクトルや複素数平面を移してみたり
迷走しているのは確かだな。
0859132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/01(金) 21:10:34.71ID:p4G4CbGJ
>>854
最近は理研のセミナーでも
純粋数学の話がある。
0860132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/01(金) 21:12:10.66ID:p4G4CbGJ
>>858
フランスはもっと迷走しているのでは?
0861132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/01(金) 21:33:55.45ID:S7lOnKMn
>>860
西欧は哲学を高校の教育科目から撤廃するとか何とか昔あったよね。
スペインとかフランスとか。
でもフランスのバカロレアはずっと似たような感じでしょ。
日本のように大学受験におけるAO入試や推薦入試どうこうで揉めているみたいな話が
実はあるのかもしれないけどさ。
0862132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/01(金) 22:57:06.21ID:p4G4CbGJ
>>861
数学教育の話
0864132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 06:51:19.53ID:y0MwlCCs
>>863
>>数学のカリキュラムで言えば行列を入れてみたり
>>数列、ベクトルや複素数平面を移してみたり

文系数学教育の内容はフランスと日本ではずれがあるそうだ。

図形の証明、三角関数、複素数は
フランスではあまり使われないので必要がないという認識らしい。
0865132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 08:50:37.05ID:y0MwlCCs
フランスでは教員不足が深刻とか
0866132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:57:18.79ID:McUIskQP
小中高の先生達にもサバティカルを取ってもらって能力を高めてもらうべき。
英語の先生は20代のうちに英語圏に住んでもらうとともに向こうの教育を視察してもらう。
数学の先生は国内でもまあいいとしても、大学数学をがっつりやり直してもらう。
それぐらいしないと、このまま後進国に落ちて、もう二度と浮上できないんじゃないだろうか。
0867132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:13:37.62ID:Xwl6muxA
行列を入れる入れないだけで日本が数十年あらゆる分野で抜かされ続けてきた、と考えるのは飛躍を感じる
0868132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:20:57.90ID:ZnFmtcj1
自分が子供の時、担任の数学教員が地国出身だった
本当に勉強していないのがわかる教員だったので、腹が立っていた
集合・位相くらいで、大学でついてけなくなったとか言っていた

子供心に、向上心のない人間を見て、怒りが込み上げていた
自分が数学やるようになった現在も、学部レベルについてこれない学生に、
初等中等教育であっても教員を任せたくない

一体、何が厳しいんだ?最近は、大学でも手取り足取り教えてる
自分で選んだ専攻のくせに、怠けてるだけだろと思う
文科の役人さん、これが実態だよ
0869132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:00:57.38
>>864
要するに指数・対数関数くらいまでは
統計の理解に必要なので文系でも教えたいが
図形の証明、三角関数、複素数 は
技術関係でしか使わないから、理系のみで十分
という判断かと思われ

ま、しかし、三角関数も複素数も知らんとか
数学の真に面白い点が全く分かってない感じだなあ
しかも、そんなに難しいことでもないんだが・・・
0870132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:07:17.40
>>868
腹立てるとか、珍しいねw

ボクは学校の先生には何も期待してなかったから
しょーもない先生でも「ふーん」としか思わなかったw

大半の人は頭悪いのよ 所詮ハダカのサルだから
でもそういう頭の悪いサルといわれる人たちがいないと
賢い人達は生きていけないのよ
生きていくのに本当に必要なことができてやってくれるのは
あなたが心底馬鹿にするおサルさんたちで、
賢い人達はそういうおサルさんたちが簡単にやってくれることが
何一つできない「社会の余計者」なんだから

エリートなんか一匹もいなくても人類は滅びないけど
エリートだけになったら人類はあっちゅーまに滅亡するよw
0871132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:25:33.37ID:w2Srd9sD
フランスならコンヌをご意見番にすればどうにでもなりそうだが
ただ、キャリア後半の代数幾何についてはコンサニやマルコリのような助手が滅茶苦茶優秀なんだろうが
0872132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:35:35.58ID:McUIskQP
4次元でもよくわからないのに位相空間と言われても、何のためにそんなものを考えるのかわからないんだろう。
数学科以外の学生ならなおさら。
教育学部や文系の学生にも現代数学のさわりだけでも理解してもらうためには、大胆なカリキュラム改革が必要だろう。
0873132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 17:38:46.10ID:w2Srd9sD
必要性より抽象的思考の訓練させたほうが良いんじゃないかな
あと商空間や像、核とかの視覚的イメージな。具体的な計算は図形と式、微積分、線形がわかればひとまず十分
0874132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:08:00.01ID:McUIskQP
あまり欲張らないで位相(距離空間だけでもよし)とか群のさわりだけ勉強して、改めて微積分と線形代数を理論的に(証明重視で)勉強する機会があればいいと思ってる。
0875132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:15:43.33ID:w2Srd9sD
理想的なのは基本的な抽象化を理解させ、発展的なトピックを任意で置いとくこと
写像まではやらせといて圏論のさわりとか
位相なら位相群、スキームの定義や弧状連結空間、spec Zの図を置いとくとかね
0876132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:32:34.43ID:KlOjPQRh
関口宏の知っているつもり
0877132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:52:07.29
>>872
>何のためにそんなものを考えるのか
 同じ証明の手口を何度も使いまわすためだよ
 証明しない読まないヤツには関係ないだろうけど
0878132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:54:01.44
具体例一つも知らずに抽象的概念学んでもありがたみがわかるわけないのよ
少なくとも二つは必要 そしてそれは一見しただけでは全然異なるものがいい
0879132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:47:34.05ID:xbVPuDHk
擬圏を研究してる人は、擬圏の圏の一般化としての例以外の具体例を知っていますか?
0880132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:14:50.35ID:ZnFmtcj1
868だが、
子供相手の教員は他の仕事が殆どだとは思うし、
教える相手はほぼ全員、数学のプロなんかにならないかもしれないが、
教える以上、ある程度真面目な向上心のある人が、教壇に立つべきだと思う

音符も読めない先生に、音楽習うみたいなもんだったよ
数学を教えるようになって以降、
呼ばれることが何度かあったが、いまだに会いもしない
0881132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:24:54.68ID:gQ3Ri8LY
>>879
DAGを調べればいくらでも出てくると思うが
モチベーション込みで考えれば、本来それ自体を研究するための理論ではないしね
0884132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:44:32.54ID:gQ3Ri8LY
>>883
Derived algebraic geometry
環をホモトピー論で一般化した圏を扱う。擬圏はスキームを一般化した幾何学をメインに
使われるので。後は調べてください
0885132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:00:48.51ID:xbVPuDHk
>>884
なるほど、導来代数幾何学でしたか、ありがとうございます
少し調べてみましたが、環付き∞トポスがスキームの一般化になるようですね
では、(∞,n)-圏を研究してる人は、特にnが0や1でない、あるいはそれより更に大きい場合の具体例を知っているのでしょうか?
0886132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:18:02.90ID:gQ3Ri8LY
>>885
operadやstackを使う理論では出てくる。TQFTが典型的で、組み紐圏では3圏
より一般の場合に拡張した理論をLurieらが調べてる
要はLurieを追えば出てくる
0888132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:49:25.49ID:dPZDnefU
small singularityのdeformationの
導来代数幾何の問題としての研究は
具体例に即したもので面白い
0889132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:39:25.49ID:v82fEBQh
アーベル賞を受賞したデニス・サリバンは、(近視が理由で)高校では勉強ができず、地元のトップ大学も先生に不十分だと止められるほどだった
日本で育っていたら、高校の学力が原因でアーベル賞どころか数学者にすらなれない人生を送らされていただろう


I was sort of a bad student in high school, in the sense that I didn’t study.

https://www.scientificamerican.com/article/math-in-3-d-q-a-with-abel-prize-winner-dennis-sullivan/
0890132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:05:43.33ID:21uuO8ch
ドラムホモトピーだっけ?
そこそこ自分に近い分野でも何をしたのかよくわからんのが数学の凄い所だな
0891132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:06:32.47ID:21uuO8ch
調べないとよくわからん広い世界という意味な
0892132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:48:47.36ID:123NFTFk
ヘレンケラーのサリバン先生と同じ苗字だな
0893132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/07(木) 08:53:55.42ID:/bHGJ0VB
>>892
ありふれた苗字
アイリッシュで「小さくて黒い目」という意味だそうだ
さしずめ寅さんはタイガー・サリバンか
0894132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/08(金) 00:46:41.62ID:0zNdTK5w
5chくらい見ても思うが、代数幾何とか数論とか人気だね
ただ、テニュアどころか、本当に生き残れない死屍累々な印象がある

洗脳されて、本当に人生棒に振っている奴が多発してないか
自分だけは大丈夫は、大きな勘違い

文科省は、社会に出ればいいとか、適当なことを言っていませんか?
0895132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/08(金) 09:29:49.57ID:P3KoR13Q
例えばお笑い芸人とかミュージシャン志望に「夢追って人生棒に振ってるやつが多発している、死屍累々だ」というアドバイスをするのは、個人個人のやり取りではあると思うが、日本政府が面倒を見るものではない
自己責任だろう
0896132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/08(金) 12:36:57.98ID:NKkDQbdV
>>894
というか、実際日本の純粋数学の牌として代数幾何学は大きいからね
フィールズ賞トリプルが全員代数幾何学というのもあるだろうが
でも段々世界のレベルが上がってきてそこも極一部の研究者以外は付いていけなくなってきてる
0897132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 04:30:59.27ID:Wol5tbfJ
>>895
芸人と比較するのは、わかるんだけど、本当に潰しが効かない
数学は、価値観凝り固まるよ。囲碁将棋のプロ志望と同じ印象がある

他人事だが、一生、ニートっぽくなる奴の比率も高いと思うよ
この事実は、芸事でなく、数学で起きていることは周知なのかね

文科省は、覚悟もない人を騙して洗脳して、人身御供を大量生産してないか?
ポストはないんだよ
0898132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 06:34:22.66ID:8ggSR2VY
藤井裕久さんが「特別科学教育」を受けていたとは
知らなかった。
0899132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 12:06:20.07ID:Ad51zvTS
>>897
とはいえ一般的には、院に通ってる人の殆どは有名大卒だろう
お笑い芸人は高卒なども少なくなく、芸人のスキルは他の仕事とあまり接点もない
お笑い芸人と比べて、有名大卒で研究のスキルもある院生のほうがずっと転職しやすく、年収などの待遇も恵まれていると思われる
0900132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 13:07:12.00ID:AHBLbU+V
>>894
死屍累々とか言うけど7割くらいはちゃんとポストにつけていると思うけどな
0901132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 13:29:08.80ID:rBcMSO1Y
>>898
戦時中の知見ではASD中1/6人程度には発生する、ただのカメラアイも神童扱いしちゃってたからね
IQ100程度の人もカウントしちゃってた
0903132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 13:35:48.02ID:rBcMSO1Y
連投失礼致します
※戦時中の国策、スーパーサイエンススクールの前身特別科学学級では視覚記憶優位型だけというべき児童を科学者の特性を持つ児童と誤認し、また、そのような特性を持つと考えられた女児のフォローが男児ほどは一般的には行き届かなかったようですし、現在のスーパーサイエンススクール生では拾い上げが遅すぎて、先天的な特性なるものはフォローできてない可能性が高いと思われます。
こども園から対応しなくては遅すぎる。
0904132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 18:26:15.29ID:Vk3RVvU9
>>902
昔はともかく、今は文系と理系の才能が両方あれば情報に行く経路があるから、大体そこでわかる
0905132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:16:47.82ID:OO5vtwCY
経済学や経営学も数理的な素養が必要だろう。
実際、経済学畑でかなり優秀な人も多い。
0907132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:53:48.34ID:Vk3RVvU9
>>905
経済学は微積分と線形代数の初歩ができるくらいならどうにどもなるから、情報系くらいの指標にしかならんな
0908132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:54:16.81ID:Vk3RVvU9
あと統計ね
0909132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 21:58:58.67ID:tKsZsgoU
>>906
SGAとかをスラスラ読める程度で
秀才ヅラしてる奴とかな
0910132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:03:29.14ID:jygAAgte
海外から東京大学に来た研究者は思うんじゃないか
「トーキョーユニバーシティの文科と理科って何なんだい?今の時代意味のある区分けには思えないよ(笑)」
0911132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:14:16.91ID:Vk3RVvU9
>>909
そもそも、もうフランス語やっとけみたいなのは今の50才くらいまでだろう
今の30代なんかSGAは変態しか読まない
0912132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:41:34.10ID:OO5vtwCY
本当に文系理系って何なん?
微積分、線形代数、確率統計なんかは(少なくとも国公立大の)全大学生に国際標準レベルを勉強させるべきじゃないか。
0913132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 23:04:12.69ID:AE4eaJxX
逆に理系だからと言って受験で地理に逃げるのではなく、歴史総合で現代史を学べ、
というのが最近の指導要領の考え方だわな。
0914132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/09(土) 23:45:38.02ID:Vk3RVvU9
文系は英語やったほうがいい
それに数学崩れが稼ぎやすいから全員基礎数学を勉強しないほうが都合が良い。個人主義的には
0915132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 00:08:22.97ID:gaXSBVTX
帰国子女はめちゃ英語できるからなあ。
純ジャパがTOEIC850まで持っていくのに費す労力を他のことに振り向けられる。
0916132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 00:15:39.27ID:SW+ydWu8
べつに一般的なフランス語が分からなくても、SGAはわかるだろ
中学英語ですら怪しくても英語の数学本・論文よめるが
0917132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 00:17:11.05ID:a44o8VZ8
ロシア、数学者なんか出んでもいいから
人を殺さんでほしいよ
0918132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 00:39:43.58ID:uvtM1upb
>>916
若い世代は英語で十分だからそもそも読もうとすらしない
モチーフ関係を読むなら文法を知っといたほうがよいが、どんどん英語が充実して不可欠ではない
0919132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:06:29.93ID:l+77rUFM
今朝の新聞では高橋君がT君になっていた
0920132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:51:34.11ID:Izgdo3zI
>>913
受験は知らんけど、大学の教養教育科目として近現代史、中国史ロシア史などの各国史、紛争の歴史、外交交渉史なども充実させて欲しいね。
かと言って、各大学に歴史科目ばかり置くわけにもいかないか。
放送大学でそういう科目を用意して、すべての大学が一様に利用できるようにするといいかもしれん。
0921132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:13:38.86ID:8eW9N5+O
数学科専攻者に教養なんて期待されてないでしょ
もっとマニアックに数学の世界に引き隠って数学だけ究めてて欲しい
0922132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:01:29.19ID:jDis9sii
例えば、教育学を教えるために、教員を大量に雇っている
数学やってる立場から彼らの論文?論説を見ると、大学でやる学問なのか?
と疑問に思うことが多々ある。他分野のポストが削られてる

権力闘争するつもりもないが
彼らのポストは資格のためで、大学というより専門学校的

余所でやるなら分かるんだが、大学は研究する所でないのか?
これも、文科の皆様の権益保持のためですかね
0923132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:50:08.63ID:zB6dCqri
>>922
そういう意味での《研究》を尊重している大学なんて、日本ではほんの一部じゃね?
海外は知らないけど。
0924132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:54:32.61ID:uvtM1upb
>>922
外部から見たら数学の研究こそ訳のわからん道楽だらけなんだから、比較するにも
切り口を変えたほうがいい
0925132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 18:16:59.03ID:MrI6B2rC
文科省に限らず高級官僚は大抵、法学部という社会貢献度の低い学部で4年間ずっと公務員試験の勉強してきたようなやつが多いからね…
0926132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 18:26:46.82ID:Jj++OBF2
何割くらいがそんな奴?
0927132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 18:36:09.79ID:uvtM1upb
今の官僚はモチベーションも低いからね。昔みたいに一番できる奴が来るわけでもない
外資やベンチャービジネスのエリートのほうがよほど基礎科学に理解があるし、
ある意味官僚に期待するこのスレ自体がナンセンスではある。政治がもうちょいマシなくらいだが大差ないはず
0928132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:03:05.05ID:34zr3GBF
吉野彰 基礎研究 で検索したら文科省のサイトがヒットするが、
中の人がみんな理解しているわけではないわな。
0929928
垢版 |
2022/04/10(日) 20:18:04.79ID:C6wxTM5c
基礎研究じゃなくて基礎研究力だな。
0930132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 21:03:59.13ID:jDis9sii
正直に言えば、文科の人は俗物すぎると感じている
自分は高尚でないにしても、文科の人と話すと、
価値観が俗物すぎて驚くことがある

大学は、威勢を張って威張る場所ではないと思いたいし、
金儲けを嫌悪する人もいるんだよ
0931132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 21:47:13.12ID:Ot7ssfb7
>>920
んなもん普通の本屋に売ってる時事的な出版物にいくらでも載ってる。

普通の本屋に売ってないのが専門書。
0932132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:17:28.54ID:rd3Dr22U
ジュンク堂書店、紀伊國屋書店、くまざわ書店と下るにつれて、
普通の本屋になる感じかな。
0933132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:32:30.84ID:uvtM1upb
東京人以外は知らないかもしれないが、生協以外の一般的な数学書の聖地は書泉グランデ
0934132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/11(月) 12:32:49.58ID:clH186Ey
近くのくまざわ書店にあった唯一の数学の本は
吉田・赤の「数学序説」
0935132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/11(月) 13:01:16.50ID:pVzEDDQt
数学書に関しては書泉グランデより池袋のジュンク堂のほうが良かった気がする
0936132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:34:36.77ID:Lz7e5pSh
「無職が怖くて研究ができるか」みたいな気概のある若手が
いなくなった気がする
若手を甘やかしすぎた弊害なのかもな
0937132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:12:14.25ID:6AkHDjJh
予算が少ないのが原因じゃない?
「気概」なんてふわふわしたばかげた概念で語っても本日は出てこないでしょ
0938132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:18:11.50ID:Q0l9AaVB
930ですが、
数学は、俗世と離れた研究も許されないと成立しないと思っています

自分の世界で好き勝手やって、道楽にしか見えないというのも良くわかります
給与貰って、ご飯は食べていますが、
対価としての知的好奇心追及は認めて頂けないでしょうか?

文科に限らず省庁の方々は、純粋数学やってる人にも、
産学連携なり、ITや AIなどの情報科学寄りの話を持ち出しますが、
本来の目的が違うと思います

世の人全員に、すぐに成果を還元するのは、筋違いではないでしょうか
0939132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:37:34.80ID:InUPdKVO
対価って言っている意味がわからない。
大学行政とか授業を手抜きすれば、俗世とかなり離れた研究もできるのじゃないの?
自分の思いを世間に認めてもらわなくてもいいだろ。
うだうだ言わずに数学やれば。
0941132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/12(火) 00:48:15.50ID:g5FqkjVk
新一先生や拓郎先生は「無職が怖くて研究ができるか」なんていう気概があったのでしょうか。
ひと昔前の優秀な人は、若くしてテニュア職につきますからね。
COEで失脚した某先生は、虚偽申請がばれたけれども、論文は修正できないままで職に噛り付いていますね。
0943132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/12(火) 05:32:04.16ID:UjH8e7cS
藤原は本も出したし後進の指導もしてるだろ
名古屋に来てから論文ゼロ(20年!)の宇沢みたいに言うなよ
0944132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/12(火) 08:08:51.24ID:UIUSsPt+
志村多様体のトップランナーの地位は
誰にも譲りたくない、とか
0945132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/12(火) 09:13:54.67ID:2tw1GxOR
旧帝理系で20年論文なし!?
駅弁文系の間違いじゃなくて?
0946132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/12(火) 11:48:37.18ID:t0clwrG4
>>942
俺は関係ないことはないと思っている
とはいっても、逆に甘やかさなさすぎているのが挑戦意欲に悪影響を及ぼしていると思う
0947132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/12(火) 14:17:14.61ID:hf/cm+ft
この沈滞をいかにして打ち破るか
0949132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/12(火) 18:36:58.72ID:FTazVwIa
詐欺師とは微妙に違う予言者みたいなポジションが必要だと俺は思うよ
あくまでも未来の応用に結びつく体で説明すべき
今の数学は多くが量子論を睨んだ発展になっているし、あながち不可能ではない
0950132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/13(水) 01:24:23.68ID:aNcPgXWr
大学の教養科目に科学史や数学史は入っていて然るべきだと思う。
0951132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/13(水) 01:46:03.23ID:4EhXhtRX
>>943
虚偽申請したのに修正できずにいて名大教授に居座っているという害のほうが大きい。
数学者の信用を失墜させた。
ウンコと下痢便を比べてもねえ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況