通じてなさそう
辺の長さにsin(θ)を掛けたら辺の長さが出てくるのはおかしくないのに
辺の長さに角度の冪級数(結果も角度)を掛けたら何で辺の長さになるんだ
という疑問を持つ初学者に対して度は辺の比だというのは何も説明できてない
ラジアンは定義が(角度じゃなくて)「角度の大きさ」が辺と辺の比だからそもそも
大きさを掛けてる(角度そのものを掛けてない)という説明ができるが
「 (θ-90度)の冪級数」は角度そのものを掛ける話になってて意味不明
という話だぞ