トップページ数学
415コメント108KB

18世紀 オイラー 19世紀 ガウス 20世紀 該当者無し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/08(水) 09:08:48.89ID:muFmOjgP
異論ないよね
0090132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:27:09.19ID:6ue4jzsk
数学の何たるかがわかってないなw
0091132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:24:48.41ID:Wkbh7fYH
>>79
功績は凄いんだけどオイラーやガウスが広範なのに比べて並べると圏論の一発屋感はあるよね…
かと言ってオイラーやガウスみたいな人もいないわけだけど
0092132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:15:02.58ID:z1J6h2d8
遠アーベル幾何、スキーム、ヴェイユ予想
全く一発屋じゃないんだが
0094132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:15:23.30ID:JHl1UF5F
>>53
ジーゲルはガウスの跡を求めたが
ガウスの求めたところを求めたとは言えないだろう。
0095132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:25:19.47ID:lrXW+Jyz
幾何代数解析数論以外の
基礎論、数理論理学 
理論計算機科学 
統計学
応用数学
数理物理学
力学系

これらも数学ですからね 
応用数学なんてたった四文字だけどあまりにも範囲が広い
0096132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/15(金) 23:05:33.20ID:smO8XFPF
ヴェイユはグロタンディーク登場までの前座
0097132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/15(金) 23:06:47.81ID:z1J6h2d8
ヴェイユが前座はないわ
グロタンディークと対等だよ
0098132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/15(金) 23:20:36.36ID:9MionTec
ヴェイユとグロタンディークはそれぞれ
どんな形で残されていくだろうか
シャノンが残って二人とも忘れられるということはないだろうか
0100100
垢版 |
2021/10/16(土) 00:15:54.01ID:eb9noPVn
 
100ゲット!!
0101132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/16(土) 07:09:46.50ID:3SuBr5dV
タイトル:いかにして力学系を電話で送信するか?
アブストラクト:電話で送信できる一秒あたりの情報量はいくらか?もしノイ
ズがゼロなら,原理的には無限の情報が送信できるが,現実にはノイズがある
ため,有限の情報量しか送ることができない.シャノンは 1948 年の歴史的な
論文において,送信可能な情報量の理論的限界値を与える見事な公式を証明し
た.この講演では,シャノンの仕事の位相力学系における類似を説明する.そ
こでは平均次元という力学系の位相不変量が本質的な役割を果たす.
0102132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:25:39.94ID:eb9noPVn
一人に絞ろうとするのがよくない
19世紀はガウスとリーマン
20世紀はグロタンとドリーニュ
0103132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:37:24.17ID:QrWxFMsd
>>95
やっぱ20世紀最高ってノイマンなんじゃね
測度論 作用素環論 束論 エルゴード NBG 正則性公理 量子論理 量子力学の数学的基礎付け 数値予報 セルオートマトン 人工粘性 ゲーム理論 
弾道学 衝撃波 爆縮レンズ ストアドプログラム
0105132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:37:28.89ID:A0mZJCYM
https://npc-npc.co.jp/parking/search?utf8=%E2%9C%93&;search%5Btype%5D=2&word=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://opac.rikkyo.ac.jp/opac/opac_search/?lang=0&;amode=2&appname=Netscape&version=5&cmode=0&smode=0&kywd=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/search/?search_word=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://pinesgarden.jp/staff/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle/
https://relocation-personnel.com/?cat=&;s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
0107132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:43:57.65ID:MaOiCQSN
>>102
ドリーニュはない
ファルティングスでしょ
0110132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:52:59.61ID:L5m3Qf+u
二人選ぶなら普通にヒルベルト、グロタンでしょ 
ひねくれすぎやで君ら 
0112132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:55:30.99ID:AVBwsrbQ
>>110
はいニワカ
通ならゲルファントだから
0114132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:56:35.00ID:h2mY9ogh
>>113
小惑星は惑星だと言い張ってそう
0115132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:48:18.38ID:/QrKsoeG
ウィッテンでいいよもう
0116132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/18(月) 08:19:04.59ID:SJ/46Bw4
>>115
Wittenの最大の数学的業績は何?
0118132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/18(月) 17:47:31.66ID:POfxKQJb
*** 数 学 者 ***  ジョン・フォン・ノイマン

 知的作業の性質について議論することは、どのような分野であろうとむずかしい仕事である。たとえそれが我々人類共通の知的営為で今もありつづけている数学のような分野であってもである。どのような知的営為の性質についての議論も、本質的に、その特有の知的営為を実行することに比べてよりむずかしい。飛行機のメカニズムを理解することは、そして飛行機を浮かせて推進させる力の理論は、単純にそれに乗ることや、そして浮き上がり、運搬されることよりも、あるいは操縦することよりも、むずかしい。あるひとつのプロセスの理解を獲得するためには、あらかじめそのプロセスを運営することや、使うことに深くなじんでおく必要があり、そうすることによってはじめて直観的かつ経験的なやりかたで、それに一体化することができる。

 このために、いかなる分野であったとしても、知的営為の性質について議論することはどのような議論であってもむずかしいのであり、議論のためにはその分野について知りつくし、自由自在に使いこなすだけの熟達が前提として求められるのである。数学において、この制約はきわめて厳格に適用されなければならず、議論が非数学的な水準で終始しないようにとくに気をつける必要がある。さもないと、議論は非常にいかがわしい特徴を示すようになる。つまり、指摘された点がけっしてきちんと言語化されないとか、全体的に議論が表面的で上滑りとなることが避けられなくなる。
0119132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:57:03.75ID:eVHFwXIb
>>13
ベイユが、数論に適用出来る代数幾何をやりたかったのは確かだが、代数幾何に、ザリスキー位相と層を導入し、連接層とコホモロジーの有用さを示したセールの方が、始祖にふさわしいと思う。
0120132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/19(火) 17:07:07.58ID:z+gu+5e+
それは全部岡潔のアイディアがもとになっている
0121132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/19(火) 17:13:58.42ID:mDaXgMCP
岡潔は解析学が功績を残したんじゃん
0122132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:00:21.25ID:M9pJ07Yd
解析学の問題を解くために考案したのが
不定域イデアルで
それを別の言葉で言い直したのが連接層
0123132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/20(水) 07:12:55.10ID:oDcPvOCw
H.Cartan経由で岡理論はSerreやGrauert, Remmertらの俊秀に受け継がれ、
GrothendieckやFaltingsらへとつながっていった。
0124132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:06:21.59ID:zo3e+DSU
20世紀前半
ヒルベルト アダマール ハウスドルフ カルタン
ツェルメロ ボレル ルベーグ ハーディ ブラウワー ネーター バーコフ ワイル ラマヌジャン ポリア バナッハ ジーゲル ザリスキ アルティン
タルスキ チャーチ ノイマン コルモゴロフ H・カルタン ゲーデル ヴェイユ クリーネ ゲンツェン チャーン 
0125132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:14:55.51ID:0Ogjdr4K
>>124
アルティンは父の方?
0126132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:24:47.73ID:zo3e+DSU
後半
マックレーン アイレンベルグ エルデシュ ゲルファント 伊藤 小平 セルバーグ シュワルツ ボット トム シンガー テイト ニーレンバーグ ラックス セール ヒルツェブルフ グロタンディーク ナッシュ カルレソン 佐藤 志村 アティヤ スメイル ミルナー トンプソン コーエン ラングランズ M・アルティン アーノルド コンウェイ マンフォード グロモフ ドリーニュ コンヌ サーストン ワイルズ ファルティングス ドナルドソン 

さあ好きなの選べ
0127132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:38:42.50ID:0Ogjdr4K
現役ならファルティングスが頭一つぬけてる
数論幾何学を再興させた
0129132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/20(水) 13:18:30.85ID:7fdenmQQ
高木貞治と岡潔
0132132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/22(金) 23:10:22.74ID:75L2jZzw
21世紀はルーリーかショルツか
0133132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/23(土) 09:55:17.52ID:JrhnNZDq
ショルツェ
0134132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/23(土) 12:20:17.45ID:jpQqZwc1
ルーリーだろうな
圏論ではグロタンディークに次いで功績を残してる
0135132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/23(土) 12:38:41.28ID:zj9rjySt
ショルツは地味に他の人の論文に顔出したりしてるし、定理証明支援系にも貢献してるからルーリーより幅広く活躍してるイメージ
理解力と創造力の両方が半端ない
0136132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/23(土) 12:41:04.05ID:kWfd1G8c
数論幾何ならファルティングスという巨人がいるからなぁ
0137132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/23(土) 12:47:05.27ID:zj9rjySt
パーフェクトイド空間や凝縮数学の研究が進めば数論幾何の議論にもかなり波及する可能性はあるが、まだそこまで研究進んでない感じ
0138132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:29:41.04ID:6//pNys4
ショルツェ
0139132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:44:27.27ID:zj9rjySt
Bhattとショルツの研究でパーフェクトイド環とパーフェクトプリズムの間の圏同値とかも示されてるし、パーフェクトイドが金塊を発掘できたら一気に波及するだろうなぁ
0140132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:18:49.41ID:JrhnNZDq
ショルツェ
0141132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/24(日) 07:13:46.27ID:QLsm8uqQ
圏論と確率解析の関係は?
0143132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/24(日) 10:48:44.63ID:XFQxDawu
確率論(かくりつろん、英: probability theory, 仏: théorie des probabilités, 独: Wahrscheinlichkeitstheorie)は、偶然現象に対して数学的な模型(モデル)を与え、
解析する数学の一分野である。
0144132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/25(月) 18:10:48.34ID:l0TsZ2KL
代数幾何、数論幾何至上主義者しかおらんのかこのスレは
0145132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/25(月) 18:28:59.32ID:W4x7qApR
優秀層が専攻するのが数論幾何学だからな
中間層が解析学に流れる
0146132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/25(月) 18:38:24.32ID:Oko5eZ8q
大学偏差値みたいに数学の分野にも何かしらの優劣があると思ってるらしいな
0148132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:02:17.11ID:kdAgAuzV
ガウス賞の受賞者は
超優秀だと思うが
0149132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:49:37.06ID:W4x7qApR
理学部の中でも優秀な層が純粋数学、理論物理学を専攻するように純粋数学の中でも分野によって優劣は当然に成立する
0150132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:53:20.54ID:q49ZQuyi
例えばチェス大会で勝った順番から分野の専攻が選べるとする
このとき一番人気の分野は数学が優秀な人が集まるわけではない
今の日本の分野の決め方には、数学が優秀かどうかを判別できているというエビデンスが全くないので、上のような社会的システムと大差がない
0151132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:55:51.81ID:kdAgAuzV
>>149
河田敬義と小平邦彦の優劣について論じよ
0152132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/26(火) 01:23:45.56ID:uWNKcT81
>>144
40年ぐらい時が止まってるな笑
0153132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/26(火) 02:13:13.87ID:9ZPwi4EU
専攻しただけで偉いとでも思ってんのかw
0154132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/26(火) 02:15:06.36ID:z8mFX8jq
解析学専攻イライラで草
数論こそ数学の女王とガウスも言ってるんだよなぁ
0155132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/26(火) 07:21:04.92ID:DqpfiLR1
何の役にも立たないから
0157132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:49:42.15ID:H/Hu+m8I
>>154
アルキメデスとディオファントスの優劣について論じよ
0158132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:55:33.16ID:+Winzc0Z
昔日本評論社の本か雑誌の対談で本田平さんがそう言ったところ、
佐藤幹夫さんが勿論王様は解析学だよね、と返していましたね

佐藤さんが言っている解析学とはどんなもんかはまた別の話
0160132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/26(火) 10:34:44.78ID:0P5kXS/Z
あらゆる数学は数論幾何(一般化された数論)のためにあるのだよ
望月なんたらという人はちょっと別の方向なって残念だったけども
0162132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/26(火) 13:01:27.42ID:Zc9TqGUk
数理論理学こそ全分野の基礎たるから王様だろ
王様というより縁の下の力持ちってとこだが

まぁ俺は数理論理こそ数学中の数学だとは思ってるけど
0165132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/26(火) 20:53:04.19ID:z8mFX8jq
数学の哲学こそ真の学問
0166132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/26(火) 22:25:47.59ID:H/Hu+m8I
言っていることがよくわからない
0167132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:05:25.46ID:lHJOacVT
20世紀は面倒だから、ブルバキでよい?
カルタンもベイユも、セールもグロタンディックも該当するから、ブルバキでよい。
0168132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:10:12.12ID:53xrOUc4
それではバナッハが入らない
0170132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:52:52.72ID:gjZTrykG
>>167
デュドネを忘れないで
0171132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:56:23.67ID:A7QYvSwL
彼を大数学者という人は少ない
0172132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:25:32.66ID:gjZTrykG
いや一流の数学者だから
0173132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/27(水) 15:01:34.30ID:NOSRx+CE
一流なら1万人くらいいるのでは?
0174132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:18:34.91ID:NOSRx+CE
>>172
一流の数学者?

デュドネ (Jean Dieudonn´e, 1906(明治 39) –
1992(平成 4)) は,「(連続体仮説の独立性のような結果は) そのような方向で研
究をすることが無意味だということを数学者に教えてくれる,という意味で
役に立つ」と言っている.
0175132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:36:58.74ID:NOSRx+CE
このような視点からは,集合論での独立性命題の
研究はコーエンがフィールズ・メダルを受賞したのでもうそれで十分だ,と
いうことになるのかもしれない.しかし,コーエン以降,現在までに得られ
ている,そして現在も得られつつある多く独立性証明を含む二十一世紀の集
合論の成果を背景に数学を眺望するとき,この発言はいかにも皮相的なもの
としか思われないのである
0177132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:11:20.19ID:6s8v0Qx9
The Department of Mathematics at Columbia University, the Department of Mathematics at MIT and
the Center of Mathematical Sciences and Applications at
Harvard University will be hosting a major conference on the theme of "Deformations of Geometric Structures in Current Developments in Mathematics". It is expected to cover a broad range of interrelated topics in analysis and geometry, and it will be an opportunity to celebrate the works and influence of Professor Masatake Kuranishi, who passed away on June 22, 2021.

This conference will last about two weeks, and consist of a component at Columbia University followed by a component at Harvard University on the following dates:

Columbia University component: May 3-6, 2022
Harvard University component: May 9-13, 2022
0180132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:37:32.59ID:bi/T4WW/
>>164
ジェンダーは平等では無い。確固として性差があるのだからな
生まれながら平等ではないにも関わらず無理矢理な幻想を振りまくのは相当にオツムがヤバい
おまえのことだ
歴史上、名君と呼ばれたのは王>女王で圧倒している
女が権力を振るうと天下が乱れたという故事が多々ある
平等を言い立てるやつにはろくなやつがいないのは経験則だ
0181132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:24:50.62ID:N3tV9+7m
平等は難しいが
対等ならいろんな局面で実現可能だ
0183132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:05:26.39ID:0JsCtoyH
>>181
平等と対等は似て非なる概念で相当に乖離してる
平等はとことん追求してはならない
対等は成立させるべきだがな
0184132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:33:08.41ID:N3tV9+7m
equilateralというのはよい言葉だ
0185132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:57:18.08ID:K0MRH4tV
20世紀21世紀は研究者の数も多くなってるしな
一人や二人に絞るのには無理がある
0186132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/30(土) 22:30:22.68ID:5cv8tR9X
ありすぎる
0187132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/02(火) 23:02:19.78ID:CP/nRFRX
今日研究集会で聴いた話は
8名の共同研究だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況