X



トップページ数学
415コメント108KB

18世紀 オイラー 19世紀 ガウス 20世紀 該当者無し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/08(水) 09:08:48.89ID:muFmOjgP
異論ないよね
0193132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/07(日) 18:28:41.15ID:rTsEE3cd
論文なんかいくら書いても無駄だよw
自分のこれまでの実績見てわかるだろw
0194132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:46:15.98ID:BrxBUhc9
でも論文を書かなければスズメの涙ほどの実績すら
残せない
0196132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/08(月) 10:38:27.29ID:0Xg4SvSB
>>189
アックスグロタンディークの定理
グロタンディークの半安定還元定理
グロタンディークのl進モノドロミー定理
圏論の一発屋はどう考えても無理があるな
0197132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/08(月) 22:22:58.75ID:7Q8oiwZe
RRGもすごい
0198132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/10(水) 15:14:13.85ID:bK7ttNRy
17世紀 フェルマー
18世紀 オイラー
19世紀 ガウス
20世紀 グロタンディーク
0199132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/10(水) 15:22:17.18ID:1csNQjDe
16世紀 デューラー
0201132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/10(水) 19:24:44.00ID:DroYjz56
一人に絞るのは無理
学問芸術エンタメで満場一致に近いレベルで20世紀はこの人の世紀だったと言える分野なんてほとんどないだろ
0203132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/10(水) 23:20:29.68ID:yPICEKlV
仮に純粋数学者にアンケート取ったら
ヒルベルト ワイル ネーター ジーゲル ノイマン コルモゴロフ ゲーデル ゲルファント ヴェイユ ラマヌジャン辺りと票の奪い合いだが

グロタンディーク過半数取れるか?微妙じゃね
0205132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/11(木) 07:37:19.52ID:edr/KrQ2
He was
0206132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:42:09.83ID:edr/KrQ2
ということはその時点ですでにあやしい
0207132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:37:50.87ID:F6HLB62W
英語ではストーリーを述べるときは過去形になる
これは二人がグロタンディークの歴史を述べていて、しかも特に上の一文があるパラグラフ全体が過去の話で続いてるから過去形になる
0208132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/11(木) 11:38:05.55ID:VEbKTyhX
どちらにしろオイラー、ガウスと来てグロタンディークだと格落ち感が半端ないのは否めない
0209132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/11(木) 11:40:54.50ID:RCRTCjMh
じゃあやはりブルバキか
0210132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/11(木) 11:54:20.20ID:bTy41Tzs
20世紀は何と言ってもアメリカで微分トポロジーが起こったことの影響が大きい
ブルバキはその陰に隠れてしまった
0211132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:02:39.85ID:PTJoM4Px
20世紀で最も影響が大きいのはフェルマーの最終定理の証明じゃないの
その上微分トポロジーが話題になったのは21世紀の出来事でしょ
0212132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:15:53.49ID:PTJoM4Px
それに右見ても左見てもブルバキスタイルの本がデフォルトで、危険な曲がり角を至るところで見るのに、陰に隠れてるというのも違和感
0213132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/11(木) 13:49:59.14ID:bTy41Tzs
ずいぶん狭いところで暮らしているんだね
0214132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/11(木) 15:55:28.80ID:WHov7WSy
グロタンの一番のネックは純粋数学以外への影響力が微小なこと 
0215132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/11(木) 16:09:45.04ID:fbTc/OHs
圏論で多大な功績残してるよ
圏論は理論計算機科学で無くてはならない
0216132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/11(木) 21:16:34.86ID:edr/KrQ2
全数学に影響を与えたわけではないから
業績評価は慎重に
0218132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:48:55.87ID:Qgfv5nXw
そのスクールのボスは誰?
0219132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:19:13.31ID:78xLHNH0
グロタンディックに絞らずに、ブルバキでよいと思う。
カルタン、シュワルツ、ベイユ、セール、グロタンも入るからな。
0220132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:52:27.95ID:yt8HAQdg
ブルバキでは20世紀後半の展開はくくれない
0222132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:49:37.66ID:Bg3bvx5o
ブルバキって今も続いてるんだっけ?
0223132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/15(月) 09:25:24.85ID:UKP3uQp9
Séminaire N. Bourbaki
27 novembre 2021
Le Séminaire N. Bourbaki a lieu à l'Institut Henri Poincaré (IHP, amphithéâtre Hermite), 11 rue Pierre et Marie Curie, Paris 5e. — [iCal] [Affiche] [Résumés]

11h00Sylvy Anscombe — Shelah's Conjecture and Johnson's Theorem14h30Menny Aka — Joinings classification and applications , after Einsiedler and Lindenstrauss16h00Uli Wagner — High-Dimensional Expanders , after Gromov, Kaufman, Kazhdan, Lubotzky, and others
0224132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:01:15.44ID:nhZpbVhQ
ブルバキセミナーで論文が紹介される人は嬉しいでしょうね
0227132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/16(火) 23:59:51.18ID:y7NHK/SZ
グロタンは所詮戦後の数学者
0228132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/17(水) 01:06:18.97ID:09W56gEQ
ガウスは数学者というより物理学者の側面も強いと思うんだけど。

ニュートンを数学者とか言っちゃうイメージ。
0229132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/17(水) 06:05:07.20ID:Z3GSfxA2
ラマヌジャンはどうよ
0230132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:04:49.53ID:HGb+eRX7
二十世紀の代表的な数学者たちの集合写真があるとすれば
ラマヌジャンは上の隅の丸枠の中に収まる感じ
0231132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:26:11.59ID:9VgNfc6r
ラマヌジャンは偉大な数学者だけど、今の数学に残ってるのはモジュラー形式の具体例とラマヌジャンピーター予想(やそこから生まれたラマヌジャングラフ)くらいで、
グロタンディークなどと比べるとやはり霞むかな
0232132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/17(水) 10:51:25.46ID:HGb+eRX7
コルモゴロフはものすごく偉いのでは?
0233132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:33:41.02ID:GPZc7dJk
ロシアならゲルファント一択
0234132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/17(水) 15:05:41.95ID:FLQtrF2H
ということは、ゲルファントはコルモゴロフよりずっと偉いということ?
0236132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/17(水) 18:04:27.76ID:+63jeafb
アーノルドはコルモゴロフよりゲルファントのほうが偉いと
言っていますか?
0237132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/18(木) 15:27:29.13ID:FRdXw7uP
KAM
0238132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/18(木) 22:41:00.98ID:Ii4z+94D
Kolmogorov, Arnold, Moser
0239132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/20(土) 21:21:25.90ID:TPTq+/kc
>>211
フェルマーの最終定理の証明はセミナーで広く読まれていますか?
0240132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 12:58:58.26ID:w8DJ0Ady
KAM=Kuranishi-Akahori-Miyajima
0241132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:34:10.11ID:7nmaQwyR
倉西ー赤堀ー宮嶋
0242132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:58:00.80ID:yWCqYGzG
数学玄人はゲルファントを推す
素人は凄さが分からないみたい
0243132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:30:16.88ID:BmHjxb18
玄人はコルモゴロフを評価しないのか?
0244132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:33:16.57ID:uEOJww/4
層やコホモロジーの源流って誰なんだ?
層はグロタンディーク?ウィキペディアには書いてあるかな
0245132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/24(水) 10:31:36.71ID:qC1rcMKy
>>244
"Sheaves on Manifolds" by M. Kashiwara and P. Schapira, Grundlehren m. W.292, Springer-Verlag 1990 の最初の10数ページに
A Short History: Les débuts de la théorie des faisceaux by C. Houzel
という解説あり.J. Lerayあたりから始まる
0246132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/24(水) 12:55:53.98ID:qeuoat02
層は岡、コホモロジーはクザン
0248132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/25(木) 13:31:03.62ID:HFiyXLIY
>>244
層は、ルレイと岡が起源となっている。
カルタンが、現在の形に整理した。
カルタンは、岡の成果の1つを(多変数の)正則関数からなる層は連接層である、と表現した。
正則関数からなる層は連接層であるというコトから、岡の他の成果を導き出した。
カルタンは、層と連接層の重要性を示した。
が、岡はカルタンの仕事を批判した。
0249132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/25(木) 16:56:26.67ID:e76IzV5Z
で、カルタンを読むことを禁じられた岡の弟子たちは
数学の大勢に遅れた。
0250132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/26(金) 07:27:34.83ID:GapLpE0D
三角圏
佐藤「スクリュー圏

淡中圏
グロタン「テンサーカテゴリー

グレブナー基底
廣中「標準基底
0251132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/26(金) 13:05:28.81ID:VSvOQnvD
これらが圏論の最先端だったのはいつ頃?
0253132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/28(日) 05:54:28.47ID:FLFMtEuF
深谷圏は1994年に
A_\infty圏は2005年に聞いた
0254132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:30:50.32ID:Kk/gMvRe
ドストエフスキーの生誕200年を記念して作られた
「やさしい女」を観に行こうと思ったが、その前に
同じ年に生まれた数学者が気になり、ググったら
Arthur Cayleyが出てきた。Cambridge大学で
何か記念行事がなかったのか、これから調べようと思う。
もしかすると映画の時間に間に合わなくなるかもしれない。
0255132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/29(月) 17:44:55.56ID:hqdMM9Et
Cayley生誕200年の記念行事はなかったみたいだが
こんな本が見つかった

50 Greatest Mathematicians of the World
著者: Rajesh Thakur
0256132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/30(火) 02:56:42.95ID:b7yb+Bf0
コーシーは偉大
フランスのガウスって呼ばれてたよ
0257132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/30(火) 07:24:28.52ID:o5sKiIrH
コーシーの積分定理をコーシーより先に発見した
ロシア人を
ロシアのガウスと呼んだものはいなかった。
0258132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/06(月) 07:03:08.21ID:Jfk+xfrC
「やさしい女」の映画は1969年で字幕は寺尾次郎。
寺尾次郎は寺尾沙穂の父親で
寺尾宏明先生の弟。
0259132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/06(月) 21:30:06.64ID:Jfk+xfrC
ドストエフスキーの「やさしい女」はゴーゴリの「外套」と
モスクワから流れてきた女の自殺を結び付けて作られた。
0260132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/07(火) 16:21:52.33ID:9x6Qz3ii
湯川秀樹はゴーゴリを
数少ない天才の一人として
あげている。
0261132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/09(木) 17:14:56.37ID:NfbWWDww
「外套」は空前絶後の名作
0262132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:30:14.17ID:vjYoErVU
芥川の「芋粥」
0263132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/10(金) 08:31:23.71ID:xRqG3xv3
湯川は漱石の「坊ちゃん」が嫌いだった。
0265132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:06:53.53ID:xRqG3xv3
ノーベル賞受賞後は小説を読むひまなんかなかっただろう。
0266132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 10:50:20.27ID:G1/m63aM
太宰が好きな著名な数学者と言えば誰?
0267132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/19(日) 21:21:54.75ID:psLyhz7G
該当者なし
0268132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/21(火) 00:36:29.71ID:datS8zQN
フォン=ノイマン
0269132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/21(火) 07:55:38.92ID:RnL9rMPq
フォン・ノイマンは二都物語の暗記で有名
0273132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/21(火) 15:43:21.27ID:OypAKBA2
「愛と美について」には解析概論が出てくる。
0274132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/22(水) 09:19:50.54ID:+pHAiemp
高校時代にアーベルの仕事にでも出会っていたら
津島修治という数学者が生まれていたかもしれない
0276132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/25(土) 21:05:35.91ID:Dz2YuQgE
17世紀 フェルマー
18世紀 オイラー
19世紀 ガウス
20世紀 ブルバキ
21世紀 ディープラーニング
0277132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:07:58.38ID:82nyM+yx
ディープラーニングにつなげるとすれば
20世紀はチュ―リングではないか
0278132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:59:12.66ID:Vzo0RzET
>>277
チューリングマシン→人
ディープラーニング→数学者

チューリングマシンはディープラーニングを身に付けることで初めて独自の定理を発見する数学者となるに至った
それに集合知の20世紀から人工知の21世紀への変遷と見ても面白い
0279132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:03:58.90ID:JiKZhmVR
チューリングはチューリングマシンの書き間違いではない
0280132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:23:23.75ID:IpZKpo9k
チューリングマシンを作ったからチューリングを入れようという話ではなく?
0281132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:59:13.82ID:11/pdPxI
>>チューリングマシン→人
>>ディープラーニング→数学者
これに反応しただけ
0282132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:14:43.98ID:wy4iF2eD
書き方が悪かったかな
ディープラーニングを備えないチューリングマシンは
定理発見能力を備えない数学者、つまりただの人だということ
0283132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:18:06.40ID:/tDwM47E
>>282
チューリングマシンの定義上アルゴリズムがあれば全て実行可能だからディープラーニングアルゴリズムだって実行できるだろ
0284132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:46:06.90ID:/nTbIyJ+
>>283
それ数学者も元は数学者じゃなかったと言ってるようなものなのでは
0285132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:12:28.96ID:Ls7TpCtf
チューリングが20世紀を代表する数学者なんて言えないだろ。
ノイマン型コンピュータがチューリングマシンの考え方を取り入れたとは言える。
が、チューリングが20世紀を代表する数学者とは言えない。
数学界へ与えた影響が余りない。
0286132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:19:58.14ID:IqHfpPNB
ENIACが数学界に与えた影響は
今世紀になってから顕在化し始めた
0287132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:02:36.64ID:y2bX2Czx
ノイマンボトルネックよりも、人間ボトルネック
0288132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:23:31.40ID:50gC3VoK
誰かが一度私に、ポアンカレ、リーマン、ジーゲル、ヴェイユなどの古典的な仕事を研究したかどうかを尋ねてきた
その時の私の答えは以下だった
「私にとって、数学はグロタンディークから始まった」

ピーター・ショルツ, legerement excessif
0289132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:22:37.34ID:VUUQdlAm
ペーター ショルツェ
0290132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:07:45.80ID:MhrTiHKQ
アーノルド

ブルバキとはフランスの数学教育を破壊したクソッタレどもの集まりである 変態、偽物の集まりとも言える
0291132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:55:29.90ID:BlnWNhtq
結果的にショルツといった優秀な継承者を生み出したブルバキも正解だった
一人に決めるとしたら、ショルツに数学の始まりとまで言わしめたグロタンディークでFAかな
0292132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:17:05.96ID:QuNxlhtw
ショルツェ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況