https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/3
>だめなのは、時枝記事だ。
 ダメなのはクソスレ立てた中卒君w

>まあ、題名はおちゃらけだが、
>もっとはっきり、数学パズルとした方がよかったろう
 パズル=ウソ、と思ってる時点で正真正銘の🐎🦌だなw

>非可測で、ヴィタリに言及しているのが、ミスリードだ
 ヴィタリも理解できないのが、中卒君の🐎🦌なところだw

>Hart氏の
>”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”
>のように、選択公理不使用のGAME2があるから、
>ソロベイの定理から、
>ヴィタリのような非可測は否定される
 わけもわからず「ソロベイがー」といって自爆する🐎🦌中卒
 Hart氏が示す「選択公理を使わない例」は有理数全体を用いるものだが
 有理数のそれぞれの単集合を同じ測度とし
 有理数全体が1となるような測度は存在しない
 そのこと自体、ヴィタリの論法で示せる

>conglomerabilityか、あるいは
>総和ないし積分が発散する非正規な分布により、
>可測性が保証されないと考えるべき
 全くトンチンカン
 例えば可算集合について、一点からなる単集合が
 皆同一測度となるような測度は定義できない
 σ加法性に真っ向から反するから
 
 non-coglomerabilityも同じ理由から導けるかもしれんが
 どっちが元とかいうのは🐎🦌 元はσ加法性に反することである
 
 ついでにいえば非正則分布はσ加法性が成り立たないゆえに
 正則分布が考えられないから苦し紛れに考えたものであって
 これが元なわけがない 実に大🐎🦌

>時枝氏は、確率変数の無限族の独立性が理解できていないのも痛いね
 「任意の有限個」と「無限個」の違いが理解できてないのは中卒君w

 有限小数とは小数点以下の無限桁のうち任意有限個の桁が0でないもの
 無限小数とは小数点以下の無限桁のうち0でないものが無限個あるもの