X



トップページ数学
1002コメント346KB

将来数学者になりたい学生のための情報共有スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 03:56:38.07ID:Vc+lR3/H
立てました
数学者になるには具体的にどうすればいいのか話し合っていきましょう
0123132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:49:40.17ID:atdDmCEd
支配欲が見え見えの教員もいるが、どうもよくわからない
数学やりたいというより、社会的地位と名誉?が欲しいのかな
0124132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:53:35.08ID:5tRN+uo6
学術にもそれ以外にも何でもかんでも否定したがる教員もいる
なぜかそういう人は話し方もやばい
0125132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:09:23.06ID:BdMMH2RT
待遇の悪さに文句言うのもアレだが
他人の待遇の良さをうらやむ人も数学に向いてない
若手のポストは増やせとは思うが
0126132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:26:44.88ID:fafoFfPP
>>122
日本のポスドクは悲惨ではないと思うが
0127132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:50:46.31ID:N4OyOoDW
好きなことやって生きているのに
悲惨とか意味不明だわ
0128132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:21:33.19ID:1tqkOWb7
正当な報酬がもらえないのは悲惨だろう
0129132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:25:04.00ID:dkYF5Uy2
マクロに見れば日本のポスドクは正当な報酬をもらっている
0130132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:40:03.74ID:dkYF5Uy2
アメリカやイギリスのポスドクも平均年収は500万、400万そこらで、日本より高いがその分物価も高く、
実際には日本のポスドクの待遇は他の先進国と比べて悪いわけではなく、十分正当
0131132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:57:30.07ID:PPV1Yq/F
悲惨だと感じるような人間は
アカデミアから排除してあげるのが本人のためでもある
0133132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 14:53:39.50ID:1tqkOWb7
RIMSの教授の給料は0でよいのか?
0134132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 15:29:36.73ID:/TsFW19a
>>133
オルトメトリクスのスコアによる成功報酬でよくね?
0135132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 18:33:28.72ID:1tqkOWb7
その最高額と将棋のタイトルの獲得賞金とでは
どっちが上?
0136132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 20:11:19.56ID:N4OyOoDW
今更ながらスレタイにしたがって学生向けにレスすると
このスレを見れば分かるように研究者ってのはとにかく「自己責任」主義なので
院進学にあたってはそれなりの覚悟はしておくべき
0137132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 21:54:11.39ID:qS4M85R3
とはいっても
力のない者がそのことを自覚するのは案外難しい。
スポーツや囲碁将棋の世界とは違うから。
0138132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 23:07:39.89ID:PPV1Yq/F
その結果、「力のある者」から撤退していくんだよな
残念なことに
0139132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 23:12:41.64ID:PPV1Yq/F
君にはとても無理だよと心底老婆心から言ってあげたい人もいるけど
最近は何ハラだのとうるさくて結局「本人の意志」任せなんだよな
まぁ究極的には「知ったこっちゃない」んだが
0140132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/12(水) 23:14:02.71ID:Y8iCMwtd
私立数学者
0141132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 00:16:42.63ID:mJ88HdeR
>>136
正しいは正しいが、研究者とか以前にどんな職業でも当たり前の話な気がするけど
0142132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 00:30:54.88ID:hdYytglX
役人と団塊教員は、目の前の教員ポストを増やすために、一律、院生を増やした
少子化も見えていた。10年後を全く考えてない年金みたいな施策をした
とくに数学なんて、自力と競争の世界なのに、墓士の後に大多数が詰んでいる

結果、極貧でも、生きていればまだマシなレベルになっているのが実情
自分がそちら側にならないと妄想するのは勝手だが、努力のしようがないことも多い
0143132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 01:13:30.12ID:AIgkQKcR
>>142
>目の前の教員ポストを増やすために、一律、院生を増やした
最悪の愚策
0144132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 01:37:23.28ID:pcTX+Lvf
「受験のプロ」を大量虐殺して空いたニッチにちゃんとした博士号持ちの食い扶持の場を与えないと加速度的にこの国はダメになってくよ。
お受験産廃に忖度しててはダメだ。
0145132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 09:15:30.03ID:rNWu9i5s
寺脇出てこい
0146132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 09:16:48.53ID:lNt1wRgQ
>>142
努力のしようはあるだろ、転職すればいいだけ
学歴もなく生きるために仕方なく低賃金で工場とかで働いてる人と比べて、学歴があって転職も比較的容易だけど好きなことだからと自分でしがみついてるだけの人を苦労人扱いするのは甘え以外のなんでもない
日本にはもっと苦労してる人がいくらでもいる
0147132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 10:57:34.96ID:rNWu9i5s
論点がずれている。
科学技術研究の生産効率が見過ごせないほど落ちつつあることが問題。
0148132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 11:05:57.08ID:lNt1wRgQ
>>142は生産効率ではなく、院生を増やしたら屍も増えたから可哀想って言いたいように見えるが
0149132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 14:00:39.73ID:usYDcWD0
「嫌なら辞めろ」で日本企業がボロボロになってきて反省されてきてるのに
ここの人は10年遅れかねえ
0150132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 15:22:58.17ID:Z1YM7vEo
昔の東大教授は60になったら勇退したものだが
0151132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 15:26:02.97ID:usYDcWD0
定年が65歳に延長になっただけだが
最近はまた60歳前後で給与のいい私大に移る東大教授も増えた
0152132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 17:31:22.48ID:rNWu9i5s
中国に移った教授も
0153132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:52:28.06ID:f1YUVSTo
>>149
ブラック企業みたいな上が悪い状況で嫌なら辞めろと一蹴するのは問題だが、
いつでも別の選択肢が取れる立場の人が何も悪くない上の人に文句を言うのは事態がまるで異なる
0154132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:20:17.90ID:Z1YM7vEo
何も悪くない人たちが集まって怖い動きをするのが日本
0155132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:08:34.74ID:AIgkQKcR
>>151
中央大学だな
0156132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:53:54.64ID:+BJLVvHO
>>153
>いつでも別の選択肢が取れる

例えば?
0157132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:02:34.64ID:f1YUVSTo
>>156
いま大学院にいる人の大半は学部が一般的に高学歴扱いされるところだろうだから、適当に転職先を探せば入れてくれるだろう
0158132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/14(金) 07:43:18.45ID:DibQsWkD
そうか、最近はそんなに就職状況が改善してたのか
0161132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:05:41.49ID:5G/XPMfr
白痴でも有名大学の博士なら
無名大学の落第生よりは
ずっと格上
0162132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:24:15.95ID:MIsrsUzt
>>159
念の為言っておくが高学歴ならMBBでも転職容易という話ではない
「自分は年収400万なんかに収まる器じゃない!」みたいなことを思わなければ高学歴であれば転職は容易なのが日本だろう
0163132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:25:23.77ID:URjCDPeV
>>159-160
ダメな意味でスレてる文学部卒とかは永遠に劇団員とかでもやっててくれてマトモな企業に紛れ込まないでほしい
0165132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:40:41.56ID:MIsrsUzt
>>164
新卒がすべて、というのがまさに社会の実態を知らない、イメージだけの話
0166132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/14(金) 11:11:05.07ID:WljLbcI3
介護とかは人手不足みたいだしいけるんじゃないのかな
0167132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/14(金) 12:28:57.00ID:m4J6HRnN
介護数学
0168132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/14(金) 15:46:27.12ID:Ycy1s2uU
>>161 博士なんて自閉アスペに大抵の仕事は勤まらん
>>162 年収以前の話 自閉アスペに勤まる仕事はない
>>163 ダメな意味で自閉症な理学部卒も永遠に”施設”でワケワカラン計算して暮らせ
0169132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/14(金) 15:47:53.67ID:Ycy1s2uU
>>164-165
新卒採用も馬鹿慣習だが、一番の馬鹿慣習は学歴信仰
入試以来4年間なんも勉強せん馬鹿とって何喜んでるんだ日本のクソ会社は     
0170132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:46:58.07ID:DibQsWkD
>>162
そういうのを聞くと、博士課程の院生に給料とか
甘ったれるのもいい加減にしろ、という感じだな
0171132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:47:06.71ID:wNal3nDc
勉強しなくても
オリンピックに出場できたりすれば
喜んで採用してよい
0172132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/15(土) 06:21:10.20ID:cb6dmTbO
筑波大学数学類教員出身大学
出身大学が不明の場合は大学院
神戸大1人
京都大7
東大6
岩手大1
慶大2
都立大1
東工大2
筑波大7
阪大1
九大1
早大1
東北大1
東京理科大1
不明1
0173132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:42:55.96ID:6jjMmeoL
いまの数学界の生き残りは、
氏ぬほど数学好きであるか、恐ろしく才能があるか、著しく勤勉、
もしくは、とても狡猾、そのうち幾つかが必要条件になっていると思う

兎に角、他人から評価されることが先決だよ。これが、最も難しい
他人は、自分を評価してくれないものだよ。5ch見てればわかるでしょ

賭けだし、選別に耐えられるかどうかも問われるし、
生きている間に数学界で残れるかは、時流と運の要素も大きい
0174132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:52:14.09ID:x8HBvCAG
>>173
>恐ろしく才能がある
こういう人だけでいい
0175132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:54:08.17ID:THIZYg+N
>>174
どうやって才能があるのかを調べるの?
0176132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:02:30.23ID:6jjMmeoL
一人の公募でも、百以上もくる書類から選別することになる
ある程度は見ても、その筋で名前が売れているくらいしか判断できない

昔みたいに、この人良さそうだねとか、コネも弱くなってきたとは思う
0177132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:07:11.50ID:QpNwpyxg
でも研究集会で1時間講演してくれれば
見込みのありそうな人は一回で分かる
0178132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:08:33.62ID:x8HBvCAG
>>175
才能のある人たちからの評価
0179132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:09:07.71ID:THIZYg+N
>>177
見込みのありそうな人だと勝手に自分が思ってるだけで、実際はその判断基準が誤っていることは?
0180132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:09:08.59ID:x8HBvCAG
>>177
>一回で分かる
一回じゃ無理
0181132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:11:37.85ID:ULprFRDs
>>179
確実性は要らない。歩留まりの問題。
0182132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:11:44.92ID:THIZYg+N
>>178
数学の実績がある人は間違いなく数学の才能はあるけど、数学の才能があるかどうかを判定できる才能があるとは言えない
0183132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:12:25.15ID:QpNwpyxg
>>180
何十回もやればそういう目ができる
0184132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:13:45.98ID:THIZYg+N
>>181
確実性はもちろんランダムで選ぶよりマシだという根拠さえない
0185132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:15:15.72ID:QpNwpyxg
>>184
一般的に言ってしまえば世の中はそういうことだらけ
0186132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:15:18.28ID:6jjMmeoL
>>177 そうですね。研究集会などの講演も大事です
最近は遠隔も多いし、自信があれば、自分で申し込める講演も含めて
積極的に売り込んでおくことかな
0187132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:17:16.10ID:x8HBvCAG
>>183
駄目な奴は分かると言うだけ
0188132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:17:26.08ID:THIZYg+N
>>185
日本はそうだな
無根拠の自信で回ってるところが散見される
0189132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:18:22.94ID:x8HBvCAG
>>182
結果を見るだけだから才能がある人からの評価で十分
0190132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:20:03.96ID:x8HBvCAG
ともかく
数学者は多すぎ
今の5分の1でいい
才能のある人たちだけ残っていればいい
0191132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:23:57.72ID:THIZYg+N
>>189
結果を出した人が他者の結果を評価できるとも言えない
古い例になるがクロネッカーは偉大な数学者だったが、リンデマンによる超越数の結果を意味がないと判断した
0192132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:29:39.87ID:x8HBvCAG
>>191
ガロア出してくるかと思ったらリンデマンか
有る特定の人が特定の人を評価できるかどうか
そういうことではない
才能ある人が評価していけばいいというだけ
いやなら自分が評価されるよう努力するんだな
0193132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:41:29.39ID:THIZYg+N
>>192
仮に優秀な数学者が才能を評価するような社会になったとして、その方法が非効率的で他国に劣るようなものであれば、そのやり方は日本というマクロな観点から誤っている
そういう意味で>>174は「本当にそれで大丈夫?」という疑問がある

自分が評価されるように努力すべきだ、というのは個々人に対するミクロな議論で、俺が考えてるマクロな論点とは異なる
0195132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 15:31:34.75ID:x8HBvCAG
>>194
どっちも人手は要らない
出題は過去問プール
採点はマークシートで十分
それで測れる才能だけで問題ない
基礎教育は500人規模の大講義と
TA乃至採点講師だけで十分
0196132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 15:40:08.40ID:QKbLRKBk
>>195
www
俺が考える最強のなんたらだな

そのマークシートとやらで簡単に能力測れるなら各大学に売り込めば良いだろ。
能力測れなかったら違約金払う条件で売り込めば儲かるよ。
0197132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 18:50:54.69ID:6jjMmeoL
純粋数学の教員は、さらに減少してきてると思う
実学寄りの、繁殖力の高い分野の教員採用が増えているのは事実
工学で研究やっていた人が、大学のポストに就いた瞬間に数学やることもある

ご本人曰く、実学は面白くないから面白いことを好き勝手にやりたいんだよ 
とのこと…大学側は、集金のために雇ったんだけどね

入試は、真面目な大人であれば、理系なら誰でも作れる
純粋数学だけの教員は、集金(大型予算や科研費)や、集客も少な目
パラサイト扱いだし、雰囲気だけで学内業務決められている気はする
0198132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:19:48.69ID:Jqx1xml9
>>176
最近は百名も応募してこないよ。
応募数は、十数年前と比べたら半減している。
0199132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:26:02.68ID:Jqx1xml9
数学の才能がある重鎮が、人事で才能のある人を推薦したりするとは限らない。
ある重鎮は、才能よりも自分と馬が合うかばかりで評価しているように見えた。
0200132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:52:08.75ID:x8HBvCAG
>>196
いずれそうなるだろうよ
とくにこのコロナで
教師は要らないことが
ハッキリしたからね
0201132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:54:05.89ID:x8HBvCAG
>>197
>純粋数学の教員は、さらに減少してきてると思う
>実学寄りの、繁殖力の高い分野の教員採用が増えているのは事実
これも大きい
同じ数学を教えるなら
工学等で実際に使っている人が
現実を踏まえて教える方がずっと教育的だ
0202132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:14:32.97ID:gQ/okZ8W
才能があるなら万が一のために早めにITに浮気しておくのも一つだ
コツがあるわけだが、少なくとも機械学習や関数型は使いこなせるようになっとけばいい
今時両刀使いなんて世界的には珍しくもない。ロシアのDurovさんが好例
0203132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:26:07.09ID:6jjMmeoL
淘汰の世界だから、
学部生100人相手に講義しても、一人もプロで残れないことも多い
学生が卒業後、他の世界で上手くやっている例も聞くが、
無職引きこもりになる例も多々聞く

社会不適合な学生の比率が多いのは、プロになれない以上、いつも気になる
0204132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:29:55.20ID:gQ/okZ8W
>>203
理由は簡単だ。文学部や数学科に向かう学生は内向的である
だから、ITなどを通じ予め社会との可能な接点をイメージしないと容易に社会に馴染めなくなる
その意味で数学的な考えとITを繋げやすい証明支援や関数型などに需要が向いてきたのは良いことだ
0205132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:37:25.67ID:YI3TOtJG
>>203
日本の高学歴は数学に限らずそうじゃない?
逆にアメリカなんかは、アメフトのプロ選手を26歳で引退してプリンストン高等研究所研究員所属の数学者になったジョンアーシェルさんみたいに、社会力も高い人も少なくないよね
0206132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:45:35.60ID:Jqx1xml9
工学だと、一般の教員はあまり数学がわかっていないから、きちんと教えられない。
数理工学の人は、数学自体を研究している人が多い。対象は数論幾何とかではないけど。
工科系の大学だと、一般教育担当の数学者を一定数雇っているところが多い。
入試業務や非常勤講師の斡旋もやっているようだ。
0207132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:52:00.80ID:gQ/okZ8W
>>206
例えば微分幾何学をやりたかったらロボット工学と結びつけることもできるからね
というかロボット工学で微分幾何学使いこなせる人材なんて意外にほとんどいなかったりするので
0208132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:52:24.15ID:QpNwpyxg
>>一般の教員はあまり数学がわかっていないから、きちんと教えられない。

これだと学生の志気を高めようがない。
0209132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:56:42.61ID:YI3TOtJG
「物理学の権威」が「量子力学は作用素環論だと!?そんな物理学的なイメージのない考え方は許さん!」とか言い出したらどうするんだろう
いや、数学者が教えなくなったら、逆に学生が「ノイマンの『量子力学の数学的基礎』には価値はない」とか言い出し始めるのか?
0210132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:09:14.83ID:QpNwpyxg
物理の専門家が初心者たちに量子力学の入門的講義をするときには
「習うより慣れろ」と言うそうだ。
0211132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:20:23.05ID:QpNwpyxg
蘇歩青先生は船舶工学に微分幾何を応用して
文化大革命を乗り切ったと広島大で言っておられました。
0212132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:23:44.03ID:gQ/okZ8W
>>209
まあ、量子の数学を本気でやりたい研究者ほど作用素代数で片付く気もしてないので
勝手に完結せずわからないものをわからないと認める態度は必要なんだけども
0213132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:44:34.52ID:82wYRFbN
>>197
量化記号がめちゃくちゃな入試問題を出した有名私立大がありましたね
0214132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/17(月) 08:35:44.57ID:GZUllFWT
フィールズ賞受賞者のうち、親が数学などの学者・教師の人
ラース・ヴァレリアン・アールフォルス 父親が工学者
セルゲイ・ノヴィコフ 両親が数学者
エドワード・ウィッテン 父親が物理学者
ピエール=ルイ・リオン 父親が数学者
リチャード・ボーチャーズ 父親が物理学者
テレンス・タオ 母親が元数学教師
グリゴリー・ペレルマン 母親が数学教師
マルティン・ハイラー 父親が数学者
ペーター・ショルツェ 父親が物理学者、母親がコンピュータ科学者
アクシェイ・ヴェンカテシュ 母親が計算機科学者
0215132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:15:13.46ID:D7GxTkXH
リンデンシュトラウスが抜けてる
0216132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:52:11.20ID:G0hUe746
才能があれば拾ってくれる人が現れるのが数学
0217132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/17(月) 14:45:15.64ID:GZUllFWT
本当だね
エロン・リンデンシュトラウスの父親は数学者、母親はコンピュータ科学者
0218132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:53:39.46ID:CwfkMayg
>>216
それは甘い考えだと思う
才能があっても適切な時期に伸ばせるとは限らない
早期に数学検定受かる子も含め、環境はかなり重要だと思われる
0219132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:59:13.72ID:G0hUe746
本当の意味の才能のことを言っている。
ガウスのような
0220132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:16:33.96ID:5pFcNToC
才能はあふれ出るからな
0221132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:33:36.34ID:+ccfgL8G
>>219
本当の意味か知らんけど同じことだと思うけど
環境はかなり重要だよ
0222132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:41:01.19ID:jWsBHMC1
岡村博さんの早世は時代環境のせい。
この人には長生きして欲しかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています