320 名前:日高[] 投稿日:2021/04/21(水) 21:16:14.08 ID:VX76d6C7 [26/26]
>313
※250の日高さんの「証明」
n=2mの、mに3の倍数を代入すると、nは6の倍数となります。
m=3aとすると、n=6aとなります。

※証明
n=6aとなる自然数aが存在する。6a=2mだから3a=m。よってmは3の倍数。

ならべました。

328 名前:日高[] 投稿日:2021/04/22(木) 05:48:26.77 ID:57aWoruL [4/37]
>321
>>320 日高
>違いがわかりましたか?

わからないので、教えてください。

340 名前:日高[] 投稿日:2021/04/22(木) 07:51:08.53 ID:57aWoruL [11/37]
>335
>> 「nが6の倍数 ならば mは3の倍数である」
>ですから、仮定できるのは「nが6の倍数」です。日高さんは「m=3aとすると」で証明を始めていますが、
>それは結論であって仮定ではありません。

結論と結果の順番が、逆ということでしょうか?